東京ヤクルトスワローズPart1862at BASE東京ヤクルトスワローズPart1862 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d5a0-hIhh) 24/07/16 18:00:28.98 ZH/awYtU0.net くっそ雨降ってるやんけ 201:代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sr75-WV6h) 24/07/16 18:07:11.32 8VU1XWn/r.net 今日はやるのね、、 歩いて応援に向かいますの 202:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3103-l0BB) 24/07/16 18:07:48.79 EsUehv120.net オスナ見てねえ 203:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ae33-5ZzN) 24/07/16 18:08:44.03 qHJcd5GA0.net オスナが取らなきゃ 204:代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ aa74-3trx) 24/07/16 18:08:57.32 LyazzIga0.net OPS=出塁率+長打率 だがNPBで得点相関一番高いのは 出塁率+長打率×0.7になる これOPSの数値の感覚を変えずに リーグ平均のtrueOPS(仮称)=リーグOPSとなるようなちょうどよい係数を探ってみると trueOPS=[1.18]×出塁率+[0.84]×長打率 リーグ平均出塁率.320 長打率.360を代入するとtrueOPS≒OPS 例えば出塁率型の宮本の典型的な成績 出塁率.360 長打率.340 となると OPS.700→trueOPS.710 長打率型のオスナの今年の成績 出塁率.299 長打率.389 OPS.689→trueOPS.680 数値の間隔として出塁率型、長打型の場合で各々0.10くらい補正するとちょうどいいのがわかった 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch