もしもビートルズが70年代も活動してたらat BEATLES
もしもビートルズが70年代も活動してたら - 暇つぶし2ch90:ホワイトアルバムさん
14/11/02 13:12:52.00 0.net
>>88
全然違うものになってたから何だ?それがどうしたの?全然違うもので何が悪いの?

あと、レスのつけ方覚えろよ

91:ホワイトアルバムさん
14/11/02 13:48:35.03 0.net
>>90
じゃおまえはそもそも何が言いたかったんだ?
論理破綻の末のやぶれかぶれかw

92:ホワイトアルバムさん
14/11/02 14:01:10.32 0.net
>>91
ビートルズがいなくても素晴らしいものはたくさんできてたってこと
別に今と同じ形ではなくてもな

93:ホワイトアルバムさん
14/11/02 14:02:02.26 0.net
>>91
お前頭悪いな

94:ホワイトアルバムさん
14/11/02 14:30:11.97 0.net
スレタイと逆だな

95:ホワイトアルバムさん
14/11/02 14:41:02.70 0.net
>>86から、それ以前の話との関連が無くなったと解釈すれば良いのかな?
>>84-85は、>>83(ビートルズなんかいなくてもロックは普通に隆盛した)への反論だよね。
それへの返しが>>86なんだから、普通は>>83から続くものと受け取るよな?

そして出てきたのが>>90で、それを言っちゃあお終いよ!的なアインシュタインだろうが、ヒトラーだろうが
キリストだろうが誰にでも適用可能な最終切り札だよな。

まあ、違うものになっても構わないとするのは良いとして、>>83のロックの降盛は否定されたと考えていいかな。
だって、全然違うものになってもいいの破れ被れ論が通っただけで降盛があるかどうか確証が全く無いし。

96:ホワイトアルバムさん
14/11/02 14:48:02.34 0.net
ビートルズの狂信者って変な人多いな

97:ホワイトアルバムさん
14/11/02 15:30:32.84 0.net
>>92-93
ぼんやりとそんな気がするよー的なことを断言調で言い切っても
だれも納得しないよw
どういう経緯でどういう音楽スタイルに変遷したと思うのか、少ない知識
を振り絞ってでも述べてみな。
もし自動車が発明されてなかったらリヤカーが空飛んでただろう的な意見
でもいいから。

98:ホワイトアルバムさん
14/11/02 16:01:43.50 cTOeLmS50.net
90 そんなこと言ってたら何の話も出来ないだろう。
それがどうしたでどんな話も終わってしまうよ。
ビートルズがいなかったらこうなってたと思うぐらいの想像でも言えよ!

99:ホワイトアルバムさん
14/11/02 16:34:57.23 0.net
たぶんビートルズがいなかったとしてもロンドンを中心にブルースブームが
60年代前後からあったことから、ストーンズ、ゼム、アニマルズ等ローカル
なブルース系バンドの隆盛はあったろう。のちに勢いでzepやクラプトン
も英国でそれなりにのし上がった可能性はある。
しかし、ビートルズがレコード会社のオーディションでバンドっていうことで
軽くあしらわれた経緯もあるし、ロンドン周辺のムーブメントがレコード会社
を巻き込めたかどうかは疑問が残る。
英国のレコード会社を本気にさせたかどうかという点と、ブリティッシュイン
ベンションの突破口を作ってアメリカにロックンロールを逆輸入してアメリカ
の若者にエレキギターを持たせたという点の2点が、ビートルズ不在世界の
ミッシングリングになってしまうと思えてならない。

100:ホワイトアルバムさん
14/11/02 16:42:44.36 cTOeLmS50.net
そういうことを考えるとやっぱりビートルズはロックバンドを普及させた
最大の功労者だよな。

101:ホワイトアルバムさん
14/11/02 17:14:11.09 0.net
確かにビートルズがいなくても、60年代のロックを変える存在はいたと思う。
その存在がビートルズだったことが大事だと思うけどな。

102:ホワイトアルバムさん
14/11/02 19:16:23.83 5JCsEr5+0.net
日本の若者はベンチャーズによってエレキ・ギターを持たされた。
インストゥルメンタル・ナンバーのヒット曲を抱えて来日するアメリカン・バンドが歌うのも見た。
一方、キングストン・トリオやP.P.M、ボブ・ディランなどによるフォークソングブームがあった。
フォーク・ギター弾いて自作曲を歌う流れも出てきた。
ビートルズなき世で、この二つの潮流がどう組み合わされたか、組み合わされなかったか。

103:ホワイトアルバムさん
14/11/02 19:18:08.43 0.net
GSは無かったろうな

104:ホワイトアルバムさん
14/11/03 01:05:54.60 HSc8Q7lw0.net
っていうことはGS出身の芸能人もいなかったかも・・・

105:ホワイトアルバムさん
14/11/03 01:50:56.90 0.net
そもそも60年代ロックなどと言うものが、ビートルズの存在なくしてあったとは思えないんだよなあ
ロカビリーでしょ。そしてリズム&ブルース。ジャズボーカルにもまだまだ人気が有った
音楽の流行の方向性が見えていない時代だからこそ、ボサノヴァや坂本九など異国の歌手もヒットした
ポピュラー音楽がロックほぼ一色になってしまったのはやはり爆発的な人気のビートルズあってこその話
たった一つのロックと言う音楽の中での競争があったからこそ急激な進歩があり、隆盛に結びついたんだな

106:ホワイトアルバムさん
14/11/03 01:56:26.13 0.net
ほーん、で?

107:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:14:30.47 0.net
ロックンロールがアメリカで衰退した音楽扱いになったのは、それなりの理由がある
よく言われているのが次の事

①エルビスの兵役および除隊後の映画スター志向
②黒人ロックンロール・スターの社会的問題(逮捕等)
③白人ロックンロール・スターの脱落(事故死等)

これらが原因で、ロックンロールと言う音楽自体が興行的に取り扱いしにくくなってしまったんだな
1960~1963年頃のチャートを調べてみると、本当に雑多な種類の音楽がヒットしていて
中心となる音楽ブームが一切無かった事がわかると思う。ロックンロールはその中に殆ど無い
ビートルズ以前にアメリカを征服したフォー・シーズンスにしても、リズム・パターンやアレンジがかなり異色で
新奇なものとしてうけていたのだし、ドミニクとか尼さんの歌なんだよな。イタリアやフランスの歌手もこの頃チャートを賑わしていた
プロデューサーやエンジニアがどんな色にも染められる黒人ガール・グループを次々に手がけたのも
新しい流行音楽を捜し求めていたからだし、ブリル・ビルディングでライターを養成していたのも流行を作り出す意識が大きかったからこそだ
フィル・スペクターにせよ、ロックンロールがなによりと言うより、流行歌の形態のひとつとして考えていたのは同じだ

「ロックンロールを信じて良かったんだ」とはハード・デイズ・ナイトを見たザ・バーズのマッギンの言葉だが
ビートルズがいてこそ、その爆発的な人気が有ってこそ、ロックと言うジャンルが確立したのです

108:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:15:26.39 0.net
だからどうしたの?

109:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:16:35.51 0.net
判らなければそれでいいよ
お前に言っても判るようになれるとは思えない
馬鹿は所詮馬鹿なんだ

110:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:28:06.69 0.net
長々とがんばって書いてるみたいだけど


読んでない

111:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:30:14.23 0.net
別にビートルズがすごくないとは言わんけど、過大評価されすぎ

112:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:32:11.48 0.net
おっと失礼ここはビートルズ板だもんな
そりゃあビートルズを神格化したがるわな
にしてもやっぱりビートルズファンって頭かたいね

113:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:32:55.20 0.net
ビートルズ自体が凄いわけではない
ビートルズの人気が凄かっただけだ

114:ホワイトアルバムさん
14/11/03 02:36:47.27 0.net
他がつまらなかったしね
ビートルズみたいなクズの集まりの下品な不良バンドの方が斬新で売れたんだろう

わかってると思うけどクズの集まりの下品なバンドっていうのは決して悪く言ってるわけじゃないからな

115:ホワイトアルバムさん
14/11/03 07:26:55.78 0.net
ビートルズが来日するから授業中止って
台風かよ!
はよ帰ってTV観ろってか?
今じゃありえないw

116:ホワイトアルバムさん
14/11/03 07:30:34.75 0.net
>>112
ビートルズ板が出来た理由って、ビートルズが特別だから敬意を払って出来たわけじゃないんだよね
まだ板が殆んど無かった頃に、ビートルズヲタが洋楽板や音楽系の板で暴れまくって荒らし回って、仕方なく「隔離板」としてビートルズ板が作られた

芸能板でモーニング娘。ヲタが暴れまくって、隔離板としてモーニング娘。板(現ハロプロ板)が出来たようなもん

117:ホワイトアルバムさん
14/11/03 08:23:57.20 /wIoIFxn0.net
隔離板に立ち寄ると感染するぞ

118:ホワイトアルバムさん
14/11/03 08:56:58.95 0.net
論理で負けるとちゃぶ台ひっくり返す輩w

119:ホワイトアルバムさん
14/11/03 09:27:34.49 /wIoIFxn0.net
感染して、めでたくビートルズヲタになれるって意味なんだが

120:ホワイトアルバムさん
14/11/03 12:30:02.33 0.net
211 名盤さん sage 2014/03/16(日) 20:43:42.66 ID:+tGznUXL
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

121:ホワイトアルバムさん
14/11/03 12:38:00.11 /wIoIFxn0.net
追い詰められたような叫び声だ

122:ホワイトアルバムさん
14/11/03 13:20:58.41 0.net
ビートルズ板と生き物苦手板が作られた理由は同じようなことなんだよなあ……

123:ホワイトアルバムさん
14/11/03 13:32:10.66 /wIoIFxn0.net
死者を好む板があるのか

124:ホワイトアルバムさん
14/11/03 14:06:32.05 0.net
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う

カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる

125:ホワイトアルバムさん
14/11/03 14:24:55.97 0.net
>>124
まあビートルズは当時不良が聞いてたんだろう
当然じゃね

126:ホワイトアルバムさん
14/11/03 15:00:28.08 0.net
542 ホワイトアルバムさん 2013/02/27(水) 12:02:30.22 ID:EA+CmZru0
1966年5月22日に放送されたTBSテレビ「時事放談」というテレビ番組で、
小汀利得(おばま・りとく)と細川隆元両氏がビートルズを話題に取り上げたのが騒ぎの発端となった。

(中略)

2人の老人はビートルズを(髪が長いので)「ロンドン乞食」と呼び、
「ビートルズだかペートルズだか知らんが、あんな低俗なものを貴重な外貨を使って天下の大新聞社が呼び、
しかも日本の伝統文化の象徴たる武道館で興行させるとはなにごとだ」と、言いたい放題かましてくれたのだった。

番組中、二人の老人はどのような言葉でビートルズ・ファンを攻撃したか。
続いて、発言の一部を恩蔵茂氏の文章から引用してみます。

だいたいビートルズだのエレキだの,モンキーダンスだのとそこいらで「ハアー」なんていって騒いでいるやつは
超特別に軽蔑しているんだよ。だいたい人類進歩のためにならない、人類を堕落させる動きだからね、ああいうのは。

(ビートルズは)非常にくだらない。低級なものだということは動かすことができん事実だ。
・・・ワイワイ騒いでガチャガチャやってれば、ものを考える力なんかなくなるにきまってる。

(ビートルズ公演に)行っちゃいかんとは言ってない。ビートルズをありがたがるやつはバカで低能だと言ってるだけだよ。
何を根拠にと言ったって、あんなうるさいものはだめだアね。

いや、ただもう騒音だよ。あれは、それから反社会的だよ。夜の十二時半くらいになってもワアッって集まって、
ワアワアやってる。卑しいもんだよ。

127:ホワイトアルバムさん
14/11/03 15:37:46.43 /wIoIFxn0.net
小浜利得と細川隆元が音楽業界に詳しいのかいと思わせるようなコピー&ペーストだが。
受けを狙い、話題になればいいという民放の低俗テレビ番組「時事放談」じゃないか。
主演の爺さん達としては世に警鐘を鳴らすつもりなんだろうが、老人の脊髄反射のような反若者論をこれでもかとぶつけてくる。
来日直前で皆が騷ぐ対象をここぞとばかりにコキおろして喝采を得ようという魂胆だな。

128:ホワイトアルバムさん
14/11/03 16:13:56.95 0.net
>>127
ビートルズが60年代のチャラい不良が好む騒音だったということだよ

129:ホワイトアルバムさん
14/11/03 16:32:34.77 /wIoIFxn0.net
別に不良でもない普通の若いもんも好んだけどな

130:ホワイトアルバムさん
14/11/03 17:08:51.11 OYi5wjEaO.net
白人ティーン層でもわかりやすいようにしたのがロック。つまりブルースとゴスペルとジャズと白人音楽を混ぜ合わせた粗悪品でしかない。
その粗悪品が大量生産、大量消費されるにしたがって音楽の質自体低下した。
良貨が悪貨を駆逐した典型だと思う。

131:ホワイトアルバムさん
14/11/03 17:10:47.51 OYi5wjEaO.net
逆だった。悪貨は良貨を駆逐するですね。

132:ホワイトアルバムさん
14/11/03 19:01:28.03 /wIoIFxn0.net
ブルースやゴスペルなんて、世界の中では聴いてる者が極く限られてた。
駆逐されるほどのタマじゃない。

133:ホワイトアルバムさん
14/11/03 19:14:13.28 OYi5wjEaO.net
世界的には拡がってなかった。移動通信手段も限られてたから。
しかしディスコクラフィーを見たらすごい数のグループが居たことがわかる。

134:ホワイトアルバムさん
14/11/03 20:35:05.97 0.net
>>131
どっちでもいいよ
使い方間違えてるからw

135:ホワイトアルバムさん
14/11/03 20:41:59.53 /wIoIFxn0.net
ブルースやゴスペルは今も演ってるんじゃないの。
絶滅したわけじゃあるまいし。
ジャズは行く所まで行って、もう先鋭的なところは無くなってしまった。
クラシックだって似たようなもんだ。
時代が変わってゆくのはしかたがないだろう。

136:ホワイトアルバムさん
14/11/03 22:06:42.45 0.net
>>130
本当に嘆かわしいことだ。
そのロックだが、80年代になって完全に営利第一主義のガラクタ商品ばかりが出回ることになった。
ロックの血であったブルースやゴスペルの心をどこかに置き忘れて、黒人音楽の足跡が皆無な
大音響売れ線メタルバンドとか、黒人音楽でもブルースミュージシャンへの尊敬の念が全く見られない
ディスコ、MTVで大流行した使い捨てダンスミュージックばかりがヒットチャートを賑わした。

ジョニーロットンが言った通り、70年代末期にやはりロックは死んでいたのだ。

137:ホワイトアルバムさん
14/11/03 22:21:18.57 /wIoIFxn0.net
ジョニー・ティロットソンかとオモタ

138:ホワイトアルバムさん
14/11/04 01:32:27.92 IJpi0vIHO.net
質の悪い音楽が流通したから音楽が死んだ。グレシャムやプロ倫と同じ事だ。

139:ホワイトアルバムさん
14/11/04 02:22:19.74 0.net
80年代の音楽が最底レベルに落ちたことが納得できた。
お前(=音楽)は既に死んでいたんだ。

140:ホワイトアルバムさん
14/11/04 03:11:20.19 0.net
ロック(に限らないが)は、最初から一貫して営利主義だよ
いつの頃かロックは確かに死んだと思うが、別の理由でしょ
ジャズもブルースもR&Bもみんな死んだけどな

141:ホワイトアルバムさん
14/11/04 13:53:31.68 0.net
>>136
デビッド・ボウイが諸悪の根源

142:ホワイトアルバムさん
14/11/05 02:32:44.87 0.net
>>141
ボウイがロックを殺したって意味?
殺したというよりは、死に行くロックに引導を渡すという
大役を担えるのがボウイしかいなかったと言うべきだが
そりゃボウイの過大評価

143:ホワイトアルバムさん
14/11/05 08:18:00.32 0.net
殺したというよりは仲間を裏切りロックスピリットを悪魔に売った

144:ホワイトアルバムさん
14/11/06 02:29:57.29 0.net
>仲間を裏切りロックスピリットを悪魔に売った
それでこそロッカー
ロックが死んだのは
裏切りがなくなったせいじゃないか?

145:ホワイトアルバムさん
14/11/07 15:09:08.03 0.net
ロックはゴミ音楽
ロッ糞

146:ホワイトアルバムさん
14/11/07 16:22:08.57 YEeIiAjt0.net
何でそんなこと言いに来るの?自分の好きなジャンルの板へ行けよ!

147:ホワイトアルバムさん
14/11/08 07:21:25.28 0.net
ロックはゴミ音楽でも糞でもないが

懐メロの領域とはいえるね よくいえばクラシック

148:ホワイトアルバムさん
14/11/08 09:10:59.39 sSipeAlr0.net
俺はヒップホップ系が一番ゴミ音楽だと思う

149:ホワイトアルバムさん
14/11/08 09:40:39.04 0.net
:鎌ケ谷最強の飯塚章紘 :2007/01/18(木) 15:21:43 ID:U2hMjE3t
所詮、芸術性からいって
ラテン(ボサノヴァ・フォルクローレ・レゲエなど含む)>ヒップホップ>現代音楽>古楽>ユーロ・トラッド
>クラシック>ロック(プログレ、メタル、ニューウェーブを除く)>
アラブ音楽>メタル>アフリカの音楽>ジャズ・フュージョン> テクノ>ニューウェーブ>インド音楽>イランの音楽>
アジアの音楽>純邦楽>カントリー・フォーク>ブルース>>オセアニアの音楽>
ソウル・ファンク・R&B>ポップス>プログレ

私と趣味が合う人友達になってください

150:ホワイトアルバムさん
14/11/08 09:45:10.29 0.net
ロッ糞ヲタ達が参りました
                                 / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ー③-③.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ  THE   (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ Beatles 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_| JOHN   )   .| ノ三三三三 BLUR ))
 / (__∥ The  ||)ノ|NIRVANA | | LOVES .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | |  Rolling  ヽ |       .| | YOKO  ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |_Stones  _).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国] )..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::|  |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) Love & Peace! (ヨ)「 ̄
 | タワレコ..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|ディスク |:::::|.HMV |::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/   |:::::::|:::::::|.ユニオン| ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|____|_|___|(___(_|_)__)

151:ホワイトアルバムさん
14/11/08 11:12:38.39 0.net
>>149
お前オレと話が合いそうだな
今度出るフロイドの新作の話でもしようぜ

152:ホワイトアルバムさん
14/11/08 19:44:14.18 0.net
>>107
勉強になりました。ありがとうございます。

153:ホワイトアルバムさん
14/11/10 12:35:09.65 okN3Lvij0.net
あれ?スレタイと全然違う話になってきたなあ~・・・・

154:ホワイトアルバムさん
14/11/22 09:26:05.45 7PUo6NvG0.net
ところで76年頃4人で何曲か録音したってほんと?

155:ホワイトアルバムさん
14/11/22 11:51:20.28 u/cMSfRt0.net
本当?そんな話聞いたことないわ。どこで聞いたの?

156:ホワイトアルバムさん
14/11/22 13:23:19.82 d0k/bjBC0.net
>>155
ぐぐったらいろいろでてくるよ。

ビートルズは解散から6年後、ひそかに再結成し、新曲5曲を録音していた-。
米オンライン競売商モーメンツ・イン・タイム社は16日、
1970年に解散したビートルズの元メンバー4人が76年11月2日に米ロサンゼルスのスタジオに
こっそり集まり、新曲を録音した事実を示す証拠のテープが存在していることを明らかにした。
このテープは近く競売に掛けられる。
 同社によると、テープはダブレン・スタジオで録音され、ラベルには
「ハッピー・フィーリング」「バック・ホーム」「ロッキン・ワンス・アゲイン」
「ピープル・オブ・ザ・サード・ワールド」「リトル・ガール」の5曲のタイトルと
メンバー4人の名が記されている。演奏はメンバー間の不和で失敗し、
最後には4人全員がスタジオから飛び出す結果に終わったという。
 テープの中身は、ビートルズ側が秘密を保つよう主張したため、
ほとんど消去されているが、同社によると、
ビートルズが愛用したロンドンのアビーロード・スタジオには未消去版も存在しているとみられる。 (時事通信2003年12月17日)

157:ホワイトアルバムさん
14/11/22 15:48:03.23 0.net
値を吊り上げるためのガセじゃないの?

158:ホワイトアルバムさん
14/11/22 19:10:19.93 N/2rs6aT0.net
ビートルズて、ブライアンが死んで、事実上終わっただろう
じっくり聞いてみても、4人とマーチンさんとブライアンの6人が
ビートルズなのはすぐにわかるだろう、SGTの後はソロプロジェクトの
寄せ集め、初期に戻ろうとブライアンを思って録音して終わり
70年代に6人がいたら、すごかったけど、すでにいない

159:ホワイトアルバムさん
14/11/22 19:39:54.37 0.net
ジョンの魂とマッカートニーとオールシングマストパスの収録曲から数曲ずつ選ばれて
マーティンがジェントリーなプロデュースをしたサウンドの次のアルバムが出ただろうな。

160:ホワイトアルバムさん
14/11/23 10:04:27.85 g7T2ceKk0.net
リンゴのアルバムも入れてあげてよ。その頃は売れてたんだから。
でもそんなアルバムが出てたら相変わらず売れたんだろうね。

161:ホワイトアルバムさん
14/11/23 16:10:23.55 0.net
シェリダン兄貴が合流して5人で活動していたら

162:ホワイトアルバムさん
14/11/24 08:11:32.26 0.net
>>159
ジョンとポールのソロのいまいち冴えない二曲が合体されてた可能性はある。

163:ホワイトアルバムさん
14/11/24 15:59:51.10 0.net
>>156
ビートルズがLAのスタジオを使うはずがないだろ
ポールはエンジニアとしてジェフエメリック以外は信頼出来ないと明言していた
その話は他スレでも何回も既出だが完全ガセ認定されているよ
但しジョンとポールが酔っ払ってスティービーワンダー、ニルソンと遊んだ音源は実在するがね

164:ホワイトアルバムさん
14/11/28 01:36:20.35 0.net
1976年と言えば、ジョージVジョン&リンゴが最悪な時期じゃん。
ジョージがモーリンを強姦して以来、ジョンは結局たったの一度もジョージと演奏する事はなかった訳で。

165:ホワイトアルバムさん
14/11/29 15:36:30.23 PbWc5gzX0.net
ジョージがモーリンを強姦?本当か~?そんな話聞いたことないぞ。

166:ホワイトアルバムさん
14/11/29 16:29:56.52 und0Vy0P0.net
割と有名な話だよ。ジョージがリンゴの奥さんと寝た話。

167:ホワイトアルバムさん
14/11/29 19:31:49.64 mwS1Hgzf0.net
フー、クリムゾン、ゼップ…アメリカにはドアーズ、ヴェルヴェッツ…
どう考えても居場所はないね。ほんと、最良の時期に幕を引くことが出来た
これほど汚れていないロック神話ってないよ
まさにヨーコさまさまだねw

168:ホワイトアルバムさん
14/11/29 20:27:58.11 0.net
70年代に身を引かなかったらローリングストーンズみたいにフーやドアーズ、ベルベッツ等に
公開処刑されてただろうな。
ビートルズは運がいいよ。

169:ホワイトアルバムさん
14/11/29 23:01:50.51 0.net
>>168
通ぶりたい奴らがそういうこと言うけど、リアルタイムでそれ程それらの
グループが注目さてたわけでもない。

170:ホワイトアルバムさん
14/11/30 00:01:32.69 0.net
>>168
こういう奴ってとりあえず名前だけ挙げてるだけで聴いた事すらなさそう

171:ホワイトアルバムさん
14/11/30 02:20:01.29 phjHSgl50.net
もしもビートルズがウッドストックに参加していたら、どうなっていたんだろう?

172:ホワイトアルバムさん
14/11/30 02:41:16.65 0.net
例えばルーフトップコンサートみたいな感じをウッドストックのステージで?
でもあれは真冬のロンドンのイメージと一体になってるから想像できない。
むしろ I want you を延々30分、Helter Skelterを30分ならあり。

173:ホワイトアルバムさん
14/12/05 22:03:52.77 qnv9v45L0.net
>>171
ウッドストックじゃなくてビートルズのイベントになっちゃうよ
延々と前座の

174:ホワイトアルバムさん
14/12/05 22:12:55.36 0.net
確かに

175:ホワイトアルバムさん
14/12/05 22:34:39.03 0.net
正確にはビートルズと日本猿のイベントかw

176:ホワイトアルバムさん
14/12/05 23:07:44.25 qnv9v45L0.net
>>175
猿は意外とひくときはひくよw ここ一番ってときには。

177:地震雷火事名無し
14/12/06 05:54:02.98 pM9G3HsC0.net
アレックス・コリアーもいたんやろうなあ

178:地震雷火事名無し
14/12/06 08:36:59.55 pM9G3HsC0.net
夢の坂道は夢の坂道であるっp
かりほにのう

179:ホワイトアルバムさん
14/12/06 16:43:42.92 aUwptSeb0.net
君酔ってるの~?

180:地震雷火事名無し
14/12/06 19:23:11.06 pM9G3HsC0.net
rerip fukasitenn

181:ホワイトアルバムさん
14/12/06 23:59:18.93 aUwptSeb0.net
あ~分かった!君ラリってるんだね~

182:地震雷火事名無し
14/12/07 07:29:28.24 hC02Qo1D0.net
○ラレックス壊れてな

183:ホワイトアルバムさん
14/12/10 21:44:14.26 0.net
>>171
>>172
やる気満々なのがポールだけで緊張感皆無の演奏になりそうな気もする
却ってビートルズの解散が早まったかも?
逆に上手くいったらライブ活動再開もあったのかね

184:ホワイトアルバムさん
14/12/12 19:35:39.21 0H1FWlD30.net
ギブアップルアチャンス を作っているだろう。

185:ホワイトアルバムさん
14/12/12 21:21:47.14 gjMXucuy0.net
ウイングス見れなくなってたから嫌だね

186:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:08:49.60 0.net
エプスタインが死ななかったら、経営上のトラブルは無く解散は免れてた可能性は高い
ただ精力的に活動することは無かったと思う

それぞれソロアルバムを出しながら
1974年に、EMIとの契約が切れた時点でグループは休止状態になってただろうね

あとは、ジョンが生きてたらという話だが
たぶんビートルズ以外でポールと一緒に何かやってたかもね

187:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:39:49.95 0.net
加入候補はわらわら居たはずだしな
本人が加入希望もしくはポールとのグループ結成希望だけでこんなメンバー・・・・。

ジミ・ヘンドリックス
キース・ムーン
エルトン・ジョン
エリック・クラプトン

188:ホワイトアルバムさん
14/12/14 20:10:46.18 0.net
ジミヘンは死亡(他殺?)
キースムーンは奇行が原因で休養or脱退
戻ってきたとしても離脱中にアル中発症してて劣化
エリックも薬物依存で劣化

その面子で使い物になるのがエルトンジョンしかいないっていうw

189:ホワイトアルバムさん
14/12/15 22:13:33.54 0.net
尊師への予告
iOSゲーム 司法試験 公務員試験 シベリア超速報 なんU 警察 批判要望
生き物苦手 サブカル オークション スマホアプリ ジャニーズ2 資格全般
モータースポーツ 邦楽グループ

愛す:批判要望 コロッケにする:ペット大好き 爆破:鉄道総合

脱糞(ああああああああああああああ!!!)
アウトロー 宣伝掲示板 モ娘(羊) あみ&あゆ ガチホモ アニメ アニメアンチ
スマホアプリ アクアリウム 軍事 アニメサロン アニソン等 バンド プロ野球
ビートルズ おいらロビー キャラネタ なりきりネタ 漫画 同人イベント 漫画サロン
リーマン 演歌 エヴァ FF・ドラクエ ゲームキャラ 格闘ゲーム ゲーム速報 ロボットーゲー 同性愛サロン

190:ホワイトアルバムさん
14/12/19 00:12:52.26 G4IsrjX80.net
薬物中毒でラリってる奴が迷い込んできたなあ~・・・・

191:ホワイトアルバムさん
14/12/19 00:56:06.22 0.net
やっぱり尊師がナンバーワン!

192:ホワイトアルバムさん
14/12/19 03:10:54.62 0.net
>>187
70年時点だったらエルトンはまだ三下だな。

193:ホワイトアルバムさん
14/12/19 05:38:28.83 OLbQj55o0.net
>>187
希望したなら入ってたはずだけどな、ウィングスなりに
ジミヘンとポールの掛け合わせって音楽的に想像も出来ないけど・・
>>186
80年代以降にJとPがユニット組む可能性はあったかもわからないね
ただイベントにかこつけた「ちょっとした余興です」くらいな軽さの。

しかし二人の共作となれば、死ぬほどの名曲生んだのかもわからんなー(泣)

194:ホワイトアルバムさん
14/12/19 12:20:54.52 0.net
>>190
迷える異教徒に祝福を。
もしつらくて寝れないことがあれば弁護士にメールしてみてください。

195:ホワイトアルバムさん
14/12/19 13:23:12.53 Y9AXuBt6O.net
70年代も解散せずに活動とはいうもののジョンとヨーコの関係はどうなんの?

196:ホワイトアルバムさん
14/12/19 22:38:56.65 0.net
変わらないだろ
ビートルズ活動時から、ヨーコと2人で活動してアルバム出してるし
並行してやってたんじゃないかな
70年代後半は、やっぱジョンの隠居で休止だろうけど

最もビートルズ再開の可能性が高かったのは
84年あたりに、MJがビートルズの版権を買おうとして
JとPが協力して取り戻すパターンだね

アメリカデビュー20周年記念で大々的にレトロブームの流れで再活動!
翌年のバンドエイドの大トリでライブ復帰!
だったら最高だったなあ・・・

197:ホワイトアルバムさん
14/12/21 01:30:06.61 0.net
>>196
84年にはもうJはいないけど・・・

198:ホワイトアルバムさん
14/12/21 04:17:54.64 fFwNF/HL0.net
>>197
生きてたらの仮定の話つながり>>186

199:ホワイトアルバムさん
14/12/21 08:46:13.47 nAKn2gIS0.net
実際ライブエイドの時には直前までジュリアンを入れて再結成の噂出てたよね。

200:ホワイトアルバムさん
14/12/22 04:09:05.81 X5RjP/gO0.net
1984年のある日
「なんかアフリカ難民を救済する企画があるんだってよ、ジョン」
「なぬ?それだったら重い腰を上げてやらなくもないぜ、ポール」

って感じで、二人が一生懸命ひざ詰めで楽曲を共作しました。

コンペの結果ボブ・ゲルドフ作の「ドゥーゼイノウイッツクリスマス」が選ばれました。

201:ホワイトアルバムさん
14/12/22 04:17:50.39 X5RjP/gO0.net
歴史が変わらなくてめでたしめでたし 人類は反宇宙に行かなくて済んだのです

(おしまい)

202:ホワイトアルバムさん
14/12/22 04:20:14.83 0.net
J「平和運動なら昔取った杵柄だ、任せろ」
P「いやカンボジアやってる自分が」
G「いやいや、難民救済なら拙者の出番でござる」
P「ならプロデュースは吾輩が」
A「金の話なら儂がおるぞ」
R(こいつらどこから湧いて出たんだ・・・)

203:ホワイトアルバムさん
14/12/23 17:54:04.66 0.net
ただジョンは、ボブ・ゲルドフと上手く意気投合したかどうか疑問w
USAフォーアフリカにも、なんだかんだ皮肉言って噛みついてたかもなあ
ビートルズの版権の事で、MJには良い感情持ってなかっただろうし

204:ホワイトアルバムさん
14/12/23 18:03:50.51 0.net
ライブエイドで、皮肉たっぷりに「Money」歌って欲しかったw

205:ホワイトアルバムさん
14/12/24 17:10:14.26 fCUu36jr0.net
ジョンの射殺もなかっただろうな
それだけが残念だな

206:ホワイトアルバムさん
14/12/24 18:27:47.14 0.net
>>205
いや、あそこで死んでなかったらボウイみたくなってたよ

207:ホワイトアルバムさん
14/12/25 11:14:23.16 0.net
80年に復帰して、もしシングルが1位になってたら
ジョンはイギリスに帰るつもりだったんだよね
ミミ叔母さんも高齢だし、家族でいつでも会えるように近くに引っ越したいと・・・

イギリスに帰っていたら事件は起きてなかった

208:ホワイトアルバムさん
14/12/26 11:26:08.49 vYKsvFMH0.net
プログレやったりグラムやったり
サザンロックやったりパンクやったりしてたんじゃね?
なんか笑えるな

209:ホワイトアルバムさん
14/12/27 06:08:24.34 9mpGtma40.net
>>208
富田勲とのコラボは規定路線だよ。もし生きてたら。
(富田先生自身がラジオで語っておられた、直接のオファーがあったと。)

ジョンが次にトミタとやりたがったちゅーことは、ルーツ回帰ではなく
プログレ→アンビエント?路線まっしぐらで何か壮大にやらかした可能性は大w
(それが壮大になったか粗大になったかは、イフの世界)

でもイーノやフリップとも組んだんじゃないかな? その感じでいうと。

210:ホワイトアルバムさん
14/12/27 16:51:06.94 0.net
いや、ジョンは音楽的にそこまで好奇心は無い

基本的に「ロックだけがリアルで他はどうでもよかった」って人だから
清志郎や内田裕也がロック以外に興味持ったか?
それと同じ

211:ホワイトアルバムさん
14/12/27 19:49:23.57 0.net
ヨーコがいるからそこまで保守的にはならなかったと思うんだけどなあ

212:ホワイトアルバムさん
14/12/27 22:06:48.15 9mpGtma40.net
>>210
いや、そういった印象論じゃなくて
現に死の直前に「ジョンレノンが富田勲にオファーしていた」
という事実に基づく推論だよ。 本文の趣旨を理解しろw

213:ホワイトアルバムさん
14/12/27 22:19:27.09 9mpGtma40.net
>>210
まービートルズ時代に”9”のようなミュージックコンクレート作品含め
音楽的にあらゆる可能性を追求してたのが、メンバー中でもむしろジョンレノンだったろ?

好奇心がない、なんてことありえねぇよw 逆。

ソロ期(70年代)にはその気配がなかっただけで、
本来気まぐれ屋だから、封印してたプログレ・サイケ的な昔の音楽性に
80年頃に再度気が乗った、としても不思議でもなんでもないと思う。

214:ホワイトアルバムさん
14/12/28 00:49:14.25 0.net
だから、それはプログレじゃなくて、
ヨーコ経由で知ったジョンケージの影響だろって、
「~は過大評価」スレでも訂正してただろ。

何で、そうプログレに関連付けたがる?
プログレに金でも貰ってるのか?

215:ホワイトアルバムさん
14/12/28 07:27:09.41 0.net
プログレッシヴという単語の意味で受け取れよ
相当コンプレックスあるんだなお前

216:ホワイトアルバムさん
14/12/28 07:32:07.88 0.net
プログレくん、相変わらずだな

ジャンルを指すような使い方じゃん、>208以降の流れはどう見ても

217:ホワイトアルバムさん
14/12/28 17:01:21.92 0.net
サイケ路線もビートルズ期にやり尽くして、ソロでは逆に
余分なものを極限まで削ぎ取った境地に達した

ロックの初期衝動に戻ったカバーアルバムを残して隠居し
復帰作では「メリーゴーランドからはもう降りた あとは勝手に回ってくれ」と歌って生涯を終えた
なんか、決まってたかのような人生だな

218:ホワイトアルバムさん
14/12/28 19:05:40.72 0.net
まあ当時馬鹿にされまくったからなあ
さぞやうらみつらみもあるんだろうよ>>216には

219:ホワイトアルバムさん
15/05/24 14:34:37.34 0.net
.

220:ホワイトアルバムさん
15/07/31 22:46:58.87 0.net
もしもビートルズが西暦700年代にも活動していたら
さっぱりわからない。
情報が少なすぎ。
ブリテン島の8世紀は野蛮すぎ。

221:ホワイトアルバムさん
15/08/03 08:45:59.19 mH2l58B40.net
ハードロックやサザンロックの影響でヘヴィなロックアルバムを製作
次作でプログレの要素を3分間のポップソングに纏めたようなアルバムをリリース
パンクブームの裏でレゲエやミニマム音楽製作するなど迷走期
80年代直前、商業音楽時代到来を予見したポールの提案でAORやダンスミュージックの要素をもつシンセポップに転向(ほぼ全曲ポール作)

222:ホワイトアルバムさん
15/08/05 19:57:22.68 T1fMWDAf0.net
ミルク&ハニーのクォリティの低さを見るとジョンの才能も枯れ始めていたんじゃ…と思わせる

223:ホワイトアルバムさん
15/08/12 18:06:08.88 0.net
70年代末期、ジョンはSFやオカルトブームにどっぷりだったらしいねw
MTVも、もしかしたら面白がって長編MVとか作ってたかもしれない
80年代に入ると、日本が好景気でバブルに一直線だったから
もしかしたら日本に移住してたかも

224:ホワイトアルバムさん
15/09/29 22:03:06.60 hFzqpf2P0.net
70年代後半まで続いて
ビートルズのディスコサウンドなんてのも聴いてみたかった

225:ホワイトアルバムさん
15/10/02 17:11:03.81 0.net
ポールの「グットナイト・トゥナイト」がそれだったんだろうなあ
ジョンは、テクノやトランスまで行きそうだけどw

226:ホワイトアルバムさん
15/10/03 11:12:35.59 0.net
>>224
そうして'80年ジョンの暗殺でThe Endとなる

227:ホワイトアルバムさん
15/10/12 16:14:46.84 Zan2u0yf0.net
70年代もビートルズが活動してたら暗殺も無かったかもよ

228:ホワイトアルバムさん
15/10/12 23:04:36.29 0.net
ご明殺

229:ホワイトアルバムさん
15/10/13 02:54:13.57 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

230:ホワイトアルバムさん
15/10/13 10:48:17.72 u2idk5TTO.net
イエローサブマリン音頭

231:ホワイトアルバムさん
15/10/13 16:25:36.55 O.net
続けて低迷期なんかあったら嫌だから、良い時期に解散したと思う

232:ホワイトアルバムさん
15/11/02 21:21:53.87 0.net
きっとウィングス以下だったと思うよ。
足を引っ張り合って

233:ホワイトアルバムさん
15/11/03 12:14:54.36 0.net
ジョンとジョージが新たなコンビになったんじゃないかな
それまではジョージがそのレベルになかったが、後期は対等にやれたと思う
ポールと違って、ジョンとジョージはポールと違って精神世界でも通じ合い、音楽以外でも価値観や考え方が似てるから
レノンマッカートニー以上の、メッセージ性に富んだ深みのあるコンビになったかもしれない
ただ、そうするとポールが嫉妬してあれこれジョージに嫌がらせしたりして、結局4人では長く続かないだろうな

234:ホワイトアルバムさん
15/11/14 18:50:57.45 0.net
ライブで演奏する能力無いやろwww

235:ホワイトアルバムさん
15/12/27 13:26:08.08 0.net
ジョンとジョージがやっても、大してヒット作は作れて無かったよw
2人とも、ポールほどのサービス精神も無いし仕事人間でもないし
ライブだってやりたくなかった人だからね
ビートルズ時代から、ジョンはジョージは子分程度にしか見てない

236:ホワイトアルバムさん
16/04/03 20:44:27.12 wzij937K0.net
キャンディーズより先に後楽園球場つかったかもしれん…
蔵前国技館もな

237:ホワイトアルバムさん
16/04/03 22:43:23.68 6iSDetSkO.net
圧倒的にださくなってただろうから解散は賢明だったな。

238:ホワイトアルバムさん
16/04/09 11:48:32.50 O.net
>>234-235
全く同意だ… まさにそれ

239:ホワイトアルバムさん
16/06/07 07:17:17.44 0.net
グラムに入れ込んでみんな化粧するも1人だけ抵抗して解散

240:ホワイトアルバムさん
16/07/01 00:37:26.62 0.net
完全に一体感が無くなり演奏がかみ合わない
楽器でド突き漫才をやりだす
ライブの途中で帰る人続出

241:ホワイトアルバムさん
16/08/25 03:51:41.48 DdT9Zykn0.net
ロックの最盛期は80年代後半、70年代は発展途上の出来損ない [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hrhm板)l50

242:ホワイトアルバムさん
17/06/24 14:35:52.62 0.net
>>241
ゆとりスレ貼付禁止

243:ホワイトアルバムさん
17/06/24 14:36:37.59 0.net
>>71年に解散

244:ホワイトアルバムさん
17/09/03 16:28:06.97 0.net
>>1
曲作り、アルバム作りの為にますます麻薬に依存!
早死にしたのでは?

245:ホワイトアルバムさん
17/09/03 18:34:04.10 ZWMnh1fz0.net
33  解散後のジョージやジョンのコンサート見ればわかる
この二人はライブでの自分の能力の限界を知ってライブから足を洗った
この二人に限って言えばライブは無理
ただポールだけは違うけどな だからライブ全盛時代の70年代でウイングスでブレイクできた

本当?

246:ホワイトアルバムさん
17/09/04 11:09:44.74 N7LcG6B90.net
ジョン レノン、そんなにライヴでダメだったの?
トロントやニューヨークのライヴ、そんなにダメだった?

247:ホワイトアルバムさん
17/09/05 18:27:31.34 rf6Obo8o0.net
イマジンやスターティングオーバー、maybe amazedやband on the run
があの4人で演奏されていたらと思うと

248:ホワイトアルバムさん
17/09/09 12:03:13.22 0.net
>>245
>>246
ジョージの1974年全米ツアーは酷い・・・。

249:ホワイトアルバムさん
17/09/09 13:19:20.82 Lr38wbY30.net
自分たちのソロをバックバンドとともに(リンゴだけ出ずっぱり)数曲づつやり、最後に「さあ
お待ちかね。4人(+Yoko)で演奏」のコーナーで、やはりバックバンド+豪華ゲストで誤魔化
しつつメドレーで3曲やって、歓声の中、逃げるように退場、というイメージ

250:ホワイトアルバムさん
17/09/10 01:06:58.54 f4Qq9vI10.net
>>246
自分が歌うだけならいいんだけど、バントだから他メンバーのバックもやんないといけない訳で、例えばグッナイト・トゥナイトのバッキングはジョンとジョージにはムリ。

251:ホワイトアルバムさん
17/09/10 06:35:08.51 0.net
>>250
つうか演奏するに値しない曲としてそもそも却下。

252:ホワイトアルバムさん
17/09/10 18:40:28.79 0.net
>>251
逃げるなバカw

253:ホワイトアルバムさん
17/12/19 14:07:38.06 0.net
ビートルズ年表
1960頃 シルヴァー・ビートルズ発足
1962年 ビートルズ、メジャーデビュー
1970年 ヨーコ、リンダが加わりゴールデン・ビートルズに改名
1980年 ジョンが倒れブロンズ・ビートルズに改名
1998年 リンダ夭逝
2001年 ジョージが逝きアイアン・ビートルズに改名
2018年 ヨーコが

254:ホワイトアルバムさん
17/12/19 16:01:43.23 0.net
ビートルズが解散した後はその方向性には草も生えとらんやろ。
(・ω・) ビートルズっぽいって注目された曲はあっても軽音楽界を牽引するムーブメントにはなっとらん。
'70年代に持ち越さんでキリがええ、言い変えると'60年代軽音楽はビートルズに始まり終わったんやろ。

255:ホワイトアルバムさん
17/12/19 17:41:49.37 0.net
68,69年あたりで既に旧世代感が出てる
解散して正解

256:ホワイトアルバムさん
17/12/19 22:13:52.37 0.net
ワントゥワン1回こっきりでライブから逃げたジョンが一番ダサい
ジョージはなんだかんだいって貧弱な声帯を潰してまでライブツアーを敢行したから
限界まで挑戦した意味ではジョンよりエライ
ダブファン出して翌年日本からツアーをやる計画あったと死後でたがなんか嘘っぽい

257:ホワイトアルバムさん
17/12/20 06:45:46.54 QifM0IzVO.net
というかジョンはライブにはあまり興味や関心がなさそう
スタジオライブみたいな作品作りに没頭するタイプ
スティーリーダンのような

258:ホワイトアルバムさん
17/12/20 13:46:31.62 63zE7e5+0.net
ジョンの場合は、ジョン&ヨーコとセットになったりして音楽活動以外にも染めたり
米国政府と永住権巡って対立したりと音楽一筋というタイプじゃないな。なによりジョンが複雑怪奇なんで
実際ソロで音楽にどっぷりつかっていた時期って断片的というかコマ切れで、イマジンを制作した時期と
エルトン、二ルソンや旧友ポールも呼んでセッションを繰り返してた時期ぐらいだろうな
決してスティーリーダンのようなやるべき方向性がガチっとしてたわけでなく
生きながらえていたら、ライブは苦手だから回避し、チャリティイベントなんかでのゲスト出演で収め
日本に例えるとTV中心のタレント活動に近いことをやってそう
一方で創作力は枯れていく一方で、ヒット性の乏しいロックンロールばっかりになっていたかもな
まあ明るさが覆っているダブルファンタジーは、ジョン流の毒は薄くなっているが決して嫌いじゃない

259:ホワイトアルバムさん
17/12/20 15:29:33.40 0.net
スティーリーダンは
(・ω・) 力道ルー山ナンバー♪歌っとったバンドやの。

260:ホワイトアルバムさん
17/12/20 20:16:06.69 O.net
>>258私小説的というかさ完全にパーソナルな作品ばかりだもんな

261:ホワイトアルバムさん
17/12/21 05:56:28.19 6ErNZNcG0.net
あの4人の演奏力では70年代はキツイだろう
ソロになってそれぞれバックに別のミュージシャン使えたんだから
かえってよかったんじゃないか
だからビートルズではなく
それぞれのソロアルバムから曲を集めればいいアルバムになる

262:ホワイトアルバムさん
17/12/21 17:42:03.49 0.net
1976年11月2日、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スターの4人に《5人目のビートルズ》ジョージ・マーティンがLAの「ダブレン・スタジオ」に集まり、5曲の新作を録音、その事実を示すテープが発掘されたというのだ。
ギャリー・ジメットというニューヨークのキュレーターが最近になってブツをGET、オークションに出品した。
テープのラベルには4人の名前と5曲のタイトルが記されている。
1.HAPPY FEELING 2.BACK HOME 3.ROCKIN ONCE AGAIN 4.PEOPLE OF THE THIRD WORLD 5.LITTLE GIRL
>ほんとであって欲しかった

263:ホワイトアルバムさん
17/12/21 20:36:39.10 JL3NU0EF0.net
>>261
ポールがウィングスでそれなりのことをやってかなり成功を収めたから
再結成が条件だが、70年代でもトップアクターとして通用したかも知れない
ストーンズやツェッペリンのように別にステージを走り回らなくても
名曲三昧で観客を熱狂させるのが、ビートルズの強みだからな
ただジョンとポールがまたハモってシャウトしあうなんて想像つかないな
もうやっていることが違い過ぎるからな
ジョンはアンタそんなに再結成、再結成いつと言うなら、今夜あそこでやるウィングスを見に行ってこいよ!
言ってたからな、やる気はなかったな

264:ホワイトアルバムさん
17/12/22 16:57:10.49 O.net
日本的にいうとものまね王座の審査員したり御本人さん登場!みたいになったりしてる絵が浮かぶ

265:ホワイトアルバムさん
17/12/22 22:46:50.41 0.net
海外のアーティストでそういうキャラになった奴っているのか?

266:ホワイトアルバムさん
17/12/24 08:40:52.84 0.net
チャック・ベリーはギター一本だけ持って土地々々のセミプロのロックバンドをバックとして雇ってライブツアーを渡り歩いたらしい。
ほとんどリハーサルも打ち合わせもなくチャック・ベリーの思いつきの曲順とアドリブでライブが構成される。
バックバンドのギャラは90%ぐらい先払いで残りの10%ぐらいはバックの演奏が良かった時のみ支払われる。
(・ω・) 打ち合わせせんでもオレの曲知らんロックバンドは居らんやろ。
ビートルズメンバー、特にヒットメイカーのポールに真似できるやろか?

267:ホワイトアルバムさん
17/12/24 08:56:30.68 DfwBZUw5O.net
>>265MCハマーとかかな?

268:ホワイトアルバムさん
17/12/24 11:13:28.25 0.net
>>13
パンクを創ったのはビートルズなんだが??w

269:ホワイトアルバムさん
17/12/24 13:17:18.53 O.net
敬意を込めてるんだけど、いわゆる不良時代のクオリーメンとかシルバービートルズを名乗ってたときの
ステージングは酷かったってな
客に悪態つくわ酒を飲んで演奏するわあけぐそのまま寝るわで
後のパンクの前夜みたいだよなあ

270:ホワイトアルバムさん
17/12/24 23:39:31.48 0.net
ビートルズの遺産のジョンはイマジン、ポールはラム、ジョージはソロ2作めの一部、リンゴはそれなりにまでだと思うわ
その後ええ曲はない、ポールはバンドオンザランまでの一部は入れてやってもええが

271:ホワイトアルバムさん
18/01/05 08:38:24.70 9T9OeNka0.net
>>253
マンコは基本的にアホやからな

272:ホワイトアルバムさん
18/01/11 10:11:02.85 TsCcnVet0.net
>>266
昔、チャックが来日した時に、ライターが言ってたが
チャックの曲は基本8ビート、エンディングは
チャックが床を蹴るなど合図する。
だからリハは、殆どやらない
だって

273:ホワイトアルバムさん
18/01/13 11:25:00.84 OVMixAfO0.net
まあ4人だけでの演奏だと、後期ビートルズのレコードのよさも再現出来んわけで、案外
割り切ってサポートミュージシャン入れたりしてライブを乗り切ってたのでは、という感じ
もするが。
ただ、散々書かれてるが、ジョンとジョージはライブをやる意義が見いだせなくて、嫌がっ
ただろうけど。

274:ホワイトアルバムさん
18/01/15 06:52:15.55 0.net
67年までコンサートをやっていれば
マハリシの説教やラビシャンカールのシタール共演を入れてポール相手にオラつくジョンとジョージ
それ見てイラつくポールと、別にどーでもいーじゃんなリンゴが目に見える

275:ホワイトアルバムさん
18/01/15 11:17:42.15 0.net
ポールは解散後もジョンの住まい訪ねてたらしーけど
何回も来るもんだからジョンにもう60年代じゃないんだからて言われたんだよな
ポールは再結成もくろんでた節があるな
ビートルズ解散後のソロは暫く魔法が解けた様に駄作連発してたけど
ポールが本領発揮したのは80年代からだと思うわ
ビートルズは才能のある人間がバンド作って出すアルバム毎に良いアルバム出して
始まりから終わりまでを完璧な形で終えたバンドだわな だから10年が限界ての見せてくれた気がする
70年代に活動があったとしてもそんなに長い活動はしなかったと思うわ 解散は必然て気がする

276:ホワイトアルバムさん
18/01/15 11:25:22.25 0.net
ポまで読んだ

277:ホワイトアルバムさん
18/01/16 23:09:50.65 94gooZWv0.net
同世代のバンドの最後のまともなLPは
ストーンズ 81年 タトウ ユー
キンクス 83年 ステイト オブ コンフュジョン
フー 78年 フーアーユー
からするとビートルズも80年くらいまではなんとかなったかもしれない
ただ俺はライブが曲を鍛えると思うのでビートルズも恥をかいても3000~5000人くらいの会場をドサ廻りするところから始めてもらいたい

278:ホワイトアルバムさん
18/01/17 02:54:49.35 0.net
ポールはラムまでビートルズだよな
なんであんな曲書けなくなったの
マイラブからして既に違う
良くて70点が並んだだけのアルバムしか出せなくなる
バンドオンザランなんて名作じゃねえよ

279:
18/01/17 14:56:12.66 0.net
ジェット、ジュニアズ・ファーム、幸せの予感あたりはビートルズとは違った特有の倦怠感とこなれたメロディに病み付きになった時期があった。
大きな穴がポッカリ空いたような虚しさ溢れるサウンドというか。
ジョンの死後は逆に自分を取り戻していったように思う。

280:ホワイトアルバムさん
18/01/28 00:09:08.38 0.net
>>278
C'mon Peopleを聴いた時
ビートルズの曲として出してたら間違いなく1位だなと思った
URLリンク(www.youtube.com)

281:ホワイトアルバムさん
18/02/04 19:29:32.86 0.net
ソロ名義の作品がすべてビートルズ名義になり、一部の例外を除いてほぼすべてのレコードが英米でナンバーワンヒットを記録
ジョンの死後は遺言に基づきヨーコが正式メンバーとして迎え入れられるが、世界各国で反対デモが起こり賛成派と衝突
機動隊そして軍も巻き込み各地で紛争が勃発
やがて米露がそれぞれを主導しついに世界大戦の危機が訪れるが、ヨーコが引責辞任すると世界情勢は一転し和平ムードへ突入する
2018年、現在は2名のビートルズだが、メンバー追加の予定はない。

282:ホワイトアルバムさん
18/02/12 11:20:07.93 0.net
>>278
何をやっても「さすが元ビートルズ」と言われそうなのが癪で、彼流の解釈で意図的にビー
トルズっぽくない方向を目指してた…ってのが真相じゃないのかな。
良い悪いは別にして「ジョンが聞いたら、アイツはどうせ批判するんだろうけど構わんさ、
これがオレ流なんだ」みたいな意識もあっただろう。それが創造性をむしろ萎縮させたとか…

283:ホワイトアルバムさん
18/02/14 16:49:55.74 0.net
>>1
ビートルズのアルバム「Band on the Run」に1曲だけ加わる。
1 Band on the Run
2 Jet
3 Bluebird 
4 Mrs. Vandebilt 
5 Let Me Roll It 
6 Mamunia 
7 No Words 
8 Helen Wheels 
9 Mind Games
10 Picasso's Last Words (Drink to Me) 
11 Nineteen Hundred and Eighty-Five 

284:ホワイトアルバムさん
18/02/28 17:25:27.37 avqyXIZwO.net
もしもビートルズデビュー時にPro Toolsがあったら?

285:ホワイトアルバムさん
18/02/28 19:28:52.53 0.net
リンゴとジョージの内定取り消し

286:ホワイトアルバムさん
18/02/28 21:08:19.13 +RDKz7O/0.net
流石にスティービーやマイケルとのコラボはやってないだろうな

287:ホワイトアルバムさん
18/02/28 21:10:10.36 +RDKz7O/0.net
>>278
ラムはビートルズだがマッカートニーはホワイトアルバムの駄作レベル

288:ホワイトアルバムさん
18/03/01 10:21:32.40 O.net
>>284割とジョージが内省的になるかもな
ソロの電子音楽みたいなのにどっぷり浸かって
まさかほんとにジョージ脱退になったりして

289:ホワイトアルバムさん
18/03/01 12:30:27.45 0.net
URLリンク(www.youtube.com)     
URLリンク(www.youtube.com)   

290:ホワイトアルバムさん
18/03/01 18:19:53.80 0.net
>>284
その設定自体あたま悪い。コンピューターがそこまで進歩してて、アンプや楽器やPA
が62年当時のままなんてチグハグな状態があり得るわけがない。
リバプールにはビートバンドの代わりにテクノバンドだらけだったろうw

291:ホワイトアルバムさん
18/03/11 14:19:04.55 0.net
七面鳥のつぶやき(レノン/マッカートニー)
明日に恋する願いのもどかしさ(マッカ/ハリスン/スターキー)
インスタント・テディ・ボーイ(レノン/マッカートニー)
ヒーズ・ソー・ファイン(マック)
オール・ザ・フォトグラフ・マスト・パス(ハリスン)
イマジン(オノ)
アンクル・アルバート~アント・ミミ~ファーザー・マッケンジー~マザー・メアリー~ハルセイ提督~ペパー軍曹~キャプテン・リンゴ(レノン/マッカ)

292:ホワイトアルバムさん
18/03/13 02:44:53.88 0.net
来日して渋谷でこんなパフォーマンスしていたかも
URLリンク(o.8ch.net)

293:ホワイトアルバムさん
18/05/26 16:51:33.98 0.net
ほう

294:ホワイトアルバムさん
18/06/08 06:30:41.05 0.net
>>1

295:ホワイトアルバムさん
18/08/04 18:35:07.94 95kOlcTW0.net
URLリンク(coya78.isasecret.com)

296:ホワイトアルバムさん
18/12/04 01:13:14.90 0.net
>>1
ジョンはロビー活動から早い段階で目を覚まし、失われた週末もなく、より充実した音楽創作活動をしていただろう
そして今も存命だったと思う。
ジョージはビートルズと並行してオールシングスマストパスをソロで発表していたかもしれない
またはだいぶ後になってビートルズ未発表作品集が出て、その中に収録。
ポールはジョンと一緒に活動することでよりエポックメイキングな名作を世に送り出していたかもしれない
たらればになるが、やはりビートルズ解散という事実が惜しまれる。
リンゴは、解散して最も成長したメンバーかもしれない
自作曲が増えて、活動もマイペースで楽しそうだ。

297:ホワイトアルバムさん
18/12/06 00:40:06.41 0.net
70年代も続いていたら共作はしてないし、
他メンバーの影響も最小限かなり限定的なものになっていただろう
ジョン、ポール、ジョージとソロ作品からチョイスして混ぜてしまうと、
ポールの曲はつまらないとなってしまう
ソロアルバムでは最もトータル性で優れているも拘わらず、だからこそか

298:ホワイトアルバムさん
19/05/14 22:21:23.97 0.net


299:ホワイトアルバムさん
19/07/29 09:48:00.35 0.net
v

300:ホワイトアルバムさん
19/10/30 12:33:18.61 0.net
きもい

301:ホワイトアルバムさん
19/12/16 12:47:18.76 0.net
IBO

302:ホワイトアルバムさん
20/03/26 13:11:25.07 0.net


303:ホワイトアルバムさん
20/06/13 08:05:31.10 0.net
303

304:ホワイトアルバムさん
20/09/26 16:10:27.78 0.net
眠れない

305:ホワイトアルバムさん
20/10/25 23:11:22.95 0.net
>>291
ハッハッハッ

306:ホワイトアルバムさん
21/01/07 09:02:20.75 0.net
306

307:ホワイトアルバムさん
21/01/17 06:37:12.42 0.net
ナイナイ(ヾノ・ω・`)解散したから伝説になったんだよ

308:ホワイトアルバムさん
21/04/08 17:35:45.59 0.net
308


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch