ビートルズ厨はどんな洋楽聴くの?at BEATLES
ビートルズ厨はどんな洋楽聴くの? - 暇つぶし2ch2:ホワイトアルバムさん
17/12/02 18:15:21.87 gDRmLSow0.net
一番好きなのはポリス

3:ホワイトアルバムさん
17/12/02 18:31:43.84 0.net
カルチャークラブとかワムとか
昔聞いたんじゃけど、
別になんのたしにもならんかったわのう

4:ホワイトアルバムさん
17/12/02 18:43:04.14 0.net
ZEPは70年代だろ

5:ホワイトアルバムさん
17/12/02 23:20:09.96 0.net
アルジャロウ

6:ホワイトアルバムさん
17/12/02 23:57:38.69 nwrjAYh/0.net
>>ZEPは70年代だろ。
ZEPですら、と言ってるだろ。この板は70年以前のバンドを語るものなのにビートルズ以外がほとんど話題に上がらないことを疑問に思ってるんだよ。

7:ホワイトアルバムさん
17/12/03 01:16:26.15 AghW39nw0.net
The Clashとかどうよ?
80'Sヘビメタ聴くやつは氏ね。

8:ホワイトアルバムさん
17/12/03 05:01:53.98 O.net
僕はラモーンズですね

9:ホワイトアルバムさん
17/12/03 11:20:38.32 AghW39nw0.net
ダムドもいいぞ。
ピストルズもいいが、ニワカと言われるからな……

10:ホワイトアルバムさん
17/12/03 11:47:45.78 0.net
元々ビートルズが好きな連中はどっちかというとカーペンターズとかサイモン&ガーファンクルなんかのソフト系を好んで聴いてたから、クリーム、ツェッペリン、ディープ・パープルなんかのハード系はあんまし聴いてない奴が結構いたけどな
ストーンズですら毛嫌いしていた奴もいたしね

11:ホワイトアルバムさん
17/12/03 11:55:57.50 0.net
オレなんか今でもロックの黄金期に活躍したレジェンドたちの音楽しか聴かないし、コンサートにも行かないよ。
グラムロックもそんなに好きじゃなかったし、パンク、ニューウェイブなんか全く聴きたいとは思わないよな。

12:ホワイトアルバムさん
17/12/03 14:36:33.37 AghW39nw0.net
プログレもダメな奴多いの!?
ビートルズこそプログレッシブだと思うんだが。

13:ホワイトアルバムさん
17/12/03 14:45:28.04 0.net
>>10
なにそれ
矢沢やキャロルクールス系もいるぞ

14:ホワイトアルバムさん
17/12/03 16:34:02.18 k8K4A0cw0.net
あくまで個人的嗜好だが、
ヴァン・ヘイレン
ギタープレイだけに限って言えば、オリジナリティと業界への影響力は
ビートルズに迫る。

15:ホワイトアルバムさん
17/12/03 17:13:14.92 0.net
>>10
決めつけるなよ。ビートルズ及びニューオリンズ系、サザンロック、ウッドストック系が主体で、カーペンターズなんて所有したことないぞ。

16:ホワイトアルバムさん
17/12/03 18:30:58.18 0.net
シャナナ

17:ホワイトアルバムさん
17/12/03 18:56:50.48 jbzh8Q0O0.net
さっきまでカーステでカエターノヴェローソの
Livro 聴いてました。

18:ホワイトアルバムさん
17/12/04 17:00:35.22 GJB/beXp0.net
ヴァンヘイレンやボンジョビあたり、80'Sハードロック・ヘビメタは馬鹿にされやすいが、俺は好きや。
というか80'Sインディーも好きや。The Smithsとかな。

19:ホワイトアルバムさん
17/12/04 20:24:17.07 0.net
>>1
現代の洋楽を語る該当板はいくつもあるんだし、ビー板住人だって他板でいくらでもレスしてるだろ
オールディーズ専門のこの板で70年代や80年代以降の話題が活発でないと言われても、そりゃそうだろとしか答えようがない

20:ホワイトアルバムさん
17/12/04 22:17:16.10 GJB/beXp0.net
オールディーズなのに、ほぼビートルズしか語られないからな。
ZEPがちょこっと。

21:ホワイトアルバムさん
17/12/05 05:06:22.48 0.net
>>1
ビートルズのなになにスレでツェッペリンの話題出したら
スレ違いとか言われるんじゃないのか

22:ホワイトアルバムさん
17/12/05 08:07:26.11 0.net
僕(ボク)・ディラン

23:ホワイトアルバムさん
17/12/05 12:29:42.86 LMwElg2j0.net
>80'Sハードロック・ヘビメタは馬鹿にされやすいが
馬鹿にされてるのは一部のちゃらいヘアメタルだけだろ
ポイズン、シンデレラ、etc  おっと、お前の好きなボンジョヴィもか?

24:ホワイトアルバムさん
17/12/05 12:39:07.55 0.net
俺はジャズ6割、ウエストコースト系1割、ハードロック1割、
スティングとかU2辺り1割、その他ブルースやソウル0.5割、JPOP0.5割。

25:ホワイトアルバムさん
17/12/05 13:36:06.94 0.net
キャロル、E.YAZAWA、クールス
横浜銀蝿は聴かない

26:ホワイトアルバムさん
17/12/05 17:12:14.53 FNV9Y8Zv0.net
あんまり若いやつおらんみたいやな。まあ、ねらー自体高齢化しとるからな……

27:ホワイトアルバムさん
17/12/05 17:15:26.66 0.net
ここはビー板ですよ?

28:ホワイトアルバムさん
17/12/05 18:05:46.57 hYpbN62f0.net
熟女B

29:ホワイトアルバムさん
17/12/05 23:07:04.37 0.net
>>1
disってるの?

30:ホワイトアルバムさん
17/12/05 23:08:19.30 0.net
>>24
ビー要素皆無

31:ホワイトアルバムさん
17/12/06 07:16:00.40 0.net
どんな洋楽もなにも、ビートルズ以外なら何でも聴く

32:ホワイトアルバムさん
17/12/06 11:02:30.45 0.net
>>30
同じようなのしかダメなのか

33:ホワイトアルバムさん
17/12/06 11:14:44.52 ju8BQf+b0.net
ジャズを聞いているよ

34:ホワイトアルバムさん
17/12/06 14:06:14.08 0.net
ジャズはよく聴いたなあ
と言っても一週間くらいだけど
なんたらかんたらとかいうシブめのヤツを車で流したけど途中でイライラして叩き割ったわ

35:ホワイトアルバムさん
17/12/06 16:06:02.29 qMJ8ou0g0.net
ジャズの良さは幾つになってもわかんないと思う。ラジオで1、2曲聴くくらいならいいんだが、1時間も聴いてられない。
ビートルズのおかげで(せいで)『音楽=集中して聴く』というのが染み付いてるからな。ジャズは聴き流すくらいが丁度いいんだろう。

36:ホワイトアルバムさん
17/12/06 16:48:20.22 Yt4m2D1q0.net
コステロ、ジャム、スタイルカウンシル。
ロキシー、トーキングヘッズ。
ヴァンヘイレン、AC/DC。
比較的最近だとカーディガンズとかシェリルクロウ。
あとはやはりストーンズとかクラプトンとかフーとか。
ジャズもレコード400枚くらい持ってた。
ウィントンケリーが大好き。

37:ホワイトアルバムさん
17/12/06 17:16:33.17 0.net
>>比較的最近だとカーディガンズとかシェリルクロウ
時間の概念がおかしいw
つーか、ジジイになると10年前でも「ちょっと前」だからな

38:ホワイトアルバムさん
17/12/06 18:21:37.45 SZjmVD5q0.net
>>37
たしかに。俺ジジイだからねw
では、もっと最近だと
マルーン5とブルーノマーズは聴くよ。
それ以外のヒットチャート的なのは無理。
全部同じに聴こえる。
やっぱジジイだ俺w

39:ホワイトアルバムさん
17/12/06 18:34:23.00 agYFDtV20.net
>>35
それは聞いてみたジャズが合わなかったのだろう。ジャズは真剣に聞くようなものではないけど。

40:ホワイトアルバムさん
17/12/06 20:04:59.54 0.net
そもそもビートルズ厨の定義とは何ぞえ?

41:ホワイトアルバムさん
17/12/06 20:24:40.39 O.net
ショーターハービーロントニー時代のアコースティックマイルスってフォーセール~マジカルと同時期なんやな

42:ホワイトアルバムさん
17/12/06 21:06:48.57 0.net
muse

43:ホワイトアルバムさん
17/12/06 21:22:50.12 0.net
>>38
売れ線だね
最近でも他に面白い曲は意外とあるもんだよ
かなりチェックしないと見つけるのは困難だけどw

44:ホワイトアルバムさん
17/12/06 22:00:54.78 0.net
>>43
translate
俺は通

45:ホワイトアルバムさん
17/12/06 22:06:44.12 ju8BQf+b0.net
最近の洋楽は何を聞いておけば間違いない訳?

46:ホワイトアルバムさん
17/12/06 22:22:40.47 0.net
お好みでどうぞ
ルールはありません

47:ホワイトアルバムさん
17/12/06 22:23:52.97 0.net
アホがスノッブ気取ってるだけだから
気にしなくてOK

48:ホワイトアルバムさん
17/12/07 06:48:15.30 0.net
スノッブってようわからんのだけど、音楽聴くだけなのに何を気取るというのか

49:ホワイトアルバムさん
17/12/07 14:13:11.26 0.net
>>35
集中してもわかんないだけだろ
理論わかってりゃ多分面白いはず

50:ホワイトアルバムさん
17/12/07 15:23:25.71 0.net
理論

51:ホワイトアルバムさん
17/12/07 17:55:46.04 0.net
アホがスノッブ気取ってるだけだから
気にしなくてOK

52:ホワイトアルバムさん
17/12/07 18:17:38.17 pD+3eXEv0.net
ビートルズだけしか洋楽聴かないバカはどのくらいいるんだろうか?

53:ホワイトアルバムさん
17/12/07 18:21:51.64 0.net
逆にいると思うか?ビートルズ主流の奴はいるかもしれないけどな
ビートルズが好きなやつはガレッジロックとかが好きなんじゃないか

54:ホワイトアルバムさん
17/12/07 19:12:36.80 0.net
人は誰も人生に躓いて人は誰も耐え切れず振り返るー

55:ホワイトアルバムさん
17/12/07 20:31:54.87 M9hiW7+Y0.net
ガレージロックかー
グランドファンクは大好きだけど

56:ホワイトアルバムさん
17/12/07 21:08:02.73 O.net
ビートルズから始まってアメリカ音楽にハマって行ったほうかな
バートバカラック ボブディラン ザ・バンド レオンラッセル ビーチボーイズ フランクザッパ
この辺りの有名所からさらにマニアックに聴いて行った感じかな
イギリスも好きだけどね。キンクスとかロイウッドとか10ccとか

57:ホワイトアルバムさん
17/12/07 22:51:19.67 0.net
アバ、カーペンターズ、オリビアニュートンジョンなど普通に聴くぞ。

58:ホワイトアルバムさん
17/12/08 00:06:44.62 0.net BE:926483322-2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
>>57
まったく同じ
ABBAは今でも聞く。

59:ホワイトアルバムさん
17/12/08 03:00:24.88 O.net
>>56
超メジャーだらけw

60:ホワイトアルバムさん
17/12/08 11:18:26.85 fB3hY0CI0.net
80年代で聞いてるのてプリンスとかワムとかペットショップとかだな
プログレもそれほど聞かないだろう、ZEPとかも入れ込むほどじゃないだろう
60年代のバンドやエルビスとかの方が、いろいろ買ってるな
フーとか、聞いてると面白いんだな

61:ホワイトアルバムさん
17/12/08 14:37:25.63 6CbONQu40.net
60年代モノは ストーンズ、キンクス、ゾンビーズ、ビーチボーイズ
70年代モノは ツェッペリン、デビッドボウイ、イーノ、トッドラングレン
80年代モノは XTC、スタイルカウンシル、
90年代モノは プライマルスクリーム、マイブラ、BECK にハマりました

62:ホワイトアルバムさん
17/12/08 14:52:49.46 0.net BE:926483322-2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
なんとなくその並びだとラヴィンスプーンフルは?

63:ホワイトアルバムさん
17/12/08 15:06:05.63 6CbONQu40.net
ラヴィンスプーンフルも好きです。ハマる!まではいかなかったけど。

64:ホワイトアルバムさん
17/12/08 15:13:22.51 0.net
ストーンズ、ディラン、ポール、クラプトン、ジェフ・ベック、フー、イエス、キング・クリムゾン、ヴァン・モリソン、ポール・ウェラー、CSN、ニール・ヤング、
ジェイムス・テイラー、キャロル・キング、
ジャクソン・ブラウン、クリス・レア、
ドゥービー・ブラザーズ、フィッシュ、
テデスキ・トラックス・バンド等現役継続中の好きなミュージシャンは新作アルバムが出れば大概聴いているし、来日公演があれば必ず行くようにしている。
ツェッペリンは今でもブート等で昔のライブ音源を聴いているよ。

65:ホワイトアルバムさん
17/12/08 15:44:22.31 tErbCH620.net
HR/HM系を聴くってやつはあんまりいないな。
ところで、ザ・フーやツェッペリンはスタジオ盤なんか聴いてられなくないか?

66:ホワイトアルバムさん
17/12/08 21:07:35.58 Oxkehvh50.net
やっぱり60年代物が多いかなぁ
特に65~67年くらいの感じが好き
バンド系だとフォークロック、サイケ時代のバーズとか
ガレージ寄りの13thフロアエレベーターズとかシャドウズオブナイトとか
ソフトロック系のカートベッチャー関連とか
シンガーソングライター系のドノヴァンとかも好きだな

67:ホワイトアルバムさん
17/12/08 21:36:17.05 O.net
メジャー所ばっかりだな

68:ホワイトアルバムさん
17/12/08 23:41:39.61 0.net
ウッドストック系とスワンプ系も良く聴いている
やっぱ80年代というかパンク、ニューウェイヴ
以降の音楽には魅力を余り感じないからほとんど聴かないな

69:ホワイトアルバムさん
17/12/09 00:10:12.12 5Exi6csb0.net
>>67
あと他に同系列でメジャーどころあげてみて?
おっとネット検索なしなw

70:ホワイトアルバムさん
17/12/09 00:15:33.04 5Exi6csb0.net
>>68
別の板である人からアラバマシェイクス勧められて聴いたらすごく良かったよ。
ウッドストックの雰囲気バッチリ。
ドラムの音色なんかジョプリンみたいでカッコいい。

71:ホワイトアルバムさん
17/12/09 02:43:46.94 O.net
80年代だとR.E.M.はよく聴きますね

72:ホワイトアルバムさん
17/12/09 02:44:10.24 0.net
自分は80年頃にビートルズを知り、NHK-FMの確かクロスオーバー・イレブンという番組で「ヒストリー・オブ・ブリティッシュ・ロック」特集でストーンズ、フー、キンクス、アニマルズなどを知りました。
この番組はビートルズデビューから1967年までのブリティッシュ・ロックを8回位に分けて流してました。選曲は小倉エージ氏。
エアチェックして何度も繰り返し聴いてました。小学生から中学生にかけての頃です。
アメリカ物だと、やはりビートルズ繋がりで、モンキーズが好きでした。S&G、カーペンターズも当然好きでした。
つづく

73:ホワイトアルバムさん
17/12/09 02:54:51.40 0.net
つづき
30代になってから、ようやくマイナーリーグを聴き始めました。ガイド本がきっかけで片っ端から集め出しました。CD化されてないものはレコードを探しました。
はじめは新鮮で面白かったですが、だんだんウンザリしてきて、気が付けば部屋はゴミの山になっていました。

74:ホワイトアルバムさん
17/12/09 02:55:06.09 0.net
最近だとフランクオーシャン、ベックのニューアルバムは良かった
80年代なら、ポリス、スタカン、パワーステーション、プリンス

75:ホワイトアルバムさん
17/12/09 04:11:06.97 lVyd6bh10.net
ブームタウンラッツ
ストラングラーズ
ダイアーストレイツ

76:ホワイトアルバムさん
17/12/09 13:23:37.82 e4VODLR+0.net
ジャンルが多岐にわたるバンドが大好きだな。あと、それまで自分たちがやってきた音楽をぶち壊す(いい意味で)バンド。

77:ホワイトアルバムさん
17/12/09 19:22:07.77 0.net
メジャー所叩く奴は何がしたいんだろう マイナーバンド知ってる俺は他と違うアピールがしたいのか?そういう奴に限ってそのメジャー所の音楽さえまともに聞いたことないんだよな

78:ホワイトアルバムさん
17/12/09 19:29:33.90 0.net
んだな

79:ホワイトアルバムさん
17/12/09 20:18:45.15 0.net
やっぱ'60年代物をよく聴くわ
当時はまだ幼かったが
いくつか耳にした曲もあって郷愁を誘う
'90年代までは'60年代物外にもリアルタイムな新曲も聴いていたが
それもオアシスやブラーの時代で終わった

80:79
17/12/09 20:33:02.74 0.net
ビートルズ以外でお気に入りだったのは
'60年代物はヤードバーズ、ビーチボーイズ、ベンチャーズ、キンクス、ホリーズ、モンキーズ等
'70年代物はカーペンターズ、ベイシティ・ローラーズ、クイーン、アル・スチュワート、ザ・ジャム、ELO、ケイト・ブッシュ、ミッシェル・ポルナレフ等
'80年代物はペットショップボーイズ、デュランデュラン、スニーカー、アラン・パーソンズ、TOTO、U2、エコー&バニーメン、ジャパン、ワム等
'90年代物はオアシス、ブラー、ペットショップボーイズ、ジャミロ・クワイ、アンダーワールド等

81:ホワイトアルバムさん
17/12/09 21:59:50.73 0.net
>>77
名前すら出さないのは何か理由でもあるんかいな

82:ホワイトアルバムさん
17/12/09 22:05:56.77 e4VODLR+0.net
自分が何も知らないのが悔しいんだろう。ビートルズとダサい歌謡曲しか聴いたことないんだろ。

83:ホワイトアルバムさん
17/12/09 22:11:44.39 0.net
2010年代の洋楽なんて全然思い付かないわ

84:ホワイトアルバムさん
17/12/09 23:04:27.10 O.net
>>68
ウッドストック系といえばボビーチャールズ カレンダルトン ボーダーライン ハッピー&アーティトラウム
ザ・バンドやラヴィンスプーンフル経由で聴いて行った

85:ホワイトアルバムさん
17/12/09 23:57:36.04 O.net
>>77
メジャー物自体は別にいいけど長年音楽聴いてたら自然と聴く物が広がっていかない?
でマイナー物聴いてどんどん深みにハマっていって超マイナー物でもメジャー以上に良かったりする物を発見できたりしない?

86:ホワイトアルバムさん
17/12/10 00:34:08.20 0.net
できないね
マイナーなものもマイナーぶってるだけで大したことないって気づく

87:ホワイトアルバムさん
17/12/10 01:41:04.74 O.net

かつてマイナーな存在から今では名盤として定番化した作品も山程あるんだけど、そういう物もつまらないんだろうねw

88:ホワイトアルバムさん
17/12/10 02:16:44.53 0.net
うんつまらない
どうせ神格化されるのはこの世代までだよw

89:ホワイトアルバムさん
17/12/10 06:59:31.06 0.net
>>88
おまえはエンゲルベルト・フンパーディングでも聞いてろよ

90:ホワイトアルバムさん
17/12/10 07:41:33.14 6sr0rIo+0.net
ガイジが出てきたなw
こういう自分の(子供っぽい)同じ主張を繰り返すやつはかなり居座るから厄介。

91:79
17/12/10 09:09:54.33 0.net
>>66
自分はもうちょい広くて'63~'69くらいのスパンだけど
'65~'67あたりのドラスティックかつアーティスティックに変化する感じはいいよね
British Psychedelic Tripという名盤シリーズを今でもよく聴いてる

92:ホワイトアルバムさん
17/12/10 09:29:33.91 O.net
他人に迷惑かけてなきゃ何を聴いてもいいだろ
ちなみに俺は大穴ロスの IF WE HOLD ON TOGETHER が最近お好み

93:ホワイトアルバムさん
17/12/10 10:55:07.87 lAjDdbzr0.net
洋楽の70年代以降はさっぱり分からないな
Jポップなら色々ベスト盤を中古で買ってるけど
井上陽水とか竹内まりあとか平井堅とかスピッツとか
とりとめなさすぎ

94:ホワイトアルバムさん
17/12/10 18:27:52.65 6sr0rIo+0.net
1970年代以前の歌はオールディーズという。

95:ホワイトアルバムさん
17/12/10 18:32:01.20 O.net
オールディーズ再発してほしいわ
シーラヴズユーも抱きしめたいも赤盤とかパスマスで聴くよりこのアルバムで聴くのが一番しっくりくる

96:ホワイトアルバムさん
17/12/10 19:00:04.14 0.net
今年世界的人気、再生回数№1はエド・シーラン
ここの板の人・・というか日本人は若い人でもエド・シーランなんて
聴いたこともない人がほとんどだろうね
ホント、日本ってどっかズレてる
英語教育がもう少し進めば洋楽も浸透するかね

97:ホワイトアルバムさん
17/12/10 20:12:08.72 0.net
今エドシーランすごい人気だろ むしろ日本の若者がよく聴いてるわ

98:ホワイトアルバムさん
17/12/10 21:05:59.51 OJNN1Y7G0.net
何だ?江戸知らんって

99:ホワイトアルバムさん
17/12/10 21:42:07.29 0.net
>>96
じゃおまえガースブルックス歌ってみろよ
白人が世界の中心ではないわな

100:ホワイトアルバムさん
17/12/10 23:47:53.64 I/kAtyt/0.net
>>96
なわけない
70年代より今の方が日本人の英語力は上がってるよ。その当時は、義務教育が小学校までの人も相当数いたし。
洋楽需要が右肩下がりの原因は色々言われてるけど、複合的な要素があるだろうね。

101:ホワイトアルバムさん
17/12/11 01:53:16.51 0.net
エド・シーランの「シェイプ・オブ・ユー」はビルボードで新記録作ったけど、曲がずば抜けていいというわけではないぞ。
とにかく今のアメリカの音楽業界はレベルが低すぎて、逆に邦楽の方がまだマシなんじゃないかと思えてくる。
とは勿論冗談だが、洋楽ロックは限界が見えたんじゃないかな。イマジン・ドラゴンズなんかがチャート上位に食い込んでるのを見ると特にそう感じるよ。
とにかくロックもポップスも音の使い方が良くない。EDMなんか特に。ヒップホップ、黒人系もどうしようもないのばかりだけど、こっちの方がまだマシかな。
すべてがというわけではないけど、「聴ける」曲は毎月1曲程度しか出てこなくなったね。
そんなクソ音楽業界の中で根強い、またはしぶとい人気なのがジャスティン・ビーバー、テイラー・スイフト等なわけだけど、特にこの2つは音楽界をダメにしている二大巨頭だからね。大学生くらいまでのDQNなら聴いても許されるけど、俺達は聴いちゃダメだぜ?
ちなみにブルーノ・マースも、ファンの人には悪いけど、今一番ブッ飛ばしたいヤツの一人だね。エド・シーランもサム・スミスも大概の曲はヘドが出るほど最悪だね。
色々言いたいヤツは他にもかなりいるけど、スレが荒れまくるのでこの辺にしておくよ。

102:ホワイトアルバムさん
17/12/11 04:53:57.19 0.net
ルーリードなんかもつまんないけどね
どうしようもない

103:ホワイトアルバムさん
17/12/11 05:12:16.29 0.net
今流行ってるから聴くというスタイルは若い頃までだね。
ある程度の年齢になると(俺の場合は30代くらいから)、
気に入った音楽を選んで聴くようになると思うよ。
因みに自分が聴いてる今旬のミュージシャンでは、
ノラ・ジョーンズと上原ひとみが多いかな。

104:ホワイトアルバムさん
17/12/11 10:09:34.87 grG+CJ3h0.net
ルーリードの日本でのライブは居眠り者続出らしいじゃない
ルーリードを見たという事実だけで満足なんだろうな

105:ホワイトアルバムさん
17/12/11 11:44:49.50 0.net
江戸知ーらんは去年のクラプトンの日本公演で
客演で出て来たから観たが別に今騒がれてる程才能のあるミュージシャンだとは感じなかったけどなぁー・・・

106:ホワイトアルバムさん
17/12/11 12:03:18.63 0.net
誰が流行ってるとかじゃなくて
自分の琴線に触れれば聞く
ただ、いわゆるTOP10ヒット的なのは
ラジオから自動的に送られてくるから
耳にする機会が多くなる
その中からいいと思えるものに出会う確率は必然的に高くなる
新しい音楽の情報は自分の可能な範囲で集めてひっかかれば聴く
敢えてマイナーな物をありがたがることもない
すべて自然体

107:ホワイトアルバムさん
17/12/11 15:51:29.37 0.net
AKBとかエグザイルなんとかとかもうそんなのばかりいるチャートいやだ
確かにCDが売れなくなり、しかもYOUTYBEで
大昔のアーティストも現在のアーティストも同じ土俵で触れられる不思議な時代になったから、みんな自分の好きなモノを好きなだけ
聴けばいいってな感覚になったな

108:ホワイトアルバムさん
17/12/11 15:55:36.13 0.net
配信も、LPも両方売れてるってのが時代を表してるよね
古いか新しいか
一番見向きもされなくなりつつあるのがCD
北欧なんて、もうCDショップという物自体が国から消えてるってんだから
こんな時代がくるなんて

109:ホワイトアルバムさん
17/12/11 17:03:33.28 zrQNTeiF0.net
LPは昔より売れてはいるが、音楽業界全体で見ると大したことない。

110:ホワイトアルバムさん
17/12/11 17:22:38.59 0.net
ごちゃごちゃうるさい老害共だな

111:ホワイトアルバムさん
17/12/11 17:24:17.92 0.net
好きなものを好きなように聴けばええんやで

112:ホワイトアルバムさん
17/12/11 20:35:38.78 0.net
誰とは言わないが繊細なモノ作っても受け付けない輩はいるからね
URLリンク(cdn-ak2.f.st-hatena.com)

113:ホワイトアルバムさん
17/12/11 20:48:26.35 y2rhKVHO0.net
古代ギリシャで民主制が出来た時には、日本人はどんぐり食っているか存在していない
可哀想だから比べてやるな

114:ホワイトアルバムさん
17/12/12 02:41:20.89 0.net
いまだに10年前の輸入ジュエルケースCDを新品販売してる頑固一徹CDショップは結構あるぞ

115:ホワイトアルバムさん
17/12/12 04:15:12.60 0.net
今の若い子は配信でさえ聴いてない
youtubeでタダで聴いてる、それに特化した無料アプリもあるし
もう音楽に金を払う発想自体がなくなってるよ

116:ホワイトアルバムさん
17/12/12 12:33:11.87 0.net
俺はジジイだけど最新音楽はようつべからおとしてるよ
60~80年代物はいまだにCD買ってるw

117:ホワイトアルバムさん
17/12/12 18:23:34.08 mOOT4zB00.net
何年か前だったっけかなあ
プリンスがグラミーの授賞式だったかな
そこで観客に
「皆さーん、あのね、音楽には゛アルバム゛という物が存在してるんですよ
もう忘れちゃったかな 知らないか」とか何とか言ってて話題になった事があったんだけど
今の人はアルバム単位で聴くという事すらしなくなってるのかもね
そうするビートルズが革命起こした「サージェント」とか「スリラー」とか
もうそういうお化け巨大アルバムさえこの先もう生まれなくなってくるし
アルバム、何それ?何ていう若い人も増えてきそう
ワクワクしながら好きなアーティストの新作アルバムを小遣いから絞り出して
買って聴くあの喜び、味わえた自分は幸せだったのかなあ

118:ホワイトアルバムさん
17/12/12 18:38:39.19 C0KSxvRG0.net
音楽に音楽以上のものを求めなくなったんだろうなぁ
作品性だの、社会性だの、先進性だの
なんとなく心地よい音を摘み食いするみたいな大まかなアイデアは頭打ちだしそれも自然な流れなのかもしれんけど

119:ホワイトアルバムさん
17/12/12 22:32:25.37 0.net
>>113
歴史勉強してね

120:ホワイトアルバムさん
17/12/13 00:43:13.09 EaQB2f2o0.net
>>118
あの当時は音楽を聴くこと、映像を見ることがそれだけでひと苦労だったからね。
アルバム買ってきて、傷がつかないようにそうっと取り出してターンテーブルに乗せて。
最初の音が出るまでの数秒間のドキドキ感。
動いてるビートルズなんて、シネクラブに入会して、年何回かの上映会に電車乗って行って。
次いつ見れるかわからないから、それこそ食い入るように観てたな。
今はストリーミングで部屋でいつでも見れちゃうんだもんな。夢みたいだよ。
ただ、逆に今の音楽理解しようと思っても、ちょっとつまらないと思うとすぐやめて次の音楽に行っちゃう。
音楽が手軽に聴けすぎてありがたみがないから、辛抱できない。
あの当時、ネットとスマホと動画サイトがあったら、あんなにビートルズに入れ込んでたか分からないね。
今の若者みたいにチョロチョロ摘み聴きする程度だったかも。

121:ホワイトアルバムさん
17/12/13 00:48:21.74 7aO+jheo0.net
>>119
君がね

122:ホワイトアルバムさん
17/12/13 09:04:13.15 0.net
霧ヶ峰

123:ホワイトアルバムさん
17/12/13 14:47:05.63 6/muQuw+0.net
音楽を簡単に摘み食い出来る状況は便利だがそれがCDそのものは無論、特にアルバムが売れない原因だろうな
簡単に聴く方法があったとしても特にお気に入りのアーティストのアルバムなら買うだろうが、今の状況だとそういう自分にとっての絶対的なアーティストという存在が出来にくくなってしまうと思う
例えばお金を払って一杯のラーメンを食べるとしたら大抵はお気に入りの店に行って、たまに気が向いたら他の店も試す、となるだろう
しかしラーメンフェスティバルみたいな催しで無料で色んな店のラーメンを少しずつ味見出来るとしたら特に本命を決めず食べれる限り色んな店に行く人も多いだろうから

124:ホワイトアルバムさん
17/12/13 15:07:14.75 tkBLoe720.net
>>123
自分で金出して買ってきたレコードやCDなら、いざかけてみて難解だったりピンと来なかったりしても何回も聴くからね。せっかく金出したわけだから。
で、曲の構成やメロディラインが馴染んでくるとジワジワ良さが分かってくる。
アルバムなんかだと、特にレコードなら頭だけ聴いて次の曲に飛ばすとか面倒だから通しで聴く。馴染んでくるとアルバムとしてお気に入りになる。
今はこういうのがないので、作る側もまず取っ掛かりでツボになるようにしとかないと聴いてもらえない。ましてやアルバムなんて通して聴いてもらえるチャンスがつかめない。
だからある曲がヒットすると、おんなじ雰囲気から始まる似たような曲ばっかり量産される。
今spotifyでTop50みたいのランダムにかけると、出だしだけ聴いたらみんな同じ感じで、サビあたりまで行かないとどの曲か分かんないぐらいだよ。

125:ホワイトアルバムさん
17/12/13 17:51:40.35 VTrlUwau0.net
俺は未だにビートルズの初期の曲は、サビまで行かないと聞き分けられないぞ。

126:ホワイトアルバムさん
17/12/13 18:22:06.97 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

127:ホワイトアルバムさん
17/12/13 18:33:07.41 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

128:ホワイトアルバムさん
17/12/13 18:42:46.58 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

129:ホワイトアルバムさん
17/12/13 21:22:08.56 0.net
>>123
国民全員がラーメンフェスティバル行く勢いだな
俺行った事ねえわ

130:ホワイトアルバムさん
17/12/13 21:28:21.55 0.net
>>124
気に入らなかったら何回も聞かないぞ

131:ホワイトアルバムさん
17/12/13 22:35:30.71 u6IeIvo50.net
自分は気に入らなくても何度かは聴いてみるかなー
それでも無理なのもあるけど、ある時から急に染み込んでくる事もあるね
キンクスのベスト買った時一曲目の「ユーリアリーガットミー」からなんか汚い音だなぁ、と思ったけど今では好きだし
ロックじゃないけどジョアンナニューサムのファーストはジャケットが綺麗だから買ってみたけど、声を聴いた瞬間「うわぁ…ダメだぁ…」だったけど、聴いてるうちにまぁこう言うのもたまには良いかなー、とか

132:ホワイトアルバムさん
17/12/14 01:57:14.41 0.net
ビートルズに関しては
我慢して聴いてたアルバムってのが
全く無かったな。
全てすんなりと聴けた。
あ、イエサブのB面はイヤだったな

133:ホワイトアルバムさん
17/12/14 14:12:27.67 0.net
デッド

134:ホワイトアルバムさん
17/12/14 14:55:02.81 UYtBjznG0.net
オアアライブ

135:ホワイトアルバムさん
17/12/14 19:20:30.42 1DrhQmic0.net
ホワイトアルバムの1枚目のB面は高確率で寝落ちする。悪い歌はないけど、バラードばっかなのが………

136:ホワイトアルバムさん
17/12/14 19:33:31.79 0.net
A面C面はガツンとくる曲が多いな。
B面寝落ちは解るよw

137:ホワイトアルバムさん
17/12/14 20:00:50.48 /cgMDojz0.net
>>124
最近のヒットチャートは、プロデューサーがかなり寡占化してるからね、そうなるよね

138:ホワイトアルバムさん
17/12/14 20:27:56.34 0.net
今のヒットチャートなんか陳腐化しちまってるよな
やっぱ60年代、70年代のビルボード、キャッシュボックスのヒットチャートの方が充実していたよな

139:ホワイトアルバムさん
17/12/14 20:43:47.39 0.net
今はワンヒットワンダーだらけ

140:ホワイトアルバムさん
17/12/14 20:44:44.19 0.net
音楽は60s
映画は40s~80s

141:ホワイトアルバムさん
17/12/14 23:00:22.82 0.net
こんな感じだな
60年代は革新、シンプル
70年代は変化、ゴテゴテ
80年代は軽チャー、ピコピコ
90年代は20年前の焼き直し
新世紀以降は知らん
で、いま知ったがリッチヘブンって亡くなってたんだな

142:ホワイトアルバムさん
17/12/14 23:01:04.16 /cgMDojz0.net
>>140
映画の幅が広いw

143:ホワイトアルバムさん
17/12/15 03:33:55.23 0.net
(・ω・) 洋楽はビートルズが入口やった。
チャック・ベリーやマディ・ウォーターズ、エルモア・ジェームスなどルーツのオールディーズや黒人ブルース系にいっときハマったのぅ。

144:ホワイトアルバムさん
17/12/15 05:45:41.56 0.net
>>124
ツボってなんなんだろう
> 今はこういうのがないので、
それは124の個人的都合であるから何故もっともらしく語ってるんだろうと思う
spotifyのTop50を何故何回も聞かないのだろう
古い音楽を何回も聞いて新しい音楽を何回も聞かないのは新しい音楽を腐したいためなのかな

145:ホワイトアルバムさん
17/12/15 06:42:20.33 0.net
和物はフュージョンやニューミュージック全盛
YMOが社会現象
洋楽はハードとプログレが落ち目でポップ路線に鞍替え
主流はパンクAORニューウェーブにハープアルバートにアース
そしてヘビメタやニューロマンチック黎明期でも、ビートルズが入口だったことだけは確か

146:ホワイトアルバムさん
17/12/15 07:59:24.10 yStklGba0.net
>>144
こう言うこと言う奴、絶対出てくると思ったw

147:ホワイトアルバムさん
17/12/15 08:55:48.39 0.net
>>145
いつ頃だとか世代とか全く書いてない
だいたい推測はできるけど
こういう人ってみんな自分と同じ価値観、感覚だと思い込んでて
それ以外の世界感が欠落してるんだろうな
世の中いろんな世代がいろんな価値観で生きてる

148:ホワイトアルバムさん
17/12/15 22:14:54.00 UbDYY2BH0.net
ビートルズ級のアーティストはこれまでもいなかったし、これからも出てこないというのは分かってる。
かといって何も開拓しないのは石頭。

149:ホワイトアルバムさん
17/12/15 23:19:54.39 0.net
アイドルグループで終わらなかったというのが、ファンだけでなく批評家にも評価された理由なのかもね。

150:ホワイトアルバムさん
17/12/16 02:07:08.52 0.net
>>136
D面で寝落ちしてレボ9の途中で目覚めた事ある
ボリューム下げたかったけど怖くて動けなかったw

151:ホワイトアルバムさん
17/12/16 06:23:00.81 0.net
モーリスホワイトがインタビューで俺たちはビートルズを超えたが、それを認めないのは俺たちがブラックだからだって
ポイントはそこじゃないような気がする

152:ホワイトアルバムさん
17/12/16 07:30:26.55 0.net
一般論に多様性や可能性を持ち込むのもなんだかねぇー
これは主観だが、80年代音楽は所謂「床屋の鋤鋏」
でも 確かに140の通り、 80年代映画とサントラはナイス
70年代並の名作ありーの、糞の極北ありーの、神憑りリバイバル連発なハリウッド
ブリキの太鼓にヴェンダースのジャーマンニューシネマがカルト的人気なドイツ
奥崎ケンちゃんに、ロビンソンの庭に、監督二人が刺殺の山谷カルト全盛のニッポンチャチャチャ

153:ホワイトアルバムさん
17/12/16 11:04:11.07 cMW6kVL00.net
レボリューションNo.9は聴く度に後ろを気にする

154:ホワイトアルバムさん
17/12/16 16:19:34.54 8R1nY5h70.net
アビーロードよりsteely danのajaが上だとは思う

155:ホワイトアルバムさん
17/12/16 16:47:43.05 O.net
>>151
在日が批判されると差別のせいにしたり、山尾しおりが自分への批判をフェミ問題にすり替えてるのと似てるね

156:ホワイトアルバムさん
17/12/16 21:50:33.88 0.net
>>155
そういう話は別の板でやってください

157:ホワイトアルバムさん
17/12/16 22:40:10.27 0.net
在日の話をしたいなら、朝鮮学校の前でアホヅラ下げて叫んでてください

158:ホワイトアルバムさん
17/12/18 10:19:16.67 5f5DJFQe0.net
>>154
完成度の高さという点では確かに。
8トラックの録音機材でできたことと、24トラックでの
それとの違いもそこには関係していると思う。
でも個人的にはアビーロードか狂気(これは16トラック)くらいの
完成度がちょうどいいと思うんですよね~。エイジャまで
行ってしまうと逆に完璧すぎてちょっと息苦しくなるというか。

159:ホワイトアルバムさん
17/12/18 13:04:51.36 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
エド・シーラン 「パーフェクト」 現在欧米シングル・アルバム1位 欧米最近出す曲全部ヒット
売れに売れまくってる 
>>105
言ってることはスゴク分かる
エド・シーランは確かに才能溢れる若者だけど、今の1位曲聴いても
多分このスレにいる様な人達は自分も含め「なんで、こんなに売れてるのか分からん」と思う
だって、こんな風な曲ってビートルズから入って色んな曲聴いてきた人には
>>101の言われる通り、新鮮さも斬新さとかまったくない
60年代、70年代、80年代などこの様な歌詞とスタイルの曲なんかいっぱいあったし
・・でも若い人には、これが一番スッと入っていける、彼らにとっての最新曲なんだろう
歌詞も、「君とずっと今夜は一緒にいたい いつか僕たちの家庭を築こう」って
散々今までR&Bアーティストやロックがやってきたラブ・ソング
でもプロモなんか上手く作ってるよ
誤解恐れないで書くと、ぷさいくでスタイルも良くないエドシーランが女の子と
ラブラブのドラマをやる 今の世の中、ぶさいくが頑張る程等身大で受けるんだろう
比較したら同じように楽器弾けて、作曲も歌も歌えて
ルックスも抜群のビートルズ (特にポール・マッカートニー)なんか正に王子様だったろ
でも、そういう完全な王子様キャラはもう今の時代は受けないかもな~

160:ホワイトアルバムさん
17/12/18 14:06:28.71 0.net
ディバイドじゃなくて?

161:ホワイトアルバムさん
17/12/18 16:05:27.03 0.net
ポールだって当時の映画スターと見比べるとやや劣るけどな

162:ホワイトアルバムさん
17/12/18 17:01:55.87 0.net
つミック・ジャガー

163:ホワイトアルバムさん
17/12/18 19:20:48.51 0.net
当時のポールが>>159のエド・シーランみたいなPV作ってたら世の男共の嫉妬がハンパなかったと思うw

164:ホワイトアルバムさん
17/12/19 01:50:42.72 0.net
ポールはpvで露出狂の如くコートはだけたり
笑い取ろうとするから

165:ホワイトアルバムさん
17/12/19 19:55:48.02 0.net
海外の芸能人がイチャつこうと嫉妬なんかしないよ
なんなんだ週刊誌じゃねえんだぜ

166:ホワイトアルバムさん
17/12/20 07:48:43.97 0.net
みのや雅彦 チ・カ・ホ de トークライブ
URLリンク(www.youtube.com)

167:ホワイトアルバムさん
17/12/20 11:26:26.72 0.net
>>159
かわいそうな老人

168:ホワイトアルバムさん
17/12/20 11:55:17.89 0.net
>>167
この板は老人と時代錯誤の若者しかいないよ
君もそのどちらかだろ

169:ホワイトアルバムさん
17/12/20 15:48:21.65 0.net
ずっと気になってたんだけど
>>1のZEPって何?
ZZTOPの事かと思ったけども、そうでもなさそうだし
単純に分からない
とにもかくにもビートルズよりは有名じゃないってことね

170:ホワイトアルバムさん
17/12/20 15:53:56.55 kN/5JivJ0.net
Led Zeppelin のことですよ

171:ホワイトアルバムさん
17/12/20 16:02:23.52 0.net
>>168
身も心もブサイクな老人

172:ホワイトアルバムさん
17/12/20 17:20:18.31 0.net
>>169
つまらん
失せろ

173:ホワイトアルバムさん
17/12/20 19:11:51.42 0.net
ポールやジョージってホントにイケメンだったんだね
スキー場のプロモはビートルズ、ワムみんなやってるけど
エドもやったんだ やっぱり冬は胸キュンだものね~

174:ホワイトアルバムさん
17/12/20 21:45:59.01 0.net
ロックだけに限ったことではないと思うが、現代の音楽というのはオリジナリティが希薄になっているような気がする。
言い換えればオリジナリティが発揮しにくい時代になってしまったということなのかも知れない。
その大きな要因が先人たちが余りにも偉大過ぎてビートルズを筆頭に素晴らしいメロディ、リズム、コード進行の名曲、傑作を様々なミュージシャンが次々と生み出し、時代を作り上げて行ったが故に、現代はもはや音楽のネタが枯渇
し、行き詰まっているのではと感じて仕方がない今日この頃です。

175:ホワイトアルバムさん
17/12/20 23:36:27.89 0.net
アバとカーペンターズに決まってんだろ
またはクイーンとマイケル・ジャクソン

176:ホワイトアルバムさん
17/12/21 00:21:35.31 0.net
最近は80年代の曲もちょくちょく聴いてる
ガキの頃はニューロマンティックなんて毛嫌いしてたのに、あの軽さがちょうどいい塩梅になった
あとブロンディいいよブロンディ

177:ホワイトアルバムさん
17/12/21 00:22:01.57 0.net
343 名前:静岡転石男 ◆tvViPaf/yw [a@b] :2017/12/20(水) 21:23:26.17 ID:ptNEDUv7
ビー板のブートスレの連中は
視野が狭くて自分のことしか考えていない。
怒りを通り越して可哀そうに思えてくる。
344 名前:名盤さん [sage] :2017/12/20(水) 22:50:53.98 ID:duyXj+Mu
待ってたぜ!
もうあいつらに究極のブートなんて教えてやることはないぜ。
何を挙げようと難癖付けて冷笑するにきまっているからね。
そのくせよそではちゃっかり「このブート知ってる?」とか言って静岡ブートを挙げて大きな顔するんだろうねw
The Rolling Stones/ローリング・ストーンズPart79
スレリンク(musice板)

178:ホワイトアルバムさん
17/12/21 11:02:24.03 y2J4aOhk0.net
二十代の若い人が新鮮でも
この板にいる様な人にとってはほとんど既に感いっはいで
そうだったら今まで聴いてきた方のを聴くってなっちゃうんだね
でも十代の頃に触れたビートルズは、その時点で解散して10年くらい経ってたけど
新鮮だったなあ

179:ホワイトアルバムさん
17/12/21 17:28:49.95 0.net
日本語拙すぎ

180:ホワイトアルバムさん
17/12/21 17:31:45.76 O.net
キンクスとフー

181:ホワイトアルバムさん
17/12/21 20:13:56.22 0.net
今のヒット曲って、というかもはやヒット曲とさえ呼べないのかも知れないが、昔の曲が何年も経ってからカバーされているのとは異なってこの先後世のアーティストたちにカバーされる事が余りないんじゃないのかな?と感じるね。
それだけ長い間語り継がれ、聞き続けられる名曲が存在していないという事なんだろうか?

182:ホワイトアルバムさん
17/12/21 21:00:16.77 0.net
その時代に限定された名曲も色馳せることのない名曲もどちらも良い
ただ今日の音楽に名曲というものが存在するか否か

183:ホワイトアルバムさん
17/12/21 21:09:44.86 0.net
ジョニーキャッシュが聴けるようになってきた

184:ホワイトアルバムさん
17/12/22 01:00:23.85 0.net
リングオブファイアは名曲

185:ホワイトアルバムさん
17/12/22 06:28:49.50 0.net
ビデオ普及前のTVは常に一期一会、運が良ければ再放送の世界
地方では洋楽番組も滅多と拝めないし、夜12時半で砂の嵐、FMはNHKだけ
今と比べて情報の価値が違う
ジョンが凶弾に倒れた直後でもあったが、そんな時代にビートルズは洋楽トップテンを遥かに凌ぐ露出頻度
ネオ・ミート・ザ・ビートルズに湧いた厨ニ病多数の時代でもある

186:ホワイトアルバムさん
17/12/22 06:35:21.51 0.net
>>183
ジョニー・キャッシュと言えば、彼のショーにゲスト出演していたデレク時代の若し頃のクラプトンの映像が
懐かしいよ。

187:ホワイトアルバムさん
17/12/22 06:44:43.36 0.net
エド・シーランって60年代、70年代取り分け
シンガー&ソンガー全盛期だったら今ほど
支持されたか?というと甚だ疑問だなと思う。

188:ホワイトアルバムさん
17/12/22 07:16:21.30 0.net
結局今の時代も名曲は存在しているんだろうが、賞味期限はせいぜいヒットしている間を含めても意外と短く、昔の名曲のように記憶に
残る名曲というものがほとんどない様な気がする。

189:ホワイトアルバムさん
17/12/22 07:21:28.14 0.net
若くて金なくてもタダで好きなものをいくらでも聴けるから昔みたく買ったものを次の小遣いまで無理して聴く必要ないからな
肉体に染み込んで記憶されない

190:ホワイトアルバムさん
17/12/22 15:27:01.91 0.net
ポップスは使い捨てだから面白いのさ
という様なことをエルトンジョンが言ってたな
最近の曲は「あ、これいいかも」と思っても賞味期限は一週間位だね
例外はごく僅か

191:ホワイトアルバムさん
17/12/22 17:56:05.67 AUOtwTB60.net
ふと思ったんだけど、ロック史上ベストの曲は時代背景を考慮した場合、she loves youでオッケーだよね

192:ホワイトアルバムさん
17/12/22 18:49:00.95 KSfAMrAu0.net
>>185
今は他に選択肢があるからビートルズなんて要らない。30年前は小さなレコード屋とツタヤとfm。この中から本当に気に入る音楽なんて選びようがなかった。

193:ホワイトアルバムさん
17/12/22 19:36:19.81 3pTmIGVf0.net
>>176
>>192
結局、80年代から現在もアルバム、ツアー、売上と
総合評価で現役感あり
残ったバンドは、ボン・ジョヴィとU2だけだったなあ
U2は今週も新作アルバムビルボード1位
この2つは30年余り世界のトップでい続けてるのは何だかんだでスゴイ
ビートルズは8年しか存在してなかったからなあ
それがある意味、郷愁を誘ってる 永遠に見れないからこその想い

194:ホワイトアルバムさん
17/12/22 19:41:01.29 0.net
あ、U2今週はクリスマス・アルバムに押されて下がってた

195:ホワイトアルバムさん
17/12/22 19:51:36.29 KSfAMrAu0.net
>>193
u2とボンジョビって。しかも死んだら永遠にみれないのは当たり前やん。

196:ホワイトアルバムさん
17/12/22 20:08:11.71 0.net
U2とジョニーキャッシュが絡んだ曲あるのな

197:ホワイトアルバムさん
17/12/22 20:50:02.22 0.net
逆にビートルズ厨に問いたいのは、
80年代以降の邦楽(アイドル以外)を聴いてるの?

198:ホワイトアルバムさん
17/12/22 20:54:37.84 0.net
>>190
個人的にそれは80年代に多かった
マドンナとかシンディ・ローパー
いい曲だなと思って聞くんだけど
すぐ飽きてしまう
70年代にも売れ線に合わせた曲は多かったけれどここまですぐには聞き飽きなかった

199:ホワイトアルバムさん
17/12/22 23:26:01.36 0.net
という自己暗示

200:ホワイトアルバムさん
17/12/22 23:32:33.40 0.net
ニルバナのスメル以降スタンダードと呼べる曲は生まれていない

201:ホワイトアルバムさん
17/12/22 23:35:49.78 AUOtwTB60.net
>>200
時代がブラックミュージックとトランスになったからね

202:ホワイトアルバムさん
17/12/23 00:25:11.54 0.net
>>199
と思いたい

203:ホワイトアルバムさん
17/12/23 01:07:28.11 0.net
nirvanaのあの曲のほうがビートルズのどの曲よりもいい

204:ホワイトアルバムさん
17/12/23 01:11:23.34 0.net
>>190
だから良かった
そもそもそういうものだった
無責任になれる気持ちよさというか
孫世代にありがたがって聴いて欲しいとは思わないし聴かないだろう

205:ホワイトアルバムさん
17/12/23 06:41:19.17 0.net
>>191
フランキー・ライモンの「恋は曲者」

206:ホワイトアルバムさん
17/12/23 06:49:34.84 0.net
URLリンク(karapaia.com)

207:ホワイトアルバムさん
17/12/23 06:54:30.09 ZVeTMC9/0.net
オレはビートルズ厨じゃないが、それでも中期
のラバーソウル以降のビートルズは比較的良く聴いていた
だけど当時それ以上に夢中になって聴いていたのが、ヤードバーズ、クリーム、ツェッペリン、第一期ジェフ・ベック・グループいわゆる
三大ギタリストの音楽

208:ホワイトアルバムさん
17/12/23 07:26:59.15 0.net
カウンターカルチャーで時代のアイコンが次々と消される時代にビートルズは変化し続けた
下層相手の下層階級アイドル如きがジャンルを昇華させ、アルバム毎の混乱や葛藤を経て洗練から退廃への入り口へと加速させる過程
そして解散を危惧しつつも次作を期待する中でのあっけない幕切れ
ビートルズは60年代後半社会の縮図なんだな
主観ではあるが、熱気と興奮と落胆の時代を生きた団塊は贅沢だよって愚痴垂れてみる
その後洋楽全体では82年頃まで変化し続けて、それ以降は進化が止まった印象だが、この世代はノンポリシラケなんでな

209:ホワイトアルバムさん
17/12/24 04:32:20.85 0.net
時代は荻野目洋子

210:ホワイトアルバムさん
17/12/24 04:54:41.99 0.net
そういや歌付き洋楽モノで、今も聴く最新アルバムはクィーンのザ・ゲーム
以降は邦楽含めて曲単位なんだよな
あー勿体な

211:ホワイトアルバムさん
17/12/24 06:02:48.27 0.net
洋楽はそれなりに聴く。アルバムで買うほどでないと判断した曲は
インターネットで聴けばいい
好きな曲を聞いているのなら、BEATLESの他にも沢山あるよ

212:ホワイトアルバムさん
17/12/24 07:15:25.72 0.net
逆に古い歌付き曲はアンドリューシスターズまで遡るので、傷は半分
編曲すればアラ不思議、Bei Mir Bistまで逝くのはスターズオンで証明済
アンドリューいいよアンドリュー

213:ホワイトアルバムさん
17/12/24 07:44:43.83 0.net
アンドリューええね
俺もその辺の大戦前夜っぽいのに今はまってる
元々好きだったデュプリーズの You belong to me のオリジナルがジョースタフォードと知って確認したのがきっかけ

214:ホワイトアルバムさん
17/12/24 08:37:56.22 0.net
>>210
ザ・ゲーム
初期ファンが完全に見切りつけたアルバムですな

215:ホワイトアルバムさん
17/12/24 14:55:24.35 0.net
80年代のクイーンはベストだけで充分

216:ホワイトアルバムさん
17/12/24 17:38:35.21 cA8+Eg6y0.net
>>212
アンドリューズシスターズ

217:ホワイトアルバムさん
17/12/24 20:17:11.40 0.net
Andrews sistersやboswell sisters とか
あの頃はなんちゃらsistersが多かったな

218:ホワイトアルバムさん
17/12/24 20:18:28.85 0.net
アンドリューって言っているやつを初めて見た
BEATLESをビートルと呼んでいるようなものか

219:ホワイトアルバムさん
17/12/24 20:47:51.51 0.net
カルシューム飲んでるか?

220:ホワイトアルバムさん
17/12/25 06:27:51.96 0.net
それだけじゃ困ります

221:ホワイトアルバムさん
17/12/25 08:20:25.49 0.net
アンドリューと聞いたら
真っ先にワムを思い出す

222:ホワイトアルバムさん
17/12/25 08:22:09.92 0.net
ゴールドじゃないのか

223:ホワイトアルバムさん
17/12/25 12:04:08.18 zYnXexxl0.net
>>217
他にそんなに思い当たらないけど。

224:ホワイトアルバムさん
17/12/25 12:47:31.59 0.net
>>223
ツイステッドシスター
ポインターシスター
スウィングアウトシスター
くらい出るだろ

225:ホワイトアルバムさん
17/12/25 12:49:02.21 0.net
この板ならまず浮かびそうなのはパリスシスターズじゃねえの

226:ホワイトアルバムさん
17/12/25 14:24:54.78 0.net
>>223
パリスシスターズ

227:ホワイトアルバムさん
17/12/25 14:25:12.19 0.net
>>226
もう出てた
すまん

228:ホワイトアルバムさん
17/12/25 21:47:08.42 zYnXexxl0.net
名前だけなら挙げれるって。

229:ホワイトアルバムさん
17/12/25 22:02:32.71 0.net
マグワイアシスターズ、フォーティーンシスターズ、アンドリューズシスターズ、ボズウェルシスターズ、レノンシスターズ、

230:ホワイトアルバムさん
17/12/26 00:19:59.48 0.net
ゴールドと聞いたらギョエーテルか時雨れるだな
まぐわい屋と言えば銭やった揉んだった
みんな悩んで大きくなったもんだ

231:ホワイトアルバムさん
17/12/26 00:21:59.59 p2K5EgJO0.net
>>229
ピッケンシスターズ、デマルコシスターズ、バリーシスターズ、モイランシスターズ、あんまり知らないけどこいつらが良くもないし。

232:ホワイトアルバムさん
17/12/26 01:44:29.08 frHYV6gD0.net
>>217-220
Andrew
Beatles
Calcium
は知ってても

233:ホワイトアルバムさん
17/12/26 03:06:02.56 0.net
洋楽の入口がビートルズでチャック・ベリーとかリトル・リチャードとかルーツのR&Bを遡ったり、同時期に影響し合ったディランやストーンズ、ジミヘン、クラプトンなど。
(・ω・) ディラン→スプリングスティーンとかストーンズ、クラプトン→マディ、エルモア、ロバートジョンソンとか、
いろいろ聴いたけど元々はビートルズを核として興味を持ったややブルース寄りやの。甘ったるいポップスは聴く気もせん。

234:ホワイトアルバムさん
17/12/26 09:17:14.61 0.net
佐野元春みたいなオッサンやな

235:ホワイトアルバムさん
17/12/26 12:07:44.07 0.net
そうや、佐野も尾崎も
(・ω・) カラオケのレパートリーなんや!

236:ホワイトアルバムさん
17/12/26 12:14:23.81 p2K5EgJO0.net
>>233
甘ったるいポップス=ビートルズ。

237:ホワイトアルバムさん
17/12/26 12:54:11.66 0.net
精子だが、私にとってビートルズとは、不協和音に過ぎない。
好きな音楽はこれといって無いが、強いて言えばヒップホップか。
音源は勿論YouTubeだよ。

238:ホワイトアルバムさん
17/12/26 15:24:30.12 0.net
よかったね

239:ホワイトアルバムさん
17/12/26 18:46:27.01 p2K5EgJO0.net
有言実行シスターズを忘れてた。

240:ホワイトアルバムさん
17/12/26 23:17:24.03 0.net
大映シスターズ

241:ホワイトアルバムさん
17/12/26 23:30:31.11 0.net
リーガンが大統領になった頃はバトルロイヤルを見ながらデビッド・ボワイを聴いてた

242:ホワイトアルバムさん
17/12/26 23:40:05.77 0.net
デヴィッドボウイとかスティングとかイマイチ良さがわからん
良いと思うやつがいてもいいけどああいう抜けの悪いロックが売れたのがよくわからない

243:ホワイトアルバムさん
17/12/26 23:53:55.13 0.net
デヴィッド・ボーイを始めとするグラム・ロック、そしてその後のパンク、ニューウエイブは
イマイチ馴染めない

244:ホワイトアルバムさん
17/12/27 00:14:58.56 0.net
細川たかしかな?

245:ホワイトアルバムさん
17/12/27 06:28:49.83 0.net
デビッド・ボウイは東京ドームのライブ観に行ったな。
最高に格好良かった。
スティングはソロになってからのはよく聴いてた。
元々はバックの若手ジャズプレイヤー目当てだったが。
オマー・ハキムのドラムソロは凄かった。
ライブといえばプリンス。
最高だった。

246:ホワイトアルバムさん
17/12/27 06:59:56.09 0.net
今や大抵はYouTubeに出てるが、良し悪しだね
ベストヒットUSAでやってたオリビアが超ミニで寝っ転がって大股開き連発のフィジカルなんて、無いと思って探したらすぐに出てきた
パンティだと思ってたんだが・・・

247:ホワイトアルバムさん
17/12/27 07:27:12.68 0.net
オレが余多のロックコンサートで観たドラマーの中で一番凄いと感じたのは、やっぱ71年、72年の来日公演で観たツェぺリンのジョン・ボーナムだわ

248:ホワイトアルバムさん
17/12/27 07:47:58.26 0.net
そこはタムに埋もれて叩き間違いだらけでも
ノリで乗り切るポリスのドラマーを挙げんと

249:ホワイトアルバムさん
17/12/27 07:56:20.41 0.net
ジョン・ボーナムの息子さんもドラマーだよわね。
リンゴの息子さんも。

250:ホワイトアルバムさん
17/12/27 12:57:57.96 0.net
ジェイソンは親父が凄すぎて超えることはできないけど、
ザックはテクニック的には親父を超えた

251:ホワイトアルバムさん
17/12/27 21:03:39.07 O.net
ザックってキースムーンにドラム教えてもらったんだっけ?

252:ホワイトアルバムさん
17/12/28 01:03:09.90 0.net
邪悪な曲調に明るい変態リズムの吊りパンツに、ゼンマイ仕掛けの繰り返し爺の組み合わせを聴いた後なら、80sは速弾き学芸会だった

253:ホワイトアルバムさん
17/12/28 12:27:45.42 0.net
60年代ブリティッシュに関しては聴いたことがないものは無いというくらい聴いた
おかげでモンキーズのデビューシングルがヤードバーズのパクリだということも知った

254:ホワイトアルバムさん
17/12/28 13:24:58.72 0.net
パラマウンツ最高

255:ホワイトアルバムさん
17/12/29 15:45:38.40 0.net
ボニーMの再生数9200万と8900万て

256:ホワイトアルバムさん
17/12/30 17:32:10.53 O.net
>>253
貴方には無知の知という言葉を贈ろう
英60年代物に限ってもマイナーな物や自主制作物、お蔵入り発掘物など合わせたら膨大な量だよ
絶対に殆ど全てなんて聴ききれない

257:ホワイトアルバムさん
17/12/30 19:06:14.48 0.net
ザズーズの2ndこそ至高

258:ホワイトアルバムさん
17/12/30 20:16:07.34 0.net
確かに60年代は膨大
後から掘っていても数しれない程出てくる

259:ホワイトアルバムさん
17/12/31 10:35:06.27 0.net
来年はシングルB面に注目、いや注耳だね!

260:ホワイトアルバムさん
17/12/31 14:25:52.23 0.net
60年代ブリティッシュは全て聴いたが、少なくとも9割はパクリだった

261:ホワイトアルバムさん
18/01/01 14:13:09.99 0.net
・60年代のUK
・メジャーレーベルから出た公式曲のみ
・ビートルズ以降のバンドモノ、ロック系シンガーのみ
>>253はこの程度の意味合いで言ってるんだと思うがw

262:ホワイトアルバムさん
18/01/02 03:23:16.56 O.net
>>261
多分そうだろうねw
メジャーからアルバム出せた連中なんて氷山の一角でシングル1枚のみで消えた連中もまだ良い方
マイナーレーベルや自主レーベルから出てる作品や、録音したけどお蔵入りで後に発掘された音源の存在とか全く知らないんだろうなw

263:ホワイトアルバムさん
18/01/02 10:07:13.83 0.net
逆にヤードバーズてどこに聞きどころあるの?
ロジャージエンジニアは持ってたけどそれ以外で

264:ホワイトアルバムさん
18/01/02 10:19:13.16 0.net
>>263
あえてペイジ時代のリトルゲームス
ポップでいいよ

265:ホワイトアルバムさん
18/01/02 12:00:17.74 0.net
欲望のストロールオン

266:ホワイトアルバムさん
18/01/02 17:48:49.64 0.net
ファイブライブ
ヤードバーズで聴くのは
あればっかりだわ

267:ホワイトアルバムさん
18/01/02 18:02:06.56 0.net
ええね

268:ホワイトアルバムさん
18/01/02 18:16:50.60 0.net
ソニーボーイウィリアムソン&ジミーペイジの「I see a man downstares」を聴いた何年か後にオールマンのフィルモアライブの「one way out」を聴いてなんとなくどこかで聴いたことがある
(・ω・) 同じ曲と発見した時は興奮したのぅ。。アレンジ全然違うけどの。

269:ホワイトアルバムさん
18/01/02 19:01:10.86 0.net
モンゴイカ

270:ホワイトアルバムさん
18/01/03 01:20:42.11 0.net
聞きどころ誰も語らねえのな
つべでひととおり聞いたがピンと来ないからなのに
これならフー聞くわ

271:ホワイトアルバムさん
18/01/03 07:58:18.34 0.net
Zombiesを聴いているよ

272:ホワイトアルバムさん
18/01/03 09:26:44.07 0.net
初期プロコルハルムが馴染めばビールス中期が聴ける
カゼひいたわ

273:ホワイトアルバムさん
18/01/03 09:42:54.43 0.net
最近、ロリー・ギャラガーを良く聴く。
後、ロバート・ジョンソンも。
ブルースっていいな。

274:ホワイトアルバムさん
18/01/03 09:46:12.49 0.net
ブルースバンドとしては二流と言われたドアーズもブルース系の曲がカッコいい
Five to One とか

275:ホワイトアルバムさん
18/01/03 10:15:50.78 0.net
ビートルズはレノンのブルース風味があるから古くならないんだよな

276:ホワイトアルバムさん
18/01/03 11:31:47.91 0.net
闇に吠える街

277:ホワイトアルバムさん
18/01/03 11:54:47.32 0.net
Darkness on the edge of town

278:ホワイトアルバムさん
18/01/03 19:15:09.11 0.net
>>261-262
悔しいのぅ

279:ホワイトアルバムさん
18/01/04 12:16:03.27 0.net
ちょっと何言ってるのかわかんない

280:ホワイトアルバムさん
18/01/04 16:54:22.79 0.net
低能

281:ホワイトアルバムさん
18/01/04 20:18:53.31 0.net
> 60年代ブリティッシュに関しては聴いたことがないものは無いというくらい聴いた
> おかげでモンキーズのデビューシングルがヤードバーズのパクリだということも知った
たった一曲?

282:ホワイトアルバムさん
18/01/04 20:57:51.92 0.net
アランパーソンズ

283:ホワイトアルバムさん
18/01/04 22:35:56.97 0.net
libby titus のファーストアルバムCDが1万の値段
LPの方は超レアだからなあ。買うべきか

284:ホワイトアルバムさん
18/01/05 02:25:59.52 0.net
迷ったら買う

285:ホワイトアルバムさん
18/01/05 15:08:50.25 0.net
>>281
ていうかお前、どれのパクリだか分かってないだろ
無理して食らい付かなくていい
お前より詳しいヤツはビー板だけでうじゃうじゃいるから

286:ホワイトアルバムさん
18/01/05 15:14:46.80 0.net
ビートルズばっか聞いてるようなミーハーじじいに音楽に詳しいとかまともに聞けてる奴なんかいないだろ

287:ホワイトアルバムさん
18/01/05 15:25:21.88 0.net
お前がそうだからと言って他が皆そうとはならない

288:ホワイトアルバムさん
18/01/05 15:28:07.85 0.net
どう読んでも「ビートルズばっか聞いててビートルズがポップスの起源とかほざいてるミーハーじじい」と区別してコケにしてんだから、おまえがそうだからなんて論理的に破綻してるだろ笑

289:ホワイトアルバムさん
18/01/05 21:08:34.35 0.net
>>285
じゃ教えてくれよ
盗んだ盗まれたとか言うが曲名も出さないとは片手落ち 卑怯だよ
ヤードバーズが音楽の頂点とは思わない輩は世界中にザラにいる

290:ホワイトアルバムさん
18/01/05 23:31:39.65 0.net
URLリンク(m.youtube.com)
多分この曲だと思う
でも作者がインスパイアされた、と言うペーパーバックライターの方が似ていると思うけど
それにしても次のアイムアビリーバーにも似ているペーパーバックってもっと評価されてもいいのでは?

291:ホワイトアルバムさん
18/01/06 04:52:50.01 0.net
ビー抜きで言わせてもらうと
パクリつうか元ネタはチャックベリーのメンフィステネシーじゃねえの?

292:ホワイトアルバムさん
18/01/06 04:55:20.80 O.net
ヤードバーズといえばピーター・バラカンと弟の子供時代のエピソード泣けるよな
あの時のマネージャーはサイモン・ネピアだったっけ?

293:ホワイトアルバムさん
18/01/06 08:15:10.31 0.net
ジャスティンビーバーとかアリアナグランデを聴きます

294:ホワイトアルバムさん
18/01/06 11:33:21.14 0.net
ブルース・ジョンストン

295:ホワイトアルバムさん
18/01/06 19:52:21.15 O.net
セックスピストルズ

296:ホワイトアルバムさん
18/01/06 21:13:34.93 0.net
ブルーノ・マーズ

297:ホワイトアルバムさん
18/01/07 00:36:24.43 0.net
BIGBANGや防弾少年団

298:変態
18/01/07 01:36:33.32 0.net
>>290
ペーパーバックはデイトリッパーに触発されてるわけで、
さらにそのルーツを探るとコースターズのポイズン・アイヴィーになり、
それをデビュー直後にいち早く取り上げたストーンズのセンスには脱帽したついでに脱毛せざるを得ない
ちなみにストーンズの方でカッコいいのショート・ヴァージョン(ver.2)の方だよねやっぱり
コースターズ色が抜けて完璧とも言えるストーンズサウンドを初めて確立した記念碑的作品だ!

299:ホワイトアルバムさん
18/01/07 05:23:37.89 0.net
ピンキーアンドフェラズ

300:ホワイトアルバムさん
18/01/07 08:19:55.66 0.net
忘れられないピンキー

301:ホワイトアルバムさん
18/01/07 09:44:56.05 0.net
去年はブルゾンちえみで日本人はみんなダーティワークばっかり聴いたやろうのぅ。
(・ω・)

302:ホワイトアルバムさん
18/01/07 12:07:43.25 0.net
ストーンズの?

303:ホワイトアルバムさん
18/01/08 00:21:48.27 7k3P+Xkc0.net
フランスギャルが死んだな

304:ホワイトアルバムさん
18/01/08 00:34:15.77 0.net
ゲインブールは死んでるんだっけ?

305:ホワイトアルバムさん
18/01/08 00:34:39.03 0.net
ゲインスブールな

306:ホワイトアルバムさん
18/01/08 07:01:03.49 0.net
ゲンスブールだっちゅーの

307:ホワイトアルバムさん
18/01/08 22:31:23.14 0.net
え?ゲンズブールだろ?

308:ホワイトアルバムさん
18/01/08 22:35:45.20 0.net
読み方はいいから生死の確認を

309:ホワイトアルバムさん
18/01/08 23:38:19.32 0.net
ウィキペディアよりコピペ
セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg、1928年4月2日 - 1991年3月2日)は、フランスの作曲家、作詞家、歌手、映画監督、俳優。
もー死んで25年以上だべさ
ついでにゆーけど ゲンスブールだ
シャルロットはゲンズブールな コレ豆

310:ホワイトアルバムさん
18/01/09 03:47:36.46 0.net
なんだ豆って
乳首がどうかしたのか?

311:ホワイトアルバムさん
18/01/09 08:10:30.64 0.net
それで90年代アタマくらいにもリバイバってたのか

312:ホワイトアルバムさん
18/01/09 12:02:39.01 0.net
>>310
なまいきシャルロットの豆だろ?

313:ホワイトアルバムさん
18/01/09 21:05:56.06 0.net
>>309
お前はアホか。ネイティブの発音を知らない日本人が誤って書いたことで正否を決める
とかw
だいたい親子の綴りが同じ苗字の発音が違うなんて、流石に動詞変化の多いフランス語
でもないわ。フランス人は親子ともゲンズブーと発音する。

314:ホワイトアルバムさん
18/01/09 21:08:30.32 0.net
外国語のpronunciationを
カタカナに完全に置き換えできるとでも思ってるんだろうか

315:ホワイトアルバムさん
18/01/10 06:47:16.34 0.net
>>314に聞くがスとズはどちらが合ってるのかね

316:ホワイトアルバムさん
18/01/10 09:58:28.10 0.net
(・ω・) ポールの発音はT音とD音がラ音(LかRかはわからんが)に聞こえる。

317:ホワイトアルバムさん
18/01/10 18:36:11.01 0.net
このスレってビートルズ聴いてねー輩が勝ち組で、聴いてる輩が負け組にしたいんか?

318:ホワイトアルバムさん
18/01/10 18:40:35.17 0.net
最近ビートルズ全く聴いてないんだけど、にちゃんねるはここにしか来ない

319:ホワイトアルバムさん
18/01/10 18:41:14.87 0.net
発音もだけど単語や動詞の意味だって
他言語にトランスレートするってのは
完全には無理だよね
似たようなニュアンスの言葉に置き換えるんであって、
同じ意味の言葉が必ず存在しない場合だってあるんだし。
発音含めてその辺を分かってない奴が多い。

320:ホワイトアルバムさん
18/01/10 19:39:01.36 CmMF9ynB0.net
BEATLES好きでフォークを聞いているやつは居ないのか?

321:ホワイトアルバムさん
18/01/10 21:43:25.04 O.net
そんな人沢山いるでしょ
自分の場合は最初Fコンヴェンションにハマって、そこからどんどん英フォーク&トラッドにハマっていったよ

322:ホワイトアルバムさん
18/01/10 21:56:46.05 0.net
ちょうどカーターファミリー再履修してた

323:ホワイトアルバムさん
18/01/10 21:57:27.52 0.net
ペンタングルはアタシのギターの先生だす

324:ホワイトアルバムさん
18/01/10 23:14:16.57 O.net
英国トラッドは変に癒し系音楽にされてしまった所が難しいな、接し方が
英国的な英国音楽を聴くならリチャードトンプソンやキンクスでほぼ十分

アメリカはそんな物に縛られていないから自由な音楽だよ
ミシシッピジョンハートとかドックワトソンとか好きなように聴いてくだされ

325:ホワイトアルバムさん
18/01/10 23:20:47.78 0.net
>>320の言うフォークってゆずとかのことだろw

326:ホワイトアルバムさん
18/01/10 23:25:41.06 0.net
今丁度かぐや姫さあどのアビーロードの街を聞いてる

327:ホワイトアルバムさん
18/01/10 23:33:03.77 0.net
ラビンスプーンフルはビートルズより好きだわ

328:ホワイトアルバムさん
18/01/11 05:21:45.72 0.net
吉田拓郎「ビートルズが教えてくれた」

329:ホワイトアルバムさん
18/01/11 05:46:56.28 0.net
>>324
ドクワトソンは英国の古楽インスパイアあったりするけどな

330:ホワイトアルバムさん
18/01/11 08:38:08.84 rumW8cQv0.net
>>325
馬鹿か?

331:ホワイトアルバムさん
18/01/11 10:04:33.90 0.net
ゆずヲタおこなの?

332:ホワイトアルバムさん
18/01/11 10:05:40.42 rumW8cQv0.net
馬鹿だったか

333:ホワイトアルバムさん
18/01/11 11:56:50.25 0.net
フェアポートコンベンションのリッジ&リーフのオープニングが最高

334:ホワイトアルバムさん
18/01/11 15:56:58.73 0.net
ゆずヲタ悔しそうw
そんなに自分のセンスを恥じるなよ

335:ホワイトアルバムさん
18/01/11 18:32:09.41 O.net
>>333
あードラマーが変わったんだなぁってまず思うよね

336:ホワイトアルバムさん
18/01/11 19:04:20.24 0.net
スフィアンスティーブンス

337:ホワイトアルバムさん
18/01/12 09:24:50.21 0.net
>>335
知らん!

338:ホワイトアルバムさん
18/01/12 14:02:07.26 0.net
晒しあげ(笑)

スレリンク(beatles板:166番)
>効いてる効いてるw
こんな言葉使う低能見たことないわw
  
気持ち悪いと言われて癇癪を起こす・パニクると連投・鸚鵡返し
脳障害の典型
こいつは世間から「気持ち悪い」と思われてるんだから、自覚するか、自殺した方がいい
↓ちなみにこれ全部こいつだと判明
スレリンク(beatles板:166番)
スレリンク(beatles板:190番)
スレリンク(beatles板:227番)
スレリンク(beatles板:229番)
スレリンク(beatles板:231番)
スレリンク(beatles板:456番)
スレリンク(beatles板:5番)
スレリンク(beatles板:912番)
スレリンク(beatles板:33番)-41
    
スレリンク(beatles板:159番)-160
スレリンク(beatles板:166番)-168
スレリンク(beatles板:172番)-173
解明されて焦ってまた連投するバカwwwwwwwwwwwwwwww
  
スレリンク(beatles板:168番)
>焦ってないよ(笑)
↑これ最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

339:ホワイトアルバムさん
18/01/12 14:09:15.82 0.net
いじめられて最終学歴小卒のヒッキーバカ晒しあげ(笑)

144 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2017/10/24(火) 09:00:08.03 ID:???0
静岡にレスしてるバカもまとめて氏ね!
ほんときもちわりい

340:ホワイトアルバムさん
18/01/12 15:28:30.66 O.net
>>337
お前が鈍いだけ
一曲目から前作までとはドラムのスタイルが全然違うし、それが名盤になった要因の一つでもある
まぁお前の場合リンゴからボンゾにドラマーが変わっても気付かないんだろうけどなw

341:ホワイトアルバムさん
18/01/12 21:38:00.28 0.net
>>340
説得力皆無

342:ホワイトアルバムさん
18/01/13 08:36:53.12 0.net
ハッハッハッハッ

343:ホワイトアルバムさん
18/01/13 10:58:28.35 0.net
フォークやフェアポートと無縁のひとだっているのにさ

344:ホワイトアルバムさん
18/01/13 12:54:21.21 0.net
マッカートニーのロッキーラクーンはフォーキーな良作

345:ホワイトアルバムさん
18/01/13 21:58:21.63 0.net
このスレタイの問いかけの人物が女の設定だろ?難しいな
例えば・・・・
どんな音楽を聴くの?
俺「主にアメリカ。アメリカの音楽は素晴らしいからな」
アメリカってレディガガ?マイケルジャクソンとかってこと?
俺「全然聴いてない」
じゃあボンジョヴィ。
俺「聴かない。ハードロック嫌い」
えー、じゃあれマライアキャリー
俺「うわそれ最悪」
何なんだあんたの言うアメリカは!
俺「まず前提にジョージガーシュイン。次に「アンソロジーオブアメリカンフォークミュージック」
カントリー ロカビリー フォーク グックタイムミュージック
ソフトロック スワンプ カントリーロック ニューオリンズR&B ブルーグラス
パンクロック ハードコア グランジ オルタナ シカゴ音響
俺「大まかに言うとアメリカは・・・
「 」
こうなるのが目に見えてる

346:ホワイトアルバムさん
18/01/13 22:47:35.21 0.net
URLリンク(youtu.be)

347:ホワイトアルバムさん
18/01/14 05:58:35.41 0.net
>>324
癒し?
URLリンク(youtu.be)

348:ホワイトアルバムさん
18/01/14 11:28:18.16 0.net
最近の洋楽を片っ端から聴いてる
当たりは少ないがまだまだ捨てたもんじゃないね
ちなみに邦楽と南コリアは対象外

349:ホワイトアルバムさん
18/01/14 12:41:51.90 0.net
最近にこだわる意味なくね

350:ホワイトアルバムさん
18/01/14 14:18:53.99 0.net
最近と言ってもここ1年以内のものは聴いてるよ
たまにそれ以前で凄くいい曲があれば聴くけど
たいていのものは飽きてしまった

351:ホワイトアルバムさん
18/01/14 15:39:19.76 6IKmsyKe0.net
古い音楽を漁っているぐらいだわ
案外欲しいものが多い

352:ホワイトアルバムさん
18/01/14 15:53:16.11 0.net
最近聴いた古いやつはやはり60年代ブリティッシュになるけど、フォーチュンズ、4ペニーズ、マージーズなど

353:ホワイトアルバムさん
18/01/14 16:18:36.37 6IKmsyKe0.net
60年代は好きだよ
イギリスもフレンチもアメリカのも
邦楽はフォークをたまに聞くぐらい

354:ホワイトアルバムさん
18/01/14 17:45:08.69 4xbCGl4o0.net
>>345
なに言ってんのこいつ?

355:ホワイトアルバムさん
18/01/14 20:03:39.66 O.net
>>354
別の板のスレのコピペだろ
このスレ住人はそんな奴みたいと言いたいだけ
でも確かにボンジョビもレディガガも俺も聴かない

356:ホワイトアルバムさん
18/01/14 22:39:30.04 0.net
聴かなくていい
時間は有効に使え

357:ホワイトアルバムさん
18/01/15 03:05:35.81 0.net
まあビートルズも今更聴いてないんだがなw

358:ホワイトアルバムさん
18/01/15 06:29:55.65 0.net
60年代洋楽を漁ってたら尽きないって言うかな、映画音楽最強でインスト系は破壊と創造
邦楽ならジャンルも浅い深いも関係なく歌詞が響く
時代がそうさせるんだね

359:ホワイトアルバムさん
18/01/15 10:03:02.52 0.net
チャイナ・キャット・サンフラワー

360:ホワイトアルバムさん
18/01/15 13:35:08.24 0.net
こう見えても幅広く聴いてるんだ
ウイングス、サザン、カーペンターズ、ミスチル、ボンジョビ、Bzなどだね
ちょっと渋すぎるか

361:ホワイトアルバムさん
18/01/15 13:43:47.82 0.net
はい滑った

362:ホワイトアルバムさん
18/01/15 14:26:56.74 0.net
僕はよく個性的と言われるんだけど、イーグルス、ビージーズ、安室などマイナー物をよく聴く
ちょっとアウトローすぎるか

363:ホワイトアルバムさん
18/01/16 00:51:28.93 0.net
朕はサー・リンゴ・スターを聞いておるぞ

364:ホワイトアルバムさん
18/01/16 13:19:20.75 rYAvtKTq0.net
URLリンク(msp.c.yimg.jp)

365:ホワイトアルバムさん
18/01/16 13:29:16.63 0.net
>>362
あほか!全部メジャー系じゃんか!

366:ホワイトアルバムさん
18/01/16 14:21:19.02 0.net
野暮なやつが来てるな

367:ホワイトアルバムさん
18/01/16 14:25:59.96 0.net
まったくですね。
ま、私の場合は常に人と違った方向を目指してまして、エミネム、ビヨンセ、ユーミン、山下達郎、嵐、SMAP、GLAYといったところをヘビロテしちょります。
少しアングラすぎるか。

368:ホワイトアルバムさん
18/01/16 17:34:03.43 0.net
つまんね

369:ホワイトアルバムさん
18/01/18 06:06:35.46 0.net
スターズオン45より33がヒット
アバ版ビージーズ版ストーンズ版は話題にならなんだな

370:ホワイトアルバムさん
18/01/18 10:11:02.24 0.net
ワム、ジョージ・マイケル、クイーン、フレディ・マーキュリー、エルトン・ジョンを聴くよ。
ちとマニアックか。

371:ホワイトアルバムさん
18/01/18 10:28:26.41 rL3JDejk0.net
渋いっすね!

372:ホワイトアルバムさん
18/01/18 12:13:55.99 0.net
洋楽が最近体に入ってこない
クラシック聴き始めた

373:ホワイトアルバムさん
18/01/18 14:12:35.81 0.net
大抵のクラシックは洋楽ではないだろうか

374:ホワイトアルバムさん
18/01/18 16:30:46.91 0.net
>>370
ゲイ乙

375:ホワイトアルバムさん
18/01/18 22:29:47.61 0.net
つまんねースレだよな
今時ビートルズしか聴いてねービートルズ厨なんかいるわけねーじゃん
アホなこと言ってる輩はとっとと消え失せろや

376:ホワイトアルバムさん
18/01/18 22:44:05.18 5NJtjsiv0.net
BEATLESは洋楽への最高峰の入口なんだよ
最高峰にして通過点に過ぎない

377:ホワイトアルバムさん
18/01/18 23:05:25.88 0.net
いわゆる避けては通れないってやつ

378:ホワイトアルバムさん
18/01/18 23:12:29.36 0.net
肛門が裂けてはお通じが辛いと言う事か
確かに裂け痔は痛いからなあ

379:ホワイトアルバムさん
18/01/18 23:26:38.30 0.net
それな

380:ホワイトアルバムさん
18/01/19 03:25:54.65 0.net
スティービーワンダー、トシちゃん、ドゥービーブラザース、マッチ、サンタナ、聖子、スライ&ファミリーストーンなど、アメリカンに偏っております

381:ホワイトアルバムさん
18/01/19 13:59:18.66 0.net
私はビートルズしか聴きませんね。
まあ、ソロも聴きますけど。
4人のソロではやっぱりキースですね。
ビートルズギターサウンドは彼によって作られてきたのですから。

382:ホワイトアルバムさん
18/01/19 14:41:27.35 0.net
キースはコックピットに籠城してキーボードやろ

383:ホワイトアルバムさん
18/01/19 14:54:04.98 0.net
それは3人組の

384:ホワイトアルバムさん
18/01/19 17:36:30.03 0.net
URLリンク(healthpress.jp)

385:ホワイトアルバムさん
18/01/19 18:36:46.80 0.net
>>381
お前基地害の池沼やろ

386:ホワイトアルバムさん
18/01/19 18:40:48.57 0.net
そういやキース・エマーソンってもう他界した
んだよな

387:ホワイトアルバムさん
18/01/19 20:08:40.57 0.net
ザ・キース
レルフ(偽ブライアン) ヴォーカル
クライヤー ベース
リチャード ギター
エマーソン キーボード
ムーン ドラムス
ヘリング ジャケデザ
天国で仲良くやってるかなあ・・・

388:ホワイトアルバムさん
18/01/19 21:05:00.89 0.net
キーボードの座を争ってエマーソンに破れたジャレット

389:ホワイトアルバムさん
18/01/20 00:57:31.69 0.net
>>382を見てたら幻魔大戦の光の天使を思い出して、
ああそういや持ってなかったなと思い探したが廃盤なのな
ソッコーでエマーソンの映画音楽集ポチったわ
ありがとう

390:ホワイトアルバムさん
18/01/20 23:13:40.48 0.net
>>388
早々とキーボードをクビになったゴッドショウ

391:ホワイトアルバムさん
18/02/02 01:22:27.10 0.net
洋楽のトレンド追っかけてたの90年頃まで
オアシスやジャミロクアイあたりまではそれでもちょくちょく話題作とか聞いてたが、現代はもうサッパリ
持ってるCDで一番新しいのは2,3年前のベックの奴かな

392:ホワイトアルバムさん
18/02/02 03:08:34.92 O.net
自分が持ってる一番新しいやつはオージーバンドのJETの1stだわw

393:ホワイトアルバムさん
18/02/02 17:19:02.65 0.net
定額聴き放題で新譜も旧譜も漁り放題の時代に何言ってんだここのクソジジイどもは

394:ホワイトアルバムさん
18/02/03 02:46:31.68 0.net
ネットならタダで落とし放題だろ

395:ホワイトアルバムさん
18/02/03 11:29:20.25 0.net
そうですね、クラシックはよく聴きますよ。
下校の時毎日流れますから。


ワーーーーーーーーーーーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!



プゥ (屁

396:ホワイトアルバムさん
18/02/03 22:35:30.44 0.net
>>393
CD持ってる買ってるてレスはこのスレで3つくらいだが
CDアレルギーかなにかか?

397:ホワイトアルバムさん
18/02/04 13:14:24.99 0.net
勿論乞食のチラ裏です

398:ホワイトアルバムさん
18/02/12 19:08:32.89 0.net
ファッション感覚で流行りものの音楽ばっか追っかけて聴いてる連中って本当はそんなに音楽が好きじゃないんだよな
ベストアルバムばっか聴いてるニワカとそんなに変わらんもんな

399:ホワイトアルバムさん
18/02/17 14:09:24.88 0.net
ビートルズは宗教です

400:ホワイトアルバムさん
18/02/17 14:15:43.71 0.net
いつまでビートルズ聴くつもりよ?(´・ω・`)
もう卒業しなさい

401:ホワイトアルバムさん
18/02/17 14:29:23.29 0.net
何回も聴かなくなったんだけどねー
何回かCD化とかリマスタとか聴き直しイベントが発生して
その都度ハマりまたしばらくして飽きる
今は正直飽きてるw
こんな胡散臭い古臭い汚らしいヒゲとか長髪の下衆の音楽よりはマシな音楽がいっぱいあるよ

402:ホワイトアルバムさん
18/02/19 10:23:52.63 0.net
ロー輪昼とか?

403:ホワイトアルバムさん
18/02/19 15:06:43.55 0.net
ビートルズの魔法というか魅力は
残念ながら薄れてきてる
そのうちベストアルバムだけあれば充分って事になる
60年代に現役で聴いてた世代はもう70歳位だし
影響されてた世代ももう冷静になってる
50年以上無理矢理引っ張ってきたんだから仕方ないので

404:ホワイトアルバムさん
18/02/19 21:12:31.20 0.net
URLリンク(www.youtube.com)     
URLリンク(www.youtube.com)    
URLリンク(www.youtube.com)             

405:ホワイトアルバムさん
18/03/01 15:03:41.54 0.net
ビートルズ以外もよく聴きますね。
ジョン・レノンのソロ、ポール・マッカートニーのソロ、ジョージ・ハリスンのソロ・・
あ、リンゴは聴きません。

406:ホワイトアルバムさん
18/03/03 07:26:48.97 0.net
URLリンク(www.youtube.com)      
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)    

407:ホワイトアルバムさん
18/03/14 16:50:30.96 0.net
よく聴く
ストーンズ
たまに聴く
ELO
昔よく聴いてた
クイーン
BOOWY

408:ホワイトアルバムさん
18/03/15 14:14:26.49 3jmpqHdo0.net
このスレまだ生きとったんか…………

409:ホワイトアルバムさん
18/03/15 15:58:39.20 0.net
厨房~工房の頃は
ビーチ・ボーイズ(初期)
S&G
カーペンターズ
モンキーズ
をよく聴いた

410:ホワイトアルバムさん
18/03/15 17:21:15.33 0.net
妄想キャリブレーション
ヤバいTシャツ屋さん
大森靖子
二丁目の魁カミングアウト
ヒステリックパニック
非常階段
ゆず
加藤登紀子
伊勢正三
ジュリエットグレコ
ももいろクローバーZ
チャールズマンソン
桃井はるこ
セックスピストルズ
香田晋
聖飢魔II
矢野顕子
野口五郎
ビリーホリデイ

411:ホワイトアルバムさん
18/03/16 02:12:15.41 0.net
キツいオッサンですか?

412:ホワイトアルバムさん
18/03/16 23:33:58.94 C7rkDOn30.net
ヤバイTシャツ屋さんとか聴いてるバカいたのか。

413:ホワイトアルバムさん
18/03/17 00:00:57.44 0.net
ゆのみP
ジョイディヴィジョン
ゲスの極み乙女
マイケルジャクソン
デフレパード
千昌夫
松崎しげる
コトリンゴ
ボビーブラウン
ベック
ケイティペリー
後藤真希
ボンジョヴィ
BUCKーTICK
電気グルーヴ
小林亜星
ポチョムボ電子楽団
ゲンドウミサイル
犬神サーカス団
サムルノリ
清水翔太
SEXYZONE
AKB48

414:ホワイトアルバムさん
18/03/17 10:48:22.76 9egr6GBr0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

415:ホワイトアルバムさん
18/03/17 11:19:34.31 J6mJqfoY0.net
エンヤは良く聞く、落ち着く感じでいいので
聞いてみたほうがいい、後はジャズのコルトレーンも聞いて損はない
ZEPもディランは車でかける事が多い、SDカードに全部入ってる
趣味でピアノもやる、課題をがんばってやる、楽譜もだんだんわかってきた

416:ホワイトアルバムさん
18/03/17 15:08:54.09 0.net
マルコスヴァーリ
NRBQ
オリジナルラブ
ChouChou
SugarMe
ラブリーサマーちゃん
L'Arc~en~Ciel
梶芽衣子
郷ひろみ
BiSH
コロッケ
叶美香
リックスプリングフィールド
U2

417:ホワイトアルバムさん
18/03/18 03:37:41.41 0.net
>>410>>413>>416
多重人格ですか?

418:ホワイトアルバムさん
18/03/18 14:14:26.65 0.net
ロバートジョンソン
エルモアジェイムス
強がりセンセーション
ギャングパレード
hitomi
モーニング娘。
オノヨーコ
セルジュゲンスブール
クレイジーケンバンド
ゆいかおり
ストーンローゼズ
パティペイジ
ナットキングコール
DAF
ブランドx
ダニエルジョンストン

419:ホワイトアルバムさん
18/03/18 22:35:41.04 0.net
URLリンク(www.youtube.com)        
URLリンク(www.youtube.com)      
                 

420:ホワイトアルバムさん
18/03/18 22:37:03.43 0.net
URLリンク(www.youtube.com)       
URLリンク(www.youtube.com)      
                 

421:ホワイトアルバムさん
18/03/18 22:37:54.48 0.net
URLリンク(www.youtube.com)                    

422:ホワイトアルバムさん
18/04/03 13:28:42.26 0.net
ラヴィ・シャンカール
娘のノラ・ジョーンズもいいぞ

423:ホワイトアルバムさん
18/04/03 14:55:09.77 0.net
ラヴィシャンカルの娘だって初めて知ったよありがとう今度聴いてみるよ

424:ホワイトアルバムさん
18/04/05 11:58:24.23 0.net
>>423
キャロルキングとか好きな人にはお勧め>ノラジョーンズ

425:ホワイトアルバムさん
18/04/05 12:44:22.30 0.net
野良ジョーンズ

426:ホワイトアルバムさん
18/04/09 10:17:08.63 0.net
ノラは妹もいたよね。

427:ホワイトアルバムさん
18/04/27 08:56:20.80 0.net
リロード知恵?笑

481 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2018/04/26(木) 21:20:41.39 ID:???0
自演回数しか自慢できるものがない憎悪厨
昨日今日とリロード知恵しまくりさぞ楽しかったんだろうな (^o^)
ところでお前、どうしてパン工場クビになったの?
商品くすねたのかい?
女子高校生バイトに手を出しちゃったの?
それともどっちもピンポーン?
普通首にはならないよな~
とにかくパン工場に過敏に反応する知恵遅れ半島人の憎悪厨
ね~ね~
吐けば楽になるよ
高卒知恵遅れ半島人のパン工場ナポリ自慢憎悪厨(悪)  笑

428:ホワイトアルバムさん
18/04/28 00:37:22.34 0.net
憎悪厨ファイト!ニートファイト!
知恵遅れファイト!負けないぞ、高卒だけど!
 ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ .. .■■■■■■
 |(;゚:;:); ,.(:゚;)  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |(;゚:;:); ,.(:゚;)| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _(;゚:;:); ,.(:゚;)._..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
     馬鹿だよな (^o^)                       

429:ホワイトアルバムさん
18/05/05 13:03:06.38 JizlT8eR0.net
URLリンク(zigzagoo.com)
URLリンク(zigzagoo.com)
ここらへん聴くだろう

430:チョンレノソ
18/05/05 18:16:41.68 0.net
超ミーハーなんです
アイドル大好きです
ワンダイレクションとか東方神起聴きます
でもももクロとか坂道ですねやっぱり

431:ホワイトアルバムさん
18/05/09 14:11:49.73 0.net
カミラはいいケツしてるから聴くね

432:ホワイトアルバムさん
18/05/12 01:11:04.20 0.net
【音楽】ポスト・マローン、ビートルズが54年間保持のチャート記録を更新。全米トップ20に9曲同時チャートイン
スレリンク(mnewsplus板)

433:ホワイトアルバムさん
18/06/08 04:29:14.44 0.net
>>1

434:ホワイトアルバムさん
18/07/21 20:41:49.08 uShR2US5A
このスレ読む限りだけど
90年代以降の英国でトップバンド(といわれている)のレディオヘッドに関しては
ビーオタはあまり好まんのかね?

ま、ビートルズと正反対で、基本暗くて陰鬱な曲ばかりだから当然っちゃ当然か
ポールは、彼らの曲をすごく好きだとか、コラボしたいとか評価してたんだがな

435:ホワイトアルバムさん
18/08/04 18:46:03.47 kjRgCwbD0.net
URLリンク(coya78.isasecret.com)

436:ホワイトアルバムさん
18/09/12 02:14:39.38 0.net
ローリングストーンズ(但しブライアン時代のみ)
キンクス
バーズ
ジミヘンドリックス

437:ホワイトアルバムさん
18/10/10 01:52:11.71 0.net
ストーンズ83年まで
あとはつまむ程度しか聴かない

438:ホワイトアルバムさん
18/10/14 14:04:05.91 Dz7vrUmC0.net
サザン
ユーミン
達郎

439:ホワイトアルバムさん
18/10/14 14:21:08.40 0.net
U2
R.E.M.
Oasis

440:ホワイトアルバムさん
18/11/19 17:43:26.96 0.net
ストーンズ
ビーチボーイズ
モンキーズ
サイモン&ガーファンクル
カーペンターズ
フー
キンクス
アニマルズ
ホリーズ
サーチャーズ
マンフレッドマン
ゾンビーズ
ハーマンズハーミッツ
ピーターアンドゴードン
ジェリーアンドザペースメーカーズ
ウェインフォンタナ&マインドベンダーズ
ヤードバーズ
フォーチュンズ
フォーペニーズ
チャド&ジェレミー
スモールフェイセズ
ビージーズ
ママスアンドパパス
スコットマッケンジー
ヴァニラファッジ
デイヴディードージービーキーミックアンドティッチ
スペンサーデイヴィスグループ
トラフィック
ドノヴァン
プロコルハルム
ムーディーブルース
ウォーカーブラザーズ
シラブラック
デイヴクラークファイヴ
ピンクフロイド
イエス
ツェッペリン
クリムゾン
ELP
ジェネシス
ディープパープル
クイーン
アリスクーパー
ステイタスクオー
ユーライアヒープ
フリー
つづく

441:ホワイトアルバムさん
18/12/04 20:15:12.87 0.net
>>1


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch