24/02/28 09:27:50.88 enIxCR0l0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日ハム本拠地・エスコンフィールドに漂う“暗雲”。北海道ならではの「避けては通れない課題」が
>関西大の宮本勝浩名誉教授(理論経済学)によると、エスコンフィールドの北海道における経済効果は約1634億6174万円に上るとの試算が出ている。
その内訳は、建設費による経済効果が約1062億円、入場料や飲食費、交通費など、観客の消費額が約572億6174万円と見込んでいる。
このように、エスコンフィールドのオープンが契機となり、大きな経済効果が期待できる動きが連鎖的に続いている。
>最寄り駅のJR千歳線北広島駅からスタジアムまで徒歩で25分以上。駅との間のバスもタクシーもピーク時は乗るのに大行列。ペナントレースの時期は雪が降らないと言っても、交通の便が悪いと言わざるを得ない。
エスコンフィールドは試合のない日でもスタジアムを開放し、各種イベントを開催することで野球観戦だけに留まらず、より開かれたコミュニティとしての活用を目指している。にもかかわらず、アクセスが悪いのは、ネガティブな要素であることは間違いない。
>まず新駅建設の費用は85億円から90億円。100億円に迫る規模は首都圏での建設と同規模であり、首都圏以外