あぼーん
あぼーん
47:病弱名無しさん
15/03/12 19:45:20.88 zy06a66D0.net
「スローカロリー」で生活習慣病の予防
URLリンク(byoki.link)
48:病弱名無しさん
15/04/06 01:38:14.81 3HHptQc70.net
ピノたべてしもた。。。
49:病弱名無しさん
15/04/21 15:56:02.71 zWBDoyxH0.net
糖尿病になったらまず改めること
・濃い味付けは避ける
・朝食を抜かない、一日3食
・禁酒禁煙
・夜更かし禁止、夜食も禁止
・体を動かせ
生活習慣の改善ってそういうものだ
これを改めずに炭水化物を悪者にして糖質制限にのめりこむバカ多すぎ
糖尿病になったのは己の生活習慣が原因
50:病弱名無しさん
15/04/24 10:17:33.62 chmvGVA20.net
禁酒は出来るけど禁煙は無理そうだわ
51:病弱名無しさん
15/04/26 00:08:01.68 Untw/t1t0.net
禁欲2年目
52:病弱名無しさん
15/05/02 11:33:06.50 OmkiZGmT0.net
1月末の人間ドックでHbA1c9.8が見つかり即日糖尿外来で診察開始
4月頭で7.5、今日は6.6。
薬もインスリンも無しで、間食と甘い物排除して週3の水泳のみ。
本当に生活習慣からくる病気なんだと実感したよ。
問題は継続できるかだなぁ
53:病弱名無しさん
15/05/17 21:00:03.05 gnhSqT710.net
ま、
とりあえずアマゾンで糖尿の本を買って、勉強だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
54:病弱名無しさん
15/05/18 01:31:16.64 c/jXL38R0.net
5.5までいったら
あとはその生活続けるだけで問題なし
がんがれー
55:病弱名無しさん
15/06/18 23:10:39.79 vcwDZaap0.net
メディカル・イーティングは単に血糖値を下げるだけでなく、
糖尿病とともに その合併症をも同時に改善させることを視野においた食事療法です。
糖尿病の患者さんは、三大合併症と言われる「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」 「糖尿病神経障害」をはじめ、様々な合併症を発症するリスクを抱えています。
2009年春、世界的に猛威を振るった新型インフルエンザなどの感染症についても、
糖尿病患者は抵抗力が弱く感染しやすいため、特別な注意が必要とされました。
糖尿病が恐ろしい病気と言われているのは、こうした命にかかわる合併症を いつなんどき引き起こすかわからないからに他なりません。
しかし、メディカル・イーティングは自宅における毎日の食事を変えるだけで
糖尿病そのものと、すでに発症している合併症を同時に改善することを目指した糖尿病専用の食事療法。
東洋医学の陰陽五行説を発展させた食養新理論の 実践法であり、
すでに多くの方が糖尿病・合併症を改善されています。
糖尿病改善プログラム
URLリンク(t.co)
56:52
15/08/26 23:32:18.39 +h0Dgy7U0.net
自分の書き込み忘れてた
レスしてくれてた方すみません
今月はHbA1c5.8まで下がってたので嬉しい
体重が全然下がらないんだよなぁ
体脂肪率は4~5%下がったけど。。。
57:病弱名無しさん
15/08/27 02:12:06.18 yLc42bz+0.net
よかったね!
58:52
15/08/27 23:16:03.48 MoBvo5kY0.net
どもども
でも現状維持だったら老化で悪化するんだろうし
終わりのない努力をしないといけないんだよね
弱い自分と適度に折り合いながら頑張るか。。
59:病弱名無しさん
15/08/28 02:48:15.24 g9XO6InN0.net
<<58
健常者も全員気をつけている
気をつけていないと病気になる
同じだよ あまり悲観しなさんな、みながやっている健康に気をつけるに
参加しただけだよ
60:病弱名無しさん
15/09/16 21:03:01.65 QIHBxiJp0.net
糖尿病と診断され食事改善して体重10キロ減したが、その後同じ食生活でも
4キロほど増えてきた。仕事中(24時間勤務の警備員)は動きが少ないので
3食共カロリーメイト1箱半ずつにし、休みの日は筋トレで何とか増えすぎを
凌いでいる。元々タバコは吸わないし酒も我慢できるけど甘い物だけは量を
減らしてるが絶てない。
クスリ飲んでるから低血糖になるよりは少々甘い物摂ってもいいのだろうか?
61:病弱名無しさん
15/09/16 21:31:46.69 JG/aAw7T0.net
>>60
カロリーメイトで生活してるの?そういう食生活がダメな典型だよ。
それに一箱半って600kcal有るんだぜ?一日に食物繊維もビタミンもロクスポ採らないなんて、
糖尿病促進してるようなもんだ。
確かに栄養表示は色々してあるけど、所詮はお菓子だからな、あれは。
62:病弱名無しさん
15/09/17 03:58:42.47 FeU1GYIR0.net
栄養士に真っ先に取り上げられたのが
カロリーメイトだったよ
サラダくって八分目にかなう食べ方はない
ちなみにカロリーメイトハ脂質が高すぎるので
こうしけっしょうになるよ
たいてい糖尿は併発しているからやめときな
63:病弱名無しさん
15/09/17 14:23:42.76 LoVENb0I0.net
カロリーメイト関連で思い出したのは4月の大学病院主催の糖尿病口座の質問コーナーでのある女性の質問。
女性「ビタミンCなどをサプリメントで取ってもいいですか?」
講師の管理栄養士「医師に野菜や果物を禁止されている以外は野菜や果物で採って下さい」
あと、自分は糖尿病網膜症で入院してた時に栄養指導室で水やお茶以外は飲まないようにと指導されたので、
「午後の紅茶おいしい無糖は飲んでいいですか?」と聞いたら
「いいですよ」と言われたので調子に乗って「コカ・コーラゼロもいいですか?」と聞いたら渋い顔をされたので飲んでいません。
64:病弱名無しさん
15/09/18 05:06:39.30 GYFmOYj60.net
ゼロコーラはオッケーだよ
ただ舌が甘いものになれてしまって他のものもとりやすくなるからという意味のよう
65:病弱名無しさん
15/09/18 23:42:37.64 I3sBXsSb0.net
>>61
確かに箱にお菓子と表示してあるね。カロリーの計算がしやすいから仕事の日だけ
カロリーメイト使って、非番や休日は野菜・魚を中心に米は少なめの食生活だけど
あまり体重増えるの気にしない方がいいのかな?
>>62
健康診断で高脂血漿疑いと判定されてたので、糖尿病の通院時に医師から体重を減らせば
高脂血漿の数値は下がってくるみたいな事を言われたのでカロリーメイト使用で増えすぎ
を防止してました。(柔道の古賀氏が選手時代に減量で使ったと言っていたので参考にし
ました)自分でも1日置きに3食ともカロリーメイトはどうかなぁ?とは思っていたんだが
体重をキープしやすかったので続けてきたけど、今後はチョット考えてみます。
あと筋トレはどうなんだろう?糖尿は食事と運動が基本と言われたけど体質的に筋肉質
なので体重が増えるなら控えた方がいいのかな?
66:病弱名無しさん
15/09/19 02:44:38.83 YM0CtWIH0.net
現役のスポーツ選手と殆ど動かない警備員(しかも糖尿病&高脂血症の疑い)とじゃ
背景が違いすぎて意味無いと思うけど。
カロリー計算がしやすいと言うが、
今は殆どの食品にカロリー表示されてるじゃん。
コンビニでカット野菜とサラダチキンとか買う方がカロリーメイトよりマシだと思う。
67:病弱名無しさん
15/09/19 13:09:29.48 UGhJr0px0.net
>>66
実は仕事柄の理由もある。警備員といっても色々で私の場合は通常は車の中で待機、
警報受信(盗難、火災、設備、ATMのトラブルetc.)で現場へ即、向かうといった内容
なので車中で食事をとることになる。以前コンビニで買った野菜サラダや鮭弁当を食
べ始めたばかりで警報受信、対応に1時間以上かかり、夏の暑い車中でサラダや弁当が
ダメになったのでそれ以来、仕事中は途中で切り上げても後で食べれるカロリーメイト
にしたのです。非番の日は会社から1時間かけて自転車で帰宅、筋トレも欠かさず続け
ていて野菜、魚を中心なので、せめて運動量の少ない仕事の日だけはと思っての使用
でした。でも脂質が高く高脂血症疑いにはマズイなら考えないとダメだね。
68:病弱名無しさん
15/09/24 13:04:13.15 wfK+dYyt0.net
動脈硬化は怖いからね
69:病弱名無しさん
15/09/24 14:03:07.00 QAvq32LT0.net
トクホ・サプリメント・健康補助食品に人工甘味料、
更に炭水化物系の成分表示に「果糖ブドウ糖液糖」「ブドウ糖果糖液糖」(実際殆ど前者)
と記載があったら完全スルー
糖質制限のなんちゃってダイエットじゃないんだから
石橋は叩いて渡れって話
糖尿病治療は大抵インスリンか経口薬処方なのでどうしうても摂りたいなら医師や栄養士と相談
70:病弱名無しさん
15/10/09 04:11:07.45 SMdWi8Pi0.net
脂質で中性脂肪は高くならないよ、むしろ脂質やタンパク質の割合を増やすほど中性脂肪は下がる。
71:病弱名無しさん
15/10/14 11:53:48.98 JFJPlnVd0.net
>>70
そう、中性脂肪を増やすのは、ご飯やパン、麺類、果物、イモ類といった炭水化物、
それに砂糖まみれのデザートやらお菓子やらアイスやらソフトドリンクやら
もちろん100%フルーツジュースも中性脂肪増加の原因
>>69は馬鹿の極み
果糖ブドウ糖液糖と人工甘味料とサプリメントばかりを避けて砂糖と白米と根菜を食いまくり動脈硬化で逝くパターンw
72:亀
15/10/16 12:50:28.61 LndqMOzx0.net
1日1800キロカロリー前後で糖質と塩分控えめ、野菜+魚介類
中心の食事ですね。URLリンク(kame33.blog.shinobi.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:18e3ad85d511352dc19ab55963b20571)
73:病弱名無しさん
15/12/05 12:05:17.24 bJ7oPVor0.net
【世界保健機構WHOがハム・ベーコン等の加工肉をタバコ酒と同等レベルの
発ガン性があると正式に認定】 科学ニュース
スレリンク(cancer板)
加工肉「発がん性ある」WHOが過剰摂取に警告:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
国際連合の一機関であるWHO(世界保健機関)は
ハムやベーコンやソーセージ等の加工肉は発ガン性があると正式に認定したのです。
しかも発がん性危険度を5段階で評価するうちの危険度最高レベルの「グループ1」に分類しました。
これはタバコやディーゼル車の排ガス、放射能、アスベスト、ホルムアルデヒドといった
発がん性物質と同じレベルになります。
例えば毎日50グラムの加工肉つまりホットドッグ1本ベーコンスライス2枚を食べると
大腸がんのリスクが18%上昇するというのです。
これは毎日20本タバコを吸い続ける人が生涯で肺癌になるよりも高い確率になってしまいます。
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:51:08.11 ID:Xd08+msn
ハム・ベーコンに添加されている保存料である亜硫酸塩と
肉をいつまでも不自然なピンク色に見せるための発色剤が
肉のアミノ酸と結合して体内でニトロソアミンという強力な
発がん物質へ変わります。
ハムやソーセージが好きな人は、多少面倒ですが、岩塩とハーブと
胡椒だけのシンプルな原料で無添加ソーセージを手作りしましょう。
74:病弱名無しさん
15/12/05 15:56:11.62 QfxsQJTK0.net
毎日1.5時間走ってますよ。
75:病弱名無しさん
15/12/15 13:17:48.13 vMOp8X+60.net
糖尿病の推移
2015/12/12
糖尿病患者の推移だが、むしろ糖質を大量摂取していた戦後などは総人口の1-2%程度であった。
なぜ近代になって増え続けているのか。ズバリ脂質の過剰摂取に起因している。
脂質の摂取が増加した背景には、西洋食の普及、中でもファーストフードの存在がとりわけ大きい。
これを先の戦後の話と合わせて考えてみると、興味深い考察が出来る。
糖質中心の食生活では糖尿病リスクが低いが、現代の高脂質食がトリガーとなり、糖尿病を発生させる。
これを助長してしまっているのが糖質なのだ。
つまり、脂っこいものを控え、バランスの良い和食を摂取していれば、糖尿病発症リスクが低いというのが私の考えだ。
これを裏付けるものとしては、ベトナムの糖尿病患者推移を調べてみると良い。
ベトナム戦争後の同国の糖尿病患者推移は横ばいで、患者数も1-2%程度であったが、
昨今の高脂質食が普及し始めると、同%が一気に跳ね上がっている。
ベトナムも少し前までは高糖質食だったが、ファーストフードやピザを利用できる環境に移りつつある。
糖尿病は、ボディビルディングや陸上の短距離走を必死に行えば完治できる。
ホエイプロテインを食前に摂取するとインスリン抵抗性や糖代謝に好影響をもたらす。
高強度の運動とホエイプロテインがあればかなりの高確率で完治できる。
URLリンク(untitoushituseigen.blog.fc2.com)
76:病弱名無しさん
15/12/15 13:23:01.95 vMOp8X+60.net
プロテインに関するとんでもない研究結果が出たことをご存知ですか?
“朝食前にホエイプロテイン”を摂取することで
血糖値を下げ、インスリン感受性が最大2倍にまで達する
つまり、ホエイプロテインを朝食前(食前)に取ると、
インスリンという筋肉を合成させるホルモンがたくさん分泌されるということです。
URLリンク(bodymakingtips.com)
77:病弱名無しさん
15/12/23 19:00:49.57 lNSnCYqM0.net
また、糖質制限の被害者が現れる
2015/12/22 19:01:25
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑先日糖尿病と診断されました。
半年前の健康診断ではヘモグロビンA1c値6.0% 血糖値88だったのが
現在は
ヘモグロビンA1c値7.9% 血糖値140
尿糖+3 ケトン+3 でした。
身長170cm、体重98kgの超肥満
症状としては
・異常な発汗
・多少の口の渇きと多少な頻尿(1日1リットルの水を飲むのと1日7~8回のトイレ)
・だるい
・2型糖尿病の薬ネシーナとスルフォニル尿素薬(SU薬)をのんでも
尿糖が一向に減らない(毎日+3)
※ただ異常なまでの食事制限
(一日にごはん1膳を3回に分けて食べるとか
お茶しかのまない)を10日続けて運動もしてるけど
体重が100グラムも減らない。
インスリン注射はしてません。
質問者
takesi855さん
2015/12/23 16:57:24
糖尿病ケトアシドーシスの疑いありとの診断も受けました
誤った食事制限(1日1000カロリー以下、お茶のみ)しても空腹時も尿糖+3 ケトン+3は変わらず出ます。
buyan_loveさん
2015/12/22 21:08:31
なぜ、ケトン体が出ているのかわかりますか?
炭水化物を摂取しないからです。つまり、やってはいけない極端な糖質制限をしているからケトン体が出ています。
このまま、このようは食事を続けていると入院とか最悪死に至りますよ。
78:病弱名無しさん
15/12/24 03:44:37.43 nMaLqFXi0.net
ケトン+3なのに 尿糖+3
ってことは 耐糖がめっちゃきついか、もうインスリン枯渇かも
ちなみにマックスの体重が98?
もっと以前はあったんじゃない?
でもその食事制限で体重が減らないのに、血糖が高い
体重が減らないのなら、インスリンが効いている
から取り込めてるになるし、尿糖3の高血糖が続いているとこをみると、取り込めてないことになるし 謎
尿糖+3ならそりゃ相当のども渇くよ、200こえないと尿糖でないからね
高血糖続きは薄めるために、水ガバガバ 腎臓に大ダメージで合併症コースだから、もう一度糖尿専門医にかかったほうがいいかも
かカロリー制限が上手くいっていないか
79:病弱名無しさん
15/12/24 03:50:30.02 nMaLqFXi0.net
1日1000カロリー以下なのにA1c値6.0%からA1c値7.9%はありえないです
4ヶ月の平均値なので、これが1ヶ月でここまで上がるということは、
おそらくあなたは、1日4000位とっている不良患者
だと思います。
もしかして米は一杯3に分けて1000だが、
パン食ってドーナッツくってラーメンくってアイスくって
酒飲んでの宴祭り意外に考えられないよ、、、、
80:病弱名無しさん
15/12/28 08:36:03.93 oWO5fHod0.net
URLリンク(nmitsuda.jp)
81:病弱名無しさん
16/01/19 07:49:19.69 ymxJB8rJ0.net
「牛乳に含まれる放射線核種の大部分はホエー(チーズとなる凝乳を分離したあとの液状部分。
乳清ともいう)に残る。ほとんどがホエーに移行するがこのホエーは乳清飲料やパン、菓子などへの添加物として食用に使われている」
82:病弱名無しさん
16/02/26 01:55:03.59 UY3Ivtad0.net
生活改めるってのも大変だ
夜型生活は昼型になった
でも食事の量は毎日決まった量を食べる食事療法守ってない
野菜から食べる
なるべく腹8分目で抑える
薄味
これが毎日やってるとストレスがたまってくる
さっきラーメンとハンバーガー食ってきた
糖尿になる前は逆に、こんな食べ方してなかった
83:病弱名無しさん
16/03/13 12:53:51.79 XEUHoXd20.net
「糖尿病のポスター」が意味不明すぎる。 [無断転載禁止](c)2ch.net [815592111]
URLリンク(f) ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1457840787/
84:病弱名無しさん
16/03/17 17:25:57.53 DwFqxr2L0.net
糖尿病ってどこで判断するの?
糖尿病とは言われてないけどメトグルコって薬処方されたんですが
85:病弱名無しさん
16/03/17 20:43:11.64 s4u+E9KA0.net
アウト、セーフの間に医者によって判断が違うグレーゾーンが存在する。糖尿病と確定診断したらもう無かった事には出来ないからね。
86:病弱名無しさん
16/03/18 16:54:44.53 r/6FzKcy0.net
よよいのよい!
87:病弱名無しさん
16/03/31 16:26:09.48 8K12zbrm0.net
【食品】砂糖、人体に危険…過剰摂取が社会問題化、含有飲料への課税「砂糖税」広がる [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)
食べなきゃ治る!糖尿病 こんなに、かんたんだったのか! 1食/1日/船瀬俊介 - 本:hontoネットストア
URLリンク(honto.jp)
88:病弱名無しさん
16/04/15 09:18:54.11 w8MrQt/q0.net
チョコが止めらんない
89:病弱名無しさん
16/04/15 20:04:23.97 0ETqoDt10.net
糖分0チョコレートを愛用
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
90:ダイエットマニア
16/04/25 09:49:10.17 +oRnu8NX0.net
スレリンク(shapeup板)
91:病弱名無しさん
16/04/25 10:19:43.70 ZYRJ+ga80.net
>>90
マルチうぜえんだよクソが