【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】at BODY
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
13/12/09 22:30:23.09 gVLds3nK0.net
このスレは人いるのか?
自律神経失調症と重度パニック障害の間って
この板とメンヘル板を行ったり来たりするけど
何かしっくり来るスレってないんだよな

3:病弱名無しさん
13/12/10 03:45:37.08 mWKJP0TTi.net
どの程度が軽度かわからないけど
パニックもちです。

確かにないですね。

4:病弱名無しさん
13/12/11 00:05:04.48 JDuocmV4I.net
自律神経失調も疑われたけど結局軽いパニック障害て医師に診断された奴がきましたよ

ソラナックス0.4mg処方、きくときときかないときの差がひどい
パキシルも出すよって言われたけど流石にSSRIはやめたときが怖い

5:病弱名無しさん
13/12/11 09:44:08.20 gIgAETCj0.net
>>4

俺はSSRI飲んでて今減薬中だが、そんなにひどい禁断症状とかないよ
そんなにビヒらなくても大丈夫じゃね?
むしろそこでビビる事が考えすぎかなと思う
試してみてダメならそのときに相談すればいいことだと思うんだが・・・

6:病弱名無しさん
13/12/12 13:53:45.33 twGVjlIf0.net
>>1おつつ

7:病弱名無しさん
13/12/12 22:25:33.53 FxEXbjsu0.net
>>5
そう?じゃあ飲み始めてもいいのかなぁ
変に「これネットで調べたらヤベーから飲んでねぇ」って医者に言うと怒るだろうし
向こうもこっちのこと考えてるんだろうし

まだ、隣県ぐらいなら電車に乗れるからほんとに軽度な方なんだろうな
心拍数高めですぐドキドキするのは運動不足のせいもあるのかもしれない
少しずつウォーキングでもすれば動悸にも慣れるかな ここ一年以上事務仕事でロクに歩いてないし

8:病弱名無しさん
13/12/14 02:53:19.29 YhjX2RPs0.net
医者なんて薬ばら撒いて儲けるくらいのことしか考えてないんじゃない?
ちなみにオレは結構運動するけどあんま効果ないよ。

9:病弱名無しさん
13/12/23 13:33:49.97 X0ElwJ6T0.net
去年の夏にディズニーランドできっかけで、パニック障害と判断されるまで体調を崩した
それ以来、広場恐怖のために、家族で行くのが楽しみだったディズニーランドに行けなくなった
あれから、1年半・・・
ようやく家族で久しぶりにディズニーランドに行けた
時間がかかったけどなんとかここまで復調できた ほんとにうれしい

今つらい人、たくさんいると思う 
一生このままなにもできないでこの恐怖を味わうのかと思うとほんとつらかったけど
時間がたてば少しずつよくなることもあると思う
諦めないでいこう!

10:病弱名無しさん
14/01/06 08:35:38.81 HyX/HYvb0.net
「受験生だけど、プレッシャーからか、どうしても教科書が開けない」・・・ってのは、パニック障害の一種?

11:病弱名無しさん
14/01/06 16:05:29.05 qqw4+ssA0.net
>>10
教科書を開こうとすると激しい動悸やめまい、湧きあがる恐怖感で手がすくんだり
身体がガチガチに凝って息苦しくていても立ってもいられない感じする?
そうでなければパニック障害ではない。

12:10
14/01/06 16:10:53.55 +YJ3tXg90.net
>>11
レスありがとうございます。

ご指摘の症状はないですね・・・。
おっしゃる通り、パニック障害ではないかもしれません。

13:病弱名無しさん
14/01/27 15:24:31.29 vhqAOaTy0.net
私は主に車の運転で発作が起きてしまうパニック持ちです。
もちろん、運転の時は必ず薬を前もって飲みます。
先日、薬を飲んでから運転したところ、軽い発作が起きました。
そのことを医者に話したら、
「薬を飲んでも発作は起きる。心臓病の人が心臓病の薬を飲んでても発作が起きてしまうのと同じだ。」
と、恫喝されました。
信頼してた先生にそんな言い方されるのもショックだったのですが、そんなものなんでしょうか?

14:病弱名無しさん
14/01/27 16:10:54.21 z7+kWppl0.net
>>13
カフェインの影響が顕著に出ると解ってる人が、発作予防で薬のを飲んでからコーヒーを飲んで
発作を起こしたと医者に報告したら、「なんでコーヒーを飲んだのか!?」と叱責されることになる
でしょう。
車を使わざるを得ない事情を勘案して表現を替えたんでしょうが、「こうすれば、こうなるとわかっ
てることは、してくれるな」と言うのが本音でしょうね。
運転中に発作を起こすことも危険ならば、殆どの薬が眠気の副作用を前提に、服用した場合、車
や機械の運転操作を避けるよう指示してる筈なので、語気が強まるのは当然だと思いますね。
生活上必要不可欠かもしれませんが、車を使わずに済む方法論を最優先で検討すべきじゃないで
すかねえ

15:病弱名無しさん
14/01/27 18:57:58.51 vhqAOaTy0.net
>>14
13です。レスありがとうございます。
言葉足らずですみません。
車を運転しないとどうにもならないような田舎にいるものですから、
医者とも相談して、運転することを前提としての処方やアドバイスを頂いてるところであります。
結構、いいところまで改善されてきてましたので、ちょっとショックでした。
いつまでも家族に送り迎えしてもらうわけにもいかないし。
悲しいです。

16:病弱名無しさん
14/01/29 17:01:09.83 LbPV6aByO.net
いま明らかになってる事実を述べただけで、恫喝と判断してしまうのか・・・

17:病弱名無しさん
14/02/02 00:13:08.96 1BppFBU90.net
カフェインを飲むのをやめて半年調子よかったけど、今日出されたお茶を断れなくて飲んだらキタ、はぁ不安に耐えるの辛いよね。

18:病弱名無しさん
14/02/04 10:03:30.98 9k4c4C8cO.net
病院、薬に頼らずパニック脱出した俺からしたら、精神的理由も影響強そうな病気だし薬に頼らなかったのは正解だったのかなと今は思う。
同情は出来ない病気だよね。
テンカンとは違う病気だろ。

19:病弱名無しさん
14/02/04 10:22:54.63 H0ZqWK5K0.net
病院、薬に頼らずにパニック脱出というが、それはほんとにパニック障害とよべるものなのかね・・・
自己判断だとしたらそれは別のものかもよ?
病院いって検査して病気だと診断されてからがパニック障害じゃね?

20:病弱名無しさん
14/02/14 23:36:53.54 lbAgbJhm0.net
普通に生活してる分にはほとんど支障ないんだけど、
今日のような大雪とかだとかなりピンチになるなぁ。
電車とか遅延になると帰宅できなくなるんじゃないかと心臓バクバクしてくる。

私の場合、閉所恐怖が引き金になってるのは充分わかってるから、
平常時以外は外出しない方がいいのよね。

不安神経症から来るパニックって結構やっかいorz

21:病弱名無しさん
14/02/17 15:12:04.30 lJD6aUJc0.net
>>20
帰宅できなければ野宿でいいし、そのまま朝を迎えて出勤するか、と考えてみては?
私は家にいておなかが痛くなると、トイレに行けなかったらどうしようと焦るけど、漏らしてしまえばいいや、と思うことにしている。

それで1/20くらいはパニックが和らぐ。

22:病弱名無しさん
14/02/20 23:10:03.78 fR5Az/cn0.net
>>21
でも真冬じゃ野宿は無理でしょ。

今回の雪で動けなくなった運転手さんかなりの数いたけど、
トイレとかどうしてだんだろ?男性はともかく女性は?

私がその中にいたら間違いなくパニック起こしてる。
渋滞のなかにいると心臓バクバクで過呼吸になっちゃうよ orz

23:病弱名無しさん
14/02/26 08:26:15.32 mYDyHeGb0.net
自分はたぶん手術でメス入れたのがきっかけで10年くらい患ってる。
急性期は過ぎて今は普通に生活できるが、胃の不調(カフェイン、カレーや神経性胃炎、胃酸過多)や気圧の変化(例えると頭が上に引っ張られるような脳圧の変化や脳貧血に似た感じ)からの動悸や息切れ、あとは軽い目眩の時は脚が冷えて痺れる感覚がある。
最近はデパスを頓服として持ってるだけで落ち着いてきたけど、薬が合わない時期はえらかった。
以外にコンスタンとかが自分には合った。
昨日は気圧の変化か花粉の影響かで、普段は大丈夫な夜間に鼻が詰まりだして動悸や息苦しさが出て、久しぶりに呼吸困難で死ぬのか?みたいな不安に襲われた。

24:病弱名無しさん
14/02/26 12:59:15.06 IyZaXOQ40.net
>>23
基本的にビタミン不足。
B群を中心に、C・Eを多く取らないとだめ。
カフェインを取るのは馬鹿げてる。
体質的にあわないと理解して、飲食物から排除しておくべき。
胃腸薬は、コウボクが配合されてる百草丸を使うと良い。

25:病弱名無しさん
14/02/26 17:16:59.24 ZZo5AeoD0.net
大丈夫だと思って丸腰でMRI検査したら、久々に発作きてしまった。
暗示をかけてなんとか乗り切ったけど、今度は頓服飲んで挑もうと思った。

26:病弱名無しさん
14/02/26 21:04:00.79 mYDyHeGb0.net
>>24 詳しいですね、アドバイスありがとう。
医食同源を心がけて結構、バランスは気にしてるけど、食事だけでは限界があるんだよね。
不摂生するよりはよっぽどマシだろうけど、、
カフェインは神経性胃炎持ちには辛いけど、タバコやめてからはやたらと摂りたくなっちゃう部分もあって朝のコーヒーがやめられない。
でも苦いコーヒーとか缶コーヒーは一発でクラクラ来ちゃう。

ところでパニック障害になって以来、永遠のテーマなんだけど、
めまいがするから動悸や息苦しさが現れるのか、
動悸がするからその副反応としてめまいがするのか?もしくは、両方の作用は個別で起こってるのかいつも考えるけど解らないわ。
下らないこと言ってゴメンよ。

27:病弱名無しさん
14/02/27 00:22:55.28 w+NXkpst0.net
 狭い場所が好きで毛布も頭まで被る派なんだが、仰向けで寝ると
月一くらいで過呼吸と過度の恐怖におそわれる。呼吸の方法が分からなくなったり?する。
入眠時幻覚かパニック障害か自分では判断できないのだが、
果たしてこれは医者に相談するべきでしょうか。
スレチでしたらすみません

28:病弱名無しさん
14/02/27 08:55:52.26 qcrhKLnu0.net
医者に相談するのもいいと思うが、その格好をしないようにする方が早いのでは?・・・

29:病弱名無しさん
14/02/27 14:31:32.55 bunU9bsP0.net
>>27 息の仕方が判らなくなるのはパニック障害の症状の一つで、自分も動悸や息切れで息苦しくなった時に何回かなった事はあるよ。
窒息死で死ぬんじゃないか?っていう恐怖感で、意識的に息を吸う→吐くって感じ。
ただ仰向けで寝ることがきっかけになることは上手く説明できないけど、入眠後や寝ぼけてる状態からの発作なら、睡眠時無呼吸からなってる可能性もあるから、一度ベッドパートナーが居れば聞いてみるとか、睡眠外来なんかで検査もしたほうがいいかもね。

30:病弱名無しさん
14/03/04 02:33:02.56 WxcZt5tZO.net
花粉症の鼻づまりで夜中にパニックになりそうになり飛び起きた。暗闇で鼻づまりは心臓ばくばくしパニックになる。点鼻薬をあわてて探して落ち着いたが、年寄りになり一人になったときのことを考えると恐ろしくなる。
みんな一人のときのパニックはどうしてますか?

31:病弱名無しさん
14/03/04 08:19:12.91 VwW4HtI4O.net
1人の時は、本当にやばい。薬飲んで効いてくる間は本当地獄。部屋うろうろしたり、首をマッサージしたり他のこと考えたりするけど、あの瞬間は辛すぎる。何度なっても慣れない

32:病弱名無しさん
14/03/04 15:06:11.61 D8tCS70t0.net
いつも一人だし

33:病弱名無しさん
14/03/04 22:08:51.95 WxcZt5tZO.net
パニック薬はないが、というか医者行かずに市販の点鼻薬でいまは落ち着いてくるからまだましか。もし震災など起きて手元に薬もない状態で暗闇の中、鼻づまりになったら恐ろしくパニクりそうで
考えただけで怖い。
口元に袋以外の方法で落ち着く方法見つけとかないとやばい。

34:病弱名無しさん
14/03/07 20:46:35.42 E5q4PQhv0.net
一人の余時は収まるまで待つか、不動明王の火の玉は魔の恐怖心にも効果的とかでイメージしたりとか、
飛び切り明るい人のことを想像するとか、平和な心を持たれた愛ある波動をイメージするとかしてますね。
3割くらいは効果出てます。

35:病弱名無しさん
14/03/07 22:35:03.39 SHC3pwNGO.net
>>34ありがとう
あーこれはヤバイ感じだー…からのパニック状態がすぐ来る
途方もない時間に思えて発狂寸前でうろついてる

パニクるといつもこうだ

36:病弱名無しさん
14/03/24 14:27:25.04 cF/zNANq0.net
とある難病になって以来生きている事が恐ろしくなりパ二障

37:病弱名無しさん
14/04/03 19:00:26.41 db+7L0oT0.net
パニック障害とか、自律神経ってストレスそんな関係ないのかなって思う今日この頃

去年ストレスあんま感じてなかった時にパニック障害なった
そして今ストレスMAXの就活中でお祈りもらいまくり、圧迫面接されまくりなのに発作もなんもこないな

38:病弱名無しさん
14/04/04 10:23:05.11 RYQZSyZr0.net
俺は、熱中症または疲れによる不調?からパニック障害になった
周囲ではパニック障害=ストレス、心労のせいと思っているようで結構同情されたw
でも俺自身そんなにストレスフルな生活してたわけじゃなかったんだよねー

でもって調べてみたら、やっぱパニック障害の原因はストレスなど精神的なものだけではないみたい
むしろ、パニック障害になってからの方が心理的につらかった
どうやれば治るのか、これから社会復帰できるのかとかね

俺の場合、これはめずらしくない病気で薬を服用すれば治る病気だと知ってからはだいぶ気持ちが楽になった
でもって、発症から約2年たってほとんど今は症状ありません
前のように全く不安がないって訳ではないから寛解状態ってやつだと思う
お守りに薬もってるけど、ほぼ使わない状態になってるな

39:病弱名無しさん
14/04/04 22:19:38.02 3iHVYfnK0.net
原因のある発作はパニック障害じゃないのかな?
症状はおんなじなんだけど、私の場合閉所恐怖からきてるからただの不安発作?
なんだかよくわかんないや。
今は普通に生活してる分にはなんの問題もない。
だけど渋滞や電車はやっぱり苦手。
自分でもおかしかったのは、サファリパークに行った時に車から出られない!って思った時に
発作起きそうでピンチになった。

これは治るもんじゃないよ。自分をだましだまし一生付き合って行くもんだと思う。

40:病弱名無しさん
14/04/22 15:24:17.79 bOxisAtd0.net
抗不安剤飲んだらコーヒー飲まないと動けないくらいぼぉーとしてだるくなる
どうしたらいいのだか

41:病弱名無しさん
14/04/22 15:54:12.50 fIQPhwdS0.net
まずは病院に相談ですよ

42:病弱名無しさん
14/04/25 07:53:46.14 YbrA+K8n0.net
パニックの発作が初めて出てから診断がパニックに確定するまでの1年半、
思春期特有の不安定だろうとか、低血圧のせいだとか、とにかくいろいろなことを
言われて苦労したのを思い出します…

パニックって、私の場合発作がきていないときでも気分が落ちてしまって
何もできなくなることがあるんですが、そういう人いますか?

43:病弱名無しさん
14/04/25 12:00:38.16 jDgOxNah0.net
私もそんな感じになりましたよ

私の場合、なにかしている最中に発作がおきたらどうしようという不安のせいで、外にでるのがすごく嫌になりました
予期不安てやつですね
これじゃいけないとも思ったので、無理のない程度で外にでるようにしてましたね

44:病弱名無しさん
14/04/26 14:02:46.33 3SC91vozO.net
ここのスレッド住人達もパチンコ大好き人間少なくないかもですが、
パチンコ機種板にもパチンコ中にパニックで体調不良になる奴らのスレッド立ったね。
みんなもパチンコ機種板のスレッド行ってみたかな?

45:病弱名無しさん
14/04/26 14:33:10.40 DU/swdZj0.net
自宅でネットしてても布団に突っ伏しても過呼吸が襲ってきて止まらん
どっか気分転換に出かけるか、いいとこないかな

46:病弱名無しさん
14/04/27 09:01:50.17 yba9kvd30.net
何か始める前に必ず不安になってしまう癖というか思考パターン、
なんとかならないかな
大学の講義選ぶ時も、興味関心以前にいろいろ考えちゃうから
この講義は映像を使うからダメだとか、この教授は途中退室を認めてくれないからアウトとか
発作もこわいけど、自分の行動範囲が半無意識のうちに狭くなってるのがつらいね

47:病弱名無しさん
14/04/27 11:34:05.26 /0QuSKik0.net
最初はとんぷく飲んだりしながら
少しずつ慣らしていくしかないですね

48:病弱名無しさん
14/04/29 14:43:39.35 T1s5fK840.net
なんでもいいから、とにかく理解者がほしい
発作も自傷も知っていてくれる人がほしい

49:病弱名無しさん
14/04/30 08:30:05.96 L0m4Bzxs0.net
>>15
しねくず

50:病弱名無しさん
14/04/30 11:51:03.65 CgXeZWmj0.net
パニック障害歴18年やけどまだ調子悪い日はガソリンスタンドコンビニいけないよ
かなり人生損してるよ、どないかならんかな~。

51:病弱名無しさん
14/05/01 06:48:33.95 uiw5lgm60.net
行く必要性が無いんだが

52:病弱名無しさん
14/05/01 13:42:17.60 fc2KeANd0.net
散髪も行かないのか?

53:病弱名無しさん
14/05/01 16:33:01.16 gu2x7Ex30.net
発作何日も続いて身動き取れなかったら「病院行け」(医者からこれ以上薬出せないので我慢と言われ、今行っても無駄足確定)
久しぶりに発作が止んだら「働く気ないだろ」(昨日までろくに動けなかった惨状見てた筈・・あれ)

家族の理解ってどこの世界に行けば見つかりますか

54:病弱名無しさん
14/05/01 20:30:56.26 vd4V4zN/0.net
家族には気持ちの問題だとばかり言われるけど
実際ものすごくしんどい
好きでしんどくなってるんじゃないのに…

55:病弱名無しさん
14/05/01 20:41:27.02 ycHbV4/l0.net
本当に理解してもらえないよね。
私は幸いにも働けて家にもお金入れている。
なのにキツくて家事ができないとき
「病気でもないのにダラダラして」だってさ。
薬も飲んでるんだけどね…

56:病弱名無しさん
14/05/01 21:06:06.77 bivYk0GNO.net
車が怖い。助手席でもゾワゾワする
三半規管が弱い人は、パニック障害になりやすいと鍼灸師に聞いた

夏も苦手…息が出来ない感じが発作を呼ぶ

57:病弱名無しさん
14/05/02 11:00:28.63 HQ8xFI230.net
いろいろな事がパニック症状をひきおこしそうで不安になるんだよね
予期不安こそがこの病気の一番やっかいなとこだと思う

少しずつ慣らしていくしかないんだよね、きっと
それには周囲の理解も必要
わかってくれるように説明するしかないんだろうな、きっと
理解してもらうために周囲の人も医師と話し合うのもいいかもね

58:病弱名無しさん
14/05/02 23:29:38.58 eD773cBR0.net
医師でもわからないのに鍼灸師や整体屋にわかるわけないのに

59:病弱名無しさん
14/05/03 00:10:42.15 RVGUUZAji.net
私の主治医は普通に鍼灸治療したりしてますよ。
整体にも時々行くと伺いました。
東洋医学は私にはわからないからと言いますね。
なので私は主治医に申し出た上で鍼灸院や漢方内科に通ってます。

60:病弱名無しさん
14/05/03 21:04:52.47 GZpGjOvt0.net
漢方薬は西洋薬と同様に効果は証拠があり認められてるよ

61:病弱名無しさん
14/05/04 19:53:11.99 MWOeFpUR0.net
夏か…そろそろ夏ですね

夏は暑くて熱中症ぽくなるし
それで食欲落ちたり発作出たりするから苦手だな(´・ω・`)

今年の夏は少しでも元気な時間が多いといいな…

62:病弱名無しさん
14/05/04 23:21:25.38 0o5/D56a0.net
ラブホへ行きたいんだがドアロックかかるので怖くていけない
みんなもいけないでしょ?どーしてるの?

63:病弱名無しさん
14/05/05 07:29:18.65 Zox0fKy30.net
以前世話になってた心療内科では漢方薬はもちろんのこと、針治療もやってたな

64:病弱名無しさん
14/05/05 08:35:54.76 lpfcfpeg0.net
自分の場合は首まわすマッサージと、肩甲骨の間と足の甲にミニカイロ貼るのがけっこう効いた
不安がひどいと足が冷えて感覚無くなってつりそうになる→こんな所で足つったらどうしよう→余計パニクる→首から肩もカチカチで頭痛して吐きそう→こんな所で吐いたら…の延々ループだったから
肩甲骨と足の甲温めは整体で教えてもらった

これから暑くなるからカイロ貼れないのが悩み

65:病弱名無しさん
14/05/05 20:34:42.02 Nm76LsMy0.net
みなさん暑いのけっこう苦手?

66:病弱名無しさん
14/05/05 21:43:58.32 3D+sdmzy0.net
>>65
蒸し暑いのがだめ。
最初に発作起こしたのがその時期だったからかな。
これからの季節憂鬱orz>>65

夏場は常にクールタオルみたいの常備してるよ。

67:病弱名無しさん
14/05/05 22:50:06.58 Q3pXnT5M0.net
俺も、これ患ってから、蒸し暑いの駄目になったねえ
室温が28度超えると、息苦しさを覚えて胸がムカムカし始めて、背中に異様な
熱感が生じて、暑さによるものとは異なる脂汗が出てくる。
そのまま放置すると不安発作に陥るから、団扇でパタパタ扇いだりするけど、
30度になると団扇じゃ無理なので冷房ガンガンかける。
停電が不安だね。

68:病弱名無しさん
14/05/05 23:27:50.20 Nm76LsMy0.net
学校に冷房がない
暑い季節は不登校になる

69:病弱名無しさん
14/05/06 08:34:51.59 P94HoCjRO.net
初めて美容室で軽い発作でちゃった…前は平気だったのに、急に発作が起きるようになって、不安だわ。

70:病弱名無しさん
14/05/06 10:00:04.63 wx7nOEpW0.net
私の場合ですが、勇気だして美容師さんに
「実は私、パニック障害なので、急に調子悪くなったら休ませてください」
って伝えたら、理解してくれてだいぶ安心できましたよ

そしたらアシスタントさんも、心療内科行ってたりして変な仲間意識できたりしましたw
意外と普通に受け入れてくれますよ

71:病弱名無しさん
14/05/07 07:42:36.03 dHKujCy10.net
その勇気が大きな一歩☆

私も友達の前でパニック起こしちゃったからPDのこと説明したら、
その友達にも全般性不安だかPDだかの人がいて、
すぐ理解してくれたしそれ以降配慮してくれるようになりました。

72:病弱名無しさん
14/05/07 23:01:43.67 CP2cLA4k0.net
>>69
私も美容院で予期不安がでて、パーマ液塗布してる途中でやめてもらった事ある。
平謝りして帰ってきた
それからパーマはかけられないわ。
素早いカットだけw

73:病弱名無しさん
14/05/08 08:56:29.41 UFN/8PwD0.net
朝から呼吸がおかしくて頭ぼーっとする
焦る…

74:病弱名無しさん
14/05/08 12:33:39.24 ClL/PCCY0.net
俺も散髪屋さんメチャいきたいけど仕方なくこの10年自分できってる
おかげでいつもすっきりしない髪型でがまんしてるよ

75:病弱名無しさん
14/05/08 12:52:46.52 yTicg/ZN0.net
床屋に行っても、一度自宅で洗髪しちゃえば元には戻らないから、自分で切っても
大して替わらないよ。
後頭部は自分で見えないから、気にしなきゃ良いだけ出し。

76:病弱名無しさん
14/05/10 21:00:11.71 L2olXgQj0.net
今日は友達と商店街に行ったら、途中で発作が出かけてすごく焦った
かなりひどくなる予感がしたけど、とりあえず落ち着こうと自分に言い聞かせて
なんとか大きな発作には至らなかった
でも怖かった…

77:病弱名無しさん
14/05/10 23:43:57.19 fJbknKhSO.net
70です。どうもシャンプーの時の体勢とケープの止め具合で発作スイッチが入ってしまいました。カラーしたいけど、当分諦めます。飛行機内でなった人っていますか??

78:病弱名無しさん
14/05/11 00:07:38.53 pzdWXWjU0.net
私の場合、気分が悪くなり上げてしまうと
過呼吸になってしまいます。
職場の飲み会でノロウイルスにやられたとき
過呼吸になり救急車で運ばれて、私だけ
入院4日となりました。
電車で帰るときも過呼吸になり、自宅に着いたら
玄関で意識を失っていたそうです。
それ以外は、上司にパワハラを受けた際に
過呼吸になりその上司は逃げ出してしまいました。
どうすれば良くなるのでしょうね。

79:病弱名無しさん
14/05/11 18:46:23.56 aupzpVzc0.net
>>77
あなたは美容院に行けるし飛行機にも乗れそうですね 
メチャメチャ軽傷です うらやましい。

80:病弱名無しさん
14/05/11 21:10:16.33 YZr+IU5Q0.net
一応症状が軽い人限定だからね…(●´ω`●)

私も飛行機はなんとか乗れます
ここから逃げられないな、落ちたらどうしよう、途中で具合悪くなったら…
と心配し始めるとキリがないし、発作も起きかけることもあるけれど、
ゲームや音楽で気を紛らわせながら…
すごく怖いし焦りますけどね

81:病弱名無しさん
14/05/11 21:11:53.55 HYbCfGO90.net
>>77
なった事ある、沖縄往復両方
電車等で発作起こしてたから飛行機でも来そうな予感はあったので、1,000円プラスのシートを選択
座席に余裕があってゆったりできたので体も気持ちもだいぶ楽だったけど、それでも駄目でした
隣席が片側だけだったので迷惑かける相手も最小、CAさんにはご心配おかけしちゃいましたが

飛行機は混み具合によって搭乗後に空いてる席使えたりするから、乗る際に手近のCAさんに事情を
伝えて、可能なら周囲に迷惑かからない席があれば変えて貰うなどできるといいね

82:病弱名無しさん
14/05/11 23:53:03.13 Od/EgoH5O.net
>>77です。普通に飛行機に乗れていたのに、前回パニックから嘔吐してしまった為、またなるんじゃないかなという不安があります。ここ見て自分と同じ方がいて、安心とアドバイスをくださり、ありがとうございました。

83:病弱名無しさん
14/05/11 23:53:06.79 hmtODeFC0.net
>78
離陸前に心臓バクバクして、降りたーーい!!って気分になったことある。
頓服飲んで落ち着いた後は>81さんみたいに音楽で気を紛らわせたり、
寝ようと努力して、10時間のフライトも大丈夫だった。

帰りのフライトでなったことはない。
旅行の疲れで、緊張どころじゃないからかも。

84:病弱名無しさん
14/05/12 17:33:26.15 eK75L0Ov0.net
私は頓服のまずにMRIしたら発作来た。

85:病弱名無しさん
14/05/12 19:30:21.43 EUaa2Vs60.net
病院の検査はパニックを呼ぶこと、確かにある。
血液検査の前とか予防接種の前も、緊張するせいか発作来ることある。

今日はキツめの予期不安と一日戦った…

86:病弱名無しさん
14/05/13 23:19:05.81 EIlGQWXN0.net
飛行機は必ず通路側、ただし国内便がやっと。電車も普通に乗るが、満員電車は
ダメ。混んでる電車内で、事故で駅間に止まったら最悪。頓服でもすぐには効果が
出ないので、常にウイスキーをカバンに入れてある。危なくなったら一口飲み込むと
すぐにぼーっとなってなんとか耐えることができることが多いです。

87:病弱名無しさん
14/05/13 23:44:01.07 zcjJP+eO0.net
今朝地震があったとき、通学途中の電車内で、電車すこし停まった
座ってたからなんとか耐えられたけど、一瞬すごい不安になって怖かった

混んでる電車が緊急停止するとか最悪の事態

あと私の場合、目の前で人が倒れると発作来る
ヘンかな?

88:病弱名無しさん
14/05/15 06:44:53.62 nVmiX1ykO.net
>>87
全然変じゃないよ。
自分はウトウトしてる時に陥りやすく、なにかをぼんやり考えていて、例えば小学生時代とか、過去の出来事を思いながら、忘れて思い出せない事を思い出そうとしてたら、不安に駆られて過呼吸がでたりします。
あと夢うつつからふと我に返った瞬間パニックになって息ができなくてベランダでハァハァして落ち着くなんか本当によくあります。
一定の睡眠が上手く取れないタチだからそれがかなり関係していそうですね。

89:病弱名無しさん
14/05/15 19:23:01.10 +R7PLkHD0.net
昨日、某心療内科に初めて行って、初こううつ剤を出された。
初めて飲んだら、効果は感じず、今までになく激しい部類の発作に襲われ、意気消沈。

元々持っていたデパスでどうにか抑えたものの、予期不安が抜けない。 これは糖分続くんだろうな。
まず、不安系を直したかったのに・・・早めに次の予約を入れて、薬を安定剤に変えてもらえるか相談してみよう。

日頃から飲める安定剤→漢方に移っていけるのが理想。
みなさんは、日々何を服用していますか?

90:病弱名無しさん
14/05/15 23:24:13.33 y2QtINLg0.net
私も初診から1か月経っていませんが、抗うつ薬のリフレックスを処方されてます。

確かに発作には効きが悪くて、飲み始めて1週間経った頃に大きめの発作に襲われました。

だから、抗不安剤があればもっとラクなのかな、とは思ってます。

91:病弱名無しさん
14/05/16 21:08:28.65 900qYn4/0.net
なんか調子悪い、パニックだけじゃなさそう、と思ってたら
パニック性不安うつ病っていうのを併発していたことがわかりました。

病名がわかっただけじゃ体調は良くなるわけじゃないけど、
最近おかしかった自分がどうしてかわかったからなんだか安心したよ…

92:病弱名無しさん
14/05/16 22:06:29.10 t0uwP1EC0.net
>>91
診察の時に何て言ったの?
心療内科に通ってもうすぐ2年になるけど
それまで病院に通ったことがなかったからいまいち医者との距離がつかめない

93:病弱名無しさん
14/05/16 23:23:38.81 900qYn4/0.net
>>92
私は受診三回目です(笑)
パニック発作以外にも、ものすごく気分が落ちてしまうように気分の波が激しいとか、
自傷行為が止まらなくなる時があることを話しました。
そうしたら、気分の波が激しくて落ち込んでしまう時もあって、
自傷や希死念慮があって、食欲がちょっと異常に増進してるから、
たぶんパニック性不安うつ病だろうねと言われました。

私もまだまだ医者とはどういうふうに話したらいいのかわかりません(´・ω・`)

94:病弱名無しさん
14/05/17 18:26:25.15 iGrdgyLQ0.net
90です。
(水)に、初処方された抗鬱剤で、パニック発作が起こって、(木)休診だったので、(金)に
クリニックに連絡して、行って来ました。
 私の場合は、とりあえず、不安やパニック・緊張感などを、まず抑える治療に入ることになりました。
(といっても、投薬で・・なのですが。)

今回処方されたのは、飲み慣れている、抗不安薬「デパス」。でも、これは、頓服扱いで、日常的に
飲むのは、依存性も出て来るので、良く無いそうです。(不安系の薬は、基本依存があると言われました。)

それじゃなくても、特にパニ発作以降、常に高いレベルで不安・緊張感があるのに、
「超調子が悪い時以外は飲まない努力を・・」ってわかるけど、どうしたら、良いかわからなく
なってしまいました。。

しばらく飲み続けられる安定剤って無いのかしら??

95:病弱名無しさん
14/05/18 08:47:59.57 WflmVUGJ0.net
中央線快速こわかったー
友達二人とお茶の水から吉祥寺まで
新宿あたりから意識とんでて何が起きたかよくわからないけど
とにかくすごくこわくてくるしかった

96:病弱名無しさん
14/05/18 13:11:17.81 mjv4/cxbO.net
パニックなんて結局は笑っちゃうような病気だな
パニックから脱出出来て数年、2014年になったらガンっぽくて病院通いだわ。
消化器科、耳鼻咽喉科など検査しても検査してもヤブ医者なのかガンって言ってくれない。
インターネットで適当に不安な病名をWikipediaで調べると明らかにガンの症状なのによ。
全部違う病院に行ったけど、ガン患者増やしたら放射能汚染の影響と風評被害なるからガン認定しにくい決まりとか陰謀論ありますか?
自分はナースの問診にも医者にもガンの不安で来ましたなんて一切言わないのに、
医者のほうからガンじゃありませんよって言ってくるのは逆に怪しくね?
人口削減陰謀論とか詳しい奴居ないかなぁ。ガンなら早くガンと知って治療無しで死ぬまで短期間でも好きに生きたいわ。
はぁ

97:病弱名無しさん
14/05/18 13:23:05.20 mjv4/cxbO.net
>>73
甲状腺ガンの不安は無いの?
軽く調べたけど、肺ガンでは無くても呼吸系に前兆あるガンもあるらしい。
俺は肺も検査したけど、異常無しだったけど咳は無くても呼吸しにくい症状あるから甲状腺ガンきちゃったかなと。
血液検査は微妙らしい説明書かれてたし。
甲状腺の専門医者が居る病院が近所に無いから検査出来てない。
パニックだったと思ったら甲状腺ガンだったかもな俺は

98:病弱名無しさん
14/05/19 00:16:54.94 TYqoqAYb0.net
これはきっと過労 発作が頻繁に出てる
知らないうちに肩に力入ってるし
ふと気が付いたら発作起こしててしんどい

99:病弱名無しさん
14/05/22 01:50:51.45 3UF9IOEc0.net
辛いよー
眠りたくても胸のあたりにどうしようもない焦燥感があって、すぐ息苦しくなる
昔もらったレキソタン飲んでみたけど
アムカで気を落ち着けるのは昔よくやってたけど、季節的に長袖無理になりそうだし
我慢したいけど、あああ

100:病弱名無しさん
14/05/23 12:40:18.84 l3D54uZGO.net
パチンコ中にパニックになる人達も居るみたい

101:病弱名無しさん
14/05/23 12:42:11.16 l3D54uZGO.net
>>98
わかる
パチンコ中に知らず知らずにハンドル握ってる右手に力が入りすぎて手を離した際に違和感あるときあるよね。
あとは、運転中に握る力入りすぎて疲れたりもね。

102:病弱名無しさん
14/05/23 19:24:42.99 xqBlDkT+0.net
今日発作ひどい
一応電車は避けてるんだけど先週から母親が実家帰ってるせいで父と2人暮らしだから限界きたかな
風も冷たいし頭痛くて自転車乗っててもぼーっとしてる

103:病弱名無しさん
14/05/23 19:59:19.08 xqBlDkT+0.net
1からログ見てたら思い当たる事あった
美容院の予約入れたんだけど電話するだけでバクバクするし1時間ぐらいかかった
しかも電話した後ネットのリアルタイム予約表見たらその日1日まるまる打ち切られてるの
前回新人さんに当たって嫌な思いしたからその新人さんの休みの日を狙ってきたのに
あんまり歓迎されてないみたいでもやもやするし不安になる
増税と美容師さんの高齢化でますます働きたくないのはわかるけど、指名料払いたくないし1日中考え込んでしまう
「指名料 美容院」でググってももやっとした答えしか見つからないからもやもやして顔かきむしってる
もうすぐ地方に引っ越す予定だけど、段階的に値段上がらなくて落ち着けるとこを見つけたい

104:病弱名無しさん
14/05/24 00:33:00.97 ugdO0DTF0.net
予期不安、気持ちの問題だろうけど
これが何とも防げないんだよな。
脳に変な癖を覚えさせちゃったから始末。
地獄のループから逃れられない。人生暗いよな。
なった人じゃなきゃ理解できないこの嫌な苦痛。
無になる事ができたらな。

105:病弱名無しさん
14/05/24 16:37:51.66 7xlTv4GM0.net
病気のペット介護→ペットロスで1年ぶりに発作出た
SSRIと安定剤は飲み続けてて、予期不安は何度もあったけど発作起こしたのはホント久しぶりでショック
いつもの通院前に薬の残数見たら、四分の一くらい残ってて愕然としたわ
ペットの面倒見るのに必死だったのか、薬飲み忘れてた意識なんてまったくなかった

体調悪いと思ったらすぐに頓服のソラナックス飲んでなんとか落ち着いてきてるけど、
一回発作起こすとしばらくガタガタになって調子取り戻すの大変…
天候もおかしいし暑かったり寒かったりもう勘弁しろー!と叫びたくなる

106:病弱名無しさん
14/05/24 17:43:08.98 Yrba40Re0.net
暑かったり寒かったりするのすごいわかる
気温のせいか自分の体調のせいかわからないから
部屋に温度計は必須

107:病弱名無しさん
14/05/24 20:12:37.24 9X8gk2/Z0.net
温度差、私も来る! 
私は睡眠のリズムがずれているせいか、就寝が午前4時頃で、一日で一番気温が低く、寒気を
感じる時もあるので厚着にして寝ると、目覚める日中は暑くてたまらないし、時には暑くて
途中で目が覚め、睡眠の質が落ちて、朝から気分が優れないことも。。。
自律神経の関係もあって、気温や体温の調節がうまくいっていないんだと思う。
なかなか難しい・・・。

108:病弱名無しさん
14/05/25 15:49:22.65 28EriAFW0.net
ここに書かれている症状はけして軽度のものじゃないよ
中には重度かなと思うものがあるし(予期不安で行動制限が出る)
先生が言っていたけれど放置が一番よくないらしい
症状を綺麗に消失させてしまうことが大事で
そこから減薬していく過程がないと
不快な症状が年取ってからもずっと残ると言われた
専門医に治療受けるというのはのちのちに影響してくる
治療を受けているのなら問題ないです

109:病弱名無しさん
14/05/25 21:23:40.40 +L/tGRks0.net
中2から5年間放置して、大学に入った今やっと治療開始
本当はもっと早く治療を始めて治してしまいたかったな
でも親の理解が得られなくて(気持ちの問題でしょ、で終わり)
今は一人暮らしを始めたから自己判断で病院に行けるようになった

いつ治るのかも、だいたい完治できるかどうかも分からない
どんなシチュエーションでも不安を感じる癖がついてしまったから

このスレ読んでて、自分がパニックかもしれないと感じてて、まだ病院行ってない人
できるだけ早く病院に行くことをおすすめします

110:病弱名無しさん
14/05/27 14:29:22.77 D3k/uV1m0.net
病院選びは、慎重にした方が良いと思います。
ちなみに私は、雑誌の特集で見て、代替治療なども行っていることや、診察時間、全体的な雰囲気
などで、決めたのですが、今のところ、ボロボロです。

1回目は、緊張感や不安感が強かったのに、抗うつ剤(レクサプロ)を出されて、薬の副作用に書いて
あった通りの症状で、パニック発作を起こしました。

当然、そこから更に具合が悪くなって、翌々日にクリニックに行き、経緯を話して、安定剤(デパス)
に変えてもらったものの、当然誤診等に対する謝罪は無く、むしろ、安定剤に対して、飲み続けると
薬が切れなくなるから、頓服で・・・と言われ、毎日強い予期不安を抱えながらも、薬への不安もあり、
なるべく飲まないように・・・とツライ症状を抱えたまま、まともな生活が出来ない状況になってしまい
ました。

111:病弱名無しさん
14/05/27 14:47:56.95 D3k/uV1m0.net
(続き)
3回目の受診の際は、気分だけでは無く体調も悪かったので、夫にも(診察時)同席して
もらったのですが、
先生が今までに無く、やけにハイテンションで、立ち上がって身振り手振りのアクション
付きで説明して、ちょっと興奮気味だったり、私の言ったことを大げさだと、何度も繰り返し、
夫に対しても、オーバーアクションで、伝えていました。
(検診の結果の数値を伝え間違えてしまったのですが、その後すぐに訂正しました。)

私は素人の普通の患者なので、言葉のあやで、数値の単位を単純に言い間違えただけだった
のに、そのことを何遍もしつこく、「あなたの性格が、今の表現に現れている!」と、執拗に
繰り返されました。

そのあげく、ずっと(何年も)飲み続けるように言われた処方された漢方が、今回いきなり
内容が変わっていました。

普通、薬を買える時って、一言伝えてくれたりしますよね?
それに、過敏性大腸症候群での下痢を訴えているのに、漢方の説明には、便秘の人に・・・
という一文が。。。

何から何まで、相性が会わないようです。
心がツライから、出来れば一カ所の先生に安心してかかりたかった。。。
でも、また1から新しい病院を探さなくちゃ・・って、今思ってます。

心療内科系って、普通の病院より、先生との相性ってとても重要な気がしています。
早くかかることもそうですが、変な先生との出会いも、悪化の原因になりかねないので、
注意された方が良いと思いました。

112:病弱名無しさん
14/05/27 15:07:03.28 bcK5/7/Y0.net
>>109
中学は行かなくても卒業させてもらえるとして高校通えたの?
重症だとまず家から出れないからそこまでではなかったのかね

113:病弱名無しさん
14/05/27 15:50:45.62 MjPON+kp0.net
>>111
先生選びはホント大事
自分は軽度のパニック障害で頓服の安定剤だけで凌いでたんだけど、
外出困難レベルに悪化して受診した時、大した説明もされずパキシル出されて!?ってなって、
無知だった私は鬱病でもないのに何で抗うつ剤…?て質問しても医者は「PDにも効くから」の一点張り。
パキシルのシャンビリとか抗うつ剤全般の副作用の知識はあったから、飲んだら逆に悪化するわ!と思い込んで安定剤だけ飲み続けた。

もちろんそれだけで解決できるはずもなく、でもその医者に納得いく説明してもらえると思えなくて別の病院に行ったら、
そこの先生が重度のPDに対してSSRIがどれだけ有効か、副作用が気になるならレクサプロは軽目だから2週間は頑張って飲み続けてって丁寧に説明してくれて腹くくれた。

割と評判よさげなレクサプロでも最初の一週間は吐き気と倦怠感、発作頻発で地獄だったけど、
8日目から嘘みたいに全部の症状が消えて予期不安もほぼ完全に消えた。何コレ魔法?みたいな感じだった。
単に身体が薬に慣れてくれただけなんだけど、ほんと楽になった。

長くなったけどつまり、どんな治療をするにせよ信頼できる先生のもとじゃなきゃ駄目だなあと思った。
最初の先生にどんな抗うつ剤を出されたとしても、絶対途中で挫折したと思う。
信頼できるあの先生がああ言ってたんだからきっと良くなる!副作用キツくてもここでやめてたまるか!って奮い立たせられたし。

セカンドオピニオン万歳でした。

114:病弱名無しさん
14/05/27 19:58:43.76 fRpMliaL0.net
>>112

110です

中高一貫私立校だったので、出欠席についてはかなり融通がきいて助かりました
中学は行ってないです。高校は授業に出られる日は出て、行けない日は休みました
予期不安がとにかく気になって大変でしたが、大学に行きたいという一心で頑張りました
今思うと、当時なんであんなに無茶ができたかよくわかりません…笑

たぶん結構軽度でした。発作が出ない日は不安だけで済んでいたし
でもやっぱり病気が無かったらもっとラクだったんだろうなとか思います

あと、前回の続き
パニックにうつ病とか併発してしまうと本当に厄介だし自分も大変だから
発作がたまに起こるだけだし病院行くのこわいし…っていう人も一度受診おすすめします
5年放置して、パニック性不安うつ病っていうのを併発しています
摂食障害や自傷もあります

115:病弱名無しさん
14/05/27 21:22:39.95 bcK5/7/Y0.net
薬飲み始めたばかりなのかな
SSRIや抗うつ薬飲んだらたいてい最初は食べれなくなるけどしだいに食欲旺盛になり太るのに気をつけないといけなくなる

116:病弱名無しさん
14/05/31 07:46:57.02 yKIkH9mn0.net
暑くなってきた…
僕らには大敵の季節だ…!
スポーツドリンク常備(・ω・)ノ

117:病弱名無しさん
14/05/31 09:01:54.12 5zXUTpR50.net
ただいま発作中

118:病弱名無しさん
14/05/31 09:07:27.96 zxE/MkMm0.net
暑さ対策なら、団扇の用意もお勧め。
あれ、結構良くできていて、手近の平たいもので扇ぐより、少ない空気抵抗で
扇げるので、とても扇ぎ易くできてる。
万が一停電しちゃう場合を考えると必需品だね。
顔に風を当てると息苦しさが解消するから、夏場は必ずトイレに持ち込んでる。

119:病弱名無しさん
14/06/01 09:31:29.45 yI9F79ml0.net
抗不安剤はじめてもらった
昨日友達と二人で電車の旅してきたんだけど
立ちっぱなしでかなり初期に発作出かけたとき
ソラナックス飲んだらしばらくして発作おさまって
その後も普段だったら絶対発作起こすような状況下でも
発作起きずに楽しめた!

発作がないってこんなにラクなことだったんだね…

120:病弱名無しさん
14/06/01 09:48:42.30 gNiAJbdPO.net
パニックというより爆発

121:病弱名無しさん
14/06/02 08:35:51.96 pZNs9F7p0.net
パニックだけどサーキット行きたい。

122:病弱名無しさん
14/06/02 11:29:47.76 Lx+a0x4c0.net
>>119

そういう成功体験て自信になるよね
よかったね

最近急に熱くなったからパニック発作きそうな感じになりやすいけど
みなさんなんとか乗り切れるように!

123:病弱名無しさん
14/06/02 19:50:39.87 LJgqUNCJ0.net
暑いとふらふらして不安になるね
それでも頑張って生きてくよ…!

124:病弱名無しさん
14/06/02 22:55:44.88 d9NjlAM+O.net
自分は1番敷居が高かった歯医者に行けるようになった。
最初は過剰に口に力が入ってたり手が震えてたりしてるらしく「歯医者苦手?」って聞かれてしまい「はい」って答えたら「苦手な人たくさんいるから怖かったら遠慮しないで手挙げて」って言って貰えて発作は出ずに無事、歯医者もクリア。
皆さんも苦手が1つずつクリアしていけますように。

125:病弱名無しさん
14/06/03 07:53:36.59 mPWl0NEi0.net
>>124
おおお!おめでとう(*´ω`*)

126:病弱名無しさん
14/06/03 17:31:56.37 +iO7QYU90.net
私も歯医者さん苦手だ
緊張しすぎてつばを何度もゴクリって飲むから
治療がやりにくそう
で、ますます申し訳なくなる

127:病弱名無しさん
14/06/04 22:49:31.28 xyEM2gzv0.net
治療してはいるんだけど治るのかな
治らない気しかしない…つらいお

128:病弱名無しさん
14/06/04 23:19:12.21 CxPnBc4u0.net
>>121
なんのレースが好きなん?4輪?2輪?

129:病弱名無しさん
14/06/05 10:09:39.83 6kiBh4on0.net
>>127

俺もそう思ったよ
パニック症状のせいでもう普通の生活は送れない・・・って鬱になりそうだった
実際そうなってしまう人もいると思う

でもなんとか治療の成果がでたよ
私の場合は治療から一ヶ月くらいしたらだいぶ落ち着いたかな?
現在ではパニック発症から約1年半経ったけどほぼ寛解状態で落ち着いてます

きっと大丈夫、希望をもってください!

130:病弱名無しさん
14/06/06 10:41:08.94 zjo0P4ja0.net
>>128
4輪ですね。
今は街乗り仕様のスポーツカーを探してるところです。

131:病弱名無しさん
14/06/06 18:49:52.59 +eJvN1TP0.net
>>130
車好きなんやな 
俺はフォーミュラカー好きでサーキット行くよ
公道では見ないマシンが走ってて綺麗やで
彼女とかと行っておいで

132:病弱名無しさん
14/06/09 11:53:47.92 Jy9IwRPl0.net
>>131
ありがとうございます。

133:病弱名無しさん
14/06/10 16:47:32.89 yF6Rw8e5I.net
明らかにパニックだろうけど、心療内科に行くのが怖くて、小さな内科クリニックでリーゼ錠をもらってます。
寝る前は効くけど、昼間は全く効かない。
一番びっくりしたパニックは、運転中に苦しくなって目がかすんで、動機と冷や汗と吐き気。
すぐに車が止められない場所だったので、こわかった。パニック障害という心の病気があるとは知らなかった頃なので、え?何これ?死ぬの?って思った。

134:病弱名無しさん
14/06/10 17:25:28.61 sW2NY7US0.net
そういうの繰り返すと悪化する場合あるよ
一度ちゃんと専門医に診てもらった方がいいと思う

135:病弱名無しさん
14/06/10 21:41:02.38 TAJePVJ10.net
>>133
わたしと一緒。
車の運転で、もうやばかった。
わたしの場合はその段階で心療内科通いました。
頓服でリーゼ飲んで2年経つけど、先月から悪化したよ。
一度は寛解したんだけどねー。
新たに薬投入してるけどまだ慣れなくて副作用?みたいのに苦しんでるよ。

早めに心療内科に行ってください。
なにをするにも勇気がいるようになってしまっては苦労するよ。

136:病弱名無しさん
14/06/10 22:36:51.50 UGQwUADK0.net
もはやすべてのことにまず不安と恐怖を感じるのがデフォルト
何か始める時も「発作でないかな」とか心配するのが癖になってしまった

137:病弱名無しさん
14/06/11 10:27:57.77 XFnaWqRs0.net
予期不安ですね
この病気の厄介なのはそれですよね
成功体験を積み重ねて地道に克服していくしかないようです

この病気になってから約2年ですが、現在ではSSRIの服用はほぼ終わり、頓服の薬もほとんど必要ない寛解状態です
辛いとは思いますが、ゆっくりしっかり治療していきましょうと医師に言われてやっとここまできたような感じです

>>115
頓服だけでは対症療法なので根本治療にはならないそうですよ
かかりつけの医師とそのへんを相談されてみてはどうでしょう

138:病弱名無しさん
14/06/11 10:28:58.67 XFnaWqRs0.net
>>115 じゃなくて >>135 でした

139:病弱名無しさん
14/06/11 17:19:55.33 J+5gIH4h0.net
>>137
SSRIも初期に出されましたが、その時私は飲むのを拒否して飲んでなかったんですよね。
それから寛解でしたが。
今はSSRIのお世話になりつつゆっくり治して行こうと思ってます。

140:病弱名無しさん
14/06/11 22:19:47.91 tUt97ny20.net
そか、成功体験つみ重ねながらゆっくり治していくしかないか
発病から5年、治療始めて1ヵ月強
まだまだなんですね、じっくり腰据えて向き合っていかないとな

141:病弱名無しさん
14/06/12 06:39:49.73 wpRzirQs0.net
急にぼーっとしてきて
平気で携帯さわってたのが
漢字も普通の文章も、どーゆう意味?
ってなったり視界が半分よくみないと
見えなかったり手とか痺れてくるの
ってパニック発作ですか?1時間以内で
治まります。1年前に1回なって先月から
2回目で不安です・・

142:病弱名無しさん
14/06/12 09:16:55.39 rSWbxMkX0.net
>>141

それはパニック発作というより脳の病気のような・・・
とにかく早く受診された方がいいと思いますよ?

143:病弱名無しさん
14/06/12 11:41:21.34 7X+KVJFo0.net
>>142
そうなんですか・・非現実感とか
症状がにてるんでメンタル持ち
だし、もしかしたらと思って。
まだ学生なんで相談してみます。。

144:病弱名無しさん
14/06/14 17:46:17.01 QML89tVL0.net
パニック障害って、一般的に認知度どれくらいなんだろう
うつ病は有名だけど
私自分でかかるまで知らなかったし

145:病弱名無しさん
14/07/01 21:56:06.90 Yqv8L5cr0.net
20年前は認知度1%もなかったんじゃないかね
今は認知度も少しはあると思うけどそれと同時にこの病名で精神病の偏見持たれるので絶対言えない

146:病弱名無しさん
14/07/03 05:57:27.19 gLtnvOSJ0.net
あんなに好きだった旅行が怖くなった
友達から誘われるけど予定があるとかで断っているけど
そろそろ付き合い悪いと思われてそう
皆さんなら正直に話して断りますか?

147:病弱名無しさん
14/07/03 11:05:30.23 ScGXznIo0.net
意外とすんなり受け入れられるかもしれませんよ?

マジデ?アータが?w 笑えるw

あんまり深刻にならないように気をつかったのか、またはほんとに興味がないのか?(笑)
まあ、そんな感じで受け入れてくれたからむしろ気が楽でした
偏見もたれるんじゃないかと隠したく気持ちがあるのかもしれませんが、
信頼できる友人に打ち明けて理解してもらうと少しは気が楽になるかもしれませんよ

148:病弱名無しさん
14/07/03 12:29:29.49 GCBUDFcl0.net
結構、芸能人がかかってるから(普通に復帰してる)から敷居はかなり低くなってるかもね。

149:病弱名無しさん
14/07/03 21:52:35.62 gLtnvOSJ0.net
147です
レスありがとう
以前は気軽に国内外旅行も行っていたし
気晴らしに1人で高速乗ってドライブもしていたので
それができなくなった今、人と会うのもおっくうになってしまって…
自分自身が一番偏見を持っているから正直に言えないんでしょうね
なんとか重くならないように伝えてみます

150:病弱名無しさん
14/07/17 09:15:38.64 0seOottZi.net
全然混んでないし、座っているけど電車降りたい

151:病弱名無しさん
14/07/18 12:09:45.00 gzTDrsmr0.net
>>150
頑張れ
自分も長距離バスに乗った途端になって
何度運転手に止めてくださいて言いそうになったか
500数えるんだ!

152:病弱名無しさん
14/07/18 12:10:19.33 gzTDrsmr0.net


もう降りてるよなぁ…

153:病弱名無しさん
14/07/20 00:07:39.22 IWT4rAJMi.net
>>9
よかったです!
世の中の人たちが楽しいと思う環境が、みんな楽しいわけではないですからね!
突然怖くなる恐怖、とてもわかります。順調に快復することをお祈りします

154:病弱名無しさん
14/09/02 21:43:04.83 Bv2K/oxR0.net
車の運転時渋滞はまると予期不安きまくり頓服飲みこらえてますが、この場合の成功体験を積み重ねるってやっぱり、渋滞時にあえて車で突っ込むが正解なんでしょうか?
怖くて右側車線走れません。

155:病弱名無しさん
14/09/03 15:47:36.80 3uShFmaz0.net
少しずつ慣らしていくのがいいのでは?
無理をすればますます苦手意識が強くなりそうな気がしますが・・・

156:病弱名無しさん
14/09/03 22:56:07.94 BTkhaaZq0.net
運転は辛いですね
この先渋滞してそうだなと思うと脇道を必死に探してしまいます
渋滞しそうな時期や場所にはもうずいぶん出かけてない…
予期不安が出る前は一人で高速を運転して長距離も出かけたりしてましたが
今は他の車に迷惑かけることになったら取り返しがつかないので控えています
でも出かけないで気分的に楽をしていると耐性がなくなってしまうのかな
教室でただ人の話を聞いたりビデオを見るだけなのに尋常じゃなくドキドキしたり
前当たり前にできていたことができなくなるのは辛いです

157:病弱名無しさん
14/09/03 23:08:21.36 T8KpVTPm0.net
自分も無理してやる必要はないかと思います。
徐々に、がいいかと。
別にやらなくても生きていけることは無理してしなくていいやと割りきってます。

158:病弱名無しさん
14/09/04 15:05:07.28 +bvTXDj80.net
車の運転は健康な時以上に細心の注意が必要ですよ。
事故を起こした時に病気と関連付けられると、てんかん患者のように社会問題化してしまい
かねないですから。
最近の道交法改正で、重度の人は免許の再交付が受けられなくなりつつあるようです。
危険運転致死傷罪の要件に「飲酒・薬物・疾病の影響によって正常な運転に支障が生じる恐
れがある状態」を認識しながら事故を起こした場合が加えられたので、薬や発作が原因で重
大事故を起こせば、大きく責任が問われることになります。
病状や薬の副作用(主に眠気)を充分考慮した上で運転するかどうか判断してください。

159:病弱名無しさん
14/09/07 13:23:19.35 vzZ9p/BU0.net
155です 皆様のご意見感謝です。
徐々にならしていくしかなさそうですね。
京都で起こった自動車暴走事件での加害者側の状況がなんとなくわかるのがなんともかんとも。
病院の先生とカウンセリングして、どのような暴露療法がいいか検討してみます。
予想外に渋滞時のパニックの方いて少し安心しました。

160:病弱名無しさん
14/10/08 20:49:15.18 6jNH3B9wi.net
スーパーでの買い物怖い。

ドキドキドキドキ…これは恋の予感…とか言い聞かせてるけどダメだやっぱだめだ。

輪ゴムパチンとかもやってみるけどあんまり効果ない。

161:K ◆/neeHoHCcI
14/10/21 09:54:01.39 WHBQODoW0.net
>>23
山口県民?

162:病弱名無しさん
14/10/21 09:54:49.51 WHBQODoW0.net
重度とか軽度を見分けるラインは何なんですかね

163:病弱名無しさん
14/10/25 09:10:09.50 yf/Yf5Bh0.net
ひどい時はほぼ寝たきりだったけど、頓服なしで新幹線乗れるまで回復した。
軽い同じウォーキングもしてるし、コンサートも行けるようになった。
かかって4ヶ月なんでまだジェイゾロフト75mg服用中だけど。

ただ、俺のパニック障害と同じ時期に嫁に行った妹がうつ病になったそうだ。
しかも薬の量とか色々聞く限り俺より深刻。
俺のことより今は妹の方が心配だよ。

164:164
14/10/25 09:18:17.07 ipDwPe++O.net
ID変わってるけど

×軽い同じ
◯軽い

俺の感覚としては薬飲んでも発作がすごくと寝たきり→重度
小さい発作は起きるけど薬にほぼ頼らずとも日常生活を送れる→軽度

な気がする。

165:病弱名無しさん
14/10/30 21:34:18.30 dcvTfx5G0.net
今日舞台見に行ったのですが、息切れ動悸我慢してたせいかモゾモゾしてる迷惑な客になってしまった…
電車克服できたからって軽く見すぎました

166:病弱名無しさん
14/11/02 03:28:24.87 6jahzGqP0.net
発症から3か月
仕事も行けずにニートのような生活
夜中まで起きて夕方まで寝る、昼夜逆転の乱れた生活習慣
社会復帰できるか凄い不安

167:病弱名無しさん
14/11/02 21:13:14.68 Z6uq0IWP0.net
>>166
日光しっかり浴びる為にも、生活時間は少しずつ直して行った方がいいかもね。
生活時間を直して、外に少しずつ出られるようになってくると、自然と体が前のリズムに戻ってきてくれると思うよ。
くれぐれも無理せず、今がその時って時に少しずつ改善していってみよう。

168:病弱名無しさん
14/11/03 21:35:31.51 L+IilFx90.net
>>167
167です
アドバイスありがとうございます
病院にいく以外外出していないので、少しずつ外に出てみようと思います

169:病弱名無しさん
14/11/03 22:05:49.84 FIwOPbj40.net
自律神経失調症スレにもあったんだが、
うつ病、パニック障害、自律神経失調症の原因は、
脳幹が圧迫されて、脳幹が機能不全になっている事が原因らしい。
URLリンク(www.infotop.jp) を参考にしてみては?

170:病弱名無しさん
14/11/29 11:18:55.38 FikKVMk/0.net
>>44
俺もパチンコで発症したわ。今はパチンコ関係なしで起きるけど。
パニック起きたら血圧200以上になるときあるな

171:病弱名無しさん
14/11/29 15:42:34.26 5MC/9Dsf0.net
俺も軽い軽いパニック障害
コーヒーのんだら目眩の恐怖で苦しむよ、

172:病弱名無しさん
14/11/29 16:47:57.84 jw7GUvw+0.net
今日から心療内科デビュー。良さそうなクリニックは予約が1ヶ月先まで埋まってた。仕方なく予約なしのところへ。結構、混んでた。つらい人多いのな。

173:病弱名無しさん
14/12/09 18:33:20.24 Nw7AjxAC0.net
>>172
予約満杯あるある
俺も藁にもすがる思いで電話したら「現在新規は受け入れていません」とか冷たく突き放されて心をえぐられたわ
心療内科の受付ならもうちょっと言葉を選んで申し訳なさそうにしろと
すぐに見てくれるクリニック見つけたけど、待合室に入り切れない人が外まで溢れてた

174:病弱名無しさん
14/12/27 12:41:14.64 dORRRvkU0.net
レジ待ち限定で吐き気やばい
店に入った瞬間でたほうがいいかなっておもうけど買わないと食べるものないし

175:病弱名無しさん
14/12/29 19:28:17.94 J+0LUYM3O.net
歯が痛い…でも絶対にパニック起こすから、怖くて行けない。考えただけで心臓がバクバクしてきた…皆さんは歯医者平気?

176:病弱名無しさん
14/12/30 15:42:56.16 kEwKoVmL0.net
テスト

177:病弱名無しさん
14/12/30 17:31:32.34 v1dMgEzK0.net
>>175
先週行ってきたよ
俺は腹痛と吐き気があったけどいざとなればトイレに行けばいいと思って耐えた
もう一度歯医者に行けるかと言われたら分からないけど

178:病弱名無しさん
15/01/02 05:26:32.13 smJ14h0p0.net
無理やり特訓で バス(席は前がいい)各停電車をクリアした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あとは地下鉄と新幹線のれるといいな。

しかしマイルためまくってた私が飛行機に乗れなくなる日が来るとは。
水カップもちながら失神。ひどい吐き気と頭痛。
床穴掘ってパラシュートで逃げたいと思ってから記憶ないや。でもすこしづつ治したい!

179:病弱名無しさん
15/01/02 20:03:20.42 T6ZC7oQs0.net
外食、渋滞、電車バスで座れない時は調子悪い、初詣も大勢並んでてきつかった。

180:病弱名無しさん
15/01/03 10:28:09.45 RxhfIJ5z0.net
>>175

私の場合ですが、処置前に歯科医さんに自分がパニック障害であることを伝えて、具合悪くなったら休ませてくださいとお願いしました
普通に受け入れてもらえたので大分気分が楽になれましたよ
この病気はなんとなく公表しづらいかもしれませんが、医師ならなおのこと対応しれくれると思いますよ

>>178

がんばってください
以前はよく新幹線を利用していましたが、パニック障害発症後は各駅停車の電車にもしばらく乗れませんでした
最近ようやく一駅、二駅単位で訓練しています
高速バスとかいまでも乗る気になれません、周囲の人に迷惑をかけるんじゃないか?という予期不安がまだあるんですよね・・・
ただ少しずつですが電車に乗れるようになってきたので、いつかは以前のように新幹線、飛行機と乗れるようになりたい!
お互いゆっくりでも進んでいければいいですね

181:病弱名無しさん
15/01/08 09:51:14.02 BiTMJw+S0.net
皆さんこんにちは、質問があって来ました。アドバイスをお願いします。
自分の彼女がパニック障害だと最近知りました。隠されていたわけではなく、症状を伝えられてはいましたが、自分にパニック障害について知識が全く無く、気持ちの問題でしょ?位にしか考えていませんでした。
アルプラゾラムを頓服で服用していると聞いて、ネットで調べたら依存や妊娠期の服用の危険性などを知り、強い危機感を持ちました。
近々一緒に住む予定で、これを機に回復に向かって自分が率先して手伝おうと思い、通っている心療内科に自分も一緒に行きたいと伝えると、「嫌だ。重病人みたいだから。」との返事が。
確かに症状は重くない感じですが、薬がないと不安だ。なんて聞かされると普通じゃないと思うのですが…。

彼女の気持ちがわかりません、治す気がないのでしょうか?

182:病弱名無しさん
15/01/09 02:49:58.71 ozZimQP20.net
心療内科は、お医者さんという他人だから話せることがあるよ。
彼女の病気になった原因があなたでないのなら
一人で行かせてあげて。

治るのは時間がかかるから、あなたの方が折れないか心配だ。

183:病弱名無しさん
15/01/09 02:53:57.23 ozZimQP20.net
追補。
>>181の最後の行は致命的。辛く、苦しいから治りたいに決まってる。

184:病弱名無しさん
15/01/09 14:48:13.27 kGKy9ZJx0.net
>>182ありがとうございます。
わかりました、一緒に行く事はやめます。
そうですね、治したいに決まってますよね。どうも彼女の言動から、現状を変えたくないという意思を感じ、それで改善されるのか?という気持ちになってしまうのです。
薬を飲んでいても治る訳ではないのですよね?根本的に治す方向に進むために、自分は何をすればいいかを聞きたくて、一緒に心療内科に行きたかったのですが…。それが出来ないとなると、自分はどうするのがベストなのかわかりません。どうしたらいいと思いますか?

185:病弱名無しさん
15/01/10 11:30:38.25 z/MiKNCr0.net
>>184

この病気はもしかすると完治しないのかな?と私は感じています
なぜなら、普段ほぼ症状がなくても、ふとした瞬間に不安に襲われることがあるからです
ただ寛解状態、それを受け入れてほぼ普通に生活できるようにはなれると思います

頓服だけですむのならば、彼女は寛解状態なのではないかと思います
彼女にとってはほぼ問題ない状態なのでしょう
私には彼女の気持ちがわかります
ほぼ無症状でもお守りに頓服がないとなんとなく不安なんです

186:病弱名無しさん
15/01/10 11:32:30.17 z/MiKNCr0.net
ただ、あなたにとってはやはりなんとなく不安ですよね?
まずは彼女にあなたの思いを伝え、よく話し合うことです
私はパニック障害を患いましたが、あなたの考えも理解できますよ
大事な人には病気をちゃんと完治してほしいと願うのは当然だと思います

まずはよく話し合い、この病気のことを理解してふたりの答えをみつけてください
きっと大丈夫ですよ

187:病弱名無しさん
15/01/10 11:41:35.41 M/6YAyP50.net
>>184
私はお医者じゃないし、症状も自分のものしか知らないから参考程度に。

感覚的で申し訳ないんだけど、初めての綱渡り状態に無理やりさせられて
滑ると即死でいっぱいいっぱいの状態。安全な地面の人から
あーだこーだ言われたくないって感じかな。

とにかく渡りきりたいから話しかけないで、ほっといて、が正直なところ。

パニック障害は、パニックを起さないときは本当に普通だから
自分でも説明に困るんだよね。

自分は自分で脱出できない状況がだめだった。エレベーターは特に。
電車・バスも当然だめだけど、なぜかタクシーは大丈夫だった。(ここが理解されない(笑))

2年かけて空いてる電車に乗れるようになったけと、完治はしてないっぽい

>>185 には同意します

188:病弱名無しさん
15/01/11 05:29:59.21 yRKzTXTS0.net
>>185>>186>>187ありがとうございます。
ちょっと一度落ち着いて話してみようと思います。あまり干渉しない方がいい場合もあるのですね。少し焦っていました。

189:病弱名無しさん
15/01/11 08:31:07.43 Q1AhU2ZpO.net
パニック障害寛解して4年 先日電車が駅でないところに一時停止して久々に酷い動悸 頓服飲んでも怖かった また元通りかな 人身事故とかやめてください

190:病弱名無しさん
15/01/11 13:51:46.22 slV48zMB0.net
きついパニック障害だったら彼氏彼女とデートするのも苦痛だし
一緒に住むために環境を変えるなんてとんでもないと思うんだよね。
>>181の彼女はパニ症でも軽い方なんじゃないかな。
余り大げさに騒がないで「出来ないこともある」程度に見守ってあげれば
いいんじゃない?

191:病弱名無しさん
15/01/13 20:22:00.71 Q9o5gC6hO.net
176です。今日歯医者に行ってきました。レスを参考に事前に先生に伝えたら、ヤバイと思ったらすぐ手をあげてと合わせてもらえました。次回は長丁場になりそうで不安ですが…レスくれた方ありがとうです。

192:病弱名無しさん
15/02/03 00:09:01.45 RzvtLCfs0.net
みんな空気の入れ替えしてる?
窓しめきってない?
発作がおきそうになったとき深夜寒かったけど窓全開にあけて
しばらく外にむかって呼吸したらおさまってビックリ
ストレスとか、なにかのホコリ・二酸化炭素・・・・・・
発作のきっかけ、これかなぁ?

193:病弱名無しさん
15/02/03 19:51:50.31 X1gj1BBV0.net
>>192
俺も同じことある
最近、ビルとかデパートとかも気密性が無駄に高まってて空気が悪い
外に出ると回復することがよくある

194:病弱名無しさん
15/02/07 11:45:10.32 CqtcwLAF0.net
あとね、呼吸法も大切
なんていうか座禅を組んで深く息をすってはいて
心を無にしてみて
空気の入れ替え
掃除徹底
呼吸法・腹式呼吸
ストレッチ
太陽にあたる
最近窓しめきって、空気清浄機だけで生きてない?
くよくよしない
楽しいことばかり考える
わくわくすること
部屋に太陽の光をあてる
ためしてみて

195:病弱名無しさん
15/02/09 13:26:12.34 ZfQaQ61J0.net
パニック障害って名前が嫌だ。
他人に言いづらい。

196:病弱名無しさん
15/02/10 05:26:35.02 AWsUAGyV0.net
私、すぐトキめいちゃうの。

197:病弱名無しさん
15/02/14 06:13:43.30 xfrjxZqU0.net
>>195
私も同じこと思ってた…
なんかパニック障害って病名だとふざけてる感がある。

198:病弱名無しさん
15/02/14 10:02:53.05 6/V5MdMi0.net
うん 別にあたふたするわけじゃないからね。
感情的な不快感が津波のように押し寄せてきて身動きがとれなくなってるだけだし
パニクってるという感覚はない。
どうしてこんなことになるのかと、冷静に状況を見ている自分もちゃんといる。
その自分を失いそうになることに恐怖は感じるが、だからといってパニックになる
ことはない。
頭痛とか強い痛みを感じても思考停止になって動けなくなるわけで、動けないことが
この病気特有の現象でもない。
もっと状態を的確に表した病名にしてもらいたいものだ。

199:病弱名無しさん
15/02/14 23:51:16.37 P9bw70U/0.net
何か求めてたスレがあって、とても嬉しい。パニック障害でも引きこもって寝てる人ほどじゃなくて。
でも予期不安と折り合いつけて何とか日常生活はおくれるようになった。
満員電車の地下鉄通勤はできないけど、ラッシュと逆方向で数駅なら大丈夫。生活範囲は狭いかもしれないけどゆっくりやっていこうと思ってる。
なるべく規則正しい生活を心がけてるよ。寝てて治る病気ではないと思ってる。
同じくらいの人見つけて安心した。
症状重い人と付き合うの正直しんどい時ガある。長々とすまない。

200:病弱名無しさん
15/02/17 20:03:52.00 CeumQQZN0.net
>>199
治り始めてる実感あるといいよね
俺は一歩も外でられない寝たきり状態から、逆に昔より緊張しなくなったんじゃね?ってくらい治ったよ
最初は近くの公園で、次は電車乗ってができるようになって...
その後は距離じゃなくて、死にそうな気分でも時間は勝手に流れてく理論で無理矢理我慢し続けてたら、いつの間にか治ってたなぁ
薬は本当にやらかせない時は飲むって感じだったけど、特に抵抗なかった

201:病弱名無しさん
15/02/18 16:49:09.21 2RT3MDtg0.net
>>200
家だと外で倒れて救急車とか
必要ないしな
安心できる

202:病弱名無しさん
15/02/19 16:49:32.79 D/fkhrFh0.net
まだ緊張してるのか、少し遠出する時は背中がバキバキになる

203:病弱名無しさん
15/02/22 21:34:43.45 FlLyfDJj0.net
今日の9時からNHKでやってたの見た人もいると思うけど、この前読売
新聞に載ってた『届く強さの乳酸菌』ってのが腸内環境を改善して精神安定
に効果ありってあったから1日2本を1週間飲んでみた。
驚くほど気持ちが安らいだ。何も不安がないしこんなのは今までの人生で
初めてってくらい安らいだ。
別に1本100円くらいだし1日1本1週間でも良いと思う。1000円せずに試せるし
乳酸菌は体にも良いだろうからお勧めする。

204:病弱名無しさん
15/02/23 01:21:31.96 eWG3DybH0.net
マジデジマ?
飲んでみるよ

205:病弱名無しさん
15/02/23 19:28:36.74 eWG3DybH0.net
1本125円だった
消費税値上げが痛いな
メグミルクにカゼリ菌ヨーグルトもあったので今度からそっちも食べてみる

206:病弱名無しさん
15/02/23 21:15:09.57 sYNRBgj20.net
>>205
4月からまた値段上がるしな
ちょっと高いね

207:病弱名無しさん
15/02/23 23:26:35.09 eWG3DybH0.net
URLリンク(www.calpis.co.jp)
これが事実なら凄いね
ただこれを表示して販売はできないだろうからスーパーの売り場で見ても何がふつうのカルピスと違うかがわからんな
届く強さの乳酸菌って何だ?って
商品表示法にひっかかるし
花粉症対策にL92のアレルケアての飲んだことあるがあれあんまり効果はわからんかった

208:病弱名無しさん
15/02/24 03:06:08.52 /Q0d9WEb0.net
自分には鉄分入りのヨーグルトドリンクが効いている気がする。
鉄分なのか、乳酸菌なのか、プラセボかわかんないけど
3日目辺りで気分が軽くなったよ。

209:病弱名無しさん
15/02/24 05:58:41.96 /sB8nhtp0.net
発症して6年。もう歯医者に行かざるをえなくなり、行ってみたところ
意外にも治療中に不安も発作も来なかった。
ただ、待合室で待っているときと、診察台で先生を待っているときに不安に襲われました。
歯医者に行けたことにより、少し自信が持てました。

210:病弱名無しさん
15/02/25 04:16:19.14 kKk5Woe10.net
>>209
待つのがきついよね
治療中は別に問題ないんだが
待合室でおえってなってしまう

211:病弱名無しさん
15/02/25 08:35:43.49 kKLt0sTi0.net
俺も電車が苦手なんだけど、ドア閉まるのを待ってるときが一番苦手

212:病弱名無しさん
15/02/25 22:59:01.29 CyBjQ4EB0.net
>>211
私もだ。
降りるなら今しかない、って思うとドキドキする。
席が確保されているし、トイレにも行けるので
新幹線の指定席(通路側)は電車より乗りやすい。

213:病弱名無しさん
15/02/25 23:16:29.61 w1ravAXc0.net
>>212
あの瞬間イヤですよね。
そんな理由で急行より各駅が苦手だったりします。
まあ、辛かったら降りればいいだけなんですけどね…

214:病弱名無しさん
15/02/26 19:42:00.74 jbeYXo+I0.net
自分の場合、漠然としたパニック発作がなくて、医者に「パニック障害というより特定の恐怖でパニックに至ってしまう」という感じで言われた。
でも、広場恐怖とかでパニック発作が起きてる時は明らかにPDの人。
素直に薬飲んだりとか、まぁ色々割り切って 段々克服してきたんだけど…
最近は特にそうなんだけど 自分の体の不調にパニックになってしまう。
「これ一生続くのかなぁ…」「よからぬ病気なんじゃないの?」とか
閉所恐怖、広場恐怖、ならぬ疾病恐怖みたいな…
同じ人いませんか?(小声)

215:病弱名無しさん
15/02/27 01:06:24.52 t30+ZOH40.net
体の調子良かったらPDにならないから
体壊してPDにまで落ちていく
医者なんて何もわからない

216:病弱名無しさん
15/02/27 15:20:03.55 Ya+GOpfJ0.net
なんらかの体調不良あると、その点を気にしてしまって
不安がどんどん増大していくパターンですね。
パニック障害で悩んでる人の典型ですよ。
なので、体調不良にならないよう健康に過ごすといいです。
自分も、ちょっと下痢してしまうと、その後はものすごく弱気になってしまって
外に出るのが怖くなってしまいます。
まぁ、あまり気にせずに、そして体調管理に気をつけて。

217:病弱名無しさん
15/02/27 20:34:49.96 H9mW+ou70.net
>>215>>216
レスありです
今日病院にあった本を読んだらパニック障害の人って、パニックになる閾値がどんどん下がってしまうんですって。
まさしく自分だなぁって…
最初は、発作に対する不安 、閉所 次に 広場 そんで疾病 という風にとにかく恐怖症の幅が広がるんだとか
不定愁訴に敏感なので…規則正しく生活します。
最近少しずつ疾病恐怖も克服しかけて来ました。

218:病弱名無しさん
15/02/27 22:02:36.57 Kju9q6f+0.net
規則正しい生活はなによりの基本だよね。
パニックになってそれを痛感したよ。

219:病弱名無しさん
15/02/28 21:55:16.23 zw55NC1/0.net
円広志はコーヒー飲んで徹夜麻雀続けてたらぶっ壊れたと
休息が一番の体への栄養なんだ

220:病弱名無しさん
15/03/01 01:27:41.46 AA3siyEg0.net
コーヒーもよくないらしいからね
ちょっと控えるようにしたよ

221:病弱名無しさん
15/03/01 09:45:20.41 hUtVzmor0.net
カフェインは良くないみたいだね
だから何か飲むときはノンカフェインか、カフェイン少なめのにしてる

222:病弱名無しさん
15/03/01 15:51:47.93 ruyRv+400.net
主婦だからスーパー行かないといだめなのに、スーパー行くのキツイ。
気を紛らわすために、音楽の歌詞を必死に忠実に思い出す事に集中して買い物してたら歌詞に出てきた関係のないものを無意識に買ってて凹んだ。

223:病弱名無しさん
15/03/01 18:40:56.01 cZCLo42YM
キリンが逆立ちしたピアスですねわかります!

224:病弱名無しさん
15/03/01 20:02:18.87 DnsiqFwb0.net
乳酸菌で便通は良くなった
カルピス社が言うような効果までは良くわからん

225:病弱名無しさん
15/03/08 12:07:31.01 JZTUlKvQ0.net
うん
腸の健康は心の健康に作用するからね
その逆も

226:病弱名無しさん
15/03/08 18:39:43.38 iNz2AA1lO.net
久しぶりに覗いたけど治るってレスが少ないね
自分は完治しました
完治したと思うんですけどね。一年間通院、睡眠薬での規則的な睡眠。これを一年で医者から大丈夫でしょと。それから発作は5年起きてないので三年ぐらい病院に行ってませんわ
何が言いたいかと
治るので明るく前向きにいきましょう

227:病弱名無しさん
15/03/08 18:57:19.26 M99yzgih0.net
最近になり体調もよくなったので、雑誌の立ち読みに行こうと着替え始めて
いざ外に出るぞって気持ちを切り替えたら突然気分が悪くなった
パニックは収まりつつあるって自分で思ってたけど、まさか外に出ようとしただけで気分が悪くなるなんて・・・
正直この先不安になりつつ今布団で寝てます

228:病弱名無しさん
15/03/09 00:27:30.98 ndQ063h30.net
>>226
薬3年何も飲んでないということ?

229:病弱名無しさん
15/03/09 13:22:15.46 zhV14jqxO.net
>>228 3年何も飲んでないです。
1年はマイスリー飲んでました。最初の半月はパキシルも併用で残り半月はマイスリーのみ
夜TSUTAYAに返しに行く時『車運転中に脳梗塞起こしたらどうしよ…』とかビビりまくって母親を助手席に乗せていったのは今は思い出ですわ

230:病弱名無しさん
15/03/09 20:24:35.40 vhgF+n7K0.net
睡眠薬で治るのか
初めて聞いた

231:病弱名無しさん
15/03/09 22:42:29.66 zhV14jqxO.net
>>230 自分は100%原因が睡眠不足と言われたので原因を解消したら早く治った
医者からは放っといたらパニック以外にもうつとか併発するから早めに受診してよかった。と言われたよ
20歳で発症。毎日徹マン→大学授業→今は発売禁止の当時薬局にあった無水カフェイン錠がぶ飲み→徹マン…と週3.4で徹マンからのバイトや大学行ってたら来ましたわ
無水カフェイン錠なんか覚醒剤の一種だから発売禁止にすべきって先生が怒ってた
ほとんどが睡眠不足かストレスが原因になるから、規則的な睡眠を1年も続けたら治るor良くなると思いますわ
この世からパニックが無くなればいいのに

232:病弱名無しさん
15/03/10 00:53:57.08 hzTIU/8G0.net
良い医者に当たって良かったな
適当な医者にパニック障害と言おうものなら、取り敢えず抗不安剤にSSRIと睡眠薬処方して終わりだよ たまにデバスとか
そして本当におかしくなって気付けば薬が山盛りになり手ばせなくなると

233:病弱名無しさん
15/03/17 23:51:19.94 zldlQAbY0.net
ヤクルトやヨーグルトなど乳酸菌たくさん摂るようになって下痢気味になったが最近慣れてきたみたい
花粉症もちょっと軽くなったような

234:病弱名無しさん
15/03/22 20:33:28.96 xX9NiEZe0.net
収まってたパニックまた出てしまったよ。治りかけだったから落ち込み半端ない
強い不安感でダラダラ冷や汗流しながら帰ってきたよ
正直完治は無理だと思ってしまう
完治の定義がわからん
薬なしで不安なく飛行機も快速も乗れるなんて無理だろ?
行き慣れた場所なら薬なし、長距離移動は頓服で抑える
これが限度だと思ってしまう
もう付き合っていく他ないんだろうか
投げやりですまない
まだ受け入れられてないんだな自分は

235:病弱名無しさん
15/03/23 00:45:48.89 j/IfR/0h0.net
自分の場合、バスにも車にも電車にも飛行機にも長時間乗っても何ともないけど、全くどうでもいいところで発作が起こるから怖いわ
例えば家でリラックスしてる時に突然発作が起きたり
薬を飲むほど頻度は高くないから薬を飲んでないけど、発作が起きた時はどうしようもないね
今のところ運がいいのか外で発作が起きても家族やら友人がいるやらで何とかなってたが、外で一人しかいない時に発作が起きたらどうなるのか想像もできない

236:病弱名無しさん
15/03/23 15:37:35.85 HU8k27kW0.net
自分の場合、特定の空間が怖いと言うよりは特定の状況が苦手
人の目が怖い
おかしく思われる、迷惑をかけることが死ぬほど怖い
金を払う特急は大丈夫という意見はよくわかる
自分に向く視線がなければパニックは出ないんだ
パニック起こしても1人の方が耐えられる、優しくされると申し訳なくて更にパニックがひどくなる

237:病弱名無しさん
15/03/23 20:37:07.76 j/IfR/0h0.net
便意とパニック発作は関係性ないのかな
パニック発作が起こる時はいつも便意があることに気付いた

238:病弱名無しさん
15/03/23 21:49:44.24 HRZl3fbd0.net
>>235
自分もなんで今?っていうときに具合悪くなるときある
でも、なりたての時に比べたら発作のレベルは弱くなってる気がする
膨満感があって息苦しくなって吐き気するときが一番つらいかな…

239:病弱名無しさん
15/03/24 00:37:05.86 g64DS7Ap0.net
>>237
それはどうかわからんが、オレは基本軟便で、そのおかげで痔瘻だよ。

240:病弱名無しさん
15/03/24 03:17:01.54 f7CssxQA0.net
職場で好意を寄せていた女性が結婚したと聞いて失恋のショックで、
辛くてパニック悪化及び不眠症炸裂中。
眠れない上に辛くてたまらないので、睡眠薬と安定剤飲んだが効き目なしで余計にしんどい。orz

241:240
15/03/24 03:51:27.31 f7CssxQA0.net
エチゾラム0.5mgをもう1錠追加で飲んだが、パニック障害治まって眠れるかな?

242:病弱名無しさん
15/03/24 13:28:26.38 mhJLvoHl0.net
>>234
>行き慣れた場所なら薬なし、長距離移動は頓服で抑える
これができるようになっただけでもだいぶ治癒したのだと思います
私の場合ですが、症状がひどかったときは電車、バスは予期不安でまったく乗れませんし
車の運転をすればすぐに胸に違和感を感じ呼吸がしづらくなったりで、ほんと何にもできませんでした
人生に絶望しそうになり、ああこうやって鬱になるんだと思いました
でも通院し薬を服用しだいぶ楽になりました
たしかに薬なしでは不安な時がありますが、それでも大きな回復です
こうやって少しずつ治っていくのだと思います
ちなみに私は発症、通院から約2年半、薬が頓服だけになって約1年経ちますがほぼ普通の生活を送れています
きっと大丈夫ですよ

243:病弱名無しさん
15/04/18 22:50:52.64 Cqxltv6u0.net
MH板は否定的なレスが多いのでこっちに書いてみる
医学書から超能力宗教的な本までいろんなの読んだけど
とくにこの2冊の信念の本は回復に向けて役に立つんじゃないかと思う
似たような本はたくさんあるけどこの2冊が原点かな
薬で回復しても止めてら再発することはなぜか
でも再発するのは脳の誤作動というより思考に問題があるからだと思う

望む人生を手に入れよう リチャード・バンドラー著(心理学者)
各種恐怖症を治したりするテクニックも載ってる
マーフィー世界一かんたんな自己実現法 ジョセフ・マーフィー著
一昔前に流行ったあの法則の人ではない牧師兼学者のマーフィーさんのアンソロジー版的本
宗教的でなく古来からの日々の生活での心のあり方とJアレンの原因と結果の法則をもっとわかり易く実践的に書いてあるような本

244:病弱名無しさん
15/04/18 23:15:00.20 FcP1EQjW0.net
エディ・マーフィーがなんだって?

245:病弱名無しさん
15/04/26 02:00:52.47 0putWfIr0.net
怪しげな本は否定せんが肯定もしないぞ
今は認知行動療法だろうな
ピークを知らないといけないから、最初はかなりしんどいが繰り返すうちに対応ができるようになる

246:病弱名無しさん
15/04/28 15:48:02.35 CYHj5OVU0.net
パニック障害発症から約3年経ちました
今では頓服薬をお守りに持ち運んでいるけど、それも使ってない状態
ほぼ寛解状態だと思う
でもほぼ毎日なにかしら体調不良を感じるんだよね・・・
なんとなく目まい感じたり吐き気を感じたり・・・はあ・・・
これは一生つきあっていかないといけないのかもなぁ・・・

247:病弱名無しさん
15/04/28 19:41:46.94 yv+OifLw0.net
>>246
それは治っていないんじゃ?

248:病弱名無しさん
15/04/29 12:55:39.63 O40TOHdk0.net
蜘蛛の糸

249:病弱名無しさん
15/04/29 14:15:28.92 kRtTF+ff0.net
>>247
完治は難しいと俺は思ってる
寛解までいけば十分

250:病弱名無しさん
15/04/29 17:03:29.32 JUp9EC3c0.net
>>249
寛解と言えるの?それ。
その状態で働けるなら良いけど。

251:病弱名無しさん
15/04/29 17:15:17.74 kRtTF+ff0.net
俺の場合だが、前のように広場恐怖で外出するのしんどいとかなくなったし、普通に仕事もできてる
俺にとっては十分な改善
でもたまにパニック症状になりかけるような嫌な感じはたまにあるな

252:病弱名無しさん
15/04/29 17:21:19.76 JUp9EC3c0.net
>>251
そんなだったのか、良くなって良かったじゃん。
でも、それでスレタイじゃないけど、症状が軽い方なのか。

253:病弱名無しさん
15/04/29 17:36:06.92 kRtTF+ff0.net
だと思うぞ
もっとひどい人はほんと大変だろう
全く外出できないとか家にいても楽になれないとか

254:病弱名無しさん
15/04/29 19:02:05.75 lcLbIGl80.net
すまん、おめでとう雑魚。

255:病弱名無しさん
15/04/29 22:32:32.12 zyah1dFn0.net
なんなんだおまえはw

256:病弱名無しさん
15/04/30 00:31:31.59 b+XNjtkM0.net
>>251私もそんな感じです。パートも行き始めたし出掛けるのも平気。でもたまにザワザワ感があって、汗かいたりします。
でも「あぁー今やな感じー」と冷静に観察できるようになってきた。

257:病弱名無しさん
15/05/01 20:59:00.85 2MbOAPXB0.net
病院行かなくなり、薬も飲まなくなってから3年くらい経つ。
未だに電車乗る時はデパスが要るし、バスは乗れる気もしない。
けど、家の周りを散歩するのすら辛かった頃に比べたら、良くなったと思う。
次の目標は飛行機。
会いたい人に会いに行きたい。

258:病弱名無しさん
15/05/02 00:57:41.90 21Ut6MZeg
>>257

ちょと飲んでるや~ん

私も3年前から飲んでないな~

飲んでいてもいなくても
来るときゃ来るんだよ彼奴は

259:病弱名無しさん
15/05/02 22:52:06.38 1ytl14Lq0.net
デパスは飲まずに持ってるだけということかな

260:病弱名無しさん
15/05/02 23:02:03.60 rAZ5efi30.net
すまん、薬に頼ってばかりの雑魚おる?

261:病弱名無しさん
15/05/05 17:14:16.20 dfJ/RWSi0.net
名前が嫌い。
パニック障害を知らない人に言ったら薄ら笑われるw
「何?wパニックってw」なんかのギャグみたいな名前いやだな。
大げさ臭半端ない。

262:病弱名無しさん
15/05/06 21:18:23.49 6Q/94zkq0.net
1999年11月に風呂屋で発作起こしたのが最初、救急車♪
発症して以来、今はもう随分と良くなっていますかね・・
ちなみに今は冴えないタクシードライバー(日勤制)です 
年齢は40歳で男性です。
薬はコンスタンとルボックスを朝晩の2回飲んでますね
具合が悪くなったら、とんぷくとしてコンスタンをまた飲むって感じ
この前は腹の調子が悪く夜中にトイレで気張ってたら胃のあたりが気持ち悪くなって
そのまま具合が悪くなって慌ててコンスタン飲んだ。すぐに収まったから良かったorz
その代わりパンツは汚れた(´・ω・`)

263:病弱名無しさん
15/05/07 13:09:49.69 EE99BoMTO.net
パニックは治ります
完治します
上質な眠り 睡眠が大切です
自分はコーヒー、お茶を完全に止めて飲み物は水かノンカフェインで。しっかり睡眠時間をとるようになって1年ぐらいで完治というか『死ぬかも?』っていうドキドキ感は来なくなった
治る病気なんで悲観しないでね

264:病弱名無しさん
15/05/07 18:12:17.88 YkVKomO60.net
すまん、希望を持たせてくれてあり雑魚う

265:病弱名無しさん
15/05/10 18:56:25.79 ZQwVVZ/E0.net
パニック障害って、半年に一度とか1年に一度とか繰り返すよね。
一定の場所で継続して起こるのは広場恐怖症。慢性的に起こると鬱病に移行する。
俺は、季節の変わり目(11月末 3月末)に毎年2度は起こるけど、危険を察知して早い対処法も身につけているので、広場恐怖症にはなっていない。

266:病弱名無しさん
15/05/10 19:07:33.78 ZQwVVZ/E0.net
>>260
薬を飲む代わりに、徹底的に検査している。
心臓 呼吸器 脳の検査を。
>>263
睡眠が大事だよね。
コーヒー止めれないのが辛い。朝に軽く飲む程度だけど。
確かに、コーヒー止めると、睡眠は劇的に改善すると解っているのだけど。
酒タバコは止めれたけど、コーヒーの覚醒感がないと一日が始まらない感じなんだよね。

267:病弱名無しさん
15/05/10 23:44:12.86 41IJAUeR0.net
すまん、睡眠だけは大事ということを疎かにしとる雑魚おる?

268:病弱名無しさん
15/05/11 05:07:29.25 VLAGaOuP0.net
>>266
普通最初にコーヒー辞めるだろ?

269:病弱名無しさん
15/05/11 17:03:03.40 EHt21ATq0.net
コーヒー嫌いって言ってるのに職場の人が大人なんやからとすすめてくる。病名言ってないから洗う振りして流してる。放っておいてほしいもんです

270:病弱名無しさん
15/05/14 21:12:59.03 Sex79UW20.net
まだ軽いからどうにかして完治させたい。
数年前も少し症状出て治ったから今回も。
ワンピースを着ると息苦しくなってしまうようになった。きついとかじゃなくていつも着てたもので、ファスナーしめると苦しくて不安になる。
下着もダメになったしお洒落できなくて憂鬱です。

271:病弱名無しさん
15/05/15 03:51:01.76 lQUNNkXr0.net
>>270
わかる。冬の時期にタートルネック着ると喉の奥が詰まったような感じがずっとしていた。タートルじゃないとその症状は出ない。
対処法はタートルネックを着ないことだったw

272:病弱名無しさん
15/05/15 03:55:03.31 lQUNNkXr0.net
途中で送っちゃった。
ワンピースもファスナーのついてない被って着るタイプのもあるから、大丈夫ならそういうの着よう(提案)
おしゃれもできないとますます楽しみなくなるもんね。

273:病弱名無しさん
15/05/15 16:39:04.86 jnUbZUmR0.net
私はマフラー、ストール、タートルネックがダメだー

274:病弱名無しさん
15/05/15 18:23:27.60 5biMa5wX0.net
私はパックマン、ドロンジョ、ニュータントタートルズが駄目だわ

275:病弱名無しさん
15/05/15 19:57:34.20 dmkCGkiDO
ウケにいってミスるとか

276:病弱名無しさん
15/05/16 04:13:41.93 tWvmmFq80.net
>>271>>272分かって下さって嬉しいです。ありがとう。
タートルネックも凄く気持ち分かります。数年前同じでした。一旦気になると気持ち悪くてもう駄目ですよね。出先で必死に伸ばしたりしてた。
ワンピース、ファスナーなしのもの探してみます。その手がありましたね。ありがとう。
ブラはブラトップも締め付けが駄目で、ヌーブラに落ち着きました。
早く治したいですね。

277:病弱名無しさん
15/05/17 00:13:28.46 ghyiMY6H0.net
>>274
惜しい。
ミュータント な。

278:病弱名無しさん
15/05/24 23:53:23.92 +3rQ5rpK0.net
恋人のところに行って早く帰る予定が遅くなってパキシル切れにより動悸がちょいとばかし出てきた。
パキシルだけはもっとかにゃ本当にダメだなー

279:病弱名無しさん
15/06/09 17:32:36.07 LrUywHNs0.net
歯の治療中に軽いパニックになって、止めてしまった・・・・・
前回は大丈夫だったのに

280:病弱名無しさん
15/06/09 18:55:41.05 Hgr+BgfbO.net
私も締め付けはダメだ
ブラジャー×
タイツやパンストはJXLサイズか無かったら腰をハサミで切れ目入れて伸ばしてる。
ワンピースしか着れない
スカートやパンツはウエストが締まるから。

281:病弱名無しさん
15/06/12 13:10:35.76 cEaSX+P20.net
発作とかは無いが、緊張場面で予期不安があるからワイパックス0.5mgを毎朝毎日のんでます。
かれこれ25年程経ちましたが、この先もずっと飲み続けていくと思う。

282:病弱名無しさん
15/06/14 22:55:26.23 zeQY84heO.net
>>280
Nissenのスマイルサイズをご覧。
10Lまであるから大丈夫!
ゆったりワンピもたくさんありますよ~

283:病弱名無しさん
15/06/15 17:29:46.83 AB/8SnHSQ
ストレスで自律神経やられて、いきなり、パニック症状が現れた。
知り合いが患ってて予備知識があったから、「やべっ、自分もなったか!」と思いヘコむも、曝露療法を知っていたので、その場で家を出てバスに乗った。
そしたら「あっ、大丈夫じゃん」と、自分を落ち着かせる事に成功。
おかげさまで、広場恐怖の発現は免れた。

284:病弱名無しさん
15/06/16 17:30:28.33 PhYV6Yy10.net
>>281
肝臓がやられますねご愁傷様

285:病弱名無しさん
15/06/16 17:35:39.29 w48kFOyE0.net
>>284
医者が処方してるんなら大丈夫だろ
素人がそういうこと言っちゃいかんよ

286:病弱名無しさん
15/06/16 18:27:03.89 s7GV3qzq0.net
ワイパの0.5が役に立つというのは、この病を患ってる人の中では
恵まれてる方です

287:病弱名無しさん
15/06/17 14:08:09.26 Z4GcrKQj0.net
>>285
医者を信用しすぎ
精神科医なんて薬出してなんぼ、その薬が結果内臓壊す事になっても知らんぷりよ

288:病弱名無しさん
15/06/17 15:45:36.79 rbOR50Pz0.net
>>287
ではあなたは誰を信用するの
自称専門家を名乗るような輩よりはずっと信用できると思うよ

289:病弱名無しさん
15/06/17 16:19:11.59 Z4GcrKQj0.net
今は昔とは違いネットでの資料は豊富でありある程度の情報の取捨選択を自分で出来るようになったろ
ましてやSSRI関係は外国では時代遅れとまで言われてるのに日本の精神科医は構わず投与を続けているだろ?デバスでさえ依存性危険を訴えられているのに
パニック障害を本気で治そうと考えている医者ならSSRIなんてまず処方はしないよ
けどそんな医者は日本には殆どいないだろ
誰を信用するかの前に自分で情報を集めた上で判断しろよ
まあ、何も考えず処方された薬を何も考えずに飲んでる思考停止達に何を言っても無駄か
内科的疾患があってその思考に至ってしまうのなら分かるがな

290:病弱名無しさん
15/06/17 16:53:18.51 rbOR50Pz0.net
ほんと不思議なんだが、なんでそう断言できるのかね?
あなたは専門の研究者ですか?専門の研究者でさえ意見がわかれることなのに?
まったく理解できませんね
しかもソースがネットですか?
ネットは確かに有益であるけど、すべてを鵜呑みにするのは危険です
まあ、あなた個人の自由と言えばそれまでですけどね

291:病弱名無しさん
15/06/17 17:05:39.61 Z4GcrKQj0.net
すべてを鵜呑み?文章ちゃんと読んだが?
最初の方に情報の取捨選択を自分で出来るようになったと書いているのだが、読解力もないのか?
それに断言なんてのもしてないんだがな
自分で情報を集め自分に合った医者を探すのが先決なんだよ
世間じゃセカンドオピニオンなんて騒がれ始めているのが良い例だろ
自分の病状に真剣に向き合ってくれる医者が少ないのを物語っている 大抵が適当な医者ばかりってな
それを馬鹿のように医者の言っている事は全て正しいと思ってるから踊らされるんだよ
まあその読解力の無さじゃもはや何を言ったところで無駄だろうがな

292:病弱名無しさん
15/06/17 17:17:48.50 rbOR50Pz0.net
ずいぶん攻撃的な人ですねー
あなたはネットから自分に都合のよい情報だけを取得して信じこんでいませんか?ってことです
なにを根拠に大抵が適当な医者ばかりといえるんですか?
ネットですか?
あなたはそれを語れるほどの専門家ですか?
そのへんをクリアにしないと信憑性を持ちませんよ?

293:病弱名無しさん
15/06/17 20:47:58.39 l0+KZjch0.net
お薬大好きの奴に何を言っても無駄だぞ

294:病弱名無しさん
15/06/17 21:12:39.20 Z4GcrKQj0.net
その通りだった

295:病弱名無しさん
15/06/17 23:11:27.49 v5jyoCKN0.net
>>293-294 お疲れw

296:病弱名無しさん
15/06/18 09:50:07.86 MODFG9XI0.net
パニック障害で苦しんでいる人は、なにか情報がほしい、なにか救いになることはないかと思ってここにくると思う
たとえ薬を飲むことによるプラシボ効果だったとしても症状が少しでもよくなればいいんだよ
この病気の苦しみを知る人ならわかることだ
苦しんでいる人を不安にさせるだけの、自称ネット通の素人が物知り顔でいう情報なんてイラネ
医者の方がよっぽど頼りになるわ

297:病弱名無しさん
15/07/13 18:31:08.17 BfxtfYbQ0.net
最初の発症時、一緒にいた人がパニック持ちだったから病院勧められて次の日に安定剤もらったけど、前に安定剤で具合悪くしたことがあった為に飲めずにいたら悪化。これはいけないと思い飲み始めたよ。
発症原因はおそらく職場でのパワハラ元々体が弱いのもあって仕事も辞めた。しばらくして良くなったのに、三ヶ月くらいたってまた発症してしまってかなり落ち込んでる…
ストレスフリーだけど仕事してない事に焦りを感じ始めてるのかなんなのか…再発して外に出るのも怖くなったから仕事なんてまだまだ出来ない現状で焦る本当に。
この症状も予期不安から出るときもあれば、いきなり出るときもあるし辛いね

298:病弱名無しさん
15/07/23 23:08:40.62 f9pdQaFy0.net
バクバク冷や汗その場からとにかく逃げ出したい衝動にかられ
爪を立てて自分の両頬をガシガシ引っ叩いていたら幸いスーッとバクバクが消えていった
不安に集中してた気持ちが痛みのほうに逸れたんだろうけど
人目があるところではできないわ

299:病弱名無しさん
15/07/23 23:49:05.05 jYGDoHHa0.net
自分は症状軽い方だと思うけど、バクバク来たら、あえて周囲をよく見たりしてる

300:病弱名無しさん
15/07/25 07:20:36.39 TtjK/SMw0.net
カフェインだとか、馬鹿過ぎる

301:病弱名無しさん
15/07/27 16:22:06.79 lRFPAHOj0.net
最近これっぽい症状出てきた…
昨日髪切りに行ったらやばかったよ 吐くかと思った

302:病弱名無しさん
15/07/27 18:50:37.32 nzMgvmIu0.net
大丈夫。これじゃないよ。
そう思い込むんだ。久しぶりなら取り返せる。

303:病弱名無しさん
15/08/01 22:48:55.30 YPx8B3f50.net
これだ多分
でも心療内科行きたくない
薬じゃないと治らないんだろうか
今のところ手先が痺れたあたりでデパス0.5を2個飲めば時間はかかるけどその場で目と耳を塞げばおかしいけれど戻ってこれる
昔寝つきが悪かった時に貰ったのがある
美容室、歯医者、球場、座席が密になっていて角席じゃないようなところ
慣れない飲み会もダメだ
家から出ないと大丈夫なのに

304:病弱名無しさん
15/08/02 00:22:25.75 18wKgmmj0.net
>>303
薬じゃないと治らないかどうかはさておき変にこじらせる前に医者は行っといたほうがいいと思うよ
診断してもらって、パニックなんだと自分が理解することも必要だと思う

305:病弱名無しさん
15/08/02 01:11:23.57 zo3EBwF30.net
自分は昔最盛期の頃は家にいても突然バクバクになって外出たりしてたなあ
今はかなり普通に過ごせるようになった(薬は飲んでる)
でも電車はまだ怖いなあ、特に各駅じゃないやつ
乗れなくはないけど、調子悪いなと思ったら乗らない
仕事とかでやむを得ない時は遠慮なく頓服を飲む
完治は無理な気がしてるけど、薬がある限りはなんとかなる気もしてる

306:病弱名無しさん
15/08/02 01:25:55.12 zo3EBwF30.net
ちなみに発症した時は訳が分からず普通のちょっと大き目の病院に駆け込んだよ
あらゆる検査して異常無しで、医者に「ちょっと精神系に効く薬飲んでみる?」と言われて飲んでみたらかなり効いた(完全におさまったわけじゃないけど)
で、心療内科を紹介してもらって今に至る
その時の医者には「今の薬が効いたならこのままもうちょっと様子見ても良いのでは?」とも言われたけど必死だったから迷わず心療内科へ行った
心療内科にかかって受ける社会的な不利益とかを知ったのはその後だ
あの先生の言う通りにした方が良かったのかどうかはもう分からない
でもとりあえず薬飲みながらでも劇的に改善したから、それだけでも良かったかも

307:病弱名無しさん
15/08/04 10:35:34.28 fBqnjNAJ0.net
みんな、パニック障害に対しての家族の理解ってある?
うちは旦那があんまりわかってなくて辛い。やっぱりなった人にしかわからないよね。

308:病弱名無しさん
15/08/04 14:51:12.41 /xrtKMAw0.net
子供の頃から潜在的に不安を抱えてなかった?
大人に意にそぐわない態度を取ると生活が立ち行かなくなるような。
そのくらい壊れやすい家庭だったとかさ。
例えば、不倫の両親から生まれた。暴力(精神的 肉体的 経済的)
別れたりヨリを戻したりを繰り返す。母親が知らない男とSEXしているところを見せられる等
精神科医に対処できることは、ごくごく限られているなと感じる。
15年医者通いして服薬。パニック発作はすぐに治まったけれど、家庭は何も変わらない。
家族は何も変わらない。
普通の家庭、普通の家族に憧れる。
自分は生まれてこなければ良かった。

309:病弱名無しさん
15/08/04 14:55:58.98 /xrtKMAw0.net
依存心が強く、甘ったれな自分。
変わらなければいけないのは自分なのは解ってるんだよ。
でも、変われない。

310:病弱名無しさん
15/08/04 15:16:38.24 vuDWUVZA0.net
>>307
あなわた
だから、夫には言えてない

311:病弱名無しさん
15/08/04 15:16:57.81 /xrtKMAw0.net
産まれること、生きること、死ぬことに意味なんか無い。
悩み、苦しみ、痛み、もう嫌だ。

312:304
15/08/04 15:54:01.09 fBqnjNAJ0.net
>>310
旦那さんの前で発作が出た時はどうするの?
私は旦那に話したけど無言で頷くだけだった。「ゆっくり治そうね」とか「発作が起きた時はどうしたらいい?」とか言ってくれたら救われたんだけどな。

313:病弱名無しさん
15/08/04 22:26:21.10 vuDWUVZA0.net
>>312
家ではまだ出た事ないから大丈夫だけど、今後どうなるかわからないよね。
その時がきたら言わないといけないかな…とぼんやり思ってる

314:病弱名無しさん
15/08/04 23:04:31.58 yUHaYqXq0.net
10万以上の金を使ったけど何とか心理研究所みたいな所で
カウンセラーの人に不安や恐怖について洗いざらい話して聞いてもらったことで
ものすごく気が楽になった(最初は対面だったがパニックが出かけたので電話になった)

315:病弱名無しさん
15/08/06 11:50:03.87 n85KIJh00.net
予定が怖い。再来週、友達が家に遊びに来るが正直楽しみに思えない。
来週は子供の検診で病院に行かなければならない。怖い。

316:病弱名無しさん
15/08/06 12:03:49.56 yDyHFgc+0.net
だいぶ追いつめられているようですが、ご自身は病院を受診されていますか?
そうであれば病院の先生に相談して薬を服用するなりした方がよいと思いますよ
それでもだめならば予定をキャンセルして今は静養したほうがいいと思います
事情を話せばきっと理解してくれると思いますよ

317:病弱名無しさん
15/08/08 16:07:31.60 lDSSkXvh0.net
前から閉所恐怖症だったけど、1週間前の暑い日の泊まりキャンプで初めてパニック障害らしき症状になった。
しかし、今日子ども連れて花火大会にいかねばならない。
しかも来週は子ども連れて高速バスで帰省予定…。
心療内科は来週始めに予約取ったけど、毎日が綱渡り。

318:病弱名無しさん
15/08/08 20:44:12.35 ZYYaKTJE0.net
ずっと調子良かったのにイベントに出席して緊張したら久々発作。なぜ?何きっかけで出るの?緊張がいけないの?
外出は難なく出来ていたのに。帰りの電車も来るしいし

319:病弱名無しさん
15/08/08 22:31:13.56 moPY4j7c0.net
なんか体温調節がうまく出来なくなってからこの病気になった気がする
まぁ自律神経が逝かれたんだろうが

320:病弱名無しさん
15/08/09 19:01:49.54 Pp63nOLa0.net
やっぱり暑さって関係あると思う。最近の猛暑で私も再発した。外に出た時暑さのせいで息苦しくなって、発作を誘発してる気がする。今日は比較的暑さも落ち着いてたから、なんとか外出できた。
早く涼しくならないかな。

321:病弱名無しさん
15/08/09 19:13:25.53 A/9E3EdZO.net
発作の時って脈拍いくつくらいいく?150こえる?

322:病弱名無しさん
15/08/09 19:40:46.94 boyxOuhv0.net
>>319
いろいろ苦労している人が多いだろうから、気軽にいえないけど
自分は、体温を上げる努力と、血流を上げる努力で、ほぼ完治した
25年薬飲んでたけど、ほぼ完全に薬やめられた

323:病弱名無しさん
15/08/09 20:32:48.05 lklF5xgn0.net
>>322
それ凄く気になる
詳しく聞けますか?

324:病弱名無しさん
15/08/09 23:56:07.34 9jsEav1c0.net
>>319-320
私がパニック障害を患ったきっかけは熱中症
熱中症で体調崩してから数カ月間ずっと体調不良が続いて、パニック障害の症状がでるまでになった
今になって振り返ってみれば、316さんのいうように自律神経がやられたんじゃないかと思う
ただ当時は全くわからずにいろいろ病院まわったなー
内科で胃腸薬とかもらったり、耳鼻科でメニエールかもと診断され薬飲んだりしてもさっぱり改善しなかった
ようやく精神科いったのはわけわからん恐怖に生まれて初めて襲われてからだったよ・・・
それまでほぼ健康体だったから精神科を受診するなんと微塵も考えたことなかったし

325:病弱名無しさん
15/08/10 00:01:25.79 4Gw209AX0.net
なにを言いたいかとういうと、熱中症をなめちゃいけないということ
熱中症で体調崩してなかなか復調しない人は自律神経の異常を疑ったほうがいいかもしれない
パニック障害はストレスとか精神的なもので発症すると思っていたけど、原因はそれだけじゃないんだね
暑さでパニック障害になってしまうみなさん、無理せずに過ごしてください
お大事に

326:病弱名無しさん
15/08/10 00:16:19.24 YtD+r/2S0.net
>自分は、体温を上げる努力と、血流を上げる努力で、ほぼ完治した
体温を上げるのと血流を上げる方法を知りたい

327:病弱名無しさん
15/08/10 02:07:21.54 pDSsYgQ60.net
健康的な生活

328:病弱名無しさん
15/08/10 10:52:06.41 nBWBXfsN0.net
そんなのもうやってるよ…

329:病弱名無しさん
15/08/10 11:26:42.20 pDSsYgQ60.net
それなら治る

330:病弱名無しさん
15/08/10 11:35:36.36 m7EgI5fD0.net
たしかに健康的な生活を送ることは大事
それで治る症状はあるのかもしれない
でもそれで治るならこんなに苦しくない
>>329みたいなこと言えるのはパニック障害経験者じゃないか、またはなんちゃってパニック障害だったんだろうね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch