【映画】イエスタデイのスレat BEATLES
【映画】イエスタデイのスレ - 暇つぶし2ch2:ホワイトアルバムさん
19/10/10 17:30:53.36 0.net
>>1
激しくガイシュツ(←なぜか変換できない)だから

もしも突然、世界からビートルズが消えてしまったら?
スレリンク(beatles板)

3:ホワイトアルバムさん
19/10/10 21:53:44.97 lj3mU5l80.net
期待
明日の台風が大丈夫そうだったら観に行くつもり

4:ホワイトアルバムさん
19/10/11 08:14:42.06 0.net
最初アイデアを知ったときはワクワクした
その後先行上映した海外の評判を聞いてこの映画の裏設定がわかり泣いた
今週公開だが泣かないで観る自信がない

5:ホワイトアルバムさん
19/10/11 08:57:53.65 0.net
ジョージが無視され過ぎ。ジョージ作の曲は出てくるけど。

6:ホワイトアルバムさん
19/10/11 10:32:13.30 0.net
川口先生の僕はビートルズみたいな映画なのか?

7:ホワイトアルバムさん
19/10/11 21:49:57.76 eYKcJ9V80.net
観てきたがあっという間にラストだわ
シーン毎にびったりな名曲ばかりで
かなり面白かった

8:ホワイトアルバムさん
19/10/12 00:02:02.69 0.net
ジョンのシーンは事前に聞いた時は冒涜だと思ってたんだけど、観たらちょっと泣いちゃった…

9:ホワイトアルバムさん
19/10/12 00:22:56.66 0.net
最後78歳になった”一般人”のジョンレノンが出てくる

10:ホワイトアルバムさん
19/10/12 00:47:11.50 0.net
ひでえ

11:ホワイトアルバムさん
19/10/12 03:40:57.14 0.net
ビートルズがいない世界だと、オアシスも存在しなかったのは笑たわ
主人公「そういうことか...」ってw

12:ホワイトアルバムさん
19/10/12 05:14:38.26 0.net
世界で独りだけビートルズなんてものを知ってるって言ったら、それは妄想に過ぎないよな

13:
19/10/12 10:55:10 0.net
ローリングストーンズ
その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、
無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた60年代は「キセキの世代」と呼ばれている。

が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。
誰も知らない、公演記録も無い、にもかかわらず、
天才5人が一目置いていたプレイヤーがもう1人、「幻の6人目」がいたと…。

14:ホワイトアルバムさん
19/10/12 12:46:48.02 Je07XX550.net
なろうじゃん

15:ホワイトアルバムさん
19/10/12 13:04:12.44 0.net
ポールのこの映画についてのコメントが
今までのビートルズ関連映画と一緒でサラッと
してたから、また微妙そう~と思ったんだけど
やっぱジョンなのね
さんざん、今までの映画でもやたらジョン押し
ポール空気のが多かったからなあ

16:ホワイトアルバムさん
19/10/12 13:22:53 Wqv/Ox410.net
>>4
裏設定ってなに?

17:ホワイトアルバムさん
19/10/12 14:18:42.41 0.net
>>16
ビートルズはいないけどジョンは78歳で生きている世界ってことだろ
俺も泣く

18:ホワイトアルバムさん
19/10/12 15:26:38.94 0.net
>>1
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
URLリンク(it.wikipedia.org)

19:
19/10/12 16:02:11 0.net
>>17
しかも「最高の人生だった」って言うんだよな

20:
19/10/12 18:37:31 0.net
>>18
ジョンレノンはピーターグリーンが嫌いだったんだっけ?
そのくせアビイロードのサンキングはちゃっかり
フリートウッドマックからパクった

URLリンク(www.youtube.com)

21:
19/10/12 18:38:23 0.net
>>18
お笑いミジンコ憎悪厨の最近の独自研究を下記に列挙(原文ママ)

ーーーここからーーー
ポールもやっと「イエスタデイ」はナポリ民謡のパクリを認めたぜ。
11/1の東京ドーム公演から「イエスタデイ」を演奏しなくなった。
直近のパリでも「イエスタデイ」は外されているぜ。
もう二度とライブでは演奏しないだろうね。
極秘情報によるともう世界中でパクリが判明しつつあるので、リンゴもエイブらも
「もうヤバイ。年貢の納め時だぜと」と忠告が入ったのが真相
 
ポールの音楽の教科書にのる代表作はどんどん
ライブのセットリストから外されている事からして
盗作は明らか!!
? イエサタデイ⇒11/1の東京公演から突如外された
?THE LONG & WINDING ROAD
  2013が最後。これは原曲はスペクターで、強引にピアノバージョンに固執し
  で言いがかりをつけ奪ったもの
? ミッシェル
原曲はフランス民謡
? MRS VANDORET
原曲はロシア民謡
? 夢の旅人
原曲はアイルランド民謡と日本の「幸せは歩いていこう」


ジミマカロックみたな下手のろくでなしはウイングスやめた後、指を骨折した挙げ句の果てドラッグで死んじゃた
ポールに殺されたようなもんだ
ーーーここまでーーー

お次はなーにが出るのやら、ミジンコー

22:ホワイトアルバムさん
19/10/12 19:08:52.13 0.net
>>1

【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There
【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア
【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡
【 その他のパクリ曲 】
ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
マル・オブ・キンタイヤー = 知床旅情
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"
オールマイラビング = 冷たくしないで

23:ホワイトアルバムさん
19/10/12 19:27:55.20 6yK4hieA0.net
>>17
今日観てきた ジョンが78才で生きてる設定に 泣いた
ポールは複雑と思うけど ビートルズが好きな人には良い映画と思うよ

24:ホワイトアルバムさん
19/10/12 19:30:08.05 6yK4hieA0.net
追記するけど ビートルズを知らない若い人にも ビートルズの素晴らしさを知る映画になると思うので
若い人にも観て欲しい

25:ホワイトアルバムさん
19/10/12 19:37:56.43 0.net
元リーダー作曲(盗作)手法
世界中、歴史上のあらゆる音楽に精通しておりその中から1節を盗用し、
テンポを速めたり、遅くしたり、
音程を微妙に変えたりしてあたかも名曲であるかのように仕上げているのである。
例をあげると
① Mr Tambourine Man ←キングトーンズのラストダンスはヘイジュート
② DONT LET ME DOWN←ビリープレストンのEncouraging Words
③ COME TOGETHER←チャックベリーのYOU CAN'T CATCH ME
④ HAPPY XMAS←スコットランド民謡「スコットランドの花」
⑤ BLESS YOU←ストーンズのMISS YOU
⑥ STARTING OVERの原曲Worst Is OVER←NewYorkのストリートミュージシャンから買い取ったもの
⑦ Because ←荒城の月
⑧ Woman ←幸せは歩いて行こう
⑦、⑧あたりは日本の音楽、生活風土迄精通していたのは驚きである。
わかったか。ミジンコ共よ。

26:ホワイトアルバムさん
19/10/12 20:10:45.23 0.net
>>25
日本人じゃないのばれてますね

27:ホワイトアルバムさん
19/10/12 20:11:00.93 0.net
ヒマ人ウソ太郎

28:ホワイトアルバムさん
19/10/12 20:21:20.51 0.net
>>25
Mr Tambourine Manをジョンの曲だと思っている低能ポールヲタ。
厨房受けの曲を書くポールのヲタは
音楽指数の低い馬鹿の集合体だから仕方ないがw

29:ホワイトアルバムさん
19/10/12 20:38:54.39 0.net
>>22
突っ込みどころ満載だよね
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
言いながら
イエスタデイ = ナポリ民謡
だもんな、正に恥の上塗り、または馬鹿丸出し

30:ホワイトアルバムさん
19/10/12 20:39:59.12 0.net
「Imagine」 URLリンク(www.youtube.com) は 
 The Velvet Underground & Nico 「Femme Fatale」 のパクリ
 URLリンク(www.youtube.com)

31:ホワイトアルバムさん
19/10/12 20:54:10.94 0.net
なんだこの
ネタバレだらけのスレは
ネチケット守れないなら
ネットなんてやめちまえ

32:ホワイトアルバムさん
19/10/12 21:45:43.05 0.net
こんなワクワクする映画初めてかもしれない

33:
19/10/12 22:02:40 0.net
>>29
馬鹿はお前だろw

原曲・ナポリ民謡  作曲と編曲・マーティン 作詞の一部・ジョン

ポールの最高傑作イエスタデイは、実質ポールの貢献度は2割あるかどうかだな。

こずるい不良に、世界中のお人よしがだまされてた、というお話ですな。
これからは、これをきっかけに、ポールの評価も見直されるべきだな。

ポールは少し手を加えただけで、なんでもかんでも自分がやった、
と言っちゃう 人みたいだからね。 「インマイライフ」も。

ポールが非難されるべき点は「夢の中で完成していた。」なんて言ったところ。
素直に「マーティンに手を借りて完成させたんだ。」と言えばよかったのに。


2年前の話だろ、ポールはダンマリで逃げるしか手がない
反論の余地が無い、これが明らかになって来ている。死ぬまで無視なんではないか?

ポールが何も反論しないで放置していると盗作が確定するよ

反論できない理由は相手の言い分が正しいからとなる。これはギネスブックの書き変えだね

「イエスタディはナポリ民謡だった、ポールとマーティンさんが
アレンジしてビートルズの曲として発表すると世界的なヒット曲となりカバーNO1になった」

何と世界最大のヒット曲が盗作だったとはw

34:ホワイトアルバムさん
19/10/12 22:18:01.02 0.net
>>33
▼▼衝撃 !▼イエスタデイはマーティン作だった▼▼

[ The legendary producer wrote with McCartney. ]
Sir George Martin wants the credit notes changed on one of
the Beatles biggest hits - to reflect his contributions.
The producer and composer is unhappy that 41 years after
its release on the band's "Help!" album, his name is still not included -
even though he wrote all the string arrangements for the hit single.
"We didn't know what to do with it. It was such a soppy tune,
so I went away and wrote a score for a string quartet to go with it," he says.
"Two days later I was rehearsing it and Paul McCartney walked in.
He'd never seen a score before, and he said, 'It hasn't got my name on it.'
So I handed him a pencil and he signed it.
"He wrote John Lennon's name too - although he had nothing to do with it -
and added Esquire to mine."
According to biographers, the track - which sits in the Guinness Book Of Records
as the most covered song in history - came to McCartney in a dream one night.
URLリンク(www.soundgenerator.com)

未だに
「元ビートルズで歌手のポールマッカートニーさんが、、、」って
永遠に「元ビートルズの」という冠が取れないポール。
URLリンク(www.youtube.com)
ジョンレノンの名前は「元ビートルズの」という冠が付かない。
昔から「ビートルズの頭脳はジョン」で「手足はポール」と言われてていたが、
近年では「ポールはスタジオの予約係」とまで言われていた。

35:ホワイトアルバムさん
19/10/12 22:24:15.38 0.net
ジョンレノンヲタクを気取っているミジンコの真実の姿
ワインディングロードはスペクター作と言うので根拠を示せと詰め寄ったら
オーケストラの部分はスペクター作だとのこと
→作曲と編曲の違いがわからない、またそもそもスペクターはオケのアレンジも自分ではやらない
おそらく同様の思考回路とおもわれるが007はジョージマーチン作とのこと
→やはり作曲と編曲の違いが理解できていない
ジョンレノンのバックバンドには超一流ミュージシャンがいるとので超一流ミュージシャンはチープトリックかと詰め寄ったら
チープトリックはチープトリックだろとのこと
→チープトリックがジョンのバックを務めたことを知らない
ポールはインマイライフのクレジットをジョンから分捕ったというので、どういうことか詰め寄ったが
ポールは分捕ったの一点張り
→クレジットは、もとからレノン-マッカートニーであることを知らない
WingsのジミーはOverAmericaツアー中に小指を骨折したというので、それは嘘だろと詰め寄ったが
回答無し
→OverAmericaツアー前に小指を骨折したことを知らない
沈黙の2分間は丸パクリだろと言っても無反応
→前衛3部作の存在を知らない

36:ホワイトアルバムさん
19/10/12 22:27:38.19 0.net
>>33
お前はやはりキチガイだな
ビートルズはほとんどLennon-McCartney名義だけど知ってたかな?
ポールが作ったとされる曲にもジョンの手が入ってるって知ってたかな?
ヘルタースケルターなんて正にポールらしい頭でっかちソングじゃないのさ
>ポールは、ヘルタースケルターを作った
なんてドヤ顔されてもだからっていう?センス悪いです僕って意味なのかな?それならそうだね
ポールのソロ以降はジョンの手が入ってないから頭でっかちな曲ばっかりというか全曲そう
だっさい転調使うくらいしか脳の無いポール君

37:ホワイトアルバムさん
19/10/12 22:43:23.99 0.net
 さて、1965年「ヘルプ!」のアルバムに収録されたビートルズの
「イエスタデイ」だが、アルバムのクレジットには作詞・作曲は、
J・レノン&P・マッカートニーとなっている。
 ところが、「イエスタデイ」の原曲は、なんとイタリア・ナポリ民謡で
あると報じた。このソースは、7月18日、イタリアのTV番組で
同国の作曲家、R・グレコが「イエスタデイは、1895年に作曲された
ナポリ民謡のカバー曲だ」と新設を唱えたという。
 65年に作曲したレノンとマッカートニーは、世界のいろんなジャンルの
音楽に幅広く精通しており、その中でも特にナポリの民謡(ナポリターナ)は
大のお気に入りだったそうである。
 TV番組で演奏されたナポリターナ原曲は、イエスタデイに酷似していた
そうだ。
 また、ビートルズ伝記には、マッカートニーがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配になり、
「1ヶ月ほど音楽関係者に、作曲したばかりのイエスタデイのメロディを
以前聞いたことがないかと尋ね廻っていた」記されているそうだ。
 
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

38:ホワイトアルバムさん
19/10/12 22:47:21.80 0.net
>>1
ポールもやっと「イエスタデイ」はナポリ民謡のパクリを認めたぜ。
11/1の東京ドーム公演から「イエスタデイ」を演奏しなくなった。
直近のパリでも「イエスタデイ」は外されているぜ。
もう二度とライブでは演奏しないだろうね。
極秘情報によるともう世界中でパクリが判明しつつあるので、リンゴもエイブらも
「もうヤバイ。年貢の納め時だぜと」と忠告が入ったのが真相

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。
3分46秒からは、さすがに似すぎているので、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作ですね。

39:ホワイトアルバムさん
19/10/12 23:40:08.92 0.net
あらら、次から次へと出てくる
ミジンコ涙目
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

40:ホワイトアルバムさん
19/10/13 02:32:19.36 0.net
病んでる奴がいるな
薬、飲み忘れるなよ

41:ホワイトアルバムさん
19/10/13 07:19:25.33 0.net
>>36
逆の方がほとんどだろ
本人も言ってる
ポールを選択したことが、人生最良の選択の2つのうちの一つだったと
ジョンは、金銭的成功は、ポールに負うところが大きい

42:ホワイトアルバムさん
19/10/13 08:24:17.25 0.net
この映画じつは
欧米では評価も今一つ
賛否両論
興行も成功とまでいかなかった
なんでそうなったのか映画見て確認したい

43:ホワイトアルバムさん
19/10/13 08:56:54.07 0.net
>>25
>⑤ BLESS YOU←ストーンズのMISS YOU
MISS YOUの方が後で、
ジョンは「ミックは上手く真似たね」と言っているがw

44:ホワイトアルバムさん
19/10/13 09:56:30.12 0.net
>>31
ネタバレも何も英語版はもうBlu-rayで出てるし
何を期待してスレ開いたの?

45:ホワイトアルバムさん
19/10/13 10:56:29.26 0.net
まぁ、普通は公開されたらネタバレオッケーでしょ
どうしても嫌なら、ネタバレ禁止のスレでも立てたら?

46:ホワイトアルバムさん
19/10/13 11:09:31.68 0.net
日本人じゃないからしかたないな

47:ホワイトアルバムさん
19/10/13 11:28:06.57 0.net
>>25
>⑤ BLESS YOU←ストーンズのMISS YOU
MISS YOUの方が後で、
ジョンは「ミックは上手く真似たね」と言っている。
あ、BLESS YOUではなくスケアードだぞ、低能くんw

48:ホワイトアルバムさん
19/10/13 11:31:17.21 0.net
見てきましたが、こんなもんか…って感想。
欠点は、別にビートルズを持ち出さなくても良かったね…という点に尽きる。

49:ホワイトアルバムさん
19/10/13 13:32:17.99 0.net
>>44
ネタバレしない書き方もできない馬鹿なの?

50:ホワイトアルバムさん
19/10/13 13:49:25.81 0.net
>>49
もちろん馬鹿だろ

51:ホワイトアルバムさん
19/10/13 15:45:21.42 0.net
>>49
だから何しにこのスレ来たんだよwww
映画観てないのに何か語る事あるの?www

52:ホワイトアルバムさん
19/10/13 15:51:18.03 0.net
youtubeに主要なシーンのCLIP出まくってるな
yesterday movie clip
で検索するとさんさか出てくる

53:ホワイトアルバムさん
19/10/13 15:51:54.61 0.net
×さんさか
○わんさか

54:
19/10/13 16:37:46 d.net
さんさかw

55:ホワイトアルバムさん
19/10/13 21:01:32.13 0.net
wwwww

56:
19/10/14 18:40:20 0.net
ラブストーリーとしてだったらいい映画

ビートルズの話としては微妙な映画

もっとビートルズのメロディの素晴らしさを伝えて欲しかった
エドシーランが即興で作った曲はビートルズの曲に負けたと自分で敗北宣言したけれどエドシーランの歌の方がグッときた
メロディも大事だけれど歌い手も大事

つまりはビートルズはメロディだけで売れたわけじゃない!

57:ホワイトアルバムさん
19/10/14 19:09:46.98 0.net
ビジュアル的にもビートルズはイケてたからね

58:ホワイトアルバムさん
19/10/14 19:29:51.63 0.net
イギリス産の、軽く楽しめる作品だからな
これをきっかけにビートルズを聴いてみよう…と思う人がいればそれでいいかな

59:
19/10/14 20:18:27 0.net
売れない歌手のエドシーランがビートルズナンバー使って
バカ売れする方が面白かったかもしれない
少なくともサントラは売れた

60:ホワイトアルバムさん
19/10/14 20:34:51.93 0.net
>>59
実際に売れてるエドシーランが売れてないっていう設定は現実味なかろう

61:ホワイトアルバムさん
19/10/14 20:42:29.90 0.net
>>59
それありかも
エドシーランが売れていたのに売れてなかった設定でビートルズの曲歌うの
もちろん自分の曲も歌って無双

62:ホワイトアルバムさん
19/10/14 20:50:37.43 0.net
>>42
陳腐な恋愛話だから

63:ホワイトアルバムさん
19/10/14 22:48:49.39 YmWBmUWA0.net
主人公が有色人種なあたり今の映画だな

64:ホワイトアルバムさん
19/10/15 00:28:03.54 0.net
エド・シーラン「10分で作曲して、どっちが得点が多いか勝負しよう」
主人公「・・・いいよ」
エド「賞金はなし。お互いのプライドを掛けよう」
10分後、最初にエドが、いかにも即興で作った小曲をギター弾き語りで披露。
パチパチパチパチ
続いて主人公がピアノに座り、”The Long And Windding Load~~♪"
エドがあまりの才能にショックでうなだれる。

65:ホワイトアルバムさん
19/10/15 00:43:49.16 0.net
あのシーンはちょっと長く歌いすぎだよな
いくら稀代の天才でも構成から歌詞から演奏まで10分であそこまで作るのは無理がある

66:
19/10/15 05:20:20 0.net
主人公がけっこう真面目な顔してたから、
「あれ?もしかして自作の曲を披露するのか?」と思ったけどね

結局それか!wと

67:ホワイトアルバムさん
19/10/15 06:39:35.02 0.net
>>63
でも少年時代は白かったよね?

68:ホワイトアルバムさん
19/10/15 08:07:43.27 8NW+EGCn0.net
>>64
主人公、プライド無かったな、、、

69:ホワイトアルバムさん
19/10/15 08:36:07.96 0.net
10分ならI Willでも勝てるだろ

70:ホワイトアルバムさん
19/10/15 08:57:09.00 0.net
ワインディングロード出したら普通に前作った歌だろって言われるよなw

71:
19/10/15 11:11:00 0.net
>>66
最後のあの曲はワンダーウォールだろっ!!って思った、2人の思い出の曲ちゃうんかい!!と。てか学園にやった曲をビートルズにせんとあかんやろ!!

72:
19/10/15 20:10:42 0.net
>>1

【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  

3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓

URLリンク(angeloforgione.com)

イエスタデイは、完全に盗作です。


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。

URLリンク(it.wikipedia.org)

73:ホワイトアルバムさん
19/10/15 20:28:29.71 0.net
ジョンレノンはピーターグリーンが嫌いだったんだっけ?
そのくせアビイロードのサンキングはちゃっかり
フリートウッドマックからパクった
URLリンク(www.youtube.com)

74:ホワイトアルバムさん
19/10/15 20:28:48.52 0.net
「Imagine」 URLリンク(www.youtube.com) は 
 The Velvet Underground & Nico 「Femme Fatale」 のパクリ
 URLリンク(www.youtube.com)

75:ホワイトアルバムさん
19/10/15 20:29:10.09 0.net
あらら、次から次へと出てくる
ミジンコ涙目
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

76:ホワイトアルバムさん
19/10/15 20:50:40.17 0.net
しつこい変な引きこもりが湧いてきて、映画について語れない。

77:ホワイトアルバムさん
19/10/16 00:18:30.04 0.net
>>69
あれはギター意外と難しいw

78:ホワイトアルバムさん
19/10/16 07:09:53.77 04q1OlK40.net
小ネタをもっと語りたい。ストロベリーフィールドが聖地化されてないので落書きもなければ中は荒れ放題。

79:ホワイトアルバムさん
19/10/16 09:50:06 G9tFugcn0.net
そこはストーンズが存在しない世界だった

バンド募集
当方ヴォーカル
ギター2名、ベース、ドラムス募集

80:ホワイトアルバムさん
19/10/16 09:54:04 G9tFugcn0.net
個人的には筒美京平が存在しない世界に行きたい

81:ホワイトアルバムさん
19/10/16 14:26:58.83 0.net
>>78
リバプールジョンレノン国際空港がリバプール国際空港のまんまだったな

82:
19/10/16 19:10:49 0.net
>>42
まあ、感動の大作ってわけじゃなくて、B級コメディだからなあ
ビートルズネタじゃなきゃ話題にもならなかっただろう
というか、そもそもビートルズじゃなきゃ成り立たないネタなんだが

83:
19/10/16 19:13:45 0.net
なんでハリポタまで抹殺されてるんだ?
どういう基準で世界から無くなってるんだろう

84:
19/10/16 19:22:02 0.net
思い付いただけじゃない?
コカ・コーラとかたばこと一緒で、
「皆が知っている有名なものが消えてたら面白いじゃん?」
...ていう

ビートルズ関連ではオアシスだけだっけ?
もう少し関連付けたネタも欲しかったけど

85:
19/10/16 19:25:46 0.net
エリーの車がローバーミニだったのはコレも隠しネタですかね。

86:ホワイトアルバムさん
19/10/16 19:38:02.75 0.net
ステラ・マッカートニーも存在しないのか

87:ホワイトアルバムさん
19/10/16 21:21:47.68 0.net
ビートルズが消えたのに伴ってオアシスも消えたことに主人公が納得してたのが笑えたw

88:sage
19/10/17 00:01:28.13 6fLu4jFOw
When I’m Sixty Fourって向こうじゃそんなに知られてる曲なのか?

いきなり
Will you still need me,will you still feed me When I’m sixty-four?
って言われてわからなくてもそんな不思議なことに思えないのだが

89:
19/10/17 00:04:04 0.net
When I’m Sixty Fourって向こうじゃそんなに知られてる曲なのか?

いきなり
Will you still need me,will you still feed me When I’m sixty-four?
って言われてわからなくてもそんな不思議なことに思えないのだが

90:
19/10/17 00:16:46 0.net
>>89
海外のコピーバンドだとそのフレーズを観客にマイクを向けて歌わせるんだよね。
日本では誰も歌わないけど。
だから有名なフレーズなのかも。

91:ホワイトアルバムさん
19/10/17 00:45:10.07 0.net
64は代表曲ってわけじゃないけど普通に有名だと思うぞ
なんで64歳?ってのも含めて、ある意味インパクトある曲だし

92:ホワイトアルバムさん
19/10/17 01:26:34.42 0.net
1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、ジョンとポールは別々に着手した。
自然な流れでジョンの曲「愛こそはすべて」に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と
当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。
ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
URLリンク(doraku.asahi.com)
        ↑
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用も強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)
「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw
ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、
「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。
以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、) でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。

93:ホワイトアルバムさん
19/10/17 01:38:00.56 0.net
あんな長々とエリナーリグビーの歌詞を思い出してた割りにはちゃんと披露するシーンなかったな
重要なシーンで歌うかと思ったら

94:
19/10/17 02:13:31 0.net
靴下を繕うマッケンジー神父にワロタw

95:学士
19/10/17 05:04:23.72 0.net
何だよ、ここでもムーグ婆が暴れていたのかよw
映画イエスタディを観る鐘はないが時間だけはあるから、淋しさあまりにボロアパートでカップラーメンすすりながら、また5ch荒らしってとこかw
情けねえ人生だなw
映画ボヘミアン・ラプソディのスレでもそうだったが、この馬鹿は即「ジョンマンセー基地 VS ボールヲタ」の自演バトルを始めて、スレを荒廃させるからなw
まあ、誰も相手にしないけどなw
ストーンズ展に行く金もないから、知ったかぶりで「2回行った」と大嘘こいて、言った奴なら誰でも知ってる質問に答えられず、大恥かいてたしなw
どうせ、アビーロードの50周年盤も買ってないんだろうなw

96:ホワイトアルバムさん
19/10/17 07:05:03.26 0.net
ザ・ビートルズ 『ザ・シングルス・コレクション』 11月22日 全世界同時発売決定!!
URLリンク(www.universal-music.co.jp)
最新リマスター音源、 完全限定盤7インチ・ヴィニール・シングル・コレクション
忠実に再現された日本を含む世界各国盤のピクチャー・スリーヴに23枚のヴィニール・シングルが収録された完全生産限定のボックス・セット。
1962年のデビュー・シングル「ラヴ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラヴ・ユー」から1970年の「レット・イット・ビー/ユー・ノウ・マイ・ネーム」までUKで発売されたシングル22枚に、ボックス限定として「フリー・アズ・ア・バード」「リアル・ラヴ」の両A面シングルを収録。
さらにボックスにはビートルズの研究家のケヴィン・ハウレットによるエッセイや貴重な写真等が掲載された40ページのブックレットも付属。
アビイ・ロード・スタジオのショーン・マギーがオリジナルのモノラルおよびステレオのマスター・テープからマスタリング及びカッティングを手掛けた最新リマスター音源を収録。
日本盤のみ英文ライナー翻訳付/歌詞対訳付
<直輸入盤仕様/完全生産盤> UIKY-75074/96 価格:24,500円+税

97:ホワイトアルバムさん
19/10/17 07:12:02.92 0.net
ヒマ人、今度は学士で登場?
学士=ミジンコポーは、孤独な自演鬱病患者
学習能力ありません 笑

98:ホワイトアルバムさん
19/10/17 07:12:24.22 0.net
ヒマ人、今度は学士で登場?
学士=ミジンコポール憎悪厨は、孤独な自演鬱病患者
学習能力ありません 笑

99:ホワイトアルバムさん
19/10/17 08:50:26.28 0.net
>>98
確かに、学習能力ないな

100:ホワイトアルバムさん
19/10/17 11:53:30.72 0.net
・ビートルズがいなかった歴史を辿った現代の音楽は、現実のそれとどう違っているか?
・パラレルワールドの存在が証明されてしまって、その後、社会はどう影響されるか?
・ビートルズの存在を初めて知って、以後、音楽はどうなるか?
…ギャグとしてでもいいから、この辺りに触れてくれたら大変面白かっただろうにと思うが
まったく描かれなかった。(主人公の「勇気ある告白」を観客は瞬時にみな信じてしまったら
しいのだが、普通「コイツ、頭おかしいんじゃないのか」とか「件の幻の無名バンドは実在し
たのか、妄想なのか」とか、大騒ぎになりそうなもんだが、作品世界ではそうならなかったら
しいのも不思議だ)
…まあ、楽しめる人には楽しめる映画かなと(馬鹿にしているのではない)

101:ホワイトアルバムさん
19/10/17 12:18:29.44 0.net
メンバーの誰か一人くらいはパラレルでも大成功してるとかだと面白い
別のバンドメンバーとか

102:ホワイトアルバムさん
19/10/17 16:45:53.08 0.net
>>100
これはビートルズを味付けに使った単なるラブコメであって
音楽の歴史と発展やら社会的影響やらを考察するような高尚な映画じゃないからなw
音楽がテーマなわけですらない。本筋はあくまでもラブコメ
ややこしい考察を一切やらず、こんな現象が起こった理由すら全く説明していないが、個人的にはそれで正解だと思うわ

103:ホワイトアルバムさん
19/10/17 17:59:20.89 0.net
そうそうビートルズがむしろおまけだよ
冴えないミュージシャンがひょんなことからヒットしたけど恋人をとって元の生活に戻ったってだけのストーリー

104:ホワイトアルバムさん
19/10/17 19:24:11.25 0.net
99だけど、つまり別にビートルズでなくても歴史的有名人なら何でも良かったわけ
で、「なぜ敢えてビートルズを題材に?」という点で期待しちゃったための失望。
(漫画「僕はビートルズ」でも同じことを思った。結局「俺はプレスリー」でも「お
いらはエミネム」でも、なんなら「俺こそ三波春夫」でもなんでも良かったよな、と)
そこまで思い入れがない対象をテーマにしていたら、まあ楽しめる映画だったかも

105:ホワイトアルバムさん
19/10/17 19:35:00.24 0.net
「なぜ敢えてビートルズ?」という問いには「史上最強の客寄せパンダだから」
としか答えようがないw

106:ホワイトアルバムさん
19/10/17 21:42:15.74 0.net
>>104
でも、「俺こそ三波春夫」だったらわざわざ金払って映画館まで見に行かなかっただろ?w
つまり、「なんでもよかった」わけじゃないんだよ
ビートルズネタを盛り込んだからこそ話題になって、ある程度の集客ができたわけで

107:ホワイトアルバムさん
19/10/17 21:55:23.40 0.net
ビートルズなら理由いらないだろ
ビートルズ以外ならなぜ敢えてそれを?と思うけど

108:ホワイトアルバムさん
19/10/17 22:32:57.26 0.net
Somethingって本編ではカットされてた??

109:ホワイトアルバムさん
19/10/17 22:53:11.19 0.net
主人公役の人、バラード曲は結構上手くて関心したんだけど、ロック曲はダメダメだったなw
特にUSSRとHelp!はちょっといたたまれない気分になったw
ああいいう曲をカッコよく歌うのは持ち声も重要だよなあ
USSRなんかは太い声じゃないと様にならないし

110:
19/10/17 22:59:07 0.net
ヘルプは演奏も含めて正直酷かったな
あれで大熱狂はさすがにない

111:
19/10/17 23:00:24 0.net
>>108
予告編見てないけどsomething歌ってたよ

112:ホワイトアルバムさん
19/10/17 23:50:46.18 0.net
>>1
ポールもやっと「イエスタデイ」はナポリ民謡のパクリを認めたぜ。
11/1の東京ドーム公演から「イエスタデイ」を演奏しなくなった。
直近のパリでも「イエスタデイ」は外されているぜ。
もう二度とライブでは演奏しないだろうね。
極秘情報によるともう世界中でパクリが判明しつつあるので、リンゴもエイブらも
「もうヤバイ。年貢の納め時だぜと」と忠告が入ったのが真相

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。
3分46秒からは、さすがに似すぎているので、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作ですね。

113:ホワイトアルバムさん
19/10/18 00:14:49.65 N2cWmjpe0.net
「5ch内の効果」だけを考えて活動してるのだとしたら哀しい

114:ホワイトアルバムさん
19/10/18 04:45:52.56 0.net
ポールのイエスタデイが、ナポリ民謡のパクリだと信じて病まない知的障害者
それが、ポール憎悪厨

115:ホワイトアルバムさん
19/10/18 04:46:19.37 0.net
ポールのイエスタデイが、ナポリ民謡のパクリだと信じて止まない知的障害者
それが、ポール憎悪厨

116:ホワイトアルバムさん
19/10/18 07:38:54.80 0.net
「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
URLリンク(doraku.asahi.com)

166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。

174 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 21:00:34 ID:???0
>165
>最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
>これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ
そりゃイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だから
誰も名乗り出ないよ。 近年になってグレコ氏が発見したがww

>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw

117:ホワイトアルバムさん
19/10/18 08:42:26.32 0.net
>>108
Somethingをテレビ番組で弾き語るシーンはまるまるカット(Blu-rayやDVDに特典映像で収録)。それっぽい音源は一部BGMとして使用されてた。

118:ホワイトアルバムさん
19/10/18 09:41:08.37 0.net
セットリストの中にレボリューション9があったのが笑えたw

119:ホワイトアルバムさん
19/10/18 12:33:35 N2cWmjpe0.net
>>116
5ch外に目を向けて、そういうコピペが通用するかどうか考えたことはある?

120:ホワイトアルバムさん
19/10/19 00:19:38.85 0.net
良くも悪くもぬるい映画だったな

121:ホワイトアルバムさん
19/10/19 00:52:39.51 0.net
>>118
ハハハw

122:ホワイトアルバムさん
19/10/19 08:32:55.98 0.net
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0
「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」

886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か。凡人らしいな

887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
早速、次作のイエスタデイで実践かw

888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。
          
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作です。

123:ホワイトアルバムさん
19/10/19 09:58:45.88 0.net
憎悪厨の独自研究
あなたは、いくつ捏造改竄、嘘が見つけられましたか?

124:ホワイトアルバムさん
19/10/19 09:59:59.19 0.net
憎悪厨の独自研究
あなたは、いくつ捏造改竄、嘘を見つけることができましたか?

125:ホワイトアルバムさん
19/10/19 17:28:19.75 0.net
夢オチ?

126:ホワイトアルバムさん
19/10/19 18:16:49.02 0.net
ジジイになったジョンが出てくるってことは結局元のビートルズの存在する世界に戻るわけじゃないんか?

127:ホワイトアルバムさん
19/10/19 19:15:52.20 0.net
戻らない。そこは新鮮でちょっと面白いと思った
この手のパラレルものはなんとか元の世界に戻ろうとして、大抵は最終的に戻るもんだけど
この映画の主人公は何故パラレルワールドになったのか、どうやったら戻れるかとか、そういうことは一切考えないw

128:
19/10/19 20:27:48 0.net
そうなんだ
主人公からしたらビートルズ消えた以外は何も変わってないから特に問題ないもんなw

129:ホワイトアルバムさん
19/10/20 00:34:34.35 0.net
そもそも、帰るべき元の世界という発想はなくて、
世界はこのように更新されてしまったのだ
ということをただ従容に受け入れただけだと思う、

130:ホワイトアルバムさん
19/10/20 00:52:00.41 0.net
主人公は特に熱心なビートルズファンってわけでもないし、ビートルズが消えても日常生活に実害はないよなw
しかし、歌詞があやふやな曲もたくさんあるみたいだし、マイナー気味の曲は覚えてもいないだろうし
あの世界にビートルズの曲はどれくらい残ったんだろう

131:ホワイトアルバムさん
19/10/20 14:44:39.50 0.net
ビートルズネタのSFだと杉真理が80年代に書いた短編小説が面白かった。
主人公は22世紀のプロデューサーでタイムトラベルしてブライアン・エプスタインと名乗ってビートルズを成功に導くけど
時空の歪みを戻すためにガンで死んでいく。未来に残された彼の妻は遺言に従って、自慢の黒髪だけを残して整形し日本人として
20世紀のジョンの元に現れるってやつ。
オチは覚えてtない

132:
19/10/20 18:57:31 0.net
ミスターカイトの歌詞がめちゃくちゃってシーンは
ジョンがレコーディングのときにタイトルを間違えられて怒ったエピソードが元なんだろうか
考えすぎか

133:
19/10/20 21:10:51 0.net
>>1

【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  

3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓

URLリンク(angeloforgione.com)

イエスタデイは、完全に盗作です。


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。

URLリンク(it.wikipedia.org)

134:
19/10/20 22:06:19 0.net
ネットでの感想を見ると読解力無さすぎて萎える。
とくに老男女二人で登場したシーンが意味わからなかったみたい。
まあ、意味わからなくなるほどのミスリードを広告ではしてたわけだけど、そこはびっくりしつつ受け入れようよ。頭悪すぎる。

135:ホワイトアルバムさん
19/10/20 22:21:11.60 0.net
俺も分からなかったので解説よろ

136:ホワイトアルバムさん
19/10/21 00:21:37.79 0.net
何が分からないんだろう?
前半のミスリードはあるにせよ、別にそんなにややこしい話じゃないだろ

137:ホワイトアルバムさん
19/10/21 01:44:27.67 0.net
寒くなってきたのでこのブルゾンを買おうか迷ってる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

138:ホワイトアルバムさん
19/10/21 18:24:12 o/J9cMVf0.net
>>137
マイケル・ジャクソンがスリラーで着たやつ?

139:ホワイトアルバムさん
19/10/21 20:28:53 0.net
あの老男女二人と主役が三人で盛り上がるシーンが良かった

140:ホワイトアルバムさん
19/10/21 21:09:46 0.net
俺はそのシーン失笑だった。それまでの前フリはいったいなんだったんだ??

141:ホワイトアルバムさん
19/10/21 23:15:37.93 0.net
良かったのってそことジョン登場シーンくらいじゃないか
ラブコメ部分は他愛なさすぎて

142:ホワイトアルバムさん
19/10/22 00:14:11.90 0.net
必死にエリナーリグビー思い出すよりオアシスの曲やった方が早いんじゃないかと突っ込んだら駄目なのか

143:ホワイトアルバムさん
19/10/22 00:32:23.41 0.net
そういや、オアシスの曲はやらないのかなw
ビートルズがネタ切れになったらやるんだろうか

144:ホワイトアルバムさん
19/10/22 01:11:48.95 POjnrED/0.net
ウイングスの曲もあるでよ

145:ホワイトアルバムさん
19/10/22 09:55:42.03 0.net
ウイングスも消えたんじゃないのか

146:ホワイトアルバムさん
19/10/22 09:58:44.91 0.net
あ、消えたから主人公は利用できるのか
でも、ウイングスの曲はほとんど知らないんじゃないか?w

147:ホワイトアルバムさん
19/10/22 10:22:26.62 0.net
>>145
死ぬのは奴等くらいは知ってるだろう

148:ホワイトアルバムさん
19/10/22 13:57:05.91 0.net
>>1
ジョンと私は、ニューヨークのダコタ・ハウスで、
偏屈な老人みたいに過去の栄光について話し合った。
突然ジョンが私を見てこう言った。
「なあ、ジョージもし機会があったら全部録音し直しただろうな」
私は驚き「Strawberry~もかい?」と言った
「Strawberry~は特にだね」
「ビートルズがやったほとんどのものはクズだよ」
私はショックだった。
彼に中にあるすべてが、外の世界での表現よりも勝っていたのだ。
それが彼の人生だった。
     
         
イントロの2つのコードに導かれて、曲は星のような輝きを持って繰り返す旋律に入っていった。
”目を閉じれば楽に生きていける・・・”。あの鼻にかかった素晴らしい独特の声がかすかに震え、胸にしみ込んだ。
私はすっかり魅せられた。恋に落ちてしまった。
「どうだい?」、ジョンが歌い終わるとひどく神経質に訊いた。彼はおだてに乗るタイプではないが、それでも私の返事を待つ
までもなく、私がその歌を気に入っていることがわかっていた。私はおぼつかない返事をした。
「すごいよ、ジョン。本当にすごい歌だ。これをどういう風にしたいんだい?」。
「それを教えてくれるのが君だろ!」とジョンは笑いながら私に返してきた。実は今になって、
あのときこう言えていたら、と思う。つまり、「今聴いたままの歌で充分だ」と。あのときのまさに初めて通して聴いた音を
テープに録音してそれを発売したかったと、どれほど残念に思ったことか。
メイキング・オブ・サージェント・ペパー/ジョージ・マーティンより

149:ホワイトアルバムさん
19/10/22 14:36:54.92 2nmt1dAL0.net
ネタバレ読んでからさっき観てきた。
ビートルズ及びジョンレノンが
イギリスでいかにポピュラーで神格化されているのかが伝わってくる
いい映画だった。

150:ホワイトアルバムさん
19/10/22 16:06:43.82 0.net
俺は観てないが最後はビートルズ版権フリーハッピーエンドだと裏のじっちゃんが言ってた。

151:ホワイトアルバムさん
19/10/22 17:18:54.82 0.net
>>141
ラブコメ部分が他愛ないっていうか
あの女、普通にクズだわw

152:ホワイトアルバムさん
19/10/22 18:16:23.60 0.net
普通に美人だろ
しかも献身的

153:ホワイトアルバムさん
19/10/22 19:32:51.14 Ands8hNy0.net
今日、見てきた。客層はジジイと孫の組み合わせが多かった。
俺はポンキッキ世代だから、他の客層とは被らなかった。

154:ホワイトアルバムさん
19/10/22 19:34:17.90 0.net
ポンキッキって長寿番組だったと思うんだが、ポンキッキ世代って何歳くらいの世代を指すんだ?

155:ホワイトアルバムさん
19/10/22 19:57:59.06 Ands8hNy0.net
団塊ジュニア前後。

156:ホワイトアルバムさん
19/10/22 20:13:18.29 0.net
>>152
主人公がビッグになるのを望んで献身的に協力してるのかと思いきや
実際ビッグになったら「自分かスターの立場かどっちかを選べ」的なこと言うし
彼氏出来たことをわざわざ電話してきたり見せつけに来たりするし
彼氏がいるのに悪びれもせずにあっさり主人公とくっつくし
相当勝手なクズ女だろw

157:ホワイトアルバムさん
19/10/22 20:56:35.13 0.net
ヒロインのキャスティングが良くて救われたな
ちょっと見た目が微妙だったらもっと叩かれてた

158:ホワイトアルバムさん
19/10/22 23:12:06.20 0.net
>>150
版権フリーだけど、オリジナルを聞けないからなあ

159:ホワイトアルバムさん
19/10/23 00:04:19.50 0.net
ビートルズだけ知ってる人には良さが100パーセント伝わらない内容だったね

160:ホワイトアルバムさん
19/10/23 01:35:54.38 GBRPHwCG0.net
つまり東京ビートルズも存在しない世界なんだな
別にいいけど

161:ホワイトアルバムさん
19/10/23 19:08:46.48 0.net
よって乱痴気騒ぎという言葉を俺が知らない世界なんだな
別にいいけど

162:ホワイトアルバムさん
19/10/23 22:37:23.45 0.net
ビートルズ=EMI(アップル)のイメージしかないから、契約を持ちかけてきたレコード会社がユニバーサルってのがスゲー違和感あったんだけど、今EMIってユニバーサルに買収されたんだね

163:ホワイトアルバムさん
19/10/23 23:45:32.07 0.net
しかし、主人公はブサイクだなw
アップがキツく感じるむさ苦しさw
女優がきれいで良かったわ

164:ホワイトアルバムさん
19/10/24 05:05:49 0.net
ヒメーシュは、小さい頃からピアノ習ったりギター弾いたりしてたみたいだな
素直な感じの声で好きだけどな~

165:ホワイトアルバムさん
19/10/24 07:08:44.46 0.net
主人公の記者会見シーンの後ろの壁は66年東京ヒルトンのそれをイメージしたらしいね。ソースは公式ツイッター。

166:ホワイトアルバムさん
19/10/24 11:17:03.10 0.net
エンドロール後にポール本人が出てくるかと期待したのに。

167:ホワイトアルバムさん
19/10/24 16:55:26.30 J3YKLZch0.net
映画観て思ったけど、
自称ビートルズ越えのポリスとか
U2とかコールドプレイとか
さほどイギリスで愛されてないのかな?って。
パルプとかオアシスの名前出てきただけに尚更。

168:ホワイトアルバムさん
19/10/24 23:08:02.27 0.net
扱いがどうだとかゴチャゴチャうるさそうだからスルーしたんだろうな
小物ほどプライド高い

169:ホワイトアルバムさん
19/10/24 23:27:37.57 0.net
憶測と妄想が渦巻きすぎだろ

170:ホワイトアルバムさん
19/10/25 00:39:39.50 0.net
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0
「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」

886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か。凡人らしいな

887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
早速、次作のイエスタデイで実践かw

888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。
          
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作です。

171:ホワイトアルバムさん
19/10/25 01:41:41.26 0.net
妄想の世界に生きるポール憎悪厨だ!
独自研究だ!
基地外だ!

172:ホワイトアルバムさん
19/10/25 06:50:52.37 0.net
ジョンレノンはピーターグリーンが嫌いだったんだっけ?
そのくせアビイロードのサンキングはちゃっかり
フリートウッドマックからパクった
URLリンク(www.youtube.com)

173:ホワイトアルバムさん
19/10/25 13:51:55.39 K+zgRSNs0.net
世界中でグレコが消えた世界で1人だけが覚えている
これはもう妄想

174:ホワイトアルバムさん
19/10/26 19:51:56.97 n9NPzJ100.net
コカコーラ、タバコがわからん

175:ホワイトアルバムさん
19/10/26 20:12:32.53 4sP5AGw20.net
ビートルズとの関連は無くて、ハリー・ポッターのような
「ポップアイコンが消えた」ってことじゃないの?

176:ホワイトアルバムさん
19/10/26 20:48:51.89 0.net
ストーンズとペプシはあるんだよな
なんだろう、気にはなるな

177:ホワイトアルバムさん
19/10/27 09:28:29.01 0.net
>>172
どこが似てるのw

178:ホワイトアルバムさん
19/10/27 12:05:01.24 0.net
>>133
どこが似てるのw
ミジンコ糞耳だな

179:ホワイトアルバムさん
19/10/27 12:12:43.00 0.net
そもそも、ナポリ民謡は原曲かかってないだろ

180:ホワイトアルバムさん
19/10/27 12:13:40.84 zHmLsfvO0.net
これが『HELLO WORLD』の世界だったら主人公全力で排除されるぞw

181:ホワイトアルバムさん
19/10/27 12:16:27.41 0.net
>>177
有名じゃん
知らないの?
wikiより
曲名は当初「Here Comes The Sun King」となっていたが、「ヒア・カムズ・ザ・サン」と混同することから現在の曲名になった[1]。
一説には、ピーター・グリーン時代のフリートウッド・マックの「アルバトロス (あほうどり)」にインスパイアされてレコーディングが行われたとされる[2]。
Rooksby, Rikky (2004). Fleetwood Mac: The Complete Guide to Their Music. Omnibus Press. p. 17. ISBN 1-844494-27-6.

182:ホワイトアルバムさん
19/10/27 15:43:43.24 0.net
>>174
マルボロとかわかばとか単なる1銘柄じゃなくて
タバコそのものが消えちゃったってことだよな
消える基準が謎だわ

183:ホワイトアルバムさん
19/10/27 20:38:23.22 0.net
>>181
低能ポールヲタは、
「インスパイア=盗作」だと思っているのかwww

184:ホワイトアルバムさん
19/10/27 20:40:52.10 0.net
475ホワイトアルバムさん2019/06/29(土) 20:36:30.91ID:???0
>>1

『ビートルズ「イエスタデイ」のこと』
かつて「日刊ゲンダイ」が「ローマDPA時事」の通信として、
以下のように伝えたことがあったと言う。
「イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」と述懐したと記されている。
【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ 7/21)」
とりたてて盗作などと騒ぐよりも、
忘れられかけていた音楽を発掘したポール・マッカートニーの功績と考えることもできるのではないか。
そんなふうに考えるのは、音楽シロウトのポールファンの単なる甘い認識というものなんだろうか・・・なんてね。
URLリンク(ji-ji-wanwan.seesaa.net)

185:ホワイトアルバムさん
19/10/27 22:07:08.76 0.net
>>183
自分でいっちゃったよ、馬鹿 笑

186:ホワイトアルバムさん
19/10/27 22:08:45.81 0.net
ゴミ独自研究を懲りずに貼りまくる鬱病患者
それが、ミジンコは、=ポール憎悪厨w

187:ホワイトアルバムさん
19/10/28 11:51:12.34 0.net
ナポリ爺さんは一体何年同じネタで荒らしてるんだろうか
ちゃんと病院に行ってるのか心配

188:ホワイトアルバムさん
19/10/28 12:09:56.00 0.net
自分一人だけが知っている
イエスタデイは盗作だと

189:ホワイトアルバムさん
19/10/28 16:06:18.37 EQ0os4P80.net
映画きっかけでエドシーラン聴いてみたけど、う~んって感じだね

190:ホワイトアルバムさん
19/10/28 17:27:05.72 PN7YwP7y0.net
そうなんだ?
劇中の即興曲は良さげな感じだったのにね!

191:ホワイトアルバムさん
19/10/28 18:56:53.21 0.net
>>129
結局そのうちビートルズっぽい曲書いて売れるんだろうな
ひどい映画だったわ

192:ホワイトアルバムさん
19/10/28 20:19:02.74 0.net
ビートルズの曲無くてもソロ曲発表するだけで充分左団扇だわ

193:ホワイトアルバムさん
19/10/28 21:12:10.77 0.net
>>1
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
URLリンク(it.wikipedia.org)

194:ホワイトアルバムさん
19/10/28 21:48:54.78 pyaDbN7F0.net
捏造を指摘されても、開き直って同じ内容を延々と繰り返すだけ
謝ったら死ぬ病と、荒らしを続けないと死ぬ病の二重の病気だろうな

195:ホワイトアルバムさん
19/10/28 22:05:51.29 0.net
うすうすは感づいていたが、やはり ハッピークリスマス は
パクリであることが証明されたぜ
ミジンコ発狂するだろな
唯一知っているジョンのソロ曲がパクリだったとは
以下参照
URLリンク(utaten.com)

196:ホワイトアルバムさん
19/10/29 23:41:13.68 0.net
64 :ホワイトアルバムさん:2008/08/06(水) 22:27:45 ID:j1LTE9ct0
ハーマジェスティーは目立ちたがりで
自己顕示欲の塊のポールらしさが如実に出ている臭くて嫌らしい曲だからね。
ジャケット写真の裸足も、目立ちたがりで
自己顕示欲の塊のポールらしさが如実に出ている。

66 :ホワイトアルバムさん:2008/08/06(水) 22:37:37 ID:j1LTE9ct0
ハーマジェスティーは「この程度の曲なら捨てるほど簡単に作れるさ」という感じで
エエカッコしいのポールが余裕を見せようと企んで最後に入れた曲。
が、実はポールは断片曲しか作れない。
そういうセコいポールの性格が数々の虚言や捏造発言を生んだのである。

73 :ホワイトアルバムさん:2008/08/09(土) 18:29:09 ID:iuDGhj8r0
>70
ハーマジェスティーは
ロバートジョンソンの曲にそっくりなのがある。
Robert Johnson "They are Red Hot"
URLリンク(jp.youtube.com)

74 :ホワイトアルバムさん:2008/08/09(土) 19:18:42 ID:q1RV1/Uf0
>73
ワロタ。
似ているとかのレベルではなく完全に同じじゃん。
さすが盗作の天才ポール様だww

197:ホワイトアルバムさん
19/10/30 00:21:14.89 0.net
ジョンレノンはピーターグリーンが嫌いだったんだっけ?
そのくせアビイロードのサンキングはちゃっかり
フリートウッドマックからパクった
URLリンク(www.youtube.com)

198:朴春
19/10/30 13:00:53.43 uNhNyqHg0.net
ひさしぶりに感動出来るコピバン見つけた!
日本人として誇らしいわ
URLリンク(www.youtube.com)

199:ホワイトアルバムさん
19/10/30 15:11:02.17 0.net
>>198
演奏はなかなかいいね。

200:ホワイトアルバムさん
19/10/30 23:29:08.52 0.net
>>1
ポールもやっと「イエスタデイ」はナポリ民謡のパクリを認めたぜ。
11/1の東京ドーム公演から「イエスタデイ」を演奏しなくなった。
直近のパリでも「イエスタデイ」は外されているぜ。
もう二度とライブでは演奏しないだろうね。
極秘情報によるともう世界中でパクリが判明しつつあるので、リンゴもエイブらも
「もうヤバイ。年貢の納め時だぜと」と忠告が入ったのが真相

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。
3分46秒からは、さすがに似すぎているので、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作ですね。

201:ホワイトアルバムさん
19/10/30 23:39:19.96 0.net
「IDに注目!!」
安室中傷コピペを芸スポ板に長年貼って荒らしてる基地外の正体って実はポール憎悪厨なのかな?
【音楽】ジョン・レノン、ビートルズで最も好きになれなかった楽曲が明らかに
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)
8 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/13(日) 05:15:45.92 ID:InIsGN170←★
ジョンレノンはソロでもビートルズ時代に匹敵する曲書いていたけど
ポールはソロになってから糞曲しかないのは・・・
10 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/13(日) 05:16:18.38 ID:InIsGN170←★

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している
百恵は同じ年代の女性歌手を全て平伏させての引退だったけど
安室の場合、浜崎という安室より遥かに格上の歌手が現役なんだから、ぜんぜん事情が違う件
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
~~~~~~~~~~~~~
以下略
12 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/13(日) 05:16:40.75 ID:InIsGN170←★
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
~~~~~~~~~~~~~
以下略

202:ホワイトアルバムさん
19/10/31 22:46:42.48 0.net
>>1
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
URLリンク(it.wikipedia.org)

203:ホワイトアルバムさん
19/10/31 23:15:12.05 0.net
【ミジンコ、ついに荒らしである事をカミングアウト(>_<)】

306 学士 ◆iYVChijFK71N [age] 2019/04/13(土) 16:51:47.93 ID:???0

ムーグ婆の一日のカキコを全部コピペしたら、1スレ埋まるくらいあるだろ?(^o^)
俺みたいに同じレスを複数のスレにコピペするだけじゃないからな(^o^)
こんなのは、一回10分程度で終わるが、ムーグ婆の場合は頭に血が上ってカッカッしながら、悪い頭を必死にフル回転で誤字脱字だらけの駄文を作るんだから、時間がかかるよな(^o^)
おまけに誰も読まないし(^o^)
\(^o^)/d=(^o^)=b\(^o^)/d=(^o^)=b

204:ホワイトアルバムさん
19/10/31 23:16:54.65 0.net
とある、研究家の投稿を転載

●「学士◆iYVChijFK71N」(タコポン連呼の高卒)
社会人という設定。その為平日は朝と昼休みと17時以降しか書き込みはしない(出来ない)
高卒と馬鹿にされる事に強いコンプレックスを感じている為コテで「学士」(笑)を恥ずかしげもなく名乗る(笑)愚か者
初登場時「トリップ」と「ドリップ」をいきなり間違えて大恥をかき皆の笑い者になる(笑)
思い込みが激しく「ムーブ」同様論理破綻した支離滅裂な主張を繰り返し自分が立てたクソスレ全てに同じ内容を毎回コピペする、悔しい事がある度にクソスレを乱立するなどゴミ屑のようなヘタレな人間性が特徴
●「チャート ◆6RHVA9NwxQal 」(賛同者)
学士(笑)の太鼓持ち&age要員。「学士」(笑)が社会人設定の為平日の午前中や午後も書き込みする為に作りだした自演別キャラ
「学士」(笑)とクソスレ全てで同じ会話をする(笑)
「学士」(笑)がボコられてると出現率がアップする(笑)
主張内容は「学士」(笑)と大差はない
●「名付け親 ◆uz/muR.txS3K」(元祖ムーブ)
「タコポン連呼の高卒」が「ムーブ」だとバレてしまった為「ムーブ」への批判をかわし、「名付け親(笑)」に批判を集中させる目的と自分は「ムーブ」本人ではないと別人アピール目的で作り出した自演キャラ
手持ちが2回線2端末しかない為登場回数は少な目の3番手扱い(笑)

205:ホワイトアルバムさん
19/11/01 15:10:23.00 0.net
★衝撃 give peace a chanceはマッカの単独パクリであった!!
原曲は1910 フルーツガムカンパニーの「whe we got married」からパクッタ
ものを当時、ジョンにプレゼント(なすりつけ)した。
近年ポールのライブでmr kite、from me to yo、give peace a chance をライブのセットリスト
に入れている事は、これらの曲は自作である事をアピールするための意図である。
このあたりの真相は低能ポールヲタ共にわからないだろうなww
ちなみに、from me to yoはチャルメララーメンの音色からのパクリ

206:ホワイトアルバムさん
19/11/01 18:47:08.84 0.net
>>205
馬鹿に付ける薬はありません

207:ホワイトアルバムさん
19/11/02 15:14:26.81 0.net
>>1
つまらん映画やなw

208:ホワイトアルバムさん
19/11/03 08:26:03.51 0.net
俺は観ないな。

209:ホワイトアルバムさん
19/11/03 10:13:46.41 0.net
俺は観るな

210:ホワイトアルバムさん
19/11/03 12:30:46.62 0.net
ミジンコは観るな

211:ホワイトアルバムさん
19/11/03 13:51:08.87 0.net
観てから文句言え
だから俺は文句言わない

212:ホワイトアルバムさん
19/11/03 20:35:27.28 0.net
観ないから文句言いようがない

213:ホワイトアルバムさん
19/11/03 22:40:22.72 0.net
「みんなごめん!これらの名曲は実は俺が考えたんじゃないんだ!」←わかる
「だからこれからはタダで配信するよ!」←よくわからない

214:ホワイトアルバムさん
19/11/04 00:51:39.15 0.net
俺の手柄じゃないんだから皆で共有しようぜってことだろ
金儲けしようとしてたババア怒ってたじゃんw

215:ホワイトアルバムさん
19/11/04 19:02:23.76 0.net
212がオチなの?
それなら見る価値ないな
僕はビートルズと同じカミングアウトで終了か
自分だったら作曲家になって表に出ないけどね
そもそもビートルズは曲だけで無くルックスの良さと頭の回転の早さも人気の一旦だったのだから

216:ホワイトアルバムさん
19/11/04 19:27:23.41 0.net
>>215
そうなんだよね
ビートルズは曲が良いだけではなく総合的に見て一番だった

217:ホワイトアルバムさん
19/11/04 22:37:54.95 0.net
4人の関係性とかね

218:ホワイトアルバムさん
19/11/05 02:05:30.01 0.net
ビートルズって同年代のミュージシャンと比べて、やっぱりルックス良いよね。
アメリカ人はどうも芋臭さが出ちゃう

219:ホワイトアルバムさん
19/11/05 09:35:37 0.net
>>213
ビートルズのこと覚えていたイギリスの婆さんに「使い方間違えないでね?」って言われてから出した結論だったんじゃないかと思ってる

220:ホワイトアルバムさん
19/11/05 09:56:30.56 0.net
>>219
あの婆さんは世界がビートルズを取り戻すことだけが重要でその結果誰が儲かろうと無関心でしょ。
結局は主人公がジョンとの対話からヒロインに対して誠実であろうとした結果の行動。
だとしてもあの行動は意味不明。制作に関わったすべての人に対して失礼だ。ある種のカタルシスを狙ったんだろうけど。
あれ以降ビートルズの復興を止めてしまうとしたらあの婆さんの期待を裏切ることにもなる。

221:ホワイトアルバムさん
19/11/05 10:20:56.05 0.net
なんでジャックがペニーレーンやストロベリーフィールズに行ったの知ってんだよwwwとか思ってたけど
婆さんもビートルズの事を忘れないように聖地巡礼して記憶を思い繋いでたのかと思うとちょっとしんみりする
ロシアの爺さんもハードデイズナイトのアレを切り絵にして壁に貼ったりして忘れないように色々必死だったんだろうな

222:ホワイトアルバムさん
19/11/05 13:37:03.89 0.net
>>221
主人公が聖地巡りしにリバプールに行ったとき
あの婆ちゃんが駅からずっとあとをつけてたじゃん

223:ホワイトアルバムさん
19/11/05 13:41:34.32 0.net
>>218
4人の顔アップ写真がそのまま各種グッズの素材として使えるのは結構レアだとつくづく思うわ
普通は4人いたら少なくとも1人はグッズ展開に向かないルックスの奴が混ざってるもんだ

224:ホワイトアルバムさん
19/11/05 17:24:03.78 0.net
>>223
リンゴは…

225:ホワイトアルバムさん
19/11/05 19:32:42.60 0.net
>>224
ホワイトアルバムに入ってた4人のポートレイト全員かっこよかった
もちろんリンゴも含めてね

226:ホワイトアルバムさん
19/11/05 21:04:26.44 0.net
映画は人気ないようだなw

227:ホワイトアルバムさん
19/11/05 21:07:45.79 0.net
例えばストーンズに比べると
かなり粒揃いでフォトジェニックだよなw

228:ホワイトアルバムさん
19/11/06 00:29:53.37 0.net
ビートルズにはビルワイマンやチャーリーワッツはいないもの
音楽的貢献はまた別の話しな

229:ホワイトアルバムさん
19/11/06 00:37:39.63 0.net
メンバーだけじゃなくてエプスタインもマーティンもイケメンだった

230:ホワイトアルバムさん
19/11/06 00:44:20.47 0.net
>>229
そうだね!

231:ホワイトアルバムさん
19/11/06 01:01:03.94 0.net
ストーンズはボーカルをミックとキースが独占
誰が曲を書いても基本ジャガー=リチャーズになる
ビートルズみたいに4人が平等に扱われていたのはむしろ珍しいのかな

232:ホワイトアルバムさん
19/11/06 07:33:34.84 0.net
ストーンズにはビルワイマン作のシングルがある事はあまり知られてないな

233:ホワイトアルバムさん
19/11/06 16:30:44.48 0.net
>>232
そうだった
サタニックマジェスティーズのインアナザーランドがあったね

234:ホワイトアルバムさん
19/11/06 18:00:02.32 0.net
>>223
ビーチボーイズとかルックスが壊滅的(デニスが唯一見れる顔)
ビートルズに倣って映画界に進出しなかった(できなかった?)のがよくわかる

235:ホワイトアルバムさん
19/11/07 11:16:17.68 0.net
>>234
ウイルソン兄弟はそれなりだろ。
デニスはずっとかっこいいし、ブライアンも引きこもり期以外はイケメン。
カールも70年代以降はヒゲデブイケメンじゃん。
残りがハゲ、サル、後から入ったバカボンパパなのが痛い。
この時代でメンバー全員そこそこ見れるのはバーズ、ホリーズくらい。
ビートルズは関係者含めてイケメンが多い。

236:ホワイトアルバムさん
19/11/07 13:56:48.73 0.net
キンクスはピートがイケメン
デイヴィス兄弟も結構イケてる
ミックげなあ・・・

237:ホワイトアルバムさん
19/11/08 01:45:43.58 0.net
>>235
ペットサウンズ(1966年)のジャケットではウィルソン兄弟のうち、ブライアンとカールも悲惨なルックスになってるが…

238:ホワイトアルバムさん
19/11/08 02:03:01.59 0.net
バーズもかっこいいよな
まあ、バーズはアイドルバンドではないが
ロジャーマッギン、ジーンクラーク、クリスヒルマン、デビッドクロスビー、マイケルクラーク
マイケルクラーク以外の4人が曲を作ってボーカルも取るのはビートルズっぽい
しかも皆、曲風が違ってボーカルもはっきりと区別できる
ビートルズに対するアメリカからの返答って云われてたんだよな

239:ホワイトアルバムさん
19/11/08 11:41:34.44 0.net
バーズもアイドルバンドだけどな

240:ホワイトアルバムさん
19/11/08 19:15:49.33 0.net
世界線変わる話あんまり分かんないんだけど今回のは全世界停電して主人公とビートルズ知ってるおじさんおばさん(他にもいるかもだけど)がビートルズのバンドが存在しない別の世界線に来たのよね?
全世界停電して世界中の人がビートルズ知らんようになったんではないのよね
後者なら時間は現代だからジョンレノン生き返ったのはおかしいなーと
ジョンレノンもう過去に死んでるもんね

241:ホワイトアルバムさん
19/11/08 20:51:56.70 0.net
前者に決まってるでしょ主人公が持っていたはずのビートルズのレコードが消えてるんだから。

242:ホワイトアルバムさん
19/11/08 21:24:54.07 0.net
やっぱりそうよね失礼しましたレコードなかったのはそゆことよね
じゃああのおじさんおばさんも停電の時事故ってたのかもw

243:ホワイトアルバムさん
19/11/09 09:09:53.54 0.net
>>1
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
URLリンク(it.wikipedia.org)

244:ホワイトアルバムさん
19/11/09 11:10:54.26 0.net
うすうすは感づいていたが、やはり ハッピークリスマス は
パクリであることが証明されたぜ
ミジンコ発狂するだろな
唯一知っているジョンのソロ曲がパクリだったとは
以下参照
URLリンク(utaten.com)

245:ホワイトアルバムさん
19/11/10 16:39:29.59 oE1r3Wov0.net
見ようかなと思っているうち
評判も芳しくないようで見のがしちゃった
数年前のドキュメント映画
「エイトデイズアウイーク」もいまや語る人もいないしもはやないことになってしまってるな

246:ホワイトアルバムさん
19/11/10 17:28:46.90 0.net
評判芳しくないのかな?
自分の知る範囲では良かったという人が多い

247:ホワイトアルバムさん
19/11/10 20:12:31.90 0.net
映画見に行ってBDも持ってるけど改めて見直そうという気は無い

248:ホワイトアルバムさん
19/11/10 22:37:57.39 0.net
面白かったけどそれは同感
サウンドトラック聴こうとも思わないな
アイアムサムのは結構好きだったけど

249:ホワイトアルバムさん
19/11/10 22:41:13.24 0.net
>>245
面白いのに~

250:ホワイトアルバムさん
19/11/11 00:42:51.08 0.net
自分で観て面白いかそうでないか判断する以前に、他人の意見で観るか観ないか決めるんだ
へー

251:ホワイトアルバムさん
19/11/11 09:53:56.12 0.net
大音量でヘイジュード聞くだけでも価値があった

252:ホワイトアルバムさん
19/11/11 14:03:56.77 0.net
何の背景も無くいきなりヘイジュードを歌う違和感
ジュードって何?

253:ホワイトアルバムさん
19/11/11 14:53:21.36 0.net
>>251
同じ事思った
TCX ATMOSのシアターで観たけど音に圧があるような迫力だった
映画用にリミックスしたんだろうか

254:ホワイトアルバムさん
19/11/11 22:42:18.19 0.net
>>251
わかるw
大音量でシャウト聞けて満足

255:ホワイトアルバムさん
19/11/12 00:07:07.28 0.net
ジミヘン「ヘイジョ~・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・なんかごめん」

256:ホワイトアルバムさん
19/11/12 00:10:47.80 0.net
>>1
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
イエスタデイは、完全に盗作です。

【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、
多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、
自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
URLリンク(it.wikipedia.org)

257:ホワイトアルバムさん
19/11/12 00:23:31.76 0.net
エンドロールで聞けてのはたしかに良かったな
誰も席立たなかったわ

258:ホワイトアルバムさん
19/11/12 05:02:30 0.net
URLリンク(youtu.be)

259:ホワイトアルバムさん
19/11/12 05:52:11.51 0.net
URLリンク(youtu.be)

260:ホワイトアルバムさん
19/11/12 18:44:33.20 0.net
経営会議とかデュードのくだりとか可笑しくて仕方なかったな

261:ホワイトアルバムさん
19/11/13 00:09:57.95 0.net
ヘイ、相棒

262:ホワイトアルバムさん
19/11/13 20:13:19.37 0.net
>>1
ポールもやっと「イエスタデイ」はナポリ民謡のパクリを認めたぜ。
11/1の東京ドーム公演から「イエスタデイ」を演奏しなくなった。
直近のパリでも「イエスタデイ」は外されているぜ。
もう二度とライブでは演奏しないだろうね。
極秘情報によるともう世界中でパクリが判明しつつあるので、リンゴもエイブらも
「もうヤバイ。年貢の納め時だぜと」と忠告が入ったのが真相

この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。
3分46秒からは、さすがに似すぎているので、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を
イエスタデイのオケに載せて歌っている。 ↓
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作ですね。

263:ホワイトアルバムさん
19/11/13 21:25:49.38 0.net
ビートルズ板の頭のおかしいのがここにまで来たか…

264:ホワイトアルバムさん
19/11/13 22:19:28.10 0.net
クラプトンスレを見てきた。
ミジンコは毎日テンガでオナニーしてるって白状してて草

265:262
19/11/13 22:43:48.60 0.net
ここビートルズ板だった。
映画板と勘違いしてた。

266:ホワイトアルバムさん
19/11/14 12:39:25.44 0.net
URLリンク(youtu.be)

267:ホワイトアルバムさん
19/11/15 13:16:28.50 0.net
URLリンク(youtu.be)
これなんか素晴らしいぞ!
本物のポールよりスゴイぞ!

268:ホワイトアルバムさん
19/11/16 22:46:53.51 0.net
・マーケ戦略会議の時ジャックはホールのダサいベストを着ていた
・ビートルズの魅力の一つに流麗なコーラスワークが挙げられるがジャック1人では無理がある
・とはいえジョンが78歳で健在な世界を垣間見れて幸せ
・で、ポールとリンゴは?

269:ホワイトアルバムさん
19/11/17 08:28:55.24 0.net
338ホワイトアルバムさん2019/11/12(火) 22:52:32.89ID:???0
>>1
ジョンと私は、ニューヨークのダコタ・ハウスで、
偏屈な老人みたいに過去の栄光について話し合った。
突然ジョンが私を見てこう言った。
「なあ、ジョージもし機会があったら全部録音し直しただろうな」
私は驚き「Strawberry~もかい?」と言った
「Strawberry~は特にだね」
「ビートルズがやったほとんどのものはクズだよ」
私はショックだった。
彼に中にあるすべてが、外の世界での表現よりも勝っていたのだ。
それが彼の人生だった。
     
         
イントロの2つのコードに導かれて、曲は星のような輝きを持って繰り返す旋律に入っていった。
”目を閉じれば楽に生きていける・・・”。あの鼻にかかった素晴らしい独特の声がかすかに震え、胸にしみ込んだ。
私はすっかり魅せられた。恋に落ちてしまった。
「どうだい?」、ジョンが歌い終わるとひどく神経質に訊いた。彼はおだてに乗るタイプではないが、それでも私の返事を待つ
までもなく、私がその歌を気に入っていることがわかっていた。私はおぼつかない返事をした。
「すごいよ、ジョン。本当にすごい歌だ。これをどういう風にしたいんだい?」。
「それを教えてくれるのが君だろ!」とジョンは笑いながら私に返してきた。実は今になって、
あのときこう言えていたら、と思う。つまり、「今聴いたままの歌で充分だ」と。あのときのまさに初めて通して聴いた音を
テープに録音してそれを発売したかったと、どれほど残念に思ったことか。
メイキング・オブ・サージェント・ペパー/ジョージ・マーティンより

270:ホワイトアルバムさん
19/11/17 10:20:38.99 0.net
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0
「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」

886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か。凡人らしいな

887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
早速、次作のイエスタデイで実践かw

888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。
          
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
URLリンク(angeloforgione.com)
完全に盗作です。

271:ホワイトアルバムさん
19/11/17 13:15:32.51 0.net
芸スポ板で現在ご活躍中の安室憎悪厨ことミジンコ=ムーブ(学士◆iYVChijFK71N)のうわごとだけど
例の安室憎悪の書き込みに関して、
以前は「百恵は同じ年代」だったが、自分が高齢であることがバレてしまうことを恐れたか
最近は「明菜と聖子」に書き換えている
まあ、これでも十分高齢であるんだけどね
ミジンコ=ムーブ(学士◆iYVChijFK71N)は知恵遅れだな

【芸能】大みそか一夜の「SMAP再結集」 紅白で天国のジャニーさんに捧げるサプライズ…!
スレリンク(mnewsplus板:416番)
416 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/11/16(土) 14:17:43.03 ID:W6uX9ipv0

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している
明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって
浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
~~~~~~~~~~~~~
以下略

【音楽】ジョン・レノン、ビートルズで最も好きになれなかった楽曲が明らかに
URLリンク(hayabusa9.2ch.net)
10 名前:名無しさん@恐縮です :2019/10/13(日) 05:16:18.38 ID:InIsGN170←★

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している
百恵は同じ年代の女性歌手を全て平伏させての引退だったけど
安室の場合、浜崎という安室より遥かに格上の歌手が現役なんだから、ぜんぜん事情が違う件
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
~~~~~~~~~~~~~
以下略


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch