竹酢液、木酢液はどうなのでしょ。at ATOPI
竹酢液、木酢液はどうなのでしょ。 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@まいぺ~す
01/01/26 20:21.net
有機酸が入ってますから殺菌作用はあるでしょうけど、
じゃ、イソジンでもいーんじゃないのとか思います。
洗面台の排水口からの臭いを消す効果はありましたね。

3:がるる
01/01/26 20:36.net
木酢・竹酢両方試しました。
脱塩素の働きもあるらしいですけど、特に体感は
出来ませんでした。でもこれで「だめだった」と言う話は
聞きませんね。うちでも「特に変わらない」と言う意見。
次の日の臭い残りが若干気になる程度。使用量が少なく
お値段もあまり張らない(使用量に対し)のでその辺はよし。

今は「脱塩素」浄水ヘッドにして入浴剤は入れてません。

4:名無しさん@まいぺ~す
01/01/27 00:49.net
あげさせてください。

5:ゆう
01/01/27 14:29.net
ところで今日は雪ですがこういう天気の日の方が
湿度は高いのはずなので肌には良いのではないでしょうか?

私も浄水シャワーヘッドでしたが逆に悪いのかもと
勝手に思いもとに戻してしまいました。
そのおかげで水分取られすぎな感じで辛い。


6:名無しさん@まいぺ~す
01/01/30 16:33.net
お風呂に入れています。
特に劇的に効果があった!という訳ではありませんが
一番風呂にありがちな「ピリピリ」とした感じが取れて
お湯がまろやかになる感じがしますよ。

7:名無しさん@まいぺ~す
01/01/30 17:14.net
私も木酢お風呂に入れて約1ヶ月。
テレビとかでやってるようにいきなり治ったりはしませんが、
若干かゆみが薄らぐような気はします。
作ってるところ(窯元って言うのかな?)によっても精製度とかで
効果が違うようなので、これからいろいろ使ってみたいなと思ってます。
竹酢のほうがいいという人もいるようですが、ちょっと高めなので
まずは木酢で自分に合うものを探し中。

澄んだ紅茶色のものが良いとかどこかの掲示板で読んだ気がするのですが、
良い木酢の見分けかたとかご存知の方いらっしゃいませんか?

あとこれはスレ違いですけど、石鹸シャンプーのリンスにも使えて
私には便利です。


8:名無しさん@まいぺ~す
01/01/31 00:12.net
私も試してみたいのですが、TVの影響か
どこも売り切れ・・・。


9:通り掛かりの網膜剥離患者
01/01/31 12:05.net
過去レスを御参照下さい!

10:名無しさん@まいぺ~す
01/01/31 16:52.net
過去レス・・と言いますと?

11:名無しさん@まいぺ~す
01/01/31 23:05.net
6です。
私はここのを使っています。
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)

12:話題なんですか?
01/02/01 04:08.net
木酢・竹酢ともにスキンケア用品を試しました。
個人的には木酢より竹酢の方が良かったです。
竹酢のはけっこう気に入ったので、もう4年くらいに
使いつづけてます。でも、値段が高めなのが・・・難点。

13:名無しさん@まいぺ~す
01/02/01 10:44.net
7です。

6さーん。私もおとといから同じとこの使いはじめました。
注文して2日で届いて、おおー早い!と感心しとります。
前使ってたハンズで買ったのより、あったまり度が強い気がします。
あったまりすぎてかゆくなってかいちゃったりするんですけど、
皮膚の状態はよくなってきそうな予感があります。
ひどくないところはかなりいい感じ。

14:名無しさん@まいぺ~す
01/03/10 13:23.net
木酢液マジ効くよ。
俺の五年もののアトピーがみるみる改善されてく。

アトピーに関していえば、20倍~30倍に希釈したものを使用するのが効果的。
風呂に入れるだけでは効果が薄いし、原液だと効きすぎて危険。

値段も安いし、おすすめ!

15:名無しさん@まいぺ~す
01/03/10 19:04.net
うちの息子(小学2年生)が軽いアトピーなので
なんとか痒みをとめてあげたいと色々と探し回って
試してみたのですが、ここのが一番良かったですよ。

お風呂上がりにクリームを塗ってあげていたら
5日ほどの間にみるみる肌がすべすべになりました。

保湿効果もあって、痒みもずいぶんと収まっています。

HPでは、うんちくめいた事がかいてあって
結構楽しめましたけど。

URLリンク(ap.ylc.to)

1500円のお試しセットも有るそうですし、、、
どうでしょうか?

16:名無しさん@まいぺ~す
01/03/11 14:45.net
なるほどage

17:名無しさん
01/03/14 23:50.net
私の家は小売りの炭屋さんです。
商品を卸している炭を作っている人が、
私のアトピーの症状を見て、
「今度木酢液もってきてあげるよ」
と言ってくださいました。
炭を作る際できるのでタダでもらえるみたいです。
この仕事やっててよかったぁ~♪
また結果の方報告しますね。

18:14
01/03/15 00:14.net
当たり前のことだけど、木酢液だけじゃ意味ないと思うよ。
早寝早起き、禁煙、食生活を正すなど、生活習慣を改善しないと。

19:名無しさん@まいぺ~す
01/03/16 00:54.net
>14
木酢液をどういうふうにしたらアトピーが改善されたんですか??
色素沈着とかも治りますか?

20:14
01/03/17 14:59.net
>19
厳密にいうと、何が本当に効いてるのか分からんのですよ。
生活習慣の改善、木酢液、漢方の三つをやってます。

参考にならなくてスイマセン。

21:19
01/03/19 00:07.net
いえいえ。漢方ってアトピー専用の?


22:名無しさん@まいぺ~す
01/03/19 11:08.net
>>14
>アトピーに関していえば、20倍~30倍に希釈したものを使用するのが効果的。
>風呂に入れるだけでは効果が薄いし、原液だと効きすぎて危険。

希釈して、お風呂に入れる以外にどのように使われたのでしょう?
患部にパッティングするとか?
よろしかったら教えてください。
(14さんに質問集中してますね、お手数掛けて済みません。)


23:名無しさん@まいぺ~す
01/03/19 14:09.net
ああそれ私も聞きたいっす。

24:14
01/03/19 18:44.net
>>21>>22
漢方は僕の体質&症状に合ったものを調合してもらっています。
接触性の皮膚炎じゃないのなら、皮膚病(アトピーも含む)なんて
いうものは100%体の中からきてますからね。特に腸や肝臓。
極めて便通の悪い人なんて、間違いないと思うよ。
内臓の機能を回復させることで、皮膚病も治ります。

注意したいのが、接触性・外因性の皮膚炎。
これは原因の物質を取り除かないと治らない。
ステロイドでも自分に合うものと合わないものがある。
strongを三年塗っても治らないのに、mildを三週間塗っただけで
治ったという話もある。これは成分が合う合わないの話。
「アトピーに良い石鹸」を止めて良くなったという人もいるみたい。

以上を踏まえて木酢液についていいますが、
内臓からくる皮膚炎には、さほど効果は期待できないと思います。
接触性・外因性または“引っ掻き傷”には、消毒+痒みの軽減という
効果がみられました。

こんなところですが、僕の経験則に基づく個人的な意見が
多分に含まれていますので、参考までにお願いします。^^;

25:名無しさん@まいぺ~す
01/03/19 22:32.net
>>14
木酢液の具体的な使い方を教えて欲しいんですけど

26:14
01/03/19 22:44.net
<一般的な使い方>

①風呂(20㏄~50㏄)
②スプレー(20倍~30倍程度に希釈したものを患部に吹きかける)
③手足なら洗面器(水虫なら濃くてよい)

この程度じゃないの?
特別な使い方はしてないよ。

27:14
01/03/19 22:47.net
症状が重い人は、木酢液にあまり期待しないほうがいい。
当たり前だけど、ステロイドのような劇的な変化は絶対ない。
カサカサが治らなくて、、程度の人ならいいかも。

28:21
01/03/21 01:35.net
>14
なるほど。どうもありがとー。

29:ふむふむ
01/03/21 02:26.net
15さん、情報どうも!
さっそくお試しセットを申し込んできました。
到着がたのしみだ。使用感の報告また書きますねー。

30:14
01/03/22 23:09.net
みなさん、早く治るといいね!

31:ふむふむ
01/03/27 06:16.net
3日間お試しセットを試しました。
僕は首まわりと背中に集中してるので母親に手伝ってもらい
ながら、スキンウォーター、ローション、クリームを塗ってみた。
結果は・・・ すこぶる良好!(^_^)

やっぱ一番嬉しいのは痒みが止まるから掻かなくて済むってことです。
痒みが止まるのは効果が速攻で分かります。

僕は当分ここの製品を使ってみようと思いました。
(けど、ローションは高いからあれは省こう)

カサカサしてた部分 => 赤みが無くなって、カサカサしなくなってきた。
じゅくじゅくな部分 => 汁が出なくなってきた。

”なってきた”って事でこのまま治ってくれればいいんだけど
根本的には体の中から治さないといけないんだろうね~。

もちろん合う、合わないはそれぞれでしょうけど僕の場合は合ってたみたい。
15さんに感謝です、ありがとう!!
以上、報告でした。

32:名無しさん@まいぺ~す
01/03/29 18:33.net
15さん、情報ありがとうございました。
ところでみなさん木酢液っていくらくらいの使ってますか?
ネット通販とかで安いところないかな。

33:名無しさん@まいぺ~す
01/03/30 15:50.net
木酢液ではなく竹酢液ですが私はここの商品を使っています。
URLリンク(www.real.gr.jp)
劇的に改善されるわけでは有りませんが、1ヶ月ぐらい
お風呂に入れつづけるとかゆみが弱くなってくるのが分かります。
同じ悩みの人に勧めたところ 5人中4人は何らかのかたちで
快方に向かいました。

ただにおいがきついの難点です。



34:どきどき名無しさん
01/04/15 16:49.net
>>15さん
の紹介されてた竹酢液スキンケアシリーズ、ほんとにいい!
おためしセット(1500円)を申し込んだのですが
しみない!かゆくならない!
とっても感動しました。
今までキュレルシリーズを使っててしっとりはしてたんですが、
お風呂あがりってすごく赤くなって痒くなってたんです。
(多分クリームで熱がこもるせいだと思うけど)
あと、にきびっぽいのが時々できてたし。

でも、竹酢液シリーズはとってもさらっとしててちっとも
赤くならなかったー。すごい嬉しい。
ちょっと高いけど、ここのを使っていこうと思います。
匂いがちょっとあるけど、自分は好きな匂いです。
ただ、この匂いのするまま外にでるのはちょっとアレですが。

35:名無しさん@まいぺ~す
01/04/27 22:05.net
age


36:youko@rifnet.or.jp
01/04/29 18:19.net
私は和歌山県に住んでいて、いつも高品質の備長炭の木酢液が手に入ります。
竹酢液もあります。よかったら販売価格と送料のみで送りますよ。
備長炭の木酢液(蒸留)1リットル1300円、竹酢液(原液)1,5リットル1780円で近所で売っています。


37:名無しさん@まいぺ~す
01/04/29 18:31.net
あのさ~36って、。
よかったら販売価格と送料のみで送りますよ。 って普通、
他になんか料金かかるの?紹介料とか?
ここの住人もバカじゃないんだから
ネットで色々検索できて自分で見つけることくらい出きるんだよ。
病で苦しんでる人達をからかうのもいい加減にしろ。




38:ゆっこ
01/04/29 19:53.net
36のゆっこです。
うちの子は2人目にしてアトピーで苦しんでいます。
苦しんでいる人たちをからかうなんてとんでもない!
安いなーって思ったから書き込みしただけです。
わざわざ他人のために店まで出かけて買ってきて箱に詰めて送りにいこうって思っているのになんですか?


39:名無しさん@まいぺ~す
01/04/29 19:59.net
>>37
イライラしててなんかやだ。
そこまで言わなくても放置しとけばいいじゃん。36も確かに怪しいけどさ。
良い情報があってもあんたみたいな人がいると、何か言うのもいやになる。
ゆったりやろうよ。肌に悪いよ。

40:名無しさん@まいぺ~す
01/04/29 19:59.net
小さな親切大きなお世話
どっかいってください、おばさーん


41:名無しさん@まいぺ~す
01/04/29 20:02.net
小さな親切大きなお世話
どっかいってください、おばさーん




42:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 01:18.net
ゆっこさんの好意の書き込みをそんなふうにいうのはやめようよ

43:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 13:09.net
>>37
ああ言うバカ患者がいるから、他の人が発言できなくなったじゃん。

>病で苦しんでる人達っをからかうのもいい加減にしろ。
こっちこそいい加減にしろ!
悪意まるだし。なんか被害者意識強すぎるよ。
ゆっこさんだって苦しんでるから書いてくれたと思うけど?
怒る前に、確認したら?

44:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 21:20.net
37です。最初に謝ります。ゆっこさんゴメンナサイ。
一晩あけてこのスレあけたら大変なことに、、。
ホントごめんなさい。ただあの文章を読んだときにまた
またアトピービジネスの宣伝に思えて腹が立った訳で、
ゆっこさんの様に本心からの親切心でそこまで書き込む人が
いるなんて思いもしませんでした。
私自身、最近悪化の一途をたどりイライラしてたりして、。
アトピーと言う病がホント憎たらしいです。ゴメンなさい~~~~!


45:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 21:39.net
なんか素直で良し。
イライラする気持ちもなんかわかった。アトピービジネスって人の弱みに付け込んだ感じでやだよね。
特に、アトピーの子供持つ人なんて、何十万円も騙されたりしてるの見るしね。
36さんの謝る勇気に◎あげます。皆でまたマターリ話そう

46:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 22:26.net
>>37
あーあ、これだから@P野郎は性格悪いとか
心が曲がってるとかいわれるんだよ
責任とって芯でね

47:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 23:19.net
煽るのにも色々あるけど46はレベル低い。

37はもう気にせんでよし。

48:名無しさん@まいぺ~す
01/04/30 23:22.net
煽るのにも色々あるけど46はレベル低い。

37はもう気にせんでよし。

竹炭の件だけど、すっごく薄めて、化粧水にするといいらしいね。
倍率はその商品と使う人によるので、竹炭サイトとかで調べるといいよ。

49:名無しさん@まいぺ~す
01/05/01 07:02.net
前にも出てるけどここの商品おすすめ
1500円でお試しセット出てるから使ってみては?

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

50:名無しさん@まいぺ~す
01/05/18 02:50.net
私は生まれた時にアトピーでハタチになってまた再発したのですが、
お風呂にペットボトルのキャップ1杯くらい入れて入ると、
ピリピリしないし症状も前より大分よくなってきました。
木酢液は臭いが臭いのが難点ですが、
あまり症状が悪化したという例は聞きませんし、
もしよろしければ一度試してみるのもよいかと思います。

51:名無しさん@まいぺ~す
01/05/21 10:03.net
私は子供がアトピーですが食べ物からと思い自然食品のお店によく行きます
お店の人からいい木酢液があるので進められて使っています
入浴用とスプレーの2種類買いましたスプレーは透明でした
お風呂いいですよニオイが少しというかありません
レスを見ましたがニオイが臭いのが難点でしたがメーカーが違うのかなと思いますよ
スプレーはお酢ぽいニオイがしたけどカユミが無くなりいいですよ
お酢のニオイは少したったら無くなりました

52:名無しさん@まいぺ~す
01/05/22 01:39.net
最近100円ショップダイソーで、
木酢液を見かけたんですけど、どうなんでしょ?
同じ量で1500円くらいのを使ってるんで、
100円で済んだら経済的だなあと思いまして。
木酢液スプレー興味ありますが、薄め方がいまいち
分からないです。私が見たHPでは
水:木酢液=8:1でした。


53:名無しさん@まいぺ~す
01/05/22 21:45.net
52さんへ
水:木酢液=8:1ていうのはもしかしたら、ガーデニングのではないですか。
私が買ったのは、水で薄めませんよ。今は詰め替えを使っています。
詳しくはわかりませんけど、普通の木酢液とは違う感じですよ。
そのメーカーは入浴用とスプレー用と植物用と分けて作っていると聞きましたよ。
今ラベルを見ていますが
よく説明できないので電話で聞いてみて下さい
電話027-372-0704 サイトー企画です。
昨日テレビで見ましたけど、竹って水だけですごく大きくなるんですね。
なんか、水っぽい感じしました。竹酢液って木酢液より薄いのではないでしょうか。

54:名無しさん@まいぺ~す
01/05/26 08:04.net
URLリンク(www.hk.sun-ip.or.jp)

かなり地域限定しちゃうけど、丹波にあるここでも木酢液・竹酢液売って
ました。国がやってるところだから安いみたいです。

竹酢液は忘れちゃったけど、木酢液は1リットル600円でした。

55:名無しさん@まいぺ~す
01/05/28 01:17.net
age

56:名無しさん@まいぺ~す
01/06/18 02:05.net
試用中age

57:名無しさん@
01/06/18 02:31.net
なんか、よさそうですねー。
全体的に全く効果なし、っていうのもなさそうだし。
使ってみたいけど、お風呂に入れて使う場合って
やっぱり一番最後に入る場合じゃないとダメかな?ニオイとか
きつそうなので・・。

58:mika
01/06/30 00:31.net
一歳半の子供がアトピーなので竹酢液、使ってます。
東急ハンズで500mlが1500円のを今は使ってます。
でも、同じのが新薬堂では、もっと安かったような気がします。
うちの子供は竹酢液使い始めてとくに変化はなかったのですが、
やめると痒がるのがひどくなります。
だから、効果あったんでしょうね。
ゆっこさんおすすめの竹酢液はお買い得そうですね。
ひょっとすると、お願いするかもしれません。
57さん、お風呂に入れるの、最初はちょっと抵抗有るけど、
慣れるとなかなかいいですよ(臭い)。

59:名無しさん@まいぺ~す
01/07/01 00:46.net
なんか自分が燻製になった気分になるよね<臭い
私は秩父の方とかにドライブにいった時、
道の駅とかで買ってます。
値段は2リットルで2500円とかいろいろだね。

60:P
01/07/10 22:56.net
竹酢液は効きました。
完治はしてないけど、以前よりもきれいになりました。
↓で買いました。かなりオススメです。
URLリンク(www.heart-y.ne.jp)

61:名無しさん@まいぺ~す
01/07/14 11:43.net
竹酢液も木酢液も効果はさほどないって聞いたよ!

62:名無しさん@まいぺ~す
01/07/18 00:40.net
義父が炭を焼いたときにでる抽出液(たぶん木酢液)をくれたのですが入浴にしようしても効果があまりかんじられません。
市販のものは精製をして不要物を取り除いてあると聞きました。だれか自宅でできる精製方法をご存知ないですか?

63:名無しさん@まいぺ~す
01/08/08 08:36.net
age

64:名無しさん@まいぺーす
01/09/17 23:45 OUicnGFk.net
期待せず初めて3日ですが、朝起きるとつるつるしてきました。もしかしてステロイド入り?
とか思うぐらい効いています。疑いやすくなっている自分がいやだ・・

65:つん
01/09/18 00:04 uVqZNRBA.net
1歳の子供がアトピーなので木酢と竹酢を使ってます。すぐ良くなった気はしないですが、何となく肌がシットリしてる気がします。

66:名無しさん@まいぺ~す
01/09/18 01:05 MTLPjJSY.net
木酢と竹酢両方使ってます。においは「すっぱこげくさい」って感じ。
夏場は湿気が多いからあんまり効果がわからないかもしれないけど
真冬はしっとりしますよー。
症状のでてないとこが特に実感しやすいかもしれないです。
あと、かかととかがすべすべになったりしますよ。

67:名無しさん@まいぺ~す
01/09/18 23:40 Ljg5cKHw.net
木酢を2週間ほど風呂に入れて使っていたが,1週間目ぐらいから湿疹が激烈に
悪化した。
まあ,木酢や竹酢にもいろいろ種類があるだろうし体質的に合わなかったってのも
あるだろうけど,一応報告しとく。

68:名無し
01/10/13 15:44 Z1PAkxFU.net
つい先日から木酢と竹酢を使ってみましたが、お互いしみる!!
でも効果はあるようで今はステやめました。
私的にはやっぱ竹酢かな?

69:食いだおれさん
01/10/13 18:50 .net
高速のSAで買った竹酢液を今日から直に塗ってる。
ちょっとしみて掻かなくて済んでいるので効いてるかもしれないが、ちょと臭い。

70:名無しさん@まいぺ~す
01/10/15 22:33 EJZGKvBY.net
京都市内で竹酢液を買えるお店はありますか?
木酢液は近鉄百貨店にありましたが竹酢液はありませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

71:名無しさん@まいぺ~す
01/10/15 23:10 OGjo8vUh.net
>>70
ネット販売でもたくさんあるけど,だめ?

72:68
01/10/16 20:08 3sFoLnhX.net
経過報告>
原液を水で2倍に薄めて直接塗布してるんだけど、かなり良くなった。こりゃ凄い。
ただ傷があると凄いすみるんで、ある程度ステで血が出ないくらいまで治してから塗布したらイイかも。
この臭いとしみる事がなくなったらイイのに・・・。
ちなみにやっぱ竹酢の方が良いかも知れません。人それぞれだと思うんですが。
効くか効かないかもそれぞれだけど、1度お試しで小さいのでも試してみてください。
脱ステ、みんなでがんばりましょう♪

73:名無しさん@まいぺ~す
01/10/17 02:32 l/3dN1J7.net
木酢の悪い点があれば教えて

74:名無しさん@まいぺ~す
01/10/18 15:09 tDO6iaL1.net
竹酢の悪いところも教えて

75:名無しさん@まいぺ~す
01/10/21 06:04 .net
age

76:名無しさん@まいぺ~す
01/10/22 20:59 .net
age

77:名無しさん@まいぺ~す
01/10/23 05:54 .net
age

78:あのね
01/10/23 09:53 ZNfXz12k.net
竹酢液をお風呂に入れました。
悪いことはないけれど
家族の理解を得ていないと
臭いお風呂(私は薫製の香り
と思ったけれど)って
ちょっと評判悪いかもしれない。
パジャマが黒くなるのも
下着が黒くなるのも
ちょっとだけ困るね。

79:名無しさん@まいぺ~す
01/10/23 19:03 C2SL2taO.net
なんだか、おじいちゃんのカホリ・・・

80:名無しさん@まいぺ~す
01/10/24 00:00 .net
age

81:名無しさん@まいぺ~す
01/10/24 04:09 .net
age

82:兵庫大山
01/10/24 10:19 .net
ユーザーさんの声を紹介します。
ひどいアトピー性皮膚炎でしたが、モクサクのお風呂のお陰で傷も痒みがなくなってタオルで拭ける様になりました、
お風呂の残り湯を入れて洗濯しますと漂白剤や柔軟剤も使いませんので洗濯物に残る心配がなく安心で、
とても綺麗に仕上がります。mokusakueki.comの製品がおすすめです。

83:名無しさん@まいぺ~す
01/10/24 19:33 .net
age

84:名無しさん@まいぺ~す
01/10/25 00:11 .net
age

85:名無しさん@まいぺ~す
01/10/25 04:00 .net
age

86:名無しさん@まいぺ~す
01/10/25 07:37 .net
age

87:名無しさん@まいぺ~す
01/10/25 20:50 .net
age

88:名無しさん@まいぺ~す
01/10/25 22:43 .net
age

89:名無しさん@まいぺ~す
01/10/25 23:17 .net
やっぱ竹酢液だけだとちょっと痒くなる。
弱いステロイドをちょっとずつ併用するしかないのかな。

90:名無しさん@まいぺ~す
01/10/26 03:18 .net
age

91:名無しさん@まいぺ~す
01/10/26 06:30 .net
age

92:隠しぺ-ジ
01/10/26 07:35 .net
   age age age ばかし つまらないよ


隠しペ-ジ ここの レスに隠しUL-番地があります
     さあゲ-ムをシマショウ

さあだれが 番地を見つけるか ゲット ゲット

見つけたら 自分で感じた事を レス してください

93:名無しさん@まいぺ~す
01/10/26 09:08 .net
age

94:名無しさん@まいぺ~す
01/10/26 22:09 .net
age

95:名無しさん@まいぺ~す
01/10/27 10:01 .net
age

96:名無しさん@まいぺ~す
01/10/27 13:54 .net
age

97:名無しさん@まいぺ~す
01/10/28 02:21 .net
age

98:名無しさん@まいぺ~す
01/10/30 04:20 .net
age

99:中医学の尿洗礼療法
01/11/01 14:32 .net
活気がなくなりましたね だめだめ

活気をつけましょうね


一寸ブレク タイム お話を変えましょう

      怒らないでください

      ここみてくださいね

        怒ったら駄目

        E-mail の中に番地

尿は体になすると すべすべします

神崎先生がご自分で 13年間自ら試しました

何も害ありません 良いことだらけです

金がかからない + 尿洗礼療法 + を

                      するのは あなた

100:(・∀・) ミンナデ レツゴー
01/11/01 15:26 .net
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
☆☆アトピー板レス(あぼーん)削除依頼専用☆☆
スレリンク(saku板)

101:名無しさん@まいぺ~す
01/11/01 21:02 Ert7YgKK.net
竹酢液つかってます.500mlで400円の物です.
ロフトとかで買うと500mlで1500円位するので,
田舎で買ってもらって親に送ってもらってます.
お風呂にはペットボトルのキャップで5杯分位入れてます.
お風呂から出る時にシャワーで洗い流さないで,そのままにして出ます.
この方がお風呂から出た後も効き目があって良いかな?と単純に思ってそうしてます.
ただ,体が微妙に竹酢液臭くなってしまいます.
こんな感じで使ってたら,そこそこ良くなってきたと思いますよ.
ただ,お薬も塗っているので,どちらの効果が大きいのかは解りませんが・・・

102:age
01/11/01 21:15 .net
おとといから、親に送ってもらった木酢液使ってます。
寝る前に薄めて患部につけて寝てますが
かなり良くなりました。
びっくりです。
朝もつけてますが、かなりくさい・・・

103:名無しさん@まいぺ~す
01/11/02 11:50 ZEdBhQP3.net
天然のエキスといっても濃縮されたものでは、自然界に存在する種々の発がん
物 質等も同時に濃縮されますので安全であるとは必ずしもいえません。例え
ば、木酢液 には発がん性が指摘されているホルムアルデヒド、ベンゼン、
トルエン、ベンツピレン、ピリジン、石炭酸等が入っています。

天然成分だから安全だなどと信じている人は癌にならないように気をつけてね。
不要成分を取り除いたっていう業者の嘘も信じちゃ駄目だよ。たくさんある発癌
物質を全部取り除ける?不要でない(アトピーに効果のある)成分があるという
なら、その成分のみを精製すればよい。でも、効果が証明された成分なんてない
よね。

104:名無しさん@まいぺ~す
01/11/16 15:12 wgcH+Kfe.net
竹酢液入浴を昨日から始めました。
なんだかむしょーにがさがさかゆいのが少しおさまったような気がします。
ただやっぱりくさいのが気になるけど..でも体が清潔になりそーな匂いだと思えば
毎日続けれそうだよ。がんばろうっと。

105:名無しさん@まいぺ~す
01/11/16 22:35 hBKUNnvM.net
今日,店で「木酢物語」という入浴剤を買いました。
今から使ってみよー。
でもすごく正露丸のにほいがスル。

106:名無しさん@まいぺ~す
01/11/26 13:07 PDl5heGq.net
104です。
5日間くらい続けてたらイイと思ってたのに次第に荒れてしまった。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||
やめちゃった・・・。アトピタに戻しました。

107:名無しさん@まいぺ~す
01/11/26 19:21 BdBV2Hyu.net
>>106
けっこう刺激が強いからね。気をつけましょう。。。

108:105
01/11/27 00:51 Sp89hTAt.net
なんかイマイチでした。
バスロマンのコラーゲンが入ってるやつの方が肌しっとりします。

109:名無しさん@まいぺ~す
01/11/29 00:52 wjk4e37K.net
以前、木酢液を薄めて風呂に入っていましたが、私は全く効果が無かったです。

110:あとぴぱ
01/11/29 21:53 htuNLPgx.net
私も竹酢液を5倍くらいに薄めてお肌に直接塗ってます。
それだけでは潤いは足りないけどカユミはかなりおさまってます。
かかないからちょっとずつお肌もきれいになってきました。
でも、あのにおい。。。。ちょっとくさいですね。
お外にお出かけするときは気になっちゃうなー。

111:和
02/01/15 16:05 A+CIJljD.net
うちの会社の人が紀州備長炭の木酢液(原液)を取り扱ってるんだけど、
社員の間で評判いいよ。みんなお風呂に入れてるみたい。水虫だった
部長や職人さんが、かゆみが取れたと言っています。
姪がアトピーなんであげたんだけど、臭いからって使ってくれてない(泣)

一社員曰く、体が黒くなったりするもの(粗悪品?)もあったそうなので、
みなさん気をつけてください。

112:名無しさん@まいぺ~す
02/01/15 18:37 Q30ka+89.net
>体が黒くなったりするもの(粗悪品?)もあったそうなので
すごい粗悪品ですね。
多分、タール分が完全に分離されていないと思われます。
粘り気のある木酢液はタールが分離されていないから避けて下さい。

>でもすごく正露丸のにほいがスル。
入浴用に熟成した物も有りますよ。
お風呂に入れるとほんの僅か正露丸と言うか木を燻した香りがします。
少量使用で経済的です。

>けっこう刺激が強いからね。気をつけましょう。。。
傷が有ると沁みますが、基本的には刺激は有りません。
刺激の有る木酢液はおかしいのでは。
木酢液も多く有りますので良く選んだ方がよろしいかと思います。

>お肌に直接塗ってます。あのにおい。。。。ちょっとくさいですね。
肌に直接スプレー出来る 無色透明の精製木酢液も有ります。
匂いは酸っぱい匂いですが2、3分で無くなります。

木酢液も 土に使うのか、お風呂か、肌に直接使うのかを決めて
用途別に選別して お使いになった方がより効果的となります。

竹と木の違いですが、含まれる成分数は木が勝ります。
後は、好みの問題だと思います。

113:名無しさん@まいぺ~す
02/01/15 18:56 .net
木酢液を風呂に入れると、まったりというか、とろりーーんと
なって好き。かゆみは多少おさまるけどそれで治ったりはしないな。
でも、安心感があるから使ってる。

114:112
02/01/16 09:33 81eIU0+7.net
>木酢液を風呂に入れると、まったりというか、とろりーーんと
なって好き。かゆみは多少おさまるけどそれで治ったりはしないな。

完全に治す事は出来ません。
身体の中からの改善が必要ですがそれまでのツナギとして考えて下さい。

115:名無しさん@まいぺ~す
02/01/30 11:31 OgAhH7OM.net
木酢液 いいよ
竹酢液も使った見たけど 木酢液がいいな。

116:名無しさん@まいぺ~す
02/03/12 11:27 .net

で、どうよ?

117:名無しさん@まいぺ~す
02/03/15 11:06 5HiBsxvi.net
軽症あとぴ(私って あとぴーなの とのたまう あとピからみれば あとぴといえないくらいのあとぴ)
にはきくかもしれないが
重症や中症状のあとぴに は しみたり 刺激で 悪化ということもあるのでは
テレビって さあ 大げさだもん

うちの近所に 竹炭パンっていうのをあとぴに効くとか なおったとかいって うっているのがあって 
超、むかつく!  一ヶ月 私に無料モニターさせてくれて それで きいたなら
みとめてあげる といってみようか、、 
大体竹炭ってどのくらい配合してあって それが 本当にたべて無害なうえ あとぴにきくのか
わからない


流行のマイナスイオンも胡散臭い機械いっぱいでてるし

118:名無しさん@まいぺ~す
02/03/21 09:50 .net
成分を表示できない会社の製品(全ての木酢・竹酢液)は、使ってはいけません。

119:名無しさん@まいぺ~す
02/03/31 20:58 +1Zztvjo.net
AGE


120:名無しさん@まいぺ~す
02/04/07 18:20 tqvUTcOQ.net
マイルドな殺菌効果で、痒みがなくなるってとこがいいね。
これで治るとは、思わないけどね。


121:名無しさん@まいぺ~す
02/04/14 18:22 .net
私はためしに竹酢液を足全体には2倍に薄めたやつ、
痒いトコに原液で振りかけたら原液でかけたとこだけ
めちゃめちゃかゆくなって、他は別に効果なかった。
でも痒かったことがあったので今はつかってない。
でもやっぱもう一回つかってみよっかなぁ~

ちなみにあたしはこうすけ爺さん自然工房ってやつの純竹産てやつをつかってます。
竹酢液100%と蒸留液ってかいてるから薄めたほうがいいのかな?

122:名無しさん@まいぺ~す
02/04/24 20:15 6hNhqDhk.net
ここ結構良さげ。
URLリンク(www.kwcl.co.jp)


123:名無しさん@まいぺ~す
02/05/13 17:45 4k1Idfxf.net
age


124:(@@)
02/05/13 20:19 jksOCYQx.net
はっきり言って竹、木酢液は効かないよ。
私は治らんかった。効いた人ホントにいるの?
お金かっかただけだ。アトピーってお金かかるよね(*_*)

125:名無しさん@まいぺ~す
02/05/14 09:08 FCeaQU9C.net
木酢液使っているけどいいよ。
作り方で違うらしいからいい物を選ぶといいんじゃない。
もう5年使っている

126:名無しさん@まいぺ~す
02/05/15 09:08 278pdsMd.net
アゲ

127:名無しさん@まいぺ~す
02/06/24 13:34 oBF40wv9.net
あげます。

さっき楽天で、無色透明の精製木酢液を注文しました。
明日届くかな。楽しみです。

128:名無しさん@まいぺ~す
02/06/24 14:45 .net
うちの子(4さい)に竹液酢の薄めたもので入浴させたところ、余計にすっごく酷くなった。うちの子にはあわなかったみたい。

129:名無しさん@まいぺ~す
02/06/29 04:46 .net
うちの母親の実家が土木関係なので直接情報をもらってきました。
木酢、竹酢両方とも質はピンキリだそうです。
材料にする木材により色合い、濃度が違うようで一概には言えないようですが
うちでは割と色の澄んだ物をもらってきて使うと調子いいです。
ビンの下に黒ずんだものが沈んでいれば主にタールなのでさけた方がいいようです。
注意した方がいいのは出所不明の商品です。
材料に家の廃材など、化学物質満載のものを使用して作っている物もあるそうで
当然できあがったものにもそれが含まれているわけでそれに当たった日には・・・

130:名無しさん@まいぺ~す
02/07/01 01:32 JJbq+Z15.net
昨日、宝明炭抽出、こだわりの木酢・竹酢
【燃樹のしずく】という木酢8:竹酢5のスプレータイプのものを購入。
自分は手から肘にかけて水泡ができて激しいかゆみに悩まされてる
原液はメチャしみるから2~3倍に薄めて痒くなったらスプレーしてみた。
今のところそれで痒みはおさまってる。でもやっぱ、臭いはきになるね。
スモークチーズになった気分。

131:名無しさん@まいぺ~す
02/07/12 01:05 V2FuwOWk.net
>127さん
楽天市場で購入の精製木酢液どうでした?

132:アトピっこ
02/07/12 01:12 Y54muIAp.net
>>129
私もぜんぜん効かないどころか、かえってめちゃくちゃ悪くなった(T_T)
アトピーに効くっていうのをわざわざ取り寄せたのに・・・・




133:130
02/07/12 01:20 V2FuwOWk.net
>132
結構しみるもんね。
私、手と(激しいあかぎれと水泡)あと肘、膝の後ろ
とかひどいんだけど130でカキコしたやつを薄めて
痒くなるたびにスプレーしてます。
外出中はくさいからできないけど、水泡はましになったかなあ。
とりあえず今はいろんな方の感想聞きたいです。

134:名無しさん@まいぺ~す
02/07/12 04:21 w/f2BbYx.net
食べ物にしろ、飲み物にしろ、保湿剤にしろ、
誰かがそれで改善したからといって、自分にも効くとは
限らないんだよね…。どこかで見たけど、アトピーにも
陰と陽があるらしいし。日光がOKな人と、NGな人がいるらしいし。

本題。木酢液よりも、竹酢液の方が、合う合わないが人によって
激しいだったか、そういうようなコトを聞いたことが。不確かで申し訳ないです。

去年の冬、お湯に少なめでしたが木酢液を入れて入浴したら、
古い皮膚がボロボロむけて、結構つるつるお肌になりました。
が、親が翌朝浴槽のニオイに耐えられないと言うことで、中止しました。

浸出液がヒドい状態だと、ニオイがキツイそうです。
私は浸出液の類は出てないんだけど。

私の木酢液は、かなり茶色くてクサい。でも、出所はヨイ。
値段も竹酢よりは安い。高価すぎるというほどでもありません。
同じところで買ったホホバオイルかな、かなりよかったです。

135:名無しさん@まいぺ~す
02/07/12 09:11 jKSr3k/V.net
木酢、竹酢は色の濃いものは有害物質を多く含んでいるので
よくないと聞きました。ただ、濃度の違いでもあると思うので
薄ければいいとは一概には言えませんが。
私は、竹酢を使っています。以前濃い目で使ってみて悪化させたことが
あってから止めていたのですが、最近また始めました。
洗面器に水を張ってキャップ半分くらいの竹酢液を入れて、たまに
ひたひたしたり、風呂上がりに患部にかけたりしています。
で、その後薄ーく保湿してます。
平行して、他スレの塩療法もやっているので、どちらが効いてるのか
わかりませんが、よくなってきてます。
でも、ここ読んでると木酢の方がよいみたいね。

136:名無しさん@まいぺ~す
02/07/12 19:49 V/WHOnSd.net
木酢駄目だった・・・
風呂から上がったら即効痒くなり始めた。
全身が熱持ってる感じでした
アトピーじゃない家族も「あんまり好きじゃない」って言ってました
人によるのでしょうか・・。結構薄めにしてたんですけどね。
冬の話です。

137:133
02/07/14 01:01 oagO6kDu.net
皆さんのご感想ありがとうです。確かに家族にはこの臭いは不評。
うちの子も鰹節くさいねえ。といってます。
今も薄めたのを1日に数回患部にスプレーしてます。
痒みは暫くおさまる。でも、やっぱこれだけでは足りないと思う。
保湿もしないと手はあかぎれだらけだし。やっぱ体の中から改善しないと
だめかしら・・・。(これをいっチャ元も子もないか?)

138:名無しさん@まいぺ~す
02/07/22 04:07 .net
竹酢つかってますが、かゆみには原液が効くみたい。
原液は強そうだけど、、いいのだろかとおもいつつ。。

髪の毛はさらさらになりますね。

でも、匂いがきになるが、、

139:名無しさん@まいぺ~す
02/07/22 04:09 .net
>>135
私も塩療法やっていまっす
1ヶ月になりますね。
頭には竹酢つかうとよいです。塩も使ってますが、

塩洗いにしてから、竹酢利くようになった。
前はだめだったのに不思議です。
毛穴がひらいてるからだろうか

140:名無しさん@まいぺ~す
02/07/22 04:16 .net
あっしのばあい、透明じゃないのの方がかゆみがひいた。。
これは大丈夫なのだろうか。結構茶色ですが。。
薬局でかえる、日本漢方研究所というメーカーのものです。

つかってるひといませんか

141:名無しさん@まいぺ~す
02/07/26 22:00 C4U1vkKy.net
オデ、つかってます。あの表紙におかあちゃんの肌はスベスベ
してこもちいいな!書いてあるヤシでしょ?使い心地はいいというか
他のを使ったことがないのでわからんが悪くは無い。

142:参考
02/08/06 04:18 aV2HglGP.net
木にしろ竹酢液にしろネット情報を得て、質の良い物を選ぶのは絶対。

基本的に殺菌効果のみなのでアトピーに対しては「痒み止め」程度と思った
方がいいです。

以前皮膚がかさついて痒みが出たところに原液を綿棒で塗布してみました。
暫く続けてると表面が瘡蓋の様に堅くなり、更に続けてるとそれが剥がれて
新しい皮膚が出てきて治りました。

143:名無しさん@まいぺ~す
02/08/20 17:30 MD/LStfK.net
1歳10ヶ月の息子。産まれた時から、全身アトピー。
 検査したら、多種のアレルギー(動物、ダニ、ハウスダスト、小麦粉等)。
まず羽毛から綿の布団に代え、食事も無論小麦粉不使用のものを。

 6ヶ月前後の時、保湿剤だけで、顔・首・背中・腕は劇的に
良くなった。しかし足首の関節だけはどうしても良くならず。
1歳4ヶ月からはステロイド
を使うが、塗っても半日持たず。足首だけはガチガチの皮膚でいつも血だらけ。

 ところが。

今月始めから、純度の高い?(透明に近い)竹酢液の原液を足首に1日1回、
塗って使用していたところ、1週間ほど立つと、足首がつるつるになってた。
現在もいつもつるつるの状態を保ってる。
 
 ただ2ヶ月前から、脱塩素浄水シャワーヘッドを使用、同時期にマイナスイオン
水でミルクを作っているので、竹酢液だけの効果なのかどうかは、はっきり分かり
ませんが。

 ※私の水虫にはまだ、効果が見られませんw
 

144:143の続き
02/08/20 18:21 MD/LStfK.net
現在では息子には、入浴の際に、100倍に希釈したものに、10分くらい足を
つけさせているだけです。臭いがきついので、その後は洗ってます。

145:143の続き
02/08/20 18:29 MD/LStfK.net
 個人的には、竹酢液の効用は、上のレスにもありますがやはり、
消毒と、痒みを止めるという効果が有るのかなと思ってます。

 ステロイドの効果が切れると必ず何時も足首を掻いていたのに、
竹酢液を使ってからは、ほとんど掻かなくなりましたから。


146:参考
02/08/28 22:52 xmy5Ho9H.net
以前、何処かのサイトで「希釈して使用することを前提としていますので原液の
ままです」と書いてありました。絶対有害物質を取り除いてないと思う。
ガーデニング用っぽくもなかったし。

147:名無しさん@まいぺ~す
02/08/28 22:55 9aQ3LCK9.net
なんか、こういうので有名な石鹸ってあるじゃん

148:名無しさん@まいぺ~す
02/08/28 23:17 .net
質問。
最初から読んでたんですが、「よくなってきた」か
「自分には合わなかった」って意見がほとんどですが
実際治った(完治)した方っているんですか?

149:2ちゃんで超有名
02/08/28 23:19 tnYLvi3p.net
URLリンク(s1p.net)

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い


150:名無しさん@まいぺ~す
02/08/28 23:25 0nNtXzpA.net
木酢を風呂にキャップ一杯いれて入ってます。
効果についてはわかりませんが、塩素を中和してくれるようですよ。

塩素があると水が赤色に染まる錠剤ありますよね。
あれを使って、木酢を入れる前と後を比較したら、前者は真っ赤、後者は透明なまま
となりました。

以上、報告終わり


151:名無しさん@まいぺ~す
02/08/29 00:13 .net
そうなんだ~やっぱり塩素中和してくれているのね
私はプラス炭も入れてます。
木酢液+炭で2ヶ月…
>>148
これだけで治すってゆうのは無理だと思うよ。
お風呂の塩素が悪いと言われているので、その原因を1つ減らす位の気持ちで
私は使ってます。
アトピーの原因って1つじゃないからね…そこが難しい所ですが。


152:参考
02/08/30 01:23 xZleQIvT.net
木酢(竹酢)液や、ステは河口対策。源流対策にはなりませんが「程度を軽く
出来るかも」という意味で試す価値はあると思う。

153:名無しさん@まいぺ~す
02/08/30 04:05 inLrEH/N.net
竹酢つかったことあるよ・・・・
臭いんだねこれが・・・
しばらく我慢してたけど一向によくならなかったから
直接身体にふりかけてみたんだ
そしたら沁みるんだねこれが・・・
もう痛くて痛くて・・・
でも痛みがひいたらまた痒かったからなー
俺は効果なしに一票投じるよ

154:名無しさん@まいぺ~す
02/08/30 09:31 3jpX0mp1.net
脱ステなどの際の一つの対症療法にするべき方法であって、
他に努力を何もせず、これで治そうなんざ全く甘い。
ただ、前記のとおり、脱ステ中の一部の人には目にみはる効果がある。

155:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 17:32 7djS91E9.net
初木酢してみました。
うすめて、霧吹きで吹きかえる方法です。

なんかわかわないけど、これって少ししみるというか刺激
ありますね。
あと、吹きかけたとこが、ぽわ~んと暖かくなってきて汗だく
です。
これって普通ですか?
それとも合ってないのかな・・・。

156:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 21:31 eDyI2Z0u.net
めちゃめちゃめちゃくちゃ効果あったんだけど、ステ入ってるとかじゃないよな?
リバウンドなんか簡単に乗り切れそうなんだけど

157:名無しさん@まいぺ~す
02/09/02 21:33 eDyI2Z0u.net
>>155
俺は竹酢だけど、10倍以上に薄めたのでしみたことはない。
原液はさすがに傷口にはしみるが。

158:名無しさん@まいぺ~す
02/09/03 13:49 VGM0ntfy.net
めちゃ悪化した。
ほぼ治ってたのに、またもどった。
これが直接の原因かはわからないですけど、一応
昨日は牛丼食べて、ウイスキーストレートで飲んだ。
牛丼のせいにしたい。

159:名無しさん@まいぺ~す
02/09/03 15:57 .net
>158
ウイスキーのせいでは?(W

160:名無しさん@まいぺ~す
02/09/04 01:27 nCJwflgz.net
>>158
両方だろ

161:157
02/09/04 07:32 zk9lsjrs.net
掻き傷じゃなくて、普通に怪我した部分に竹酢つけたが、悶絶。
単に掻き傷が薄かっただけだった。こりゃ痛いわ

162:参考
02/09/06 00:01 njDDjDq5.net
怪我を保護、治癒する成分は入ってないです。

163:名無しさん@まいぺ~す
02/09/06 01:59 IM5gFCoK.net
なんだか原液つけちゃってる方も多い気がするので、基本的な成分
について。特に話出てなかったですよね?

「90%が水、7%が酢酸、他アルコール、その他いろんな成分」
私が使ってるのでいうと、これが原液の大雑把な成分です。

普通のお酢(食酢)が酢酸5%程度。これで、例えばシメサバも作れるわけ
なので、木酢液の原液というのはかなり過激なものです。試しに50倍程度
に薄めてなめてみると、この濃度でも酸味を感じます。(試す方は自己
責任でね。出どころのはっきりしないものだと建築廃材を使っていたり
するようで……ダイオキシン等コワイですから)
すでに希釈ずみの直接使うもの以外は、かなり薄くして試すのが原則だと
思いますよ。それで充分効く時は効きます。(なんかスゴイ言い方かも
ですが、体質やその時の状態でホントそういう感じのものなので)

164:名無しさん@まいぺ~す
02/09/06 08:38 3DDs1ono.net
やっぱ原液は危険ですか。
効果がありすぎるもんだから分かっててもつけちゃうんですよね。
でも薄めるようにしよう

165:参考
02/09/08 02:39 MviAdM2v.net
良い効果があるなら原液を直接塗布しても構わないと思うよ。ちゃんとした製品
有害物質を取り除いた物であるならば。

166:163
02/09/09 02:34 kpMRY5L9.net
>165さん
うん、私も「絶対いかん」とは思わないです。
ただ、初めて使う方が、加減せずにいきなり原液をドバっと行ってしまうと、
(たとえ良い製品ではあっても)火傷のようになることがあるので。
皮膚の状態や強さ、角質や硬化した部分に使うのか、皮膚の薄い部分に使うのか、
で良い濃度は違ってきますしね。
初めて使う方、使い慣れない方へのご注意ということでよろしくです。

167:現在使用中
02/09/10 10:01 tJxFHvlB.net
初めまして、最近竹酢を使い始めました。
まだ、こうかの程は分かりませんが
お風呂に30cc程度入れて毎日入浴しています。
上がった後のスベスベ感が気に入ってます。
自分が使用しているのは竹酢液+源泉水が
入ってる物です。1㍑入りで2500円で約1ヶ月
程度もちます。子供のアトピーにも良さそうなので
気長に使ってみようと思います。


168:私は良いで~す。
02/09/10 15:08 68mkI6er.net
私は今年の春から使っています。花粉症だったものでTVで効くといわれそれからです。
症状はびっくりしたほど花粉症がマスクいらずになったほどききました。また、アトピーですが
体質にもよるとは思いますが原液で使ったときはダメージの方が強く感じられました。
それからというもののお風呂にキャップ2杯ぐらい入れてからはかなり良くて子供のあせもも回復しています。
あと、アトピは水質の影響を受けると聞いていましたので竹炭とトルマリンセラミックをいれて
たくさんのむようにしています。

169:現在使用中
02/09/10 22:12 tJxFHvlB.net
源泉水ではなくて鉱泉水でした・・・・訂正

170:私は良いで~す。
02/09/10 23:15 68mkI6er.net
水からの影響ってすごいみたいですね。
詳しくは知りませんが。
どちらかですご~く高い値段で売りつけているのを見ましたよ。

171:現在使用中
02/09/11 18:07 BvMOrgNL.net
値段はピンからきりまであるみたいですね@竹酢液
毎日使用するものなのであんまり高いのは手が出ません・・・
今のだと、1日当たり83円(30日計算)だし、風呂に入る前の
お湯をスプレー瓶に入れて肌水代わりに使ってるので肌水の購入が
必要なくなりました。これでも高いのかな?

172:163
02/09/11 20:02 VxPsd6Y2.net
私の使ってるのは、木酢液の方が500ccで1000円、竹酢液が500cc3600円の。
安い木酢液の方がどうも私には馴染みが良いようで、竹はあまり減らないっす。
来春、花粉症がひどかったら顏とか喉にスプレーすることになると思うけど、
ここんとこ花粉症、ほとんど症状ナシで過ごしているからどうなるやら。
あと、口内炎のときスプレーしたり。(竹の方はほとんど焦げ臭さないから)
木酢もごく少なくても効いてしまうため、1年以上もってる……安い買い物
でした。

しかしほんま、万能薬とは思わないですが、緊急性のない皮膚の異常のとき、
とりあえずしばらく木酢・竹酢で様子みて、駄目だったら医者行くってこと
にした方が、なにかとトラブルない気がする……。

173:名無しさん@まいぺ~す
02/09/11 22:34 8ztfTg4m.net
私はしそ木酢液っていうのをネットで買いました。
まだきてませんが。
しそのエキスがブレンドされたやつです。
早く使いたいなー。


174:参考
02/09/13 14:22 xigkj/S4.net
>>166
分かりました。使い方の説明書などが付いてない場合もあるみたいですね。
あと、数十倍に薄めて鼻にスプレーすると花粉症にかなり効果がある人がいる
みたいです。
>竹酢液が500cc3600円 高い方じゃないかと・・千円で買ってました。

175:現在使用中
02/09/16 19:34 HvWgSqa9.net
竹酢液と鉱泉水の混合で、1㍑2,500円でした。入れすぎると薫製の
ような臭いがしますが適量なら、温泉そのものみたいです。
使い初めて1週間が経過しました。長男の膝の裏のガサガサの状態が良くなって
きてるみたいです。多少は効き目があるのかなと思いました。

176:名無しさん@まいぺ~す
02/09/16 22:06 8VvD3u+e.net
竹酢使おうと思ってるんだけど、どこのがいいのかさっぱりわからん。
質の善し悪しはどこでみわければいいのかしらん。

昔、木酢使ったけどいまいちだったな~。

177:参考
02/09/17 01:53 8Yr4uDIo.net
このスレの頭の方にありますが、一年ほど作り置きしたり温度調節などで有害物質
(タール?)を取り除いてるとか表示されています。


178:名無しさん@まいぺ~す
02/09/18 15:08 uKvU8tz9.net
age


179:163
02/09/18 21:18 4f758RZk.net
>>174
うん、高いですね(笑) 同じ所で買った木酢液が非常に良かったのと、鼻や口の
中にも安心してスプレーしたいので、一番良さそうなのを買いました。私の
使用頻度だと、3年位は軽くもちそうだったから、多少高くても構わなかったし。

そこの店長さんはTVにも出られてましたが、濃いのを沢山使った方がいいような
番組の作りに憤慨してまして、だいぶ愚痴ってました……で実感としても、濃度
はかなり低くても充分効くんですよねー。まぁそんなわけで納得してます。

また、「酢酸」が多い酸のものですから、PETよりガラス容器(薬瓶)で売って
いるものの方が身体に使う場合は安心だなあ、とも思ってます。

180:名無しさん@まいぺ~す
02/09/19 13:25 er3AV+8o.net

最近まで木酢使ってて、昨日、竹酢を使いました。
ぴりぴり痛くて、痒みもちょっとあるし、これって合ってないのか
わからない。最初のぴりぴりは、仕方ないの?
掻き傷が多いからな、、、


181:名無しさん@まいぺ~す
02/09/19 15:11 HXZexjta.net
木酢液使ってます。お湯がまったりして、においも好きなんだけど
体が温まっちゃってかゆい・・・

182:名無しさん@まいぺ~す
02/09/20 19:22 SyrAYe1W.net
>>180
相性はあるみたいですね。竹酢の方が、不純物(というか、いろんな成分)が
少ないため、キツい、という話も聞いたことがあります。(どこでだか忘れて
しまった)害虫忌避用に使う場合など、木酢を使う場合の10倍以上希釈しても
効いたという内容だったと思います。
いずれにしても、使いやすい方を、自分に合った倍率で、が吉って感じでしょか
ねー。

>>181
温まるのは悪くないハズですが、お風呂には入れずに、最後にスプレーだけする
手もありますね。50倍~100倍くらいのをスプレーして、タオルで軽くおさえる
ぐらいで。お風呂の後でなくとも使えるのが良いですよ。(ティッシュやキッチン
ペーパーにスプレーしたので、軽くたたくようにつけます)

183:参考
02/09/23 02:13 9AhYTqQf.net
希釈したのをスプレーしても臭いはすぐ消えますよね。

184:名無しさん@まいぺ~す
02/09/28 14:51 VYLmCmxw.net
まぁ、それなりだったが、購入したら小さなボトルがおまけについてた。
URLリンク(www.tikusaku.com)

185:コギャルとH
02/09/28 14:55 48eHCFzw.net
URLリンク(www.tigers-fan.com)

URLリンク(www.tigers-fan.com)

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

186:名無しさん@まいぺ~す
02/09/30 14:36 wbIjagWo.net
一昨日から木酢液を風呂に入れて使い始めてみました。
一週間くらいで効果が出ると聞いたので、楽しみにしてます。

187:発見!
02/10/07 00:07 3+/4H9Jp.net
今まで500CC1500円の竹酢液を買っていましたが、ちょっと前に、500円のものをネット販売でみつけました。
内容は以前のものよりもクリアーな感じです。使用感は変わりません。約1年間高いものを買っていたと思うと、何か損した気がします。
アドレスは URLリンク(www.akuni.jp) です。しかし、値段は買う所によって全く違うものなんですね。これからは得した気分で使って行きたいです。

188:名無しさん@まいぺ~す
02/10/08 07:37 .net
竹酢液の業者って宣伝多いよね。何でだ!?


189:このスレ
02/10/11 03:49 MEu4ErxA.net
需要があるから。

190:181
02/10/11 09:15 .net
>>182
ありがとう。

191:名無しさん@まいぺ~す
02/10/27 19:00 nsW8TYZM.net
ネットで買ってみました。
治るといいな。

192:名無しさん@まいぺ~す
02/10/27 19:54 .net
原液はまずいだろ
風呂にペットボトルのキャップ2~5杯くらいじゃないと濃すぎ
ぱたぱたつけるだけなら10倍希釈くらいでもいいかも
きもち~

193:名無しさん@まいぺ~す
02/11/12 00:46 T2JH0jka.net
自然食のお店で竹酢液買って来ました。
効果はいかほどか、楽しみです。

194:名無しさん@まいぺ~す
02/11/13 12:11 .net
びっくりした。
マジ効いた。
昨日の午前中にこのスレ読んで
昨日の午後に木酢液買ってきて
昨日の夜に肌につけて寝て
今朝起きたらアトピー治ってた…。

195:名無しさん@まいぺ~す
02/11/13 23:55 qk+BY4Yh.net
竹酢液使い出して一週間。
大げさだが、本当に肌の調子がいい。

196:アナゴ ◆AYFliYiPVw
02/11/14 15:58 x/VGf50w.net
>>194
ワラタ

197:アナゴ ◆AYFliYiPVw
02/11/14 16:02 x/VGf50w.net
俺も去年の冬に茶色い色の木酢液キャップ一杯を
風呂に入れて入ってたけど、
風呂上りかなり乾燥してピリピリで痛かった。
その痛みと引き換えに痒みは少し引いた気もする。
いわゆる殺菌効果かな。
で使うの止めたら楽になった。
質が悪かっただけかもしれない。


198:名無しさん@まいぺ~す
02/11/14 23:45 HcQrN0cn.net
竹酢液今日からお風呂に入れて使い始めました。
最初消毒液の匂いのように感じられて、慣れたら燻製の匂いに変わりました。
お風呂はともかく、洗面所まで燻製くさくてちょっと・・・
この匂い、どうにかしてすぐとれないですか?


199:チョット
02/11/15 17:18 pt2gAYjz.net
木酢液の原液をつけてピリピリするのチョットおかしい。
酢酸が混合されているのでは?
竹酢液は木酢液よりかなり薄いのでピリピリはもっとしないはず。


200:名無しさん@まいぺ~す
02/11/15 17:33 .net
木酢液の主成分は酢酸ですが何か?

201:名無しさん@まいぺ~す
02/11/15 17:36 vL2MNnur.net
あの煙くさいのはタマラン。

202:名無しさん@まいぺ~す
02/11/15 17:41 .net
うちは木酢液(原液は透明に近い黄色)。
しばらくは自分が薫製になった気分でしたが
慣れたら全然気にならなくなりました。
風呂上がりもぽっかぽかで、暖まると家族内では好評。
あ、暖まりすぎるとかゆみには良くないか…?




203:アナゴ ◆AYFliYiPVw
02/11/15 17:55 Y4p6ZeLM.net
原液をつけてピリピリしたわけではなくて、
風呂上りにね、ピリリっと乾燥がきつくなったんだよ。

酸性水系とかもそうだけど殺菌作用のあるものって
痒みには少し効果があるが、
皮膚を乾燥させてしまう気がするんだけどどうかな。

以前お医者さんが酸性水なんかは皮膚に対する刺激が強いから
やらない方がいいとか言ってたし。木酢液とは違うわけだが。

204:名無しさん@まいぺ~す
02/11/16 23:37 702Le0eh.net
ここのは、蒸留していていいみたいです。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
僕は、薄毛なので頭に塗っていますが、
竹酢液が、どういう効果があるかこのスレッドを覗いてみました。

205:名無しさん@まいぺ~す
02/11/17 00:12 nMOdvN0Z.net
竹酢液は消炎、止痒、消毒、殺菌の効果がありますよ。
僕はお風呂には入れてませんが(家族が気になるだろうし、湯の花入れてるので)
顔、髪の毛、体は全部竹酢液です。
使い方は10倍程度(症状に合わせて濃くしたり、薄くしたりします)
に薄めたもので洗うだけです。
そしてそれを流さずそのままバスタオルで軽くふきます。
朝は塗った薬を落とすという意味で、同じく10倍程度に薄めたものを
化粧用のパフにふくませて体をふきます。

痒みをとめる効果というのはかなりあると思います。
昔使わなかった時期があったのですが、痒みがひどかったです。
そこに竹酢液を使ったところ痒みがかなり減りました。
痒みが減ったので、掻かなくなり、結果的にアトピーがかなり良くなりました。
原液では刺激が強すぎて逆に駄目そうですよ。

僕が使っているのは220ccで1500円です。
かなり高いとは思いますが、質はかなり良いと思いますよ。

206:名無しさん@まいぺ~す
02/11/17 01:04 zClikhU0.net

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

URLリンク(www3.to)
URLリンク(ultimateshop.lastsale.com)<)
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)

207:名無しさん@まいぺ~す
02/11/17 08:43 Lo5WHYWq.net
うちの母が、とある美術館の傍らにある炭焼き小屋で作っている竹炭酢(原液)を買って送ってくれました

実は一昨日あまりの顔のかゆみに耐えられなくて、ナイロンあかすりでゴシゴシやってしまったので赤むくれ状態になっていたのですが
昨夜竹炭酢を入浴時に浴そうに入れ、(コップ半分位、頭を濯ぐときも同濃度の物を)おふろ上がりに15倍ほどに希釈したものをスプレー&パッティング、皮がめくれて酷いところにはコットンで暫くパックしました
使って居るときから「あれ?」と思ったのですが、正に劇的な効果で驚いています
顔の酷いガサガサはすっかりつるつる
頭皮の侵出液も治まったし髪もフワフワ(シャンプー、リンスは暫く使っていません)
おまけにお風呂のお湯を一晩浴槽に入れっぱなしにして置いたら浴槽まで綺麗になってました

個人差は有るんだけど私にはすごく効いた
ステロイドが効かなくて行き詰まってたところだけにかなり嬉しいです

この効果を考えたらスモーク臭なんて!全然気にしない

関係ないけどこれって虫除けとかにもなりそう。。

208:名無しさん@まいぺ~す
02/11/21 21:26 .net
いろいろなところの竹酢を使って感じたこと。
買うところによって効果が全然違う。
某所では、使わないよりは使う方がずっといい、って感じだが、
某所では、ステ以上の効果じゃないか!?って感じ。


209:名無しさん@まいぺ~す
02/11/26 00:36 NE3+aO5z.net
どこのメーカーのがいいのかなぁ?

210:名無しさん@まいぺ~す
02/11/26 05:55 9wBF+OXP.net
東急ハンズで買ってる。私にはちくさんが効くな。ぴりぴりしないよ。においも森林浴みたいだし。

211:名無しさん@まいぺ~す
02/11/28 00:01 ZlYwtQ6G.net
阿国竹炭の竹酢はちょっとお勧めかな。安いし、ちょっと田舎臭いけど良心的に感じる。

212:名無しさん@まいぺ~す
02/11/28 01:38 OR+pFQTw.net
ただ今脱ステ中で
今日、竹酢液と紫雲膏を買ってきて
試したのですが、お風呂あがりもあまり痒くなく
昨日掻きむしっちゃって肌ボロボロだったのに、
赤みとガサガサがうっすら消えてシットリしてます。
自分でも???とびっくりするくらい。
竹酢液が体にあったのか、
それとも紫雲膏のおかげなのか。。。
紫雲膏って漢方だからステ入ってないですよね?
ちなみにカネボウのを買ってきました。
激しくスレ違いでごめんないさい。
今、なんだか、嬉しいのと怖いのとが入り混じってます・・・


213:名無しさん@まいぺ~す
02/11/30 17:48 .net
212マルチポストだね。


214:名無しさん@まいぺ~す
02/12/07 07:34 jiiUYSNA.net
紫雲膏って猛烈に臭いよな…。
俺は全然効かなかったぞ。合ってなかったのか、余計かぶれた。

木酢液を風呂に直接入れないで、あがる直前に洗面器で薄めてかけ湯してる。
去年の冬は体中痒くて死にそうだったのに今年は全然そんなことない。
顔のアトピーは相変わらず治らないけど、身体のアトピーには劇的に効いたよ。

215:名無しさん@まいぺ~す
02/12/12 01:06 sC0sc3gI.net
ものすごく興味あり!!!!
私は部分的に軽度のアトピー、夫は年中足ムレクサクサの水虫です。
とりあえず風呂桶には薄めて入れて、夫は会社から帰ってきたら
木酢液で足を洗わせようかな?
水虫の方、どういう風に使用しているか聞かせてください。

216:名無しさん@まいぺ~す
02/12/12 15:40 oz3taxPJ.net
色々みんな悩んでるみたいやね~。
かくいう私も肌が弱くて悩んでて色んな物を試しました!
怪しい物あったな~…。今は竹酢液の入ったヤツ使ってまーす。
信じてへんかったけどニキビ治ったヨ~!!ビックリしました。
あんまり良かったから友達に勧めたら、ましになったみたい。
…ここだけの話そのこ酷いアトピーやったんです!
でも水虫に効くかはわかんないよ~。試してもイイと思います!!
もし使ってみて効果があったら教えてくださいネ!

217:名無しさん@まいぺ~す
02/12/13 00:56 VrMY99Qz.net
今日はちょっと応用編を実行してみた。

最近、雪が降ったりして寒かったから
石油ファンヒーターを着けまくってた。
部屋の空気が汚れたのか、明らかにアトピーが悪化した。

そこで、ファンヒーターをやめてストーブにして、
その上に鍋を置いて木酢液の水溶液を満たした。
やがて木酢液の蒸気が部屋を清めてくれる(ような気がする)…。
まぁ気分的にいいかと。

218:名無しさん@まいぺ~す
02/12/13 17:37 .net
へ~

219:名無しさん@まいぺ~す
02/12/13 19:34 .net
前に加湿器に入れてたときあったな。数滴。

220:名無しさん@まいぺ~す
02/12/15 02:53 Xdqz2UtF.net
竹酢液・木酢液をいくつか試したけどおいらには合わなかった。
風呂に入れて使ったらぽかぽかするのは良いが後で皮膚が
ブツブツ・ボコボコ状態になって悪化する。
薄めて足湯に使うくらいなら大丈夫みたいだ。

今は桃の葉を煮出して風呂に入れている。
炎症がひくし、乾燥もずいぶんましになる。
なかなか(・∀・)イイ!

221:名無しさん@まいぺ~す
03/01/03 03:11 .net
使ってみました。
出てきてすぐガサガサの部分が痒くなって掻き毟っちゃった…
傷だらけ。
これってあってないのかな?

でも不思議と傷にはならなかったところはすべすべでビックリした。
私のここってこんなすべすべだったのかーとチョト感動(w
ここずっとガサガサだったからそんなの忘れてたよ。

222:山崎渉
03/01/07 06:05 .net
(^^)

223:名無しさん@まいぺ~す
03/01/15 00:34 iwLRr8hS.net
今、竹酢を使い始めて3日目です。
ハンズに売ってる500ml \2000のヤツを買って、
お風呂にキャップ3~4杯(50mlくらい?)入れてます。

かなり個体差があるようですが、私の場合はかなり効いてます。
アテにしてなかっただけに、ちょっとびっくり。

もも~腰のあたりのガッサガサの乾燥部分が、しっとりしてキメ細かく
なってます。わき腹もいままで何つけてもサメ肌なところが落ち着いているので
期待しているところです。

首まわりは気ぃ抜いていたら悪化したのでプロトピックのお世話になってますが・・・

もう少し経過を見ないといけないと思いますが、原液を塗布しなければ
ニオイもさほど気にならないし、続けて見ようと思います.
広範囲に薬を塗るのに抵抗があったので・・・

224:山崎渉
03/01/17 05:56 .net
(^^;

225:名無しさん@まいぺ~す
03/01/19 03:08 F4Xx/zWR.net
値段がピンキリだけど、高い=不純物除去されてる=安心、なんでしょうか。
広告うたがったらキリないし・・・
私もハンズで500ml1300円の竹酢液買って竹炭入れて、確かにあったまるし
肌も少し綺麗になります。液は使いきる頃
下になにか沈殿して固まっています。これがまずいの・・・?
透明のものじゃないから、何か沈むだろうってここを読むまではあまり心配して
ませんでした。皆さん、どんな基準で選んで買っているのですか?

226:名無しさん@まいぺ~す
03/01/19 05:40 .net
よくわからないけど
うちにはちょっと茶色っぽいフロに入れるヤツ(成分表示とかなし)と、
そのまま使える(飲める)殆ど透明の奴(成分表示アリ)の2種類ありますが、
私は茶色っぽい奴を洗面器に入れてお風呂ン時からだ流すのがいい感じ。

でも>223さんみたいにしっとりとはしてこないなー。
すべすべ感はあるけど。
傷には効きそうなんで使ってます。

227:名無しさん@まいぺ~す
03/01/25 00:43 .net
保守

228:名無しさん@まいぺ~す
03/02/03 21:24 P13mn3RX.net
普通の酢じゃダメなんでしょうか?
読んでも何が違うのかいまいちわからないんですけど・・・

229:名無しさん@まいぺ~す
03/02/03 21:33 GlghE69S.net
>228 普通の酢でもシャンプーの後ですすぐと髪がサラサラになるらしい
それと、水虫にも効くらしいよ

230:名無しさん@まいぺ~す
03/02/03 22:35 P13mn3RX.net
>>229
だからさ、普通の米酢or穀物酢と竹酢液or木酢液の
成分の違いとかを知りたいんです。
サイトも見て回ったけど、具体的に比較してるページが見当たらなくて。
自分はずっと前から酢を利用してて、酢で充分じゃん?って思ってるもので・・・。

231:ゆめにゆめに
03/02/04 01:56 gsilnmVN.net
桃の葉?何それ、情報をください。

232:ゆめにゆめに
03/02/04 01:58 g6GSmZAY.net
皆さん。良かった竹酢液の名前とか企業名を具体的に教えてください。

233:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 14:24 i3uNrgRD.net
>>231
スレ違いなのであまり詳しく書かないが
漢方薬局で手に入る
煮出して入浴剤として使う

234:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 15:17 cfqeEV7t.net
うちはわりと軽度なアトピー家族で竹酢はお風呂に使ってます(使用暦約5年)
今確認したけど
うちでつかってる竹酢入浴剤はサンセールってところのだったよ。
容器に付いてた価格表示では\4,800もしてたよ。
今まで知らずに使っててちょっとビックリでした。
ぐぐってみたけど何にも出てこなかった。マイナーなのかな。
母親が買ってくるからどこに売ってるのかわからない。
一時期違うところの使ってたけど、またこれになった。
やっぱ高いやつのほうが効くのかな・・・?


235:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 17:26 .net
竹酢の効果って科学的な根拠はあるの?

236:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 18:11 i3uNrgRD.net
>>235
科学的根拠ってなに?
殺菌効果以外になんかあるの?

237:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 20:32 ybqB/ENd.net
>>236
殺菌だったら普通の酢で良くねえ?

238:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 20:34 Wve3rkaJ.net
木酢と竹酢とどっちがいいの?
どちらか買ってみようと思ってるんだけど?

239:名無しさん@まいぺ~す
03/02/04 20:46 .net
>>237
イソジンで十分だな。

240:名無しさん@まいぺ~す
03/02/05 02:24 llV2knd3.net
普通のお酢ってものによっては臭いが気になるのでは。
竹酢液のほうが木酢液より高級だかなんだかで高いってどっかで
見た記憶がある。原料が違うだけで違いってなんなんでしょうね。単に
製作コストだったりして・・
最初私は安さを選んで、木炭+木酢液をつかった。しばらく使っていたが
お風呂の中で、木炭が細かく崩れてネット(洗濯用)から
どんどん出てくるのが嫌で竹炭と竹酢液に変更。黒いかけらが出なくなって
よかったのが一番なんですけどちょっとだけ竹のほうがあったまる気はしている。

241:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 17:16 .net
シジュウムって使った事あります???
身体にPにいいみたいなんですけど。

入浴剤と、クリーム、併用すれば効果絶大とか・・・

242:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 17:25 4t7wMTf6.net
道の駅とか、地元の特産物を扱ってる店にはたいていある。

243:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 17:32 .net
竹酢匂いがなぁ・・・・・・
家族が嫌がるんだもん(T-T)

244:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 17:35 .net
>243 どういう匂いがするの?

245:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 17:38 .net
バスクリンやバブのほうがよっぽど不自然な香りだぁ

246:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 17:47 .net
バスロマンはバスクリンとはちがうよね
変な香りがする

247:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 18:23 .net
244>
焦げた酢…みたいな???におい・・・

バスロマンはあたしもいやぁ(T-T)

248:名無しさん@まいぺ~す
03/02/06 18:23 .net
そういえば、
入浴剤に入ってる「着色料」は身体に大丈夫なのかな???

黄色とか、青とか入ってるよねぇ。

249:名無しさん@まいぺ~す
03/02/14 01:29 t2Dbzwa5.net
>232
akuni竹酢?というのを使ってる。風呂に毎日入れてるけど、子どものカサカサがなくなった。

250:名無しさん@まいぺ~す
03/02/14 11:03 .net
URLリンク(www.binchoutan.com)
ここのを使い始めてから首と腕のがさがさが良くなってきました。
赤く熱を持っていたのに、今は大分治まっています。

251:名無しさん@まいぺ~す
03/02/15 00:07 vFqlpAW4.net
着色料、香料は、まー避けたほうが無難ではないでしょうか。
もともと温泉等には入ってないものなのだし。
値段張る入浴剤は、添加物は入ってないのが多いですね。

252:名無しさん@まいぺ~す
03/02/19 22:04 qn3jqvyr.net
はじめまして。
竹酢液を化粧水代わりにしている方いますか?
効果をききたいのですが。。。
保湿力はあるのかなあ。

253:名無しさん@まいぺ~す
03/02/20 10:50 gPv0+zaQ.net
アトピーのタイプとかによって効果がかなり変わりますよね、木酢液。
自分は今、脱ステロイド6週めなんですけど木酢液のおかげで先が見えてきました。

自分は地図状拡散型とかいう脱ステロイド型が出てるらしいので消毒がかなり効くらしいです。
参考までに・・・
地図状拡散型
・不規則で比較的大きな地図状皮疹がゆっくりと拡大しつつ消退していくタイプ。
当初から発赤とともに茶褐色の色素沈着を伴う局面は、
拡大するにつれて境界不明瞭となり、より色素沈着優位、
または色素沈着そのものとなった後に消退する。
消毒に比較的良く反応する。紅皮症化はしない。
時に強い手湿疹を伴うことがある。

こういった症状に悩まされてる方は是非とも試してみるのをお勧めします。
自分は風呂にちょっと濃い目に入れて、ゆっくりと30分から一時間ほどかけて入浴。
風呂から上がってから3倍程度に薄めた木酢液を直接かゆみの出てる部分に塗っています。
効果は絶大で二分ぐらい我慢すればかゆみが一気に止まります。
ただ、傷があったりすると激しくしみるので止めた方がいいかと。

ちなみに250さんの薦めてるところで購入しました。

254:患者さん
03/02/20 11:10 waDtVCd1.net
URLリンク(plaza11.mbn.or.jp)

おれは、ここの竹酢をつかって3ケ月になるけど、効果はある。
身体に塗っていたステロイド+アズノール(50:50)や
顔に塗っていたプロトピックの使用量が減っている。
2月に入ってから病院で調合される薬はもらっていません。
竹酢の使用法は上記のサイトでも参考になるからいってみればよい。
あと竹酢と併用してハイシーBメイトとムヒ(ステロイド含まないもの)
を使用している。
今、かゆみから解放されている。
ひょっとして、おれのアトピーは顔ダニなどが原因かもしれない。
風呂に入れた竹酢の残り湯は便所で流すと炭焼き小屋の香りがしていい。
ただ、匂いにそれぞれ好みがあるからね。

255:名無しさん@まいぺ~す
03/03/04 01:18 .net
大幸TECの木酢液、まんま正露丸の匂いがする。
今日お風呂で使ったけど液体の正露丸浴びてる気分だった。
しかもラベルにデカデカと例のラッパのマークがあるし。
使い心地は悪くないけど、匂いだけで言うなら
他のメーカーの方がいいかなぁ…ウウ。

256:名無しさん@まいぺ~す
03/03/04 22:44 XYR75+rI.net
大幸TECの木酢液も悪いこと無いと思うよ。
使ってるうちになれるはず・・・

大幸TECの木酢液は正露丸ってよりも「病院の匂い」って感じがしたな。
総合病院の匂い。

257:名無しさん@まいぺ~す
03/03/04 22:45 .net
            ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  URLリンク(saitama.gasuki.com)
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

258:ゆめにゆめに さんへ
03/03/06 17:55 7Arj75pb.net
>>232

私の知ってる竹酢液は
こうすけ爺さんの自然工房ってとこのやつ。
原液と美肌用と水虫用があるみたい。

259:患者さん
03/03/07 11:47 RIW1/+gh.net
>>258さんは
ホームページ『pure green』の人なの?
ちがったらごめんなさい。
ここでも『こうすけ爺さん』薦められたから。

260:山崎渉
03/03/13 16:35 .net
(^^)

261:み
03/03/24 21:24 3ZBR+gMx.net
URLリンク(www.guide.co.jp) ここの伝言板
でみつけました。
木酢液のお試しセット無料でプレゼント。
試してみよーかな。
URLリンク(www.sumiclub.com) 

262:名無し
03/03/24 22:47 L/UCXmAT.net
竹酢液、ウチも使ってました。
効く人もいるみたいだけれど、俺にはあわなかった。
風呂からあがると、妙に痒かった。

竹酢液の成分分析してみたけど、酢酸とフェノール類が
多く含まれてました。
両者とも殺菌力は有るみたいだけど、長期間使用でも問題
ないのかな(特にフェノール類)?
天然物は何が入っているのか、分からないところが怖い。
詳しい方、教えてください。

263:アト歴20年
03/03/24 22:51 .net
木酢液の入浴剤100円ショップで売ってて、使ってみたら
かなりイイ!!!!しっとりする!!!全くベトつかないし。
私入浴剤入りの風呂入った後はヌルヌルしてキモイから
上がり湯かけてたんだけど、木酢液はサラッ!としてるけど
潤ってて良かったぞ!イイ匂いして気分的にも癒されますた!

264:患者さん◇GeNki
03/04/11 15:42 .net
まだ利用して3週間なので大きな事は言えませんが、
竹酢を別の使い方をして良かった事を述べさせて頂きます。
100円ショップで売っている『霧吹き(スプレー)』を購入して
この中に竹酢を入れて、おふとんを敷く畳の上やおふとんのシーツの上に
噴霧します。かなり臭いが気になりますが時間と共に消えていきます。
これを実行して、ここ3週間、夜はぐっすり寝ています。
身体をかくこともなくなりました。
ご参考まで。
      

265:名無しさん@まいぺ~す
03/04/15 02:00 .net
>>200

水だよ。

266:名無しさん@まいぺ~す
03/04/15 02:42 5ZA3Rhez.net
マルチポストって何ですか?
マルチ=詐欺だから気を付けろって事ですか?

267:名無しさん@まいぺ~す
03/04/15 16:12 .net
同じ内容を他スレに書くって事

268:名無しさん@まいぺ~す
03/04/15 23:46 53ZVcnx7.net
教えて頂きありがとうございます。親切な方ですね♪

269:山崎渉
03/04/17 11:35 .net
(^^)

270:山崎渉
03/04/20 06:07 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

271:二十歳 男
03/04/30 04:38 0Z5a/AEm.net
今日はじめて使いました。
今風呂でたばかりですが体のカユミはやわらぎました。
結構スベスベになった部分もあります。
頭皮の1部がかゆいです。
これから寝て起きたときが楽しみ、というか怖い。
抗ヒスタミン効果に期待。。。
書きまくってたらどうしよう・・・
なやんでもしかたないんで おやすみなさい。
AGEさせていただきます。

272:名無しさん@まいぺ~す
03/05/03 03:01 +Pf+IKFo.net
木酢液や竹酢液には抗ヒスタミン効果なんて無いし
アトピーにも効きません
皮膚の弱い人は負けて余計に悪くなることがあります
殺菌効果はあるので皮膚感染症には効果があります

273:名無しさん@まいぺ~す
03/05/03 04:29 .net
タールが入ってるから、炎症には効くだろう。
実際これで改善する人がいるのは確かだよ。

肌にどういう影響を及ぼすかわからない有機成分が入ってるから
危険には危険だけど、歴史が長いからある程度は
大丈夫だと思う。


274:名無しさん@まいぺ~す
03/05/08 17:51 GEMLfl/b.net
うちの子がアトピー(多分軽症な方かな?)なので、木酢液使っています。
少し上でも出ていた大幸TECの「木酢物語」という風呂用のものです。
ベビーバスにほんの少し垂らしています。

使い始めて数日ですが、結構効果あり。
酷い顔にはたいした効果はありませんが、
軽い湿疹がドバっと出ていた箇所は綺麗になりました。
風呂の後がかなり湿疹出たので、塩素のせいもあったかもしれません。
補助的に使っていこうかな?と思っています。

大幸TECのホームページ、木酢について結構詳しく載ってましたよ。
ググって見てみるのもいいかもしれません。

275:名無しさん@まいぺ~す
03/05/21 11:42 aHxqzs3X.net
竹酢使ってます。
最初使った時に、体中失神でたからキャップ1~2杯くらいだけど。

効果は分らないけど、消毒のかわりになるかな。
と思ってます。

276:名無しさん@まいぺ~す
03/05/21 13:46 .net
竹と木…どっちのが効果あるのでしょうかー?

277:山崎渉
03/05/22 01:37 nAp2jKq1.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

278:名無しさん@まいぺ~す
03/05/22 09:10 V+8efulG.net
ラソシエの竹水やジェルはどうでしょうか?
高いので試してみる勇気がありません。。。。
サンプルとかないのかなー。

279:名無しさん@まいぺ~す
03/05/22 09:22 TagQTQzb.net
色々なことを試してるので、これだけが原因ではないのかも知れませんが、竹酢液を
風呂に入れるようになって、改善はしたように思います。
少なくとも悪くは無いと思います。


280:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 20:07 um/QLtzO.net
飲料用竹酢水を飲んだら一日でツルツルになりました。
効きすぎて怖いのと、財布追いつかんのもあって
二日しかやらなかったんだけど、大丈夫か心配になってきた…

281:名無しさん@まいぺ~す
03/05/24 22:53 2TLBAvxe.net
>>278
℡してサンプルもらったよ!
使い心地よかったです。
竹水はイマイチだったけど、ジェルとローション、
クリームはよかった。特にジェルが良かった。



282:名無しさん@まいぺ~す
03/05/25 22:23 yoEr0F8K.net
>>207さんってもう見てないかな。
美術館の傍らの炭焼き小屋のこと書いた…

もしかしてそこって千葉県?
そこなら自分も買ってる。

283:山崎渉
03/05/28 16:50 pWIla0m7.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

284:名無しさん@まいぺ~す
03/06/02 20:55 E0/eoKjO.net
山崎、いい加減にしろ!
応援なんかするか、バカ。。。
疲れた~~~。。。

285:名無しさん@まいぺ~す
03/06/03 12:34 oLYywCyd.net
竹酢や木酢はちと高いけど
塩素を中和させるだけなら、
普通のお酢(米酢とか)100cc程度で良いそうですよ。

286:名無しさん@まいぺ~す
03/06/04 00:28 zILAOZXY.net
今日ドラッグストアで「よもぎ木酢液」というのを買ってみました。
500mlで790円と安かったので、試しに。
「飲んでも安心」と書いてあって、チトあやしげなのですが…

お風呂から上がる前に薄め液をアトピの子供にかけてみました。
気のせいか、その後あまり痒がりませんでした。
とりあえず肌に合わない、ということはなさそうなので
しばらく使ってみます。
原液を患部に塗ってもいいし、10倍に薄めた液を化粧水がわりに
使ってもいい、と書いてありましたので、様子を見て試してみます。
よければまた報告しますね。

287:名無しさん@まいぺ~す
03/06/04 13:59 MrioJ+hs.net
カユミがへることは確かだね。
自分もそうだし。

288: 
03/06/06 03:32 3OQRwA8p.net
肌着やパジャマの内側にスプレーして着るといいよ。
直接つけるよりも効くかんじ。

289:名無しさん@まいぺ~す
03/06/07 16:41 kii01/6f.net
竹酢はメーカーによって効果違いすぎ
安くて効くメーカー探してるけどなかなか見つからない

290:名無しさん@まいぺ~す
03/06/08 00:19 ZtSpZoW4.net
初日は劇的に良かったけど一週間経ってうーんって感じ
まぁよくなったと思って保湿とかサボったからかな?

291:名無しさん@まいぺ~す
03/06/12 07:46 5wO5MvGH.net
☆☆アトピーの原因はカビ☆☆
であることが多い。

カビアレルギーもあるが、カビの出す毒素そのもので痒くなっていることもある。
「環境や遺伝要因で自律神経が乱れる
→腸内免疫が下がりカビ類が大発生、
さらにステ副作用で免疫の弱まった皮膚からもカビ進入で悪化」
というからくり。
雨や湿気の多い日に悪化する人、風呂上りに猛烈に痒くなる人、甘いもので悪化、
疲れた日にはいちじるしく悪化する人、などはとくに当てはまる。
断食で一時治るというのも、カビの餌がなくなるからと考えられる。
肌に、竹酢・木酢、茶(カテキン)、塩などを塗る、
又はマキロン、イソジンなどで消毒すると改善するのはそのためと考えられる。
塗るだけではなく、腸のカビも退治すると大幅に改善できる。
そのために竹酢、茶(カテキン)の飲用も効果的である。
疲れて悪化しそうだなというときに、前もって飲用しておくことも良い。

292:名無しさん@まいぺ~す
03/06/15 11:20 fnTzpVfa.net
>291
僕もカビを疑ってます。
湿度が高い季節に悪化する人が多いのも
カビが疑わしいです。
冬に改善する人が多いんじゃないかな・・・。

293:名無しさん@まいぺ~す
03/06/15 11:27 tDXsc7dA.net
殺菌力はすごいけど、乾燥するという罠。
乾燥型のアトピーの人はやめた方が良いと思う。

294:名無しさん@まいぺ~す
03/06/15 11:28 cNjgL2eQ.net
やっぱ良いんですかね、竹酢・・・

295:此ういう意見もありますよ
03/06/15 12:43 6NeEfsLs.net

アトピーの人は甘やかさないほうがいい    

1 :名無しさん@まいぺ~す :03/05/17 21:49 ID:???
アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。

296:名無しさん@まいぺ~す
03/06/16 22:01 4mYm1p9w.net
じゃあカビキラーでも塗っとけや

297:名無しさん@まいぺ~す
03/06/17 12:38 Rg198/i8.net
竹酢とか、普通の酢とかをお風呂に入れてたんだけど
特に良くならないし、匂いも気になったので、
クエン酸に変えてみたら、びっくりするほど皮膚が綺麗になってきた。
お風呂に入った時のピリピリ感が全くないし
入浴後も身体がしっとりしてるし。すごくいいよ。

298:RON ◆FBCQ/jwzCk
03/06/17 13:10 JPJD9ro4.net
カビと言えば、旧約聖書にも載ってる。<カビの駆除法
しかも非常に合理的。

299:名無しさん@まいぺ~す
03/06/18 11:01 fezkBGKx.net
     ∧∧  ミ _ サクッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 次.キリ番 |
  ~′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3

300:名無しさん@まいぺ~す
03/06/29 21:48 xY94nrKp.net
この時期は激しく効果的だとおもう

301:名無しさん@まいぺ~す
03/07/01 15:13 IEhGSxKw.net
ラソシエっていう会社で作ってる竹酢液が使われてるジェルやクリームはけっこういいぜ
ステロイドのような即効性はないけど使うごとに効果がでてくる 俺も使い始めは特に変化はなかったけど
3ヶ月目くらいからだんだんと痒みや炎症が治まってきた。今ではステロイドもつかってない。


302:名無しさん@まいぺ~す
03/07/13 11:08 fm6agLNV.net
私も竹酢使ってみました。
おとといの夜、ローションに入れて顔と腕につけました。
つけたとき顔はしっとりつるつるな感じで
結構いいじゃん、と思いました。

でも次の日腕のほうが・・・
黄色いかさぶたがいっぱいできてたんです。
これって、毒素がでたときの汁?
腕もぱんぱんにむくんで痒くなりました。
においも、竹酢以外の生臭い納豆みたいなのがして
ちょっと驚きました。

これって続けて大丈夫なのかなぁ。

303:_
03/07/13 11:09 nmskYXs8.net
URLリンク(homepage.mac.com)

304:名無しさん@まいぺ~す
03/07/13 11:19 aNgFAlY0.net
とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい
URLリンク(www.k-514.com)

305:とも
03/07/13 12:03 kExuojSI.net
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

306:名無しさん@まいぺ~す
03/07/13 13:49 KBs60th3.net
>>302
それは良くないんじゃない?
もう少し様子見してもいいかもしれないけど

307:302です
03/07/13 18:56 tM943GWk.net
やっぱりよくないのかなぁ。
竹酢でよくなっていっている人は
どういう経過でよくなっていってるんですか?

私がひどくなってしまった部分は
もともとかゆみがひどくて
傷が絶えないところでした。
そのほかの部分は落ち着いているんだけど・・・

どちらにしろ、もう少し様子見てみます。

308:名無しさん@まいぺ~す
03/07/14 00:57 oWEAruzD.net
age

309:名無しさん@まいぺ~す
03/07/14 20:22 yTcVHP1q.net
>>307
わたしはつけたとたん、痒みがピタッと治まりました。
そして夜眠れるようになりました。
保湿効果はあまり感じられず、やはり痒みに効きます。
わたしもいろんなもの試してきましたが、最初の2~3日で「あれ?」と思ったものは
使いませんし、使用している途中で合わなくなったものもやめています。
好転反応とみるかどうかは人それぞれでしょうね。
でも合わなくなったものも、何ヶ月かしてからまた使い出したらけっこう良かったりすることも
ありますよ。アトピーって治る途中に何度も症状が変わってきますからね。

310:302です
03/07/14 22:06 p7AWbFuS.net
私も今日竹酢ローションをつけたら
かゆみが引いた感じがしました。
同じようにつけている他の部分が悪化しないので
合わないのではないのかなぁと思っているのですが・・・

この状態が続くようならやめようと思います。
好転反応なのか悪化なのかの判断は難しいもんですね~。

つけたら汁が出てきたっていう人いますか?

311:山崎 渉
03/07/15 11:18 irD8o03z.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

312:名無しさん@まいぺ~す
03/07/15 16:08 /ad2PKVM.net
期待age

313:302です
03/07/16 20:40 CZs+n6WU.net
おとといくらいから、黄色い汁が出なくなりました。
かゆみも引いています。
出切ったってことなのかなぁ。

この後、どうなっていくのか楽しみです。

それにしても、ここはもう人がこないのかな。
寂しいなぁ。

314:名無しさん@まいぺ~す
03/07/17 00:38 Euc1oTPa.net
>313
良かったですね。
またなにか変化あったら報告してくださいね。

わたしは最近ちょっと悪化していたので、竹酢液の倍率を濃い目にして様子をみています。
いい時は炎症が翌日にはポロポロとれてきれいな皮膚が出てくるんです。
殺菌、消炎効果が高いのでしょうね。

315:名無しさん@まいぺ~す
03/07/17 01:16 asO6uapG.net
竹酢液って品質にすごい差がある気がします
2社サンプルを請求していた所が同じ日に届いたので
使い比べてみたのですが
A―強烈な香り、つけた後手のにおいがいつまでも消えない
B―燻した香りはするけど数分で消える
両方とも塗った時はスベスベといい感じでしたが時間がたつと
A―塗る前より乾燥して痒みがでてしまった
B―時間とともに赤みが引いて痒かったところまで収まっていた
と、全然別物のような結果でビックリでした

Bのほうは自分にはとても合っていたようで久しぶりに
痒み等で肌にばかり意識がいくストレスから開放されてます
同じ日に届いていなければ片方だけ試して竹酢液はこんなものと
判断してしまっていた所ですがほんとにすごい違いがあるので
皆さんもいくつか試してみるといいと思います

316:名無しさん@まいぺ~す
03/07/17 03:40 bdHu56B9.net
ここのエロビデオ生活にサヨナラできる方法はためになるよ。(´∀` )
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
Hなサイトなので、Hな人だけ見てみて♪

317:302です
03/07/17 12:48 XQDsRJ8V.net
315さん、よろしければBの方の名前を教えていただけますか?

本当に315さんがおっしゃるように、同時に比べてみないと
どうなのかわからないんですよね。

先日、ダイソーで竹酢ローションがあったので
ためしに買ってみました。
いいのか悪いのかあんまりよくわかりません。
安いから悪いっていうのでもないのかなぁ。

318:名無しさん@まいぺ~す
03/07/17 23:11 4euyVnID.net
URLリンク(food.kenji.ne.jp)
こことか
URLリンク(members.tripod.co.jp)
とか見ていると、
天然物信仰のように思えてしまうのですが、
なにか、科学的裏付けのあるところないでしょうか。


319:名無しさん@まいぺ~す
03/07/18 01:21 lHNfUW8f.net
科学的裏付けってアトピーが治るとかそーゆーこと?
だったらそれはないんじゃない?
だって、竹液、木液がいいって言われてるのって
ただ成分にポリフェノールが含まれてたり
殺菌消毒消炎作用があるから、傷ついた皮膚の修正
を助けるんじゃないかことだからで、
アトピーの治療薬ってわけじゃないと思うし。


320:名無しさん@まいぺ~す
03/07/18 02:23 t0DSiTYA.net
地道に期待age

321:名無しさん@まいぺ~す
03/07/19 15:07 H+oV9Kld.net
age

322:_
03/07/19 15:08 QZomBcKA.net
URLリンク(homepage.mac.com)

323:名無しさん@まいぺ~す
03/07/21 15:01 bS02FFWN.net
>>315
色で見分けるには、透明感のある綺麗な琥珀色のものがいいらしいね。
生成する際の温度によっては有害物質が発生することもあるので、
そういうことにちゃんと気を使っている信頼できるところのものを選んだ方がいいしね。
あと、底のほうにタール分がたまるので、振ったりせずに上澄みのほうから使うようにして
底に残ったドロドロは園芸用にでもしたほうがいいよ。

324:名無しさん@まいぺ~す
03/07/22 15:54 rTTSYI56.net
age


325:名無しさん@まいぺ~す
03/07/23 00:11 BbnWGnVD.net
ラソシエの薬用クリームいいよ。
ラソシエの他の製品はどうなのかな?
BBジェル使ってみたいんですが。。。

326:名無しさん@まいぺ~す
03/07/23 20:50 A7tytr6y.net
>325
うちの妹もここのクリームいいって言ってた。
ちょと高いけど、痒みやかさかさのヒドイのを考えたらそんなの何のその、
そのためにバイトするわ~!!て。

327:名無しさん@まいぺ~す
03/07/23 22:47 ICEgfWLb.net
道の駅で水のように透明な竹酢液を見たんですがどうなんでしょうか。
あんなの初めて見たよ。なんとなく効果が無さそうで買わなかったけど。

328:名無しさん@まいぺ~す
03/07/23 23:05 kSCe+WDQ.net
ラソシエのジェルやローションは掻きこわしたところにも塗れて、安心です。
クリームもなかなか良いと思います。ちょっと高いのが難点だけど、
他のものを使っても、結局ラソシエに舞い戻ってしまいます。

329:名無しさん@まいぺ~す
03/07/24 16:27 1yh0MFKe.net
ラソシエのBBジェルとBBクリーム、今の季節だと
やっぱりジェルのほうがいいですか??

330:_
03/07/24 16:28 bqAxxtVD.net
URLリンク(homepage.mac.com)

331:名無しさん@まいぺ~す
03/07/24 22:34 7IraKB1V.net
BBは使ったことなくて・・・。
基本的には薬用ローションとモイストクリームを使ってます。
私は夏でも顔が乾燥するのでジェルだけじゃ物足りないかも。
体はジェル程度でも大丈夫なんだけどなー。


332:名無しさん@まいぺ~す
03/07/25 02:21 NLyvWt6K.net
BBと普通のと両方使ったことあるけど、湿疹あるんだったら
普通の方がいいと思う、基本的にBBってアフターケア用らしいし。
ジェルとクリームのどっち使うかは、基本的にジクジク系ならジェル、
カサつき系ならクリーム、超乾燥系なら、モイストクリームじゃない?
でも、モイストはオイル分が合わない人もいるらしいです。

相談室で聞けば教えてくれますよ。

333:名無しさん@まいぺ~す
03/07/25 23:59 0ykZ8HZ+.net
今日から竹酢+ワセリンを試してみたいと思います。

334:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:29 otHwK4gi.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

335:名無しさん@まいぺ~す
03/08/18 20:04 m61XFfXm.net
age

336:名無しさん@まいぺ~す
03/08/18 20:09 Em/RDvSQ.net
327>
薄いのは精製度が高いからだよ!!
濃いのは不純物がおおいからアトピにはきつい。。。
効果は薄くないからね!!
おフロにいれれば温泉みたいになるよ!!
でも、竹酢だけじゃ治らんが・・・。
プラスにはなる★

337:?1/2????a´???B?B
03/08/18 20:10 5qaniyKE.net
スレリンク(body板)l50

338:名無しさん@まいぺ~す
03/09/24 17:12 6Pj2tg2v.net
他スレで、これで治った人何人も見かけたので
いろいろ調べたらやっぱり効くみたい。
数日前ネットで注文シマスタ。
早く届かないかなー。


339:名無しさん@まいぺ~す
03/09/24 20:54 l4AdC4yQ.net
私は脱ステ以来、ずっと木酢液入れたお風呂です。
もう3年になるかな。
脱ステのリバウンドピーク中、お風呂入ったあとの激痒と体の皮膚のツッパリが
木酢液だと少なくすむから不思議でした。
ぬるめの木酢液を入れたお湯にじっくりつかるのがポイントです。

ちなみにアトピに関係ないのですがうちの父親の水虫にもいいようです。


340:338
03/09/26 14:51 dM4DqzBj.net
>>338ですが、注文してた竹酢液が届きました!
説明書読んだけどアトピー以外にもいろいろ効くようですね。
さっそく薄めて容器に入れてスプレーしました。
カユミとカサカサがよくなる感じ!
腕の内側の症状がさっそくおさまってきました。

ニオイは確かにありますね・・・けむりのニオイ。。。
自分がスモークサーモンにでもなったかのような気がします(w
水虫にも効くと書いてあったので右足にも
ついでに吹き付けておきました。
花粉症や料理、育毛などにもいいみたいですね。
料理に使えば体の中からアトピー治ったりしないかなぁ・・・。

341:ん@dks
03/10/15 05:33 4HNDlq+M.net
しみるけど痛いけど、何度も付けるんだよ!
かゆくなる度につけるんだ!
おれはそうやってなおった

342:名無しさん@まいぺ~す
03/10/15 09:44 YLjVYHTL.net
この前実家に帰ったら父が竹酢をくれました。
「これはアトピーにいいってお店の人が言ってたからとりあえず使ってみなさい。」
と言ってたので、次の日からさっそくお風呂にいれたのですが
臭いが凄いですね・・・。正露丸のような臭いに感じました。
でも、もしこれでアトピーがなくなればな・・と思いながらも
病院で貰ってる薬をやめる勇気がありません。
最近体に怪我をしたので抜糸するまで入浴できなかったのですが
ここを読んでると竹酢効いてる人が沢山いらっしゃるようなので
また使い続けてみようと思います。

343:さんちゃん
03/10/15 12:58 RGKxJO7U.net
ステ暦20年、脱3年目のさんちゃんです。
竹酢液を3ヶ月前から試してます。右足の水虫、爪白癬と
アトピー用にお風呂に入れてます。
足は2倍薄め液をビニールに入れ5時間ほど浸してましたが
今まで湿疹が無かった足の甲に出来たのと、刺激が強すぎるので
1週間ほどで止めました・・・がっ
爪白癬が治ってるんです、爪に変色した白癬部分と正常な部分が
地層の用にわかります、今デジカメで撮影し、再度治療を再開しました。
足の裏の水虫も見た目は、治っているみたいです。
水虫でさすがに病院には行きませんでしたが、悪くなるたびにCMで見た
水虫薬を買ってました。爪白癬は病院で飲み薬を処方されないと治せない
と言う話も聞きましたが、痛くもないしほうっておきました。
こんなことで(竹酢液)で改善しました。
アトピーの方も改善してるので白癬との関係も有るのかな?と思ってます。
次回、入浴での体験談を書き込みたいと思います。


344:シエスタ ◆HT8z3wm4EY
03/10/19 20:33 OJ3Eai3M.net
竹炭液と入浴剤混ぜたらやばいかな?

345:名無しさん@まいぺ~す
03/10/19 20:53 Rc9x05/P.net
竹酢液と木酢液は品質の悪いの使うと逆に悪化します

346:やよい
03/10/19 23:45 6THl7+fw.net
URLリンク(life.fam.cx)

347:名無しさん@まいぺ~す
03/10/20 01:25 5FdVutv9.net
下の子がアトピーなので(夫もアトピーで私は敏感肌とアレルギー性鼻炎)、
木酢液お風呂に垂らしてつかっています。
下の子も夫もじゅくじゅく系アトピーで夏悪化します。
劇的に効く!という感じではないけれど、じわじわ~と効いています。
ただ、私には刺激が強いのかピリピリしてしみますが。

近所のDSに竹酢液も売ってるので、今度はそっちを使おうかな~と思っています。
が、今使っている木酢液は透明度が高いんだけど、
竹酢液はかなり茶色が濃いです。どうなんだろう・・・。
そんなに高くないので買ってみようと思います。

348:名無しさん@まいぺ~す
03/10/20 04:44 oAZWwREl.net
345と同じ疑問。
竹酢液風呂の臭いがきつすぎて旦那はアトピーじゃないので
ちょっと可哀想なんですよ・・・。
入浴剤と混ぜて使ってるのですが効果なくなっちゃうのかな?

349:名無しさん@まいぺ~す
03/10/21 09:33 OyUmIRNK.net
竹酢液あるが忙しくて毎日風呂はいれね~!!
シャワーで済ませちゃうんだがそれでは竹酢液に浸れない。。。
週一の竹酢液風呂では意味がないのだろうか・・・?

350:名無しさん@まいぺ~す
03/10/21 11:40 hFBxVh1n.net
入らないよりマシかな
シャワーだけでやっていけるってだけ健康なんだな
それだけ忙しいことが悪化の原因

351:さんちゃん
03/10/21 12:43 5Cwh6FDn.net
竹酢液と木酢液の違いですが、竹酢しか試してないのでなんとも
NETで色々検索してなんとなく竹酢の方に分があるかな?ってことで
竹酢を使ってます。最初に買ったのは1L1500円のNETショップで
一般的なコーヒーのような色で、臭いもきつく刺激もありました。
ビンの底にはタール状の物も蓄積してました。
その後、義理の姉から福岡の田舎のJAで買ったものをもらいました
一升瓶に入った(1.8L)まさに手作りって感じの(生産者の名前入り)
こちらは琥珀色で臭いも弱く刺激も少ないです。
大き目の風呂に200CCくらい入れて使用してます。
24時間風呂なので、お湯を足した分濃度が変わらないように竹酢を足してます。

竹酢の風呂から上がると、皮膚の表面に脂が浮いたような気がします。
触感的に「ヌルッ」とした感じです。それを風呂の湯ですすいだタオルで
よくふき取ります。タオルを絞ると垢なのかその「ヌルッ」としたものなのか
白く濁ってます。 他の方はどんな感じでしょう?
石鹸は3年前から一切使用してません。
>>348
洗面器にオチョコくらい竹酢を入れてそれを含ませて絞ったタオルで
体を拭いたらどうですか?乾いたタオルじゃないと嫌ならしかたないけど


352:名無しさん@まいぺ~す
03/10/21 19:05 OyUmIRNK.net
竹酢をタオルに含ませて拭くだけで効果あるのか?
お風呂に入れてじっくり入浴しないと意味がないとかじゃないのか?

353:名無しさん@まいぺ~す
03/10/26 13:53 ZMzLutJY.net
>>352
人によっては効果に差が出るかもしれないけど、無意味というわけでは
ないと思います。
私は入浴(普通のシャワー)の後、希釈したものを全身にスプレーしてます。
リバウンド中なのでアトピーの症状そのものに効果があるかどうか分かりませんが、
炎症の起きていない部位は以前よりいい肌になってきました。
とりあえず継続は力、と信じつつ・・・

>>351
乾燥系のアトピーですか?それとも皮脂が出すぎな体質なのでしょうか。
乾燥系なら、脂が出ててうらやましいのですが・・・
石鹸類をそれほどの長期間使用していないのなら、垢は出来にくい体質に
なっているはず、とどこかのサイトで読んだことがあります。
気になるようでしたら、塩浴もされてみてはいかがでしょうか。
案外さっぱりすると思います。

354:名無しさん@まいぺ~す
03/10/28 01:33 Gelb+7XU.net
大幸TECの木酢液1本使いきりました。
効果は???でしたが、サッパリするし、入れないよりマシなので使い続けました。
今度は竹酢液を使ってみようかな~と思っています。

355:名無しさん@まいぺ~す
03/10/28 14:49 PY8gtGHu.net
竹酢臭いよぉ・・・。
風呂入るたびに家族から「正露丸くさい」
と言われる。T-T

356:さんちゃん
03/10/28 15:50 /CZsXWfm.net
>>352
【竹酢液】【アトピー】で検索したら?
使い方なんか色々あるから、もちろん民間療法
自分の体で確かめて、合う合わないを決めろ
>>353
皮脂は普通の人よりやや乾燥ぎみです。
脱ステ3年で9割方良くなったのですが、
予防を兼ねて愛用しています。多分皮脂と思うのですが
出るたびにアトピーの症状(かゆみ、皮膚の赤み、かさかさ)
などが改善しています。
>>355
323あたりから読んでると、品質のばらつきが激しいみたいですね。
私も2種類使用して、そう感じます。あまり臭くないものもあるみたいですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch