真剣にポールソロを再評価するスレat BEATLES
真剣にポールソロを再評価するスレ - 暇つぶし2ch350:ホワイトアルバムさん
09/10/12 19:11:14 2HWiFlX40.net
somedaysで思い出したけど、sameloveってフレミングパイの時期に作られた曲なの?
URLリンク(www.youtube.com)

351:ホワイトアルバムさん
09/10/12 21:04:51 2HWiFlX40.net
ごめん、思いっきり88年って書いてあったね。

352:ホワイトアルバムさん
09/10/12 21:19:32 PQ2O7ITP0.net
ジョンが最強なだけ

353:ホワイトアルバムさん
09/10/12 22:30:32 0.net
>>352
ジョンが最強?ちがうね。最強はサトクリフ

354:ホワイトアルバムさん
09/10/13 12:25:11 KQDZ8giSO.net
最強坊うざい

355:ホワイトアルバムさん
09/11/04 03:16:05 IU+snTiL0.net
今プレストゥプレイを聴いてる


356:ホワイトアルバムさん
09/11/04 06:40:23 nX2Ccr6SO.net
プレストゥプレイは聞くと暗い気持ちになる…

357:ホワイトアルバムさん
09/11/04 08:25:56 x9zoK1doO.net
ポールの新曲カムホーム良いね。繰り返し聴きたくなる。

358:ホワイトアルバムさん
09/11/04 13:32:11 0.net
>>356
そうかな?


359:ホワイトアルバムさん
09/11/04 16:20:14 djQKE/L90.net
シング・ザ・チェインズのコーラス、ポール若返っているね。

360:ホワイトアルバムさん
09/11/05 17:25:58 r447fIWP0.net
2ちゃんではなかなか不評なケイオスアンドクリエイション
Riding To Vanity Fairがかなりキてるな~


361:ホワイトアルバムさん
09/11/05 19:55:24 0.net
>>360
ゴッドリッジがスローテンポにしたほうがいいと言う前の
アップテンポなバージョンは好きなんだが・・・

362:ホワイトアルバムさん
09/11/06 06:13:52 5ZTDrPhh0.net
ケイオスよりフレイミングパイの方がいい
 

363:ホワイトアルバムさん
09/11/07 01:04:33 Lsc4T0Y50.net
パイはリアリーラブユーみたいなロックのナンバーがいいね
ワールドトゥナイトも最初はガッカリしたけど最近好きになってきた
まあシングルカットするべきものではなかったけどね


364:ホワイトアルバムさん
09/11/08 14:04:20 0.net
リトルウィローのPVに出てくる女の子可愛いよハァハァ

365:ガゼール吉田(高1)
09/11/12 17:13:13 BK1tmhw50.net
ポール、ぬるい曲ばっかり歌ってないでそろそろSpin It Onしてくれよ。
俺からのBaby's Requestだからね。

366:ホワイトアルバムさん
09/11/20 06:34:46 RZYZwG6e0.net
>>356
久しぶりにプレストゥプレイ聴いたけど
タフオンアタイトロープっていい曲だなあ

グッタイムスカミン~フィールザサン
プレス
と並んでこのアルバムのいい曲だ

367:ホワイトアルバムさん
09/12/12 14:40:35 O.net
なんていうか、
くどいよね。ポールソロは。マイラブって曲とか、くどい。
ビートルズのアルバムみたいなのは好きだなぁ

368:ホワイトアルバムさん
09/12/18 03:06:36 VK2ccKL40.net
>>367
そうか?

369:ホワイトアルバムさん
09/12/18 17:43:58 48TLJocw0.net
シングルカットされた曲は派手なのが多いけど、アルバム全体的に考えるとそこまでゴージャスじゃない。


370:ホワイトアルバムさん
09/12/19 10:14:49 0.net
ポールの最新ライブ国内版DVDCDデラックスエディションって品薄だったんだね
余裕で買おうと思ったら無かった

371:ホワイトアルバムさん
09/12/21 16:51:57 DpSLu4cl0.net
仮に評価されたとしても再評価じゃなくて初評価じゃね?

372:ホワイトアルバムさん
09/12/21 21:21:41 4WV6kc8qO.net
ipodシャッフルしてたらさ
アンプラグドのヒアゼアになったのさ

曲の最後にポールが
うんちゃらかんちゃら…ビル・モンロー
とか言ったから
ブルームーンケンタッキーじゃねぇか!?うわぁ…最高だよなこれ
とか余韻に浸ってたら

テ~テテン♪チャンチャチャン♪ってなって
ん?って思ったら

ストーンズが流れてよ。もう放心状態よ

373:ホワイトアルバムさん
09/12/24 15:09:22 0.net
こんなところでビルのファンに出くわすとは思ってなかったな。

374:ホワイトアルバムさん
10/02/12 05:51:50 FUwNjjSr0.net
ポートピアパーク


375:ホワイトアルバムさん
10/02/14 12:44:45 Iye7bVvZ0.net
「ラム」はポール・ミュージックの本質、「バンド・オン・ザ・ラン」はポール・
ミュージックの完成形といった感じ。どちらも大傑作だが、これ以降、大傑作と呼
べるほどのものはない、ということは完成形以降の発展、いわゆるポール・ミュー
ジックの新境地と呼べるアルバムというのはないと思う。完成させた音楽があまり
に高度な分、それを保守することを選んだことが皮肉にも80年代以降の没落の原
因にもなったと思う。「フレイミング・パイ」や「ケイオス・・・」なんかはワザ
と自分らしさをハズすことを狙った90年代的メロディが多いし、どちらもグラミ
ー賞にノミネートされるほどの佳作だけど、古くからのポール・ファンは納得しな
かったし、納得させるほどの説得力もなかったように思う。


376:ホワイトアルバムさん
10/02/14 18:20:19 0.net
パイって評判良かったんじゃなかったっけ?

377:ホワイトアルバムさん
10/02/14 19:25:41 eDiyS4ZM0.net
牌はかなりビートリーなアルバムだと評判よかったっしょ。
リンゴとも組んでいるし、個人的には大好きなアルバム。
隠れた名曲カリコ・スカイズや、味わい深いスニーヴェア、ウイングス時代に書き下ろしたグレイトデイ、素敵だ。
俺が異端なのかもしれないけど、ケイオスやメモリーオールもかなり好意的に受け入れているよ。

378:ホワイトアルバムさん
10/02/16 03:55:53 yVInJTA00.net
>>375
どこかの雑誌から書き写したような表面しか見ていない論理だな


379:ホワイトアルバムさん
10/02/18 21:51:12 0.net
>>375
>古くからのポール・ファン
一番邪魔な存在だな。
最近のポールのアルバムが嫌いならポールファンを名乗らなければいいのに。

380:ホワイトアルバムさん
10/02/18 23:17:27 0.net
オフ・ザ・グラウンドとドライヴィング・レインはキツイわ・・・

381:sage
10/03/04 00:55:36 CO5ImEAg0.net
>>367 が素人な事だけは良く分かった。

382:ホワイトアルバムさん
10/03/19 01:46:08 pvMOjPBR0.net
>>380
オフ~はいいアルバムだよ
ルッキング~とバイカー~とゴールデン~の三曲で充分お釣りがくる  

383:ホワイトアルバムさん
10/03/19 09:35:37 0.net
Vintage Clothesには一聴惚れした

384:ホワイトアルバムさん
10/03/19 19:48:05 j1I65S/y0.net
ドライヴィングレインはポールのキャリアでも屈指だと思ってるんだが
バックトゥエッグだな、擁護できないのは

385:ホワイトアルバムさん
10/03/22 22:42:57 YoWMrGWs0.net
>>384
そう?ドライビング~はユアラビングフレーム以外は聴くのが苦痛になる
個人的にはプレストゥプレイを擁護するきっかけにもなった

エッグはスピンイットオン以外はクオリティ高し!
大好きなアルバムだな

386:ホワイトアルバムさん
10/03/22 23:04:54 0.net
音的にwild lifeが今ぴったしくるぜ

387:ホワイトアルバムさん
10/03/25 00:34:33 Z/GA2h1e0.net

ビートルズ解散後のポールは表向き「ラブリー」で中身が「マニアック」だからな。
30年遅れて評価されるって事だよ。


リアルで糞だった「ワイルド」に「プレス・トゥ・プレイ」も今頃評価されてんじゃない?

後10年すれば「マッカⅡ」だって名盤だよ。

388:ホワイトアルバムさん
10/04/01 06:13:19 bzpTJb1w0.net
ポール、ウイングス解禁の幕開け!

URLリンク(www.youtube.com)

389:ホワイトアルバムさん
10/04/12 02:18:24 0.net
ポールは73年のハードワークの凄さを考えると、やっぱり絶対に否定できないと思うんだ

【アルバム】
レッドローズ・スピードウェイ(2枚組)
ライブ・イン・ニューキャッスル
バンド・オン・ザ・ラン
【シングル(アルバム曲以外)】
ハイ・ハイ・ハイ
死ぬのは奴らだ
愛しのヘレン
【その他】
ジェームス・ポール・マッカートニー・ショー
国内外ライブツアー

アルバム4枚分以上の録音と、シングルヒット4発、テレビショーに多数のライブ・・・。
正直な話、ここまでやれる気力には、内容とか関係なく素直に頭を下げられる
スリリントンは前年だったっけ?

390:ホワイトアルバムさん
10/09/16 12:36:04 0.net
off the ground はゴールデンアースガールに尽きる

391:ホワイトアルバムさん
10/09/19 10:48:25 O.net
ポール最高。
Once upon a long ago (Extended version)
URLリンク(www.youtube.com)
"Vanilla Sky"
URLリンク(www.youtube.com)
Arrow Through Me
URLリンク(www.youtube.com)
Freedom
Super Bowl 2002
URLリンク(www.youtube.com)



392:ホワイトアルバムさん
10/09/20 13:07:39 O.net
【音楽】ポール・マッカートニー&ウイングス、73年の名盤「Band On The Run」がデラックス・エディション化
 新たに配給権を獲得した米コンコードより発売される、ポール・マッカートニー
(Paul Mccartney)のソロとウィングス(Wings)のリマスター再発。その第1弾として
発売されるのは、1973年に発表されたポール・マッカートニー&ウイングスの
名盤『バンド・オン・ザ・ラン(Band On The Run)』。 
 今回の再発は、CD3枚とDVD1枚がセットになったスーパー・デラックス・エディション、
CD2枚とDVD1枚がセットになったデラックス・エディション、リマスターCDのみ盤、
アナログ盤(2LP / MP3ダウンロード権)の4種類のフォーマットがあり。 
 スーパー・デラックス・エディションおよびデラックス・エディションに付属される
ボーナス・ディスクには、9曲のボーナス・トラックを収録。英国盤未収録のシングル曲
「Helen Wheels」ほか、ドキュメンタリー映像「ワン・ハンド・クラッピング(One Hand
Clapping)」からのオーディオ・トラックなどを収めています。同様に付属されるDVDには、
プロモーションビデオやドキュメンタリー映像「ワン・ハンド・クラッピング」、レコーディング・
セッション映像、アルバム・ジャケットの撮影風景などが収録されます。 
 スーパー・デラックス・エディションのみ付属のボーナス・ディスクはオーディオ・
ドキュメンタリー。同エディションには、リンダ・マッカートニーとクライヴ・アロウスミス
撮影による未発表写真ほか、アルバムとシングルのアートワーク、アルバムの歴史、


393:ホワイトアルバムさん
10/09/20 13:10:58 O.net
ポールへの最新インタビュー、楽曲解説などが掲載された120ページのハードカバー本が
付いてきます。約25.5cm×31.5cmのハードカヴァー・ブック・スタイル仕様。 
 発売は米国盤が11月2日、英国盤が11月1日に、国内盤が11月3日にそれぞれ予定。
国内盤はスーパー・デラックス・エディション(UCCO-9951 税込12,000円 / 10,000セット
完全生産限定盤)、デラックス・エディション(UCCO-9952 税込4,500円 / 15,000セット
完全生産限定盤)、リマスターCDのみ盤(UCCO-9879 税込2,200円)の3フォーマットで、
すべて高音質SHM-CD仕様での発売です。
ソース:CDJournal.com
URLリンク(www.cdjournal.com)
ポール・マッカートニー公式サイト
URLリンク(www.paulmccartney.com)


394:ホワイトアルバムさん
10/09/20 16:06:44 O.net
ポール・マッカートニー,LCのガーシュウィン賞を受賞
 2010年6月2日,米国議会図書館(LC)がポピュラーソングの分野で優れた功績を挙げたアーティストに贈るガーシュウィン賞が,バラク・オバマ米国大統領の手により,ポール・マッカートニー)氏に授与された。
 ガーシュウィン賞は,米国の伝説的な作詞作曲家であり,その豊富な手稿コレクションがLCに所蔵されている,ガーシュウィン兄弟を記念して設立された賞で,芸術表現と文化理解の媒体としての歌の振興を,
生涯を通じて達成してきたアーティストに贈られている。
同賞の目的は優れたアーティストの表彰に加え,
LCが所蔵する豊富な音楽資料の認知を高め,その利用を促進することにもあるという。
2007年にポール・サイモン氏に初めて授与され,2009年にスティービー・ワンダー氏が受賞,マッカートニー氏は3人目の受賞者となる。


395:ホワイトアルバムさん
10/09/21 16:00:05 O.net
Paul McCartney "The Fireman" - Traveling Light

URLリンク(www.youtube.com)

名曲。

396:ホワイトアルバムさん
10/09/23 13:23:05 O.net
pipes of peace
URLリンク(www.youtube.com)
TAKE IT AWAY
URLリンク(www.youtube.com)
So Bad
URLリンク(www.youtube.com)
Say. Say. Say
URLリンク(www.youtube.com)


397:ホワイトアルバムさん
10/09/23 13:23:59 O.net
There You Are, Eddie
URLリンク(www.youtube.com)
Goodbye [demo]
URLリンク(www.youtube.com)
Rode All Night
URLリンク(www.youtube.com)
Give Ireland Back To The Irish
URLリンク(www.youtube.com)
Mary Had A Little Lamb
URLリンク(www.youtube.com)
1882 [Live]
URLリンク(www.youtube.com)
Best Friend [Live]
URLリンク(www.youtube.com)
Big Barn Bed (TV "James Paul McCartny")
URLリンク(www.youtube.com)
The Mess (TV "James Paul McCartny")
URLリンク(www.youtube.com)


398:ホワイトアルバムさん
10/09/23 13:26:00 O.net
back to the egg好きな人って少ないと思ったけど
私はこの2曲かな
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
ポール 女の太ももにサイン

399:ホワイトアルバムさん
10/09/26 04:42:39 0.net
ポールは本物
ジョンは偽物


400:ホワイトアルバムさん
10/09/26 04:47:33 0.net
デモポールってなにもかもパクリぢゃんw

401:ホワイトアルバムさん
10/09/26 11:05:26 LTfXgKGp0.net
>>397
Best Friendと1882って初めて聴いたんだけどいい曲だなあ。
ポールのオリジナルなの?

402:ホワイトアルバムさん
10/09/28 01:03:03 0.net
>>399



【テレグラフ誌が選ぶ英国のソングライターベスト50 】
URLリンク(www.telegraph.co.uk)


1位 …ジョンレノン


4位 …ポールマッカートニー




ローリングストーン誌が選んだ「史上最も偉大なシンガー100」
URLリンク(yaplog.jp)

1位 Aretha Franklin
2位 Ray Charles
3位 Elvis Presley
4位 Sam Cooke
5位 John Lennon
6位 Marvin Gaye
7位 Bob Dylan
8位 Otis Redding
9位 Stevie Wonder
10位 James Brown



403:ホワイトアルバムさん
10/10/01 20:11:58 0.net
195 :ホワイトアルバムさん:2010/09/30(木) 23:04:14 ID:???0

ポールはアレンジ能力も低いね。
マーティンにアレンジを任せたタッグオブは
クオリティーの高いすっきりとしたサウンドになっているが、
(イエスタデイの時のようにマーティンに作曲まで手伝ってもらっている可能性大)
ポール自身がプロデュースした他のアルバムは
稚拙でガサツな素人的サウンドになってしまっている。

一方、ジョン自身がプロデュースしたマインドゲームスは
クオリティーの高いすっきりとしたサウンドになっており、
次作の壁&橋も変化に富んだポップなサウンド創りに成功している。

これは2人の感性やセンスの違いによるもので、
幼稚な感性のポールは繊細さにおいてもジョンやジョージより劣っている。


197 :ホワイトアルバムさん:2010/10/01(金) 13:20:07 ID:???0
ああ、タッグオブウォーはマーティンなのか。他のに
較べてはるかにカッチリ仕上がってる印象があったけど、
やっぱり大したものだな。

198 :ホワイトアルバムさん:2010/10/01(金) 20:04:01 ID:???0
まぁ、タッグオブウォー以外は
宅録のアマチュアサウンドに毛が生えた程度の出来だからな。



404:ホワイトアルバムさん
10/10/10 20:32:57 gh+mWPgW0.net
タクオブはGet It→エボニー→ドレスっていう曲順の方が絶対いいよね。

405:ホワイトアルバムさん
10/12/17 00:06:22 O.net
2008-05-20
『Marketing Magazine』が、UK/愛されている有名人を調査、
そのトップ5を発表した。
それとは対照的に、お相手のマッカートニーは最も愛されている有名人のトップに輝いた。
『Marketing Magazine』が発表した最も愛されてる有名人トップ5は─--
1.ポール・マッカートニー
2.ルイス・ハミルトン(F1ドライバー)
3.ゲーリー・リネカー(元サッカー選手)
4.サイモン・カウエル
5.デヴィッド・ベッカム


406:ホワイトアルバムさん
11/01/11 00:34:58 0.net
ここでは評価低そうだが近作?ではドライヴィングレインが一番好きだな


407:ホワイトアルバムさん
11/03/21 11:02:47.85 TJecYH+PO.net
無理しなくていいよ。

408:ホワイトアルバムさん
11/03/28 06:42:02.98 8r8eB/rk0.net
いやいや、最近の作品はホントじっくり聴いておいた方がいい。
コンサートで「何この曲 ポカーン」ってなってるファンとか、ほんとキツイ。
ビートルズだけ聴いて参戦している人の事は知らん。

409:ホワイトアルバムさん
11/03/30 05:35:02.33 0.net
『Band On The Run』で弾けた、来た、その後の
『Venus And Mars』のエンジン全開的疾走感と、
『Wings At The Speed Of Sound』の達成感的郷愁。
この辺の流れが好きだな。
しかも『Wings Over America』でライブ演奏も楽しめる。
もうね、なんというか、ええなあと思う。


410:ホワイトアルバムさん
11/03/30 05:48:25.24 0.net
ヒジョーに個人的な好みかもしれないが、
『Wings At The Speed Of Sound』2曲目収録、
「The Note You Never Wrote」は
なんか鳥肌立つほど深くて鋭くて…

曲作家として幅も深みも感じさせてくれるけど、
プロデューサーとしていい仕事してるよね…


411:ホワイトアルバムさん
11/03/30 06:00:24.59 0.net
あと1曲だけ…言わせてくれ…。

「Girl's School」
あんた、なんという曲をぶっかましてくれるのですか。
もうね、もうね、…いろんな意味で最高です。
"演り逃げロック"みたいな分類があるとしたら、
そういう意味でのこの曲の完成度はハンパないな。

412:ホワイトアルバムさん
11/04/02 23:22:02.49 0.net
夢の旅人と両A面じゃなかった?
こっちはUSA

413:ホワイトアルバムさん
11/04/02 23:27:25.08 0.net
ヒップ×3
ヒップ×3

414:ホワイトアルバムさん
11/04/12 22:44:08.15 0.net





ポールのマムニア、
エンディングのシンセサイザーでのアレンジは、
Emerson, Lake & Palmer - Lucky Manのエンディングと同じ。

ポールってパクリばかりでオリジナリティーが全く無いね。



Emerson, Lake & Palmer - Lucky Man (1970)
URLリンク(www.youtube.com)

Mamunia / Paul McCartney(1973)
URLリンク(www.youtube.com)








415:ホワイトアルバムさん
11/04/14 20:00:21.85 0.net

レット・イット・ビー (MOJO 50位、Uncut 38位)
イン・マイ・ライフ (MOJO 6位、Uncut 5位)
ヘイ・ジュード (MOJO 12位、Uncut 13位)
ヘルプ (MOJO 53位、Uncut 20位)
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー (MOJO 2位、Uncut 2位)
ア・デイ・イン・ザ・ライフ (MOJO 1位、Uncut 1位)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (MOJO 27位、Uncut 26位)
イエスタデイ (MOJO 3位、Uncut 36位)
サムシング (MOJO 7位、Uncut 7位)
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (MOJO 17位、Uncut 18位)

※「MOJO」は評論家・ミュージシャンを対象にアンケート
※「Uncut」はミュージシャン・音楽業界関係者を対象にアンケート
URLリンク(newsgroups.derkeiler.com)

        ↑

> レット・イット・ビー  ( MOJO 50位、 Uncut 38位 )
> ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(MOJO 27位、 Uncut 26位)
> イエスタデイ (MOJO3位、Uncut 36位 )


> ストロベリー・フィールズ・フォーエバー ( MOJO 2位、Uncut 2位 )
> ア・デイ・イン・ザ・ライフ ( MOJO 1位、Uncut 1位 )
> イン・マイ・ライフ ( MOJO 6位、 Uncut 5位 )


これを見ると、いかにポールの曲が
ミュージシャンからの評価が低いことが一目瞭然w


416:ホワイトアルバムさん
11/04/15 18:20:03.31 0.net
世の中のほとんどが
非ミュージシャンだからな

417:ホワイトアルバムさん
11/04/23 14:33:53.73 0.net
>>414
うは、マムーニア久々に聴いた。サンクス!!

これはあれですか
「エンディングにシンセ入れる」っつー
構成アレンジが、ってことすか

確かにオナジコトやってるなぁ…
てか、プレイ自体はEmersonの方が凝ったことやってる

418:ホワイトアルバムさん
11/04/23 17:55:26.37 O.net

This Never Happened Before / Paul McCartney
URLリンク(www.youtube.com)

Paul McCartney - Anyway
URLリンク(www.youtube.com)


Paul McCartney is best Musician

419:ホワイトアルバムさん
11/04/23 22:49:51.67 0.net

【 ジョンとの共作曲 = ポールの代表作 】
ミッシェル
エリナーリグビー
シーズリビングホーム
ヒアゼアアンドエヴリウエア
アンドアイラブハー
We can work it out
ブラックバード
I Saw Her Standhing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア


【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

【マーティンと共作曲】
イエスタデイ・・・ポール単独でナポリ民謡から引用。 その後、マーティンが作曲とアレンジ。
         ジョンも作詞を手伝うが、ジョンはヤバイと思ったのか「俺は一切関係ない」と公表。



420:ホワイトアルバムさん
11/05/01 19:36:24.54 0.net

レット・イット・ビー (MOJO 50位、Uncut 38位)
イン・マイ・ライフ (MOJO 6位、Uncut 5位)
ヘイ・ジュード (MOJO 12位、Uncut 13位)
ヘルプ (MOJO 53位、Uncut 20位)
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー (MOJO 2位、Uncut 2位)
ア・デイ・イン・ザ・ライフ (MOJO 1位、Uncut 1位)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (MOJO 27位、Uncut 26位)
イエスタデイ (MOJO 3位、Uncut 36位)
サムシング (MOJO 7位、Uncut 7位)
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (MOJO 17位、Uncut 18位)

※「MOJO」は評論家・ミュージシャンを対象にアンケート
※「Uncut」はミュージシャン・音楽業界関係者を対象にアンケート
URLリンク(newsgroups.derkeiler.com)

        ↑

> レット・イット・ビー  ( MOJO 50位、 Uncut 38位 )
> ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(MOJO 27位、 Uncut 26位)
> イエスタデイ (MOJO3位、Uncut 36位 )


> ストロベリー・フィールズ・フォーエバー ( MOJO 2位、Uncut 2位 )
> ア・デイ・イン・ザ・ライフ ( MOJO 1位、Uncut 1位 )
> イン・マイ・ライフ ( MOJO 6位、 Uncut 5位 )


これを見ると、厨房からは人気のあるポールの曲だが、
ミュージシャンからの評価は圧倒的に低いことが一目瞭然!
イエスタデイなんて、もう埃のついた骨とう品って感じだw


421:ホワイトアルバムさん
11/05/01 19:59:57.51 0.net

390 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 20:20:00 ID:5SJAYqqf0

最高傑作はやっぱ Maybe im amazedじゃね?
マーティンも1960年にスタジオではじめてデモテイク聴いて
感動した、これがポールのベストだと言っている。




392 :ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 21:05:56 ID:???0


【 ローリングストーン誌が選ぶ偉大な曲500 】

URLリンク(www.rollingstone.com)


3位    Imagine
338位  Maybe I'm Amazed


作曲家としても
ジョン>>>>>>>>>>>>>>ポールと後世では評価されるはず。
もっともビートルズの偉大さは、ジョンの存在にその大部分が比重を置いているから
ポールは評価が下がったのではなくて、もともとそれぐらいの重要さと思われていたのかも。
ポールの曲だから評価されていたのではなく、ビートルズだからという意味で。



422:ホワイトアルバムさん
11/05/01 22:08:33.47 0.net
15 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 19:19:47.36 ID:???O
「『Starting Over』?あれはダコタの守衛がいつも歌ってる鼻唄にビーチボーイズからのパクリを加えて完成させたんだ。
そうそう、またポールの世話になりたいから『Wings』って言葉を歌詞に入れた。お気に入りだよ」

(1980年11月 ジョン・レノン プレイボーイ誌インタビューより)

16 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 19:38:21.65 ID:???0
アナザーデイとかマイラブとかも言及しているんだよねw



ドント・レット・ミー・ダウンはポールに作らせたエニィ・タイム・アト・オールをゆっくり歌っただけだとか
ハッピー・クリスマスは伝承歌「シチューボール」のAメロを丸パクリだとか
イマジンはヨーコの詩をベルベット・アンダーグラウンドのレコードをかけながら併せて歌っただけだとか

まあ、ソロというより楽隠居を決め込んでいたんだからこんなもんだろうな


20 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 01:39:16.94 ID:???0
フーを凄いバンドだと思ったから、僕とポールはその影響を受けた
ポールは”最もヘビーな音楽を”作ろうとしてヘルター・スケルターを書いた。ありゃ傑作だった
僕はクイック・ワンの物語性に影響されて適当に作った鼻歌をただ繋げて構成をパクって
アレンジはポールとジョージにお任せさ。それがハピネス・イズ・ア・ウォームガンだ
あの頃はあんな思いつきだけでレコードが出来て楽でよかったよw

21 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 17:53:33.45 ID:???O
「ジョージも『マイ・スイート・ロード』裁判ではご苦労さんだったよな。
オレの『カム・トゥゲザー』みたいに、あっさりとパクリを認めてりゃ、
『ヤ・ヤ』をレコーディングするくらいで済んだのにバカなヤツだぜ。」

(1980年11月 ジョン・レノン プレイボーイ誌インタビューより)

423:ホワイトアルバムさん
11/07/01 11:15:04.10 03ZLcTwsO.net
【洋楽】ポール・マッカートニー「マネージャーに50歳でリタイアしろと言われた」
スレリンク(mnewsplus板)

424:ホワイトアルバムさん
11/07/01 12:23:12.16 0.net
引退と言えば・・・

URLリンク(imageshack.us)
ちなみに、この小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのコスプレ画像が流出経緯
URLリンク(www.asahi.com)
小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのような中年処女の腐女子が好む
えげつないエロ画像を違法にアップしてるブログ経由でダウンロードしようとした際に踏んだ模様w

17時きっかりに工場のパートが終わり2ちゃんねるでネガキャンとBL同人画像蒐集の日々w


事実無根の憶測でネガアンチしてる姿を某SNSで笑われてるが
フジゲン関係者もアスペルガ-の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンを哀れんでいるみたいw

425:ホワイトアルバムさん
11/07/01 13:18:52.23 O.net
ジョンはポールをはじめとして誰かの助けを借りないと曲を仕上げられないが、
ポールは一人でも曲を完成させることができるよ。

426:ホワイトアルバムさん
11/07/02 14:59:40.87 O.net
バンドマンとして終わってんな

427:ホワイトアルバムさん
11/07/02 17:01:58.40 0.net
Frozen Jap

こら、ポール。こりゃ、Frozen Chineseやないけww

428:ホワイトアルバムさん
11/08/20 15:04:56.00 0.net


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

URLリンク(www.warr.org)

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw




429:ホワイトアルバムさん
11/08/26 19:08:57.00 0.net
>>428
スレタイ嫁

430:ホワイトアルバムさん
11/08/26 20:59:23.26 0.net
つか、それポールが昔いたバンドの話じゃん
バンドがあった時は他のメンバーもそこそこ売れていたみたいだけど
解散したらあっというまにしょぼくなっちゃったメンバーしかいないんだよな~

431:さい玉24 ◆F0cKheEiqE
11/08/31 13:17:00.89 ZrCqZLQD0.net
「きっとなにかがまっている」
何気にすごい曲だよ。ぽーるのセンスの塊の曲。

432:ホワイトアルバムさん
11/09/03 10:35:35.81 0.net

1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
URLリンク(doraku.asahi.com)
        ↑
>>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。

433:ホワイトアルバムさん
11/09/03 10:36:24.62 0.net


@  【盗作】バンドオンザラン【職人】  @


①バンドオンザランの組曲アレンジは、ジョン作のハピネス・イズ・ウォームガンの真似。
 後半のリードギターは、ジョン&ヨーコのバラードのジョンのリードギターの真似。

②ジェットは、サティスファクションのリフを転用。 出だしの歌詞も同じ( I can ~♪)
 メロディはジョン作のデイ・トリッパーの真似。

③ブルーバードのタイトル連呼部分のメロディは、ジョン作のガールと同じ。

④ミセスヴァンデビルトの主旋律は、ロシア民謡と与作。
 サビはジョージ作のArt Of Dyingのサビを流用。

⑤レットミーロールイットのギターリフは、ジョンのコールド・ターキーの真似。

⑥マムニアは、ジョン作のディア・プルーデンスのイントロのコード進行を借用。

⑦ノーワーズは、ジョージのイフ・アイ・ニード・サムワンのサビのメロディを借用。

⑧ピカソの遺言のアレンジは、ジョン作のユー・ノウ・マイネームの真似。

⑨1985年は、曲想も構成もアレンジも
 ジョージのリヴィング・イン・ザ・マテリアルワールドの真似。



434:ホワイトアルバムさん
11/09/03 18:07:14.13 0.net



こんな奴がいるからジョンレノンのファン辞めたくなるだろ

435:ホワイトアルバムさん
11/09/10 14:03:26.94 0.net



ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
URLリンク(www.rollingstone.com)

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
22. Plastic Ono Band, John Lennon  <---ジョンの魂
39. Please Please Me, The Beatles
59. Meet the Beatles, The Beatles
76. Imagine, John Lennon <---ジョン
86. Let It Be, The Beatles




418. Band on the Run, Wings <---ポール


ポールがソロになってから精彩を欠いてるのは、音楽ファンの共通認識だし、ヲタの視点を外せば
間違った指摘でも、根拠のない中傷でもないよ。
しかも、ポールはジョンよりキャリアが20年以上あるし、出したアルバムも多いことを考えれば、
ビートルズ期に比べ、落ち方が異常と結論が出る。





436:ホワイトアルバムさん
11/09/18 23:53:59.53 0.net
URLリンク(hissi.org)
★より多くの男の気を引く為にアンカーなしや奇妙なあだ名で呼びかけ因縁つけてまわってるのが
"老害"低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞★塩キャラメルおばさん煽り厨◆5RA76tLrBUだよ★
★誹謗中傷ばかりなのは、鬼女を装っているが "恋愛経験すら皆無で人を褒めるのが苦手"
★相手のレスが図星なほど一部改変かオウム返しと頭が弱い
★例1 自爆・ドジっ子→ スレリンク(classic板:15-16番)
★例2 更年期・物忘れ→ スレリンク(beatles板:9-番)
★どのおばさん煽り厨も逆ギレすると・・・塩キャラメル,自演,発狂,露出,脱糞,ジャズ珍,不惑,あの人,
 ブル厨,シゲッチ,爺さん,生キャラメル,鼻毛,キモネジ,特定の個人名という共通言語が口をつくw
★正体は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内URL参照
 スレリンク(beatles板:7番)

437:ホワイトアルバムさん
11/10/12 19:45:33.50 0.net

1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、ジョンとポールは別々に着手した。
自然な流れでジョンの曲「愛こそはすべて」に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と
当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
URLリンク(doraku.asahi.com)
        ↑
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用も強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、) でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。

438:ホワイトアルバムさん
11/10/20 07:55:01.14 0.net
★エアコンも買えない貧乏人が入居可能なボロ団地に住んでる貧乏人とも自供w(実家でも自宅でも貧乏団地
 スレリンク(hiphop板:21番) 
★相手のレスが図星なほど、自己紹介乙、お前の方が、と一部改変でオウム返しと機転が利かない
 ズーム君(zoom君),ラムダ君と名乗る "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
スレリンク(beatles板:564番)
★低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
 そして同世代のお仲間はこうなった→ URLリンク(www.j-cast.com)
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子の塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → スレリンク(beatles板:9-11番)
 → スレリンク(classic板:15-16番)
★『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
 逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
※おばさん煽り厨は特徴的で一様に生・塩キャラメル,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,キチガイ(当て字含む)
 ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、、、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw

★命名、認定厨とも発覚した自称ズーム、ラムダ君こと塩キャラメルおばさん煽り厨は
 バブル時代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ底辺世帯出身の低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートおばさん
 軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じているw
 塩宗教の教祖★塩キャラメルおばさん煽り厨が気に食わない匿名の複数名を1つの仮想人格に作り上げようとして破綻した決定的瞬間
→ スレリンク(beatles板:50番)

439:ホワイトアルバムさん
11/12/12 19:37:47.44 0.net
●塩キャラメルのプロフィール
 大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
スレリンク(beatles板:9-11番)スレリンク(classic板:15-16番)
スレリンク(beatles板:14-15番)スレリンク(beatles板:6-14番)st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の攪乱目的だったが塩キャラメルAAで連呼しすぎて墓穴にて現在はひたすら陽動と火消しの日々w

440:ホワイトアルバムさん
11/12/13 15:00:55.06 2+dcg7ANO.net
>>437
ロッキーラクーンは知ってるのか?
ひとつの循環コードだけでザビまで作ってる


心のラブソングは同じように循環コードに3種のメロディーを展開させて、特に素晴らしい

これこそメロディーメイカーの成せる技



441:ホワイトアルバムさん
11/12/13 15:28:02.57 PYv/n7880.net
ポールのソロ・アルバム二作は素晴らしい
6月に二作同時に発売されたことが当人の自覚を物語る

442:ホワイトアルバムさん
12/01/03 09:39:18.63 0.net
>>410
Jimmy McCullochのギターが印象的な曲だね。
Speed of SoundはBand on the Runと同じくらい好きなアルバムだ。

443:ホワイトアルバムさん
12/01/09 17:50:21.99 0.net

■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■
スレリンク(beatles板:-100番)

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


URLリンク(www.google.co.jp)
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
URLリンク(en.wikipedia.org)(song)

グレコ氏は有名人だった。
URLリンク(www.google.co.jp)



444:ホワイトアルバムさん
12/01/21 14:15:03.93 0.net

【衝撃!】エリナー・リグビーはジョン作【認定済】


このほど発売されたジョンレノンのトリビュート・アルバム
『JOHN LENNON FOREVER』はもう購入されたでしょうか。
ビートルズ時代の曲も多く、アーティストはスティーヴィー・ワンダー
ビリー・プレストンという豪華ラインナップ。
そして、かねてから噂されていた“エリナー・リグビー”を巡る
「ジョン作家説」の衝撃の事実がこのアルバムで公式に認められた。

注 これはネタではありません。
  建設的な議論をやりましょう。よろしくお願いします。

 ↓ソース(Amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ディスク:1
1. バラッド・オブ・ジョン・アンド・ヨーコ
2. ラブ
3. ジェラス・ガイ
4. ヘルプ!
5. スタンド・バイ・ミー
6. (ジャスト・ライク)スターティング・オーバー
7. ドント・レット・ミー・ダウン
8. エリナー・リグビー        ←注目!
9. カム・トゥゲザー
10. イマジン
ディスク:2
 -省略-



445:ホワイトアルバムさん
13/03/15 15:50:51.16 4rgn35v10.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

446:ホワイトアルバムさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN 0.net
.




【 ジョンが語るポールマッカートニーの作曲能力 】

ローリングストーン誌:ジョンレノン/インタヴューより
URLリンク(www.youtube.com)


「ポールは、自分の作曲能力とボーカルに自信満々ですが、

私に言わせれば、大した事はありません。」


.

447:ホワイトアルバムさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN 0.net
そう言えるのは「あの当時の」ジョンだけ

ジョンも最後はパッとしない曲出して逝っちゃったからなあ

448:ホワイトアルバムさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN 0.net
.


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


URLリンク(www.google.co.jp)
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
URLリンク(en.wikipedia.org)(song)

グレコ氏は有名人だった。
URLリンク(www.google.co.jp)

.

449:ホワイトアルバムさん
13/09/05 08:41:47.12 0.net
_NEW_はどう?
バックトゥザビートルズとか言ってるけど。

450:ホワイトアルバムさん
13/09/05 11:03:45.52 0.net
ペニー・レインとインスタント・カーマ調+エンディングでビーチ・ボーイズで悪くないけど、声の衰えがしょうがないとは言え悲しい。>NEW

451:ホワイトアルバムさん
13/09/05 14:26:09.58 0.net
ペニー・レインは言えてる。
NEW聞いてて聞きたくなってきた曲がペニー・レインだった。

452:ホワイトアルバムさん
13/09/17 12:00:32.41 i.net
王道の下降するコード進行だよね。
ベタなやりかたで良い曲作るのは昔から変わらないね。

昔はドレミファソラシドと、中学生レベルの英語で名曲作ってたし。

凝ればイイってもんじゃない!

453:ホワイトアルバムさん
13/09/28 22:09:40.30 0.net
.

AKBやロングアンドワインディンに感動し、韓流や3丁目に涙するやつもいる。
おめでたい人間では、あるな。まあ、大衆の代表様なんだから、自慢してもいいけど。
BEATLESは、エイベックスと同じようなものかい?
ある種の影響力のようなものだよ。大事なのはね。
ミュージシャン人気にも、それは明確にでている。

BEATLESの曲は、ホンモノとニセモノが混ざっているけど、、、
ポールは、ニセモノ担当だな。

歌詞とかちゃんと聴いてみれば、わかるよ。

ジョンはクールなだけだよ。スタンスが突出してユニークなだけ。
だれも神格化していない。

オブラディで6歳のガキを夢中にさせるのがいいなんて、本気で思っているのかい?
6歳のガキの歌のようだが、実はそうではないのがいいんだよ。
いまなら、ネットで、BEATLESの初期テイクが簡単に聞けるよな。
どういう意図で、どんな曲にしていったかを追いかけられる。

オブラデは、劣化させているだけだが
ストロベリーやアデイインザライフやウォラスやトモロウネバーは
原曲に忠実なまま、独特の進化をさせている。

そういうのがわからなければ、歌謡ロックの話でもしたほうがいいよ。


.

454:ホワイトアルバムさん
13/09/29 23:36:21.36 0.net
.



フラワーズ:J-POPのような安っぽい軽音楽集。
      J-POPオタの洋楽入門として最適なアルバム。


D・レイン :低能ポールヲタに致命的打撃を与えて脳死状態にした
       記念碑的糞曲集アルバム。リリースされたこと自体が奇跡。


ケイオス : ソロポールばかり聴きすぎて脳死状態になっている低能ポールヲタの
       暇つぶしには最適な一枚。


ラム  : こねくり回した糞曲をさらにアレンジでこねくり回した
       こってり糞とんこつラーメンのような超クドいアルバム。
      自作のジャケットやリンダのヤンキー娘コーラスが糞トッピング。


バンドオンザラン:盗作集であるが故にソロ期最高の評価を得たアルバム。
         RS誌の投票ではジョンの評価には遥かに及ばない418位だったが、
         ポールにしては最大の快挙であり、それもデニーの功績が大である。


ワイルドライフ: ジャケット・曲・アレンジを全てジョン魂の真似て作ったが
         才能不足を露呈してしまったアルバム。
         特にディアフレンドで「僕達はもう本当にダメなの?」と
         フラれたジョンに呼びかけている部分が涙を誘う。

.

455:ホワイトアルバムさん
13/10/03 17:25:55.26 i.net
>>453
思春期って辛いよな。
何か悩みがあるなら相談に乗ってやるぞ。

456:ホワイトアルバムさん
13/11/04 16:13:08.71 0.net
452-453 なんだかんだで、よく聞いてるんやな
おまえら 隠れキリシタンみたいだな
本当は大好きだったりして。

457:ホワイトアルバムさん
13/12/29 14:34:40.02 0.net
いい曲は作ってると思うけどさ、ウィングス時代も。
しかしいかんせんルックスが・・メタボだし服装やヘアスタイルもダサく
なっちゃってそこがとても残念。
結婚して身の回りのことにかまわなくなったおっさんみたい。
独身時代の輝きが全くなくなってしまったというかね。

458:ホワイトアルバムさん
13/12/29 18:08:52.75 0.net
80年代はフルハウスのジョーイおじさんみたい

459:ホワイトアルバムさん
14/01/07 10:29:27.46 0.net
独身時代って?20代前半のことか?
そりゃ誰にとっても最も美しい時期なんだから比べるの無茶さ
だけど整形とかにやっきにならないのは好感もてる

それでも、最近は特にステラやナンシーさんの影響もあるのかルックス的にも悪くないと思うよ
表情というか人相もよくなったし

460:ホワイトアルバムさん
14/01/09 20:18:43.36 0.net
>>457 70年代に謝れ(笑)

461:ホワイトアルバムさん
14/05/18 13:50:14.33 O1olGTRy0.net
ケイオス以外で繰り返し聴きたくなるアルバムはないけど
全曲シャッフルで聴くとジャズやマッカートニーⅡの曲ですら名曲と思える。
一ヶ月以上こればかり聴いてます。
一生ついていきますよ~今日は出てきてね

462:ホワイトアルバムさん
14/05/18 22:17:31.89 0.net
Dレインとメモリーもいいセンいってるよね
年だしシャウとしない方が魅力感じる

463:ホワイトアルバムさん
14/06/11 02:15:29.44 Z965qGQFO.net
RAMが当時受けなかったのは、やっぱり音作りにあったと思う。
もちろん1stよりは全然ゴージャスなんだけど、
どこかしら余分な楽器やコーラスを入れすぎている感がある。
今でこそそれがマニアックな遊び心として評価されているけど、
BAND ON THE RUNでようやく正当な評価を受けたのは、あのアルバムではサウンド整理がきちんとされていたという要素も大きかったわけで、
RAMもそういう方法論でレコーディングしていれば、また違った評価になっていたと思う。

464:ホワイトアルバムさん
14/07/11 20:19:12.85 Yx5k2ZPC0.net
リアルタイムじゃないからデータや文面でしか判断できないけど
70年代初期ってつまりサイケ残党によるハードロックやプログレが台頭し始めていたし
そういう時代の移り変わりを考えると、1971年作の「RAM」、「Wild Life」もそうだけど
エセ評論家辺りなら叩きたくもなる内容なのかもしれないね。
中には本気でポールが自暴自棄になっていると感じた奴だっていたろうし(笑)
本当のファンってそういうところも含めて、ポールの音楽に対する実直さに惹かれてるわけじゃん。
何ていうかね、改めてRAMとWild Lifeを聴きなおすと
ウイングスでの成功は必然だったといえば必然だったような気もするわね。

465:ホワイトアルバムさん
14/07/11 20:44:36.25 Yx5k2ZPC0.net
そうそう、RAMの話としては、結果としてポールがその時代もっとも尊重していた
家族であったり子供であったり、そういう要素を意気消沈しつつも
表現した音作りになっている。
ナーバスだったり能天気だったり、人間臭さの集約のような
表現は難しいんだけど、そのような生々しさも感じられる。
それに相まって楽曲の完成度が高く、ポップで分かりやすいというよりかは
分かりやすい曲を緻密な計算でラフに仕立て上げたという、一種の職人芸的な芸当も
お見事としか言いようがない。

466:ホワイトアルバムさん
14/07/11 21:11:01.16 0.net
ポールの曲飽きやすいって誰が言ってるのか知らないけど
ぜんぜん飽きないわ
むしろ1日最低1回はアルバム聴かないと気が済まない

467:ホワイトアルバムさん
14/07/11 23:07:09.39 Yx5k2ZPC0.net
飽きるまで聴くのがミュージシャンに対する最大の敬意じゃないのかなー
って近頃思うようになってきた(笑)
まあ、飽きない!っていうのが一番の理想形なんだろうけど。
好きなら、結局また繰り返し聴こうと思える日が必ずくるわけだし
その度に新しい発見があって、バイタリティが培われるってもんじゃない。
何かそれをミュージシャンに対する捨て台詞のように「飽きた」っつーのは
単なる悪意としか思えないな、もともとあんまり思い入れがないのでしょう。

それこそUKのアングラやイタリアンシンフォ全般は
楽曲に対する密度の濃さや手数に疲弊する感じで
毎回飽き飽きしながら聴いてますよ・・・でもこれが至福の時だったりする。

468:ホワイトアルバムさん
14/07/12 11:23:18.60 0.net
レノンソロは構成が単調で飽きやすいけど、ポールソロは転調が多かったり色々仕掛けも多くて聴いてて楽しいけどね

469:ホワイトアルバムさん
14/07/13 15:08:40.55 0.net
いい意味で癖のある楽曲ってメンタルやコンディションによって
すっと馴染む場合と拒絶反応を示す時がある。
あえて自分を追い込んで閉鎖的になりたい時にジョンの曲はいいのかもしれない。
でもそういう機会ってなかなかないじゃん(笑)
ムーディーブルースやイ・プーなんかは、まだ比較的前向きなところがあるけど。
どういう気持ちで向き合えばいいのか、ちょっと前衛的すぎて分からないところはある。

470:ホワイトアルバムさん
14/07/13 15:19:02.53 0.net
その点、ポールのソロは万人が評価できる純粋な音楽作品であって
的外れな批判あれど、一般からマニアまで満足できる楽曲を書き上げてきたのは
純粋に素晴らしいし、アーカイブがそこそこ支持されているのもその賜物だと感じる。
ジョンの方向性が間違っていたとか、そういう事では決してないんだけど
お互いのテーマがテーマだけに
データや文面だけで良しあしを決めつけるのは双方のファンにとっても不本意だと思いますよ。

471:ホワイトアルバムさん
14/07/14 20:27:46.62 2oipZYBu0.net
ジョンのアルバムは飽きない以前に聞きづらい
おれはね

472:ホワイトアルバムさん
14/07/15 17:58:12.47 0.net
ラムによるリンダのコーラスワークを批判していた人達って
オ○ヨーコの奇声を聴いた時にどんな事を思ったのだろう。

473:ホワイトアルバムさん
14/07/20 02:39:15.13 iterbSTB0.net
アナザーデイは良い曲だと思うが
リリースされた当時はけなされまくってたような
メアリーの子羊も

474:ホワイトアルバムさん
14/07/20 18:34:22.28 0.net
>>473
でもラジオのヒットパレードもんなんかではよくかかっていたよ
>アナザーデイ

475:ホワイトアルバムさん
14/07/21 09:51:36.54 0.net
>>473
ポールをけなすのは当時のトレンドだったんだよ

476:ホワイトアルバムさん
14/07/21 13:05:31.73 0.net
糞曲アナザーデイws

477:ホワイトアルバムさん
14/07/21 13:30:24.23 1SRVyKfy0.net
ラムによるリンダのコーラスワークを批判していた人達って
オ○ヨーコの奇声を聴いた時にどんな事を思ったのだろう。

<<<<<<<< ●田財閥グループの 日本猿です。

478:ホワイトアルバムさん
14/07/21 18:24:43.80 5KBOs0Y50.net
>>471
わかる
きいていて楽しくない。

479:ホワイトアルバムさん
14/07/21 20:06:35.73 0.net
アナザーデイはそこそこ売れたよ
曲も佳かったし俺もすぐシングル買ったぞ

アイルランドとメアリーは全く売れなかった
ポール?どうした!時代

480:ホワイトアルバムさん
14/07/21 20:56:05.03 0.net
なんやかんやで今現在一番聞けるポールのアルバムは Wild Life 。

481:ホワイトアルバムさん
14/07/22 10:03:36.79 2BDcVB+U0.net
スピードオブサウンドマッカートニー2以外はだいたいどれも好きだな
突出して数聞いてるのはラムとレッドローズスピードウェイ
次はバンドオンザランかな
やっぱこの3枚は俺のソウルアルバム

482:ホワイトアルバムさん
14/07/22 13:24:28.39 S9CYg2E70.net
スピードオブサウンドもレッドローズスピードウェイもバンドオンザランも
ポールのソロではないよ
はい、失格

483:ホワイトアルバムさん
14/07/22 16:28:07.58 2BDcVB+U0.net
>>482
うざい

484:ホワイトアルバムさん
14/07/24 00:17:52.01 7Hx1g49M0.net
>>482
そうだ、うざいぞおまえ

485:ホワイトアルバムさん
14/07/24 07:57:41.09 0.net
969 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 19:47:11 ID:gt+0jr2l0

Paul McCartney & Wings - Rockshow
URLリンク(www.youtube.com)
サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
URLリンク(www.youtube.com)

フローズンジャップを作りつつ日本の歌をパクるポールw



972 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 20:44:06 ID:???0
>969
これはメロディだけでなくサウンドまで似ているぞ!
サディスティックミカバンドは海外でも大ヒットしたから
ポールは絶対に聴いている筈だな。 さすがパクリ大王ポールだw



973 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 20:59:36 ID:???0
>972
記者: 「日本の知っているロックバンドは?」
ポール:「YMOとサディスティックミカバンド」

さらにタイムマシンにおねがいがヒットしたのが1974年で
ロックショウが75年だから確信犯だと思われる。

日本のロックミュージシャンが海外のロックミュージシャンを
パクるのはよくあるが、海外のロックミュージシャンが
日本のロックミュージシャンをパクるのは恥もいいとこだなww

.

486:ホワイトアルバムさん
14/07/24 08:13:01.25 0.net
>>485
ド粘着なんだね
お気の毒さま

487:ホワイトアルバムさん
14/07/24 15:20:14.67 Ek7+j+7B0.net
>>485
なるほど、めからうろこでした~
パクリ王、パクリでも王のレベルまでいけば超天才だ。よけいポールが好きになりましたありがとうございます~

488:ホワイトアルバムさん
14/07/24 16:44:54.97 145NOm3R0.net
>>485
どこまねてるの?

489:ホワイトアルバムさん
14/07/24 16:49:22.98 0.net
ジョンヲタってポールを貶すとジョンの株が少し上がると思ってるだろうね
おもしろい連中だw
ジョンを殺したジョンヲタチャップマンくんなんてのもいたなそういえば

490:ホワイトアルバムさん
14/08/28 00:06:03.33 0.net
ポールは世間ではとっくに忘れられてた存在だと思う
逆にジョンは有名過ぎて持ち上げる必要性に疑問を感じる
ちなみに俺はビートルズではジョン派だけどソロはポール派

491:ホワイトアルバムさん
14/08/28 00:37:26.93 0.net
ポールの曲はビートルズでは退屈な曲が多いがソロは転調して作り込まれてる曲多い
ジョンの曲はビートルズでは転調して作り込まれてる曲が多いがソロは退屈な曲多い

492:ホワイトアルバムさん
14/08/28 04:31:31.28 0.net
ソロのポールとビートルズの中期~後期のジョンの曲は結構似てると思う。
一つの曲に対して入れ込むメロディの幅も広いし転調も凝ってて工夫されてる。

493:ホワイトアルバムさん
14/09/27 22:30:01.27 hTsTbXM+0.net
ストイックでサービス精神旺盛。
未知への挑戦、成功の兆し、ビジョン、それぞれに対する姿勢
ハンブルグ時代の賜物なんだろうね。
当時から楽器は一番上手かったし、アイドルからミュージシャンへの転向で
頭角を表すのも納得いく話。
疲弊しきった後期でさえ音楽に対する情熱は冷め止むことなく
バンドやライブの構想を考えていた。なんていうか自分が好きなんだろうな。

494:ホワイトアルバムさん
14/10/19 23:48:19.96 0.net
>>493
ああ、それは間違いない。本人が言ってるよ。
来日当時の雑誌の特集本かなんかのインタビューで
「みんなが僕のこと好きって言ってくれるけどよく分かるよ。
だって僕だって自分のこと大好きなんだから」ってさw

495:ホワイトアルバムさん
14/10/20 20:13:08.68 0.net
↑書き忘れました。ビートルズ来日時のときです。

496:ホワイトアルバムさん
14/10/21 11:29:45.43 0.net
俺はポールの性格は好きじゃないけどポールのソロは結構好きだよ

497:ホワイトアルバムさん
14/10/21 11:32:04.94 0.net
性格で言えばビートルズのメンバーなんて碌な奴はいないからな
ジョンはいい加減で変態だし、ジョージは陰湿で淫乱だし、リンゴは傲慢でDVだ

498:ホワイトアルバムさん
14/10/21 11:44:18.29 0.net
ポールは性格的に嫌な所は結構あるけど人間として惹かれる部分をあまり持ってない人
それでも純粋に音楽とメロディの才能がずば抜けてるからポールは認めざるを得ないんだよ

499:ホワイトアルバムさん
14/10/21 12:34:12.74 0.net
ポールソロって同系統のビリージョエルやエルトンジョンを聴いたらさ、
あんまし深みを感じないっていうか何か軽いBGMに感じちゃうんだよな。
バンドオンザランとラムはいいんだけど他のアルバムは何かバランス悪いね。

500:ホワイトアルバムさん
14/10/21 15:17:07.56 0.net
エルトンとかジョエルとかと比べるのがどうかしていると思うぞ
全然同系統じゃないし
ポールと同系統なのはディープ・パープルとかキッスとかこの辺のハード・ポップ

501:ホワイトアルバムさん
14/10/21 15:27:13.24 0.net
パープルやキッスよりはエルトンやジョエルの方が音楽性が近いだろ
実際ソロのポールをエルトンやジョエルと比較するようなスレ立ってるし

502:ホワイトアルバムさん
14/10/21 15:55:13.93 0.net
エルトンとかジョエルに近いと思っているような奴はしまいにはオサリバンに似ているとかいうんだろうな
ポールに近いのはむしろラズベリーズのエリック・カルメンだろう。バッドフィンガーも近いことは近い
ジョエルに近いのはフォーシーズンスである事は明白だし、エルトンはジェリー・ルイスに近い

503:ホワイトアルバムさん
14/11/04 20:16:37.01 lUpr6SjB0.net
ポールの楽曲はいい意味でブレがないね。
ストレートなラブソングだったり癖のない楽曲ってアメリカで受けがいい反面
創造と混沌が混在していたイギリスのロックシーンからは評判が悪かったのか
ジミヘンがアメリカではなくイギリスからデビューしたのと同じように
ミュージシャンにも方向性っていうもんがあるからなぁ。

504:ホワイトアルバムさん
14/11/04 21:53:12.54 0.net
ジョエルはポールの部分フォロワーだし、エルトンはピアノの弾き語りってこと
でポールと結びつけたいんだろうけど、どっちかっつったらジョンの方に音楽性
は近い。要するにトンチンカンちん

505:ホワイトアルバムさん
14/11/05 10:17:48.34 0.net
アメリカで売れたのもビートルズだったからだろ
ポールのソロ曲はつまんなさ過ぎ

506:ホワイトアルバムさん
14/11/05 12:33:43.56 0.net
他の3人は?
70年代から80年代始めのポップミュージック界でくくれは、チャート含め存在感あるよね。
比較対象が同時代じゃなく、ビーじゃねえ。
ビーは別格。もはやジャンルを超えて20世紀を代表する人物でもあるしなあ。

507:ホワイトアルバムさん
14/11/06 19:39:23.81 O.net
>>500>>502>>504

記者「ポール・マッカートニーのアルバムをプロデュースしてみたいと思いませんか?」
フィル・ラモーン「既にビリーと沢山やってるからね。同系統のアーティストをこれ以上手掛けたいとはあまり思わないな」

508:ホワイトアルバムさん
14/11/06 19:43:14.29 O.net
>>500>>502>>504

ポール「僕の音楽を受け継ぐのはエルトンかギルバート・オサリヴァンのどちらかだろう」

509:ホワイトアルバムさん
14/11/07 17:36:36.16 0.net
エルトンやビリーはポールよりも売れてるし
ポールみたいなBGMでは無く音楽的に聴きやすい

510:ホワイトアルバムさん
14/11/12 01:08:28.70 AVYVoq8l0.net
言ってしまえばポールはエルトンジョンにもディープパープルにもなれるだろうけど
エルトンジョンがポールになる事は不可能。
つまり、それくらいポールって独特であり自由な感性の持ち主なんだな。
売れたとか聴きやすいとかほんとうにポールが好きなら評価基準ってそこじゃない。
wild lifeを300回聴いて出直したまえ。

511:ホワイトアルバムさん
14/11/12 15:50:43.31 O.net
エミット・ローズのクラスでもポールになれちゃうんだけどねw

512:ホワイトアルバムさん
14/11/12 23:14:42.73 AVYVoq8l0.net
それ皮肉のつもり?
Back to the Eggを500聴いて出直したまえ。

513:ホワイトアルバムさん
14/11/16 14:15:54.53 0.net
エルトンじゃあ、へルター・スケルターは歌えないもん

514:ホワイトアルバムさん
14/11/17 06:08:13.05 O.net
エミットローズの1st、ロイウッドの1st、共に演奏の全てを一人で手掛けた宅録名盤として名高いが
これらの出来はポールの大抵のソロ作を凌駕してるね
素晴らしいメロディーの宝庫だよ
是非ともポールに参考にしてもらいたいものである

515:ホワイトアルバムさん
14/11/21 18:15:12.04 BHQc+voCr
それはエミットローズに対して失礼ですよ貴方

516:ホワイトアルバムさん
14/11/21 21:10:52.89 0.net
wild lifeとかBack to the Eggみたいなバランスの悪い糞アルバム何回も聴けねえよww
ポールのアルバムでエルトンやビリーに並べるのは精々バンドオンザランとラムくらいだよ

517:ホワイトアルバムさん
14/11/25 01:18:33.91 O.net
ビリーにバンドオンザランと並ぶアルバムってあるか?
エルトンなら何枚も思い浮かぶけど、ビリーには売れたアルバムはあってもそこまでのアルバムは無いと思う。
才能的にはエルトン>>>ビリーだよ。

518:ホワイトアルバムさん
14/11/30 18:00:16.60 7QJS7wOB0.net
だから何で比較対象がエルトンとビリーなのよ(笑)
その時点でポールの音楽性を履き違えてるっつーか
糞と決めつける前に自分の価値観を疑おうとはしないのかよ。
RAMはともかく1stやwild lifeのような下積みを活かしたり様々な方法で時代の流れを汲むのが
ポールの手腕でありルーツだと思うんだがね。
一通り70年代の音楽を聴いて思うのは、どれもやっぱり時代がかってる。
当時のカラーが個性的な形なりフレーズで蘇って、内部分裂や薬の関係で
自然消滅のパターンなんてごまんとあった。そんな音楽が市民権を得ていた時代があった。
そういう70年代のロックシーンとポールの相性の良さって興味深いと思うんだよね。
個人的な見解だけどポールは音楽が商業化に傾倒しつつあった80年代がたまらなく嫌だったと思う。

519:ホワイトアルバムさん
14/12/01 00:24:58.82 O.net
>>518
>だから何で比較対象がエルトンとビリーなのよ(笑)

俺個人はその二人の音楽性がポールとそれ程被ってるとは思わないけど、
ビリーとはフィル・ラモーンが、エルトンとはポール自身がポールの音楽と被らせてる発言してるんだがな。
ポールとフィル・ラモーンはアホなのか?二人とも糞耳の持ち主ってこと?

520:ホワイトアルバムさん
14/12/21 17:01:01.47 0.net
レココレ1月号 p141 に音飛びのことのってるね

521:ホワイトアルバムさん
15/01/10 21:55:13.86 0.net
ポールに最も近いのは、キッスのポールじゃないかな

522:ホワイトアルバムさん
15/02/18 22:35:48.58 0.net
「映画レットイットビー」でのシーン。
リンゴがオクトパスガーデンをジョージと一緒にピアノを弾きながら歌っていた。
そこにジョンが現れ、ドラムセットに座り器用なテクニックと
ノリが抜群のリズムでバックを付けた。
3人でオクトパスガーデンを和気あいあいムードで演奏していたら、
ポールがスタジオに入って来た。
その瞬間、演奏がピタリと止まり空気が凍りついたような沈黙が続いた。
ポールは薄ら笑いを浮かべながら「酷い曲だ」
ジョージはムッとした顔でポールを睨みながら「これから良くなるんだ!」
そんなポールをジョンは押さえる気力もなく、絶望的な表情で見ていた。
URLリンク(www.youtube.com)
259 :ホワイトアルバムさん:2009/08/29(土) 07:39:28 ID:5HCQ34J10
>258 ポールって最低のクズ人間だな

261 :ホワイトアルバムさん:2009/08/29(土) 07:50:42 ID:???0
>258
ジョンのドラムはタイム感覚抜群で上手かったなぁ。
ポールより遥かに上手いと思うよ。
ポールの「ママミスアメリカ」なんて
途中でリズムが大きくズレていて素人みたいだもんなぁw
ポールは"Let It Be"のDVDの発売の許可をしないようだね。
アイヴガッタフィーリングでもジョージのギターに難癖つけて口論になったシーンもあり、
自分のイメージが悪くなるのを恐れているからだろう。

523:ホワイトアルバムさん
15/02/22 15:41:03.65 0.net
ポール、ワールドツアーでプレイした回数リスト。ビートルズ曲を排除すると…
Top60
3 Band on the Run (Wings song) 506
5 Live and Let Die (Wings song) 500
10 Jet (Wings song) 418
11 Let Me Roll It (Wings song) 396
17 Maybe I'm Amazed 306
19 Here Today 274
20 Coming Up 267
24 My Love (Wings song) 225
40 Nineteen Hundred and Eighty-Five (Wings song) 148
42 Let 'Em In (Wings song) 142
47 Mrs. Vandebilt (Wings song) 121
48 Every Night 119
49 My Brave Face 112
50 Dance Tonight 109
51 This One 105
We Got Married 105
53 Put It There 104
Figure of Eight 104
Rough Ride 104
57 Sing the Changes (The Fireman song) 95
58 Hope of Deliverance 94
59 Lonely Road 93
60 Your Loving Flame 92

524:ホワイトアルバムさん
15/02/24 00:04:42.63 0.net
.
「ビートルズ解散の真実」という本を読んだら、
ジョンの「ハウ・ドゥー・ユー・スリープ?」の歌詞に関しての記述があった。
元の歌詞は「どうせイエスタデイは盗作じゃないか」という一節が入っていたが、
クラインが「それは、さすがにマズいだろ」とジョンに書き換えを求めたら、
ジョンはアナザー・デイを絡めて歌詞をソフトに書き換えたようだね。
当然、ジョンはイエスタデイの盗作を知っていたから。
.

525:ホワイトアルバムさん
15/10/29 18:26:57.21 0.net
なんだぱくりかよ

526:ホワイトアルバムさん
16/02/15 09:06:40.87 0.net
ラム、ビーナスアンドマース、ロンドンタウン
はいいんじゃね
写真見なけりゃ問題ない
発言も読まなければ問題ない

527:ホワイトアルバムさん
16/04/20 00:05:49.25 0.net
天才の日常や虚無感を曝け出した1stも好きですよ。
当初はまるで緊張感の感じられないサウンドにガックリきたけど
ニート、親馬鹿、変顔、おかしなブックレットといい
人のプライベートを侵害する感覚というかね、ポールが身近に感じられる一枚。
何だか応援したくなるそれも、ポールの策略だろうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch