19/01/25 10:45:00.63 gSfKI9kz.net
>>537
どのへんが「仮説」で「否定されている」のか具体的に指摘してくれ
ストレスが副腎からステロイドホルモン(コルチゾール)を出すのは事実
URLリンク(style.nikkei.com)
長い間強いストレスにさらされ続けてたら副腎機能が壊れてコルチゾールが十分に作れなくなることがある
そしたら外からステロイドを入れなくてはいけない
>>537 君は副腎機能の検査を主治医にしてもらいなよ
んで、俺のいってる「ステ使わなくてもほとんど治る」患者のカテゴリーは
「自覚症状のないアトピー患者」も含めた数だ
なんか肌が痒いぜーってポリポリ掻いてたら終わるのが大半 薬なんか使わなくても治るけど
そういうやつらのうち、治りにくい要素もってる人間が医者にいくとステもらって炎症を押さえ込む
当然ステじゃ治らないから再発してまたステを塗る。ストレスの影響も加わってリバウンドを繰り返すうちに慢性化して大人アトピーになる
ステで治るんなら、アトピーの患者数が増えている事実をどう考えたらいいんだ?
URLリンク(answers.ten-navi.com)
この事実はステではアトピー治せないことを証明してないか?
どこの皮膚科や小児科いってもアトピーにはステしか出さないし 副作用なんてないという
でも、ほんとにステで治るんなら、こんなに大人アトピーは増えてないぜww
ステ安全神話は崩壊してんだよ
URLリンク(www.erca.go.jp)
大人アトピーは男に多くてピークは35~45才 男性ホルモン分泌の活発なストレス世代
551:サラリーマン
19/01/25 12:17:50.22 BqKL0QXG.net
長いw
552:名無しさん@まいぺ~す
19/01/25 12:29:45.03 gSfKI9kz.net
>>539
挨拶だけの短文で有益な情報をまったく与えないやつよかマシだww
俺は整体や鍼灸が効いた
ただしちゃんと勉強している腕のいい治療家のだ 医者は選べ
アトピーを東洋医学的に診たら「熱や毒が体内にこもって出る病気」だそうだ
アトピー患者は汗をかきにくく、熱や毒の発散が停滞する
汗をかく運動やサウナがいいのは、汗で熱や毒を外に逃がして炎症を冷やせるから
東洋医学は各人の体質や原因にあわせた治療ができる
ただし治療家は選べ インチキやろーが多いから
553:名無しさん@まいぺ~す
19/01/25 12:46:36.99 gSfKI9kz.net
>>538
ちょい訂正
「自覚症状のないアトピー患者」→「アトピーという自覚のない患者」
ごく軽いアレルギーはみんな持ってるよ 抗体持ってないやつはおらん
554:名無しさん@まいぺ~す
19/01/25 12:47:57.09 /XPmsa6w.net
>>527
まあここにいる人はあんま普段から運動とかしてる人いなさそうだしお菓子も普通に食べてそうなんとなく
555:名無しさん@まいぺ~す
19/01/25 16:36:45.60 gSfKI9kz.net
>>537
これも読んでみなよ
これが常識だぜ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
*湿疹や虫刺されなどに使われる。真菌やウイルス性の感染症には禁忌であり悪化させる
*アトピー性皮膚炎に対し、1日2回以上使用しても副作用リスクのみが上がる
*効力に関わらず2-4週間以上は使用すべきではなく、病変の悪化あるいは変化なしでは中止する必要がある
*長期に連用すると、細胞数は減少し角質層は薄くなり、塗布部位の色素が脱失する(白くなる)ことがある
*顔への長期的な使用ではステロイド誘発性酒さ様皮膚炎になることがあり、使用を中止すると炎症がさらに反跳(リバウンド)するため使用を中止しにくい
*有効性が確認されているのは少数の状況であり、合理的な科学的証拠がある場合にのみ、
ステロイドを使用することが合理的である。有害なリスクを避けるためにこのことは重要であり、
よく分からない症状だとか、他の薬が効いていないという利用で処方したいという誘惑に対して強く抵抗すべきである。
ステ使用が止むを得ない重症例はレアケース
リスクの高い薬を使わず治せるなら、そっちのほうがいいに決まっている
556:サラリーマン
19/01/25 19:06:56.49 GyJH2XFV.net
呑んで来るぜ!
557:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 07:53:20.41 /MiEMoiC.net
酒ってアトピー的にはどうなんだ?
558:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 11:50:02.70 EbwAZggj.net
標準治療医と脱ステ医、最後まで生き残るのはどっちかな?
最後まで生き残った方が正しいという事だ
今のところ標準治療医がほとんどで、脱ステ医は老齢で後釜がいないがw
楽しみに見届けさせてもらうぜw
559:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 12:35:37.76 fLFgtvnJ.net
他の治療が出てきたら
さらっと乗り換えるよ
560:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 12:37:09.89 79KTTJo2.net
前はここでいろんな情報もらって色々試してみてたけど、出尽くした感じかな。
561:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 13:48:41.69 PiDuHnHc.net
>>545
百薬の長というのはガセ
絶対によくないけど
それ以上にアトピーにストレスは禁物
どうしても飲みたいなら多少はしょうがないと思ってる
その多少は個人差やね
タバコは完全にout
562:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 15:20:52.89 ck6sFXh+.net
小麦やビール、とにかく麦と名が付く食品すべてをやめて3か月半
38年間苦しんできたアトピーがみるみる治ってきた
いままで治るためにいろいろ努力してきたけど小麦が一番の癌だったとは
小麦をやめたら頭の中もものすごくクリアになって肌だけじゃなく精神状態もよくなり
生まれて初めて生きていて楽しいと思えるようになった
意外と小麦が原因でアトピーが悪い人って多いのじゃないかと思う
「小麦を食べるな」という本によるとグルテンアレルギーで起こるセリアック病の肌に出るタイプということだったみたい
最近は謎の関節痛謎の口舌炎謎の白斑にも悩まされていたが小麦をやめてからすべての症状からも解放された
563:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 16:08:46.75 UixRRIJR.net
>>550
まじかぁ
3ヶ月か
ご飯の麦飯、つまり大麦もやめたほうがいいかね?
564:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 16:15:10.32 qSUFkhb9.net
>>547
だよね
標準治療そのものが転換してしまえば
過去のことはすべて無かったことに
>>550
そういうふうに原因がはっきりしてるといいよな
虫歯治したら良くなったとか
でも、原因が特定できずにずるずる悪化していく場合が多いからなあ~
一概にこれが効くってのはないんだよな
まあ、色々試してみるしかない
565:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 17:01:42.50 RFb8TUeV.net
うし、グルテンフリーを3ヶ月ぐらいやってみるわ
566:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 17:06:48.48 RFb8TUeV.net
>>550
効果を実感したのはどれぐらいたってから?
567:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 18:05:04.57 LqS8tWqP.net
>>538
だからそれは仮説であって、推測のレベルだろ。
初めから何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
その脱ステで重症化した患者達はそれまでステロイド外用や吸入の経験がないのに
どんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなかった。
ちなみに「ステの添加物にアレルギーやステ外用に抵抗性が無ければ、ほとんどのアトピー患者は食事や生活に気を付けながら
標準治療でアトピーが治ってから外用もやめられる」と多くの皮膚科専門医達が言っている。
あと、標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。
568:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 18:15:03.65 LqS8tWqP.net
>>543
「ステが効かなくなる」とかまるでステがやめられないかの様に大げさに風評を拡散するのは
脱ステ業者かステロイドの添加物にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある一部の患者だけ。
ステロイドにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどのアトピーは食事や生活に気を付けながら標準治療で治まってから外用もやめられる。
これはほとんどの皮膚科専門医が認めている。
ちなみに標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ。」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「ステ添加物にアレルギーやステ外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がアレルギーによる薬疹をアトピーと誤診したり、
ステの抵抗性による無効をステが弱いと判断して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。
569:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 21:26:40.90 /MiEMoiC.net
>>549
やっぱそうだろうね
自分はそんな酒好きじゃないけど酒に肌に良い成分入ってるとか聞いた事無いもん
甘酒なら良いと思うけど結構糖質高いから飲み過ぎるのは良くないだろな
570:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 21:28:57.77 /MiEMoiC.net
それとこの時期乾燥肌の人は暖房つけてる間は加湿器しといた方が良いと思う
それか濡れタオルを部屋に置くとか
571:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 21:54:54.57 Rut9+nCA.net
毎日宣伝しないと政権が維持出来ない
572:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 22:00:15.03 Jdxw1ju9.net
初めてかきこみします
幼児の頃からアトピーで、ずーっと悩まされてたんですが、昨年春、アレルギー内科を名乗って漢方を使ってるお医者さんがいることを聞き、漢方なんかでは治らないだろうと半ば諦めつつもそこへ行ってみました。
その日に紫雲膏や黄連解毒湯を貰って(花粉症対策用に小青竜湯も)いつも使ってたステロイド治療などと併用するよう言われました。
そうして1週間経たないうちに皮膚の表面から流血することは無くなりました。
風呂も、しみるのを気にせず入れるようになったのは気持ちが楽になりました。
それまでは肌がちょっと黒く変色してたりもしましたが、徐々に皮膚が正常の人と変わらない部分ができてきて、今では関節と足以外はすっかり綺麗な肌になりました。
もう少しで治るかもしれないという期待が治療へのモチベーションをあげてくれました。
参考になれば嬉しいです。
573:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 22:09:41.65 O+wmwEuE.net
>>550
ついにアトピーの原因わかったか。これからはグルテンフリーだ、みんな米を食え
574:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 22:15:56.25 DXlrlXzz.net
醤油に入ってる小麦はどうなん?
グルテン入ってるのかな
575:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 22:21:45.88 O+wmwEuE.net
>>560
黄連解毒湯がうまくハマッたのかな。おめでとう
保険が利く地元の漢方医がわかるサイトあるから興味ある人はどぞ
URLリンク(www.gokinjo.co.jp)
576:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 22:33:09.77 O+wmwEuE.net
>>562
醤油の小麦は、醸造過程で小麦アレルゲンが消失するから問題ないと思う
そもそも少量しか使わないし。それよりパンや麺に気を付ける方が大事
577:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 22:49:44.35 dtRQQvfI.net
> 紫雲膏や黄連解毒湯を貰って
俺は何年も飲んでたけど効かんかったな...(´・ω・`)
578:名無しさん@まいぺ~す
19/01/26 23:32:27.23 QGPD/sPD.net
>>564
パンも発酵させてたらいいの?
579:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 00:16:58.62 Bc2I9EP3.net
コーヒー2杯/日で便秘が改善したら重度のアトピーもだいぶ治まってきた
腸内環境って大事だね
580:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 00:35:08.56 gVtuGC3a.net
よくチョコを食べちゃダメっていうのは砂糖もあるけど、一番は植物油脂が多いから。
トランス脂肪酸を取ることでアレルギーが起きやすくなる。
花粉症だった人がサラダ油とマヨネーズやめてアマニ油にしたら治った話もある
581:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 01:45:48.37 WsnuM1rd.net
血液検査で小麦の反応薄かったのに
小麦を摂取しなくなったら
改善したってこと?
582:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 06:54:18.59 gVtuGC3a.net
>>569
小麦アレルギーとグルテン不感症は違う。簡単に言うと、グルテンの方は遅延型。
小麦を食べて即反応が出ない人でも、グルテンはあとから不調が出たりする。
自分がそうなのか確認するには、3週間ほど和食中心にしてグルテンを絶つ。
体調を観察して3週間後に再び食べて反応を見る。不調になったらグルテン不感症
583:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 07:03:22.02 gVtuGC3a.net
ちなみにグルテンと似た構造を持つ、牛乳や乳製品に含まれるたんぱく質のカゼインも抜くといい。
カゼインに反応してる人もいるから。グルテンフリーとカゼインフリーでアレルギー完治した人もいる
どちらも和食中心に選んでいけば避けられる食材。
584:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 08:51:00.62 OkMBdbmc.net
>>555 >>556
こぴぺロボットは新薬(毒)開発の会社に金でももらってるのか?ww
もはや狂信レベル つける薬がありませんww
>>561
リーキーガット 遅延性アトピーのタイプのひとはグルテンフリーで効果出ると思う
でも、他の要因もあるんで、治らない人もいる。
俺はグルテンで悪化傾向はあったけど、アトピー治ったら反応しなくなって
いまは何でも食べられるよ╰(*´︶`*)╯ アレルギーは完治させることができる
>>565
アトピーなら温清飲や消風散あたりが基本じゃね?
>>566
発酵させても変わらないと思う
イースト(酵母)もアレルゲンになる場合あるよ
585:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 09:35:14.32 OkMBdbmc.net
参考にどおぞ
自分がどのタイプに当たるか分析すると治療の方向性が見えてくる
遅延型アレルギー(食物過敏)とは
URLリンク(www.ambrosia-kk.com)
アレルギーの種類(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ型アレルギー)
URLリンク(kanri.nkdesk.com)
586:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 09:57:20.93 ywUhxPb9.net
脱ステでアトピーは治らないからな。
脱ステはアトピーじゃなく、特異体質の僅かな患者しか出ない副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。
587:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 10:12:48.09 O7Qftoqh.net
>>551
前々からご飯4合に対して0.3合ぐらい押し麦やハト麦なんか入れてご飯炊いてた
小麦をやめてからも押し麦のストックが結構あるしもったいないので同じ割合でいれている
大麦にはグルテン少ないみたいだし
いまのところなんともないがストックがなくなったらやめるつもり
>>554
3週間ぐらいたって完璧に小麦が悪かったんだなってはっきりと分かった
ただやめてから10日ぐらいたって夢の中でパンを食べる夢とか見て小麦の禁断症状があらわれて
家族が作ったやきそばの残りを食べるつもりがなかったのに気づいたら隠れてこっそり馬鹿食いしていた
小麦立ちの禁断症状は結構つらい
そこを乗り越えるのが大事
小麦断ちしてから肌がよくなってきて1か月半後ぐらいからいままで食生活を節制していた反動が出て
チョコレートをたくさんたべてしまったりポテトチップスを毎日食べてしまったりした
このチョコとポテチの馬鹿食いで肌の治りが遅くなってるのわかるんだけどそれでも着々と治ってくるんだよね肌が
もう信じられない今まで自分がやってきたことはいったい何なの?とかおもってしまった
今はチョコ馬鹿食いとかはやめてます
麦やめてみると世の中麦製品多すぎっていうのがよくわかるよ
あれもこれもたべられないんだってびっくりする
おやつで食べられるのって大福と最中とチョコとポテチとおかきぐらいしかないし
あらゆる麺類が食べられないしギョーザや点心、春巻きとかもたべられないし
パンなんてもってのほか
その点では残念だけどやっと自分で人生を設計できる感じがしてマジでうれしい
588:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 10:21:38.48 OkMBdbmc.net
>>574
脱ステできない患者がマイノリティだろww
いい加減あきらめろ
589:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 10:23:56.42 F6/4iDt2.net
賢者は原因を探し出す
愚者はステロイドマンセー
どちらが的確に治るか一目瞭然
590:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 10:27:06.89 ywUhxPb9.net
>>576
ほとんどのアトピー患者は最初ステロイドで症状を寛解させ
塗る量も漸減していき、その後外用離脱して保湿のみ塗る。
その後保湿も離脱して何も塗らないで済むようになる。
もちろん、食事や生活や運動に気を付けながらやる。
これがいわゆる標準治療。
実際に今ではステ副作用が出るのはステの添加物アレルギーやステ外用抵抗性等の
アトピーじゃない症状をアトピーと誤診されずっとステを塗らされた特異体質の僅かな患者だけ。
591:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 10:29:46.55 KknMbv2R.net
>>575
おやつならナッツ類とフルーツとプリンとゼリーとアイスとか結構選択肢あるよ
592:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 10:35:41.11 Jje7/ap+.net
原因も調べないのにステロイド塗り続けて治ると思っている馬鹿発見
593:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 11:14:34.74 ywUhxPb9.net
ガイドラインも浸透していてステロイドのランクも多い今では、
ほとんどのアトピー患者ならステロイドで治ってから外用も離脱できる。
副作用が出るのはステロイドの「添加物」にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある患者がアトピーと誤診されて塗り続けた場合。
それか、(有り得ないが)毎日最強レベルのステロイドをベタ塗りした患者のみ。
脱ステで何年も何時間もかけて通院や長期入院までして重症化したので、
標準治療に変えてアトピーが治ってから外用離脱出来た患者はたくさん知ってる。
民間療法に百マソ単位もつぎ込んでも治らず、治っても再発している患者も多い。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保ちながら治せるし、ステロイドも離脱できる。
594:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 11:43:50.18 2rzQ4bPD.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
595:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 13:51:01.75 9vjIpAU1.net
胃腸弱い人多いし消化器系が原因だよね
それを無視して表面的に止める薬ばっか売ってる製薬会社と医者は人殺し
596:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 17:58:38.56 OkMBdbmc.net
>>581
悪質アトピービジネスに騙されて
ステ廃人になったからって他のヤツらも道連れにしようとするなよ
まっ、情弱ゆえに騙されたあんたよか、ふつーにみんな賢明だから大丈夫だけどな
ステロイドはアレルギーの炎症を抑える効果しかない
風邪薬の解熱剤みたいなもんだ
症状をとってるだけ。風邪の原因のウイルスを撃退してるのは自分の免疫
ステがアトピーを寛解させてるわけじゃないことを、医者はきちんと患者に伝えないから
こーゆー迷惑な馬鹿が生まれる
ウィークレベルのステ外用薬の添付文書
URLリンク(database.japic.or.jp)
【禁忌(次の患者には使用しないこと)】
1. 皮膚結核、単純疱疹、水痘、帯状疱疹、種痘疹〔感染症を
悪化させるおそれがある。〕
2. 本剤に対して過敏症の既往歴のある患者
3. 鼓膜に穿孔のある湿疹性外耳道炎〔穿孔部位の治癒が遷
延するおそれがあり、また、感染のおそれがある。〕
4. 潰瘍(ベーチェット病は除く。)、第2度深在性以上の熱傷
・凍傷〔皮膚の再生が抑制され、治癒が著しく遅れるおそれがある。〕
1.重要な基本的注意
(1) 皮膚感染をともなう湿疹・皮膚炎には使用しないことを
原則とするが、やむを得ず使用する必要がある場合には、
あらかじめ適切な抗菌剤(全身適用)、抗真菌剤による治
療を行うか、またはこれらとの併用を考慮すること。
(2)大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使
用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合
と同様な症状があらわれることがある。
ほいほい気楽に使える薬じゃない
俺はステロイドのせいで感染症が重症化した
傷の治りや、組織再生が遅くなってほんと困った
597:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 18:04:59.33 OkMBdbmc.net
>>583
脾(消化器系)の異常が皮膚に熱を持たせるらしい
アトピーなどの皮膚に炎症が出る症状は「脾虚」が原因のことが多いよ
「経絡治療」ってのをやってる鍼灸師さんとこにいってみなよ
根本治療への糸口がつかめるかもしれないよ
598:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 18:10:24.14 ywUhxPb9.net
>>584
ガイドラインも浸透していてステロイドのランクも多い今では、
ほとんどのアトピー患者ならステロイドで治ってから外用も離脱できる。
副作用が出るのはステロイドの「添加物」にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある患者がアトピーと誤診されて塗り続けた場合。
それか、(実際には有り得ないが)毎日最強ランクのステロイドをベタ塗りした場合のみ。
脱ステで何年も何時間もかけて通院や長期入院までして重症化してから
標準治療に変えてアトピーが治ってから外用離脱出来た患者はたくさん知ってる。
脱ステの民間療法に百マソ単位もつぎ込んでも治らない患者も多い。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保ちながら治せるし、ステロイド外用も離脱できる。
599:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 18:20:05.78 ywUhxPb9.net
>>572
だから初めからステを塗らず何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
その脱ステで重症化した患者達はそれまでステロイド外用や吸入の経験がないのに
どんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなかった。
ちなみに「ステの添加物にアレルギーやステ外用に抵抗性が無ければ、ほとんどのアトピー患者は食事や生活に気を付けながら
標準治療でアトピーが治ってから外用もやめられる」と多くの皮膚科専門医達が言っている。
あと、標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。
600:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 19:11:50.63 Dup6C69R.net
原因にはダンマリでダラダラとステロイドを出す簡単なお仕事です
601:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 19:14:49.95 OkMBdbmc.net
>>586
>>587
あんたのレアな「特殊事情」を一般化して話すなよ
害悪だ
602:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 20:25:02.58 ywUhxPb9.net
>>589
ほとんどのアトピーはステロイドで治ってから外用離脱出来る。
一方、脱ステでアトピーは治らない。
603:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 20:28:50.70 OkMBdbmc.net
>>590
「ステでアレルギーが治る」といっている医者がいたらお目にかかりたいもんだww
無免許か無能のヤブだww
604:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 20:33:22.04 ywUhxPb9.net
>>591
ほとんどのアトピーはステロイドで治ってから外用離脱出来る。
これはほとんどの皮膚科専門医も認めている。
一方、脱ステでアトピーは治らない。
その証拠に脱ステ医の数も激減して今は僅か。
605:名無しさん@まいぺ~す
19/01/27 20:46:05.78 PkiaWeh8.net
アレルゲンそのままで、ステロイドさえ塗ればアトピー治るとな?
薬事法にバンバン引っかかる事案でワロス
606:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 00:04:59.41 0g2tF+OW.net
20年前、死ぬ気でステロイド抜いたら治ったぞ。どんなに痒くても絶対に爪を立てない掻かない、冷やすか最悪でも軽く抓る程度。皮膚を破けば負けだ。我
607:慢できない時はヒドラミン塗って1時間耐える。どうなかなるぞ。
608:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 00:12:46.85 0g2tF+OW.net
>>591
患者をステロイド依存性に陥れれは医者は儲かる。リピーターの出来上がり。大概、お金大好きの医者は開口一番、治らない病だから、長く上手に付き合う病気だと最初に患者に絶望の魔法を掛ける。
609:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 02:14:43.79 HgtF75uf.net
パン・麺と決別せよ、米と和解せよ。治るまでの間だけ
610:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 04:51:25.89 hQDpeFIy.net
アレルギー検査したら亜鉛アレルギーでした
さよなら亜鉛サプリ、h&s、ポリベビー
611:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 05:46:36.30 9ZtDrmHj.net
もともと全身アトピーでひどかったけど、半年くらい筋トレしたら筋肉もついてアトピーがかなり改善られた。
腹筋がついたからか便通も良くなり、夜も眠れるようになった。
ステロイドは全身に使ってたけど、徐々に使わなくなって今は首に少し塗るくらいになってる。
皆さんも試してみる価値はあると思います。
612:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 09:39:15.68 FFJc18MM.net
>>595
そう、国家公認の詐欺・傷害罪だよね
それに加担してる >>592 も同罪だよ
医者が副作用の強い免疫抑制剤の管理や使用指導を
十分にしてないせいで、アレルギー患者がどんどん増えてる
市販の薬にもステが入ってたりするし。規制しろよって思う
>>596
いま話題のジョコビッチはグルテンが原因のセリアック病だったけど、治してキングになった
グルテンに免疫反応出るタイプだったらグルテン抜けば治るけど、
他のものがアレルゲンだったら対応外だよ
ヒスタミンやロイトコエリンを出すマスト細胞が
炎症をストップさせる制御性T細胞を誘導することがわかってきてる。
そいつの発動を遅らせてしまうと考えられるステや抗ヒスタミン剤は使わず
>>594 さんのように耐え抜けば治る。
ただし、副腎機能が壊れてステロイドホルモン過剰or不足になってたら、
そっちの治療が必要なので、副腎機能の検査もやっておくべき。
>>598
いきなりステを抜くとスプラッター映画みたいになるからなあ、、、
慎重に減らしてゆく必要がある。
胃腸を強くする、運動して体を鍛える、汗をかくなどで、
胃腸や肌の炎症(アレルギー反応)を健康的に抑制するのはお奨め!!
>>592 のように「ステで治る」なんて妄信せず、
ステに対して慎重でクレバーな対応をしよう。
613:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 10:06:47.81 MRO3Oxn5.net
>>599
だからそれは間違ってるんだよ。
初めからステを塗らず何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
その脱ステで重症化した患者達はそれまでステロイド外用や吸入の経験がないのに
どんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなかった。
ちなみに「ステの添加物にアレルギーやステ外用に抵抗性が無ければ、ほとんどのアトピー患者は食事や生活に気を付けながら
標準治療でアトピーが治ってから外用もやめられる」と多くの皮膚科専門医達が言っている。
あと、標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。
614:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 10:09:17.98 MRO3Oxn5.net
>>599
そんなにステロイドが不信ならネットで匿名でコソコソとステの風評拡散しないでヤブ医者個人に訴訟すればいいし、
ステに反対でアフィの脱ステ療法が有効なら実名で学会にその療法の論文や臨床データを提出すればよい。
それも一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症) じゃなくて、AD(アトピー)そのものへの臨床データな。
あと他人の論文や画像の無転はするなよ。
それが出来ないのは自分のやってる事が間違っていて、標準治療に勝てないと自覚しているからだろ。
615:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 10:49:38.74 qXItrFa7.net
>>601
訴訟して治るわけじゃないからなぁ。
勝ち負けなんかより治るか治らないかが大事
おまいらは勝ち負けしか興味がないだろうけどね。
616:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 11:46:50.03 MRO3Oxn5.net
>>602
いや、標準治療でほとんどのアトピーは治るのに
このスレで>>599が国や医療が違法行為してるだのあまりにもしつこいから
それなら訴訟なり論文発表なりしろと言ったんだよ。
訴訟したら治るとかのニュアンスでは誰も言ってない。
それに、このスレなんかに書き込んでる方がよっぽど治らないって。
「標準治療に勝てないと自覚しているからだろ。」の部分をそのまんま勝ち負けと解釈したのか?
読解力なさすぎ。
そうじゃなくて「>>599が標準治療よりもよい治療が無い。証明出来ない。」というニュアンスで書いただけ。
617:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 12:54:16.37 hBYi5a0a.net
最近の乾燥してるもんだから頭皮湿疹が過去最悪にひどいんだが、H&Sの薬用ってそんな効くのか?(´・ω・`)
618:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 12:55:29.84 xKw3WIL5.net
>>603
勝ち負けじゃなくて標準医療自体が疑わしいだけ。そもそも、厚労省は患者目線では無く、医者と医薬業界の為の組織だろ。抗がん剤の標準医療が患者の為に無いって事はかなり浸透してるはず。
619:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 13:18:15.61 MRO3Oxn5.net
>>605
そんなに国や医療がしんようできないなら訴訟なり論文発表なりしろと言ったんだよ。
訴訟したら治るとかのニュアンスでは誰も言ってない。
このスレなんかに書き込むよりよっぽど前進する。
だから「標準治療に勝てないと自覚しているからだろ。」の部分をそのまんま勝ち負けと解釈するなって。
読解力なさすぎなんだよ。
そうじゃなくて「>>599が標準治療よりもよい治療が無い。証明出来ない。」というニュアンスで書いただけ。
それに抗がん剤拒否して怪しい民間療法に走って悲惨な結果になった患者はたくさんいる。
620:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 13:21:51.66 qXItrFa7.net
>>603
後出しだと何とでも言えるよねw
621:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 13:27:27.84 qXItrFa7.net
アンカー間違えた
607は
>>606
にね
622:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 13:30:19.56 MRO3Oxn5.net
>>605>>607>>608
ちなみに>>606で「このスレなんかに書き込むよりよっぽど前進する。」の前進というのは、
学会や厚労省に認められるという意味ではなくて、
訴訟や論文発表しても>>605は相手にされないから諦めがつくという意味での前進ね。
変な事にこだわってないでさっさと他の事に打ち込めという意味。
ほとんどのアトピーには標準治療で治ってから外用もやめられる。
623:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 13:51:05.37 3omDF9WE.net
脱ステしてる人たちの症例と写真
(英文ですがコピペして翻訳ソフト等に通せば普通に読めます)
URLリンク(www.itsan.org)
阪南中央病院(脱ステ、脱保湿、水分制限)で約2か月入院した患者の日々の経過
URLリンク(www.youtube.com)
624:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 14:02:00.70 qXItrFa7.net
「ほとんど」って逃げ道作って大変だねぇw
625:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 14:03:28.14 qXItrFa7.net
>>>609
みたいなやつは韓国と一緒で延々と嘘いて煙巻いてくるからな
626:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 14:11:16.79 MRO3Oxn5.net
>>610
その脱ステで治ったケースのサイトはAD(アトピー)じゃなくて、RSS(ステロイド皮膚症)なんだよ。
しかもそのRSSは「ステロイド外用薬の基剤にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある一部の患者に
一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」
という条件下でしか出ないレアケースで、そのレアケースをクローズアップさせたサイトなんだよ。
それで、そのクローズアップされたレアケースのサイトを一部の脱ステ医や脱ステ業者が利用して、
脱ステでアトピーが治るかのように見せかけて患者を騙したり、
RSSはレアケースなのに全ての患者にステの副作用が出るかの様にミスリードして患者を怖がらせて脱ステに誘導するのが問題なんだよ。
>>612
負け犬の遠吠えおつw
627:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 14:41:23.47 aCfT+I7q.net
「ステロイド」って言葉にアレルギー出てるやつがいて草
628:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 17:17:53.97 l1438MUk.net
そのうち原因と治療法が発表されたら、ずっとコピペしてる無職じいさんはどうするの?
コピペやめて、何もなかったようにその治療法やるのかな?
629:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 17:41:17.83 NZLXdL2b.net
ほとんどなおるおじさんw
630:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 17:59:35.99 NZLXdL2b.net
よくみるとほとんどなおるおじさんと絡み合ってる相手はちょっとやばいな
そうとう拗らせてる
631:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 18:21:59.68 md+ykiIV.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
632:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 18:22:45.40 md+ykiIV.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
633:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 18:23:00.82 md+ykiIV.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
634:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 18:42:47.46 FFJc18MM.net
>>603
お前はほんとアホだなww
ステロイドの副作用として明記されてんだから
被害者が訴訟起こしても勝てるわけないじゃん。
イレッサの集団訴訟と同じだよ
医者は最強だね。人を傷つけたり殺したりしても許される
デルモベート(最強ランク)
URLリンク(database.japic.or.jp)
フルメタ(かなり強力)
URLリンク(database.japic.or.jp)
ベトネベート(強力)
URLリンク(database.japic.or.jp)
ロコイド(中程度)
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
オイラックスH
URLリンク(database.japic.or.jp)
>>617
え? 完治してるよww
アトピー治ると天国だよ~ん♪
635:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 19:25:17.13 xKw3WIL5.net
国を信用してる時点で噛み合わない。訴訟って、アホだろ。裁判所、判事、検察は国そのものだからな。三権分立とかって真剣に信じてる奴って社会経験ゼロじゃん。スレチだから、レス入れるなよ。
636:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 19:39:22.46 DlXrvUw4.net
相変わらずマウス使ってアレルギーの研究とかお門違い
治療法見つかったら皮膚科が山ほど潰れるから皮膚科学会が守ってるんだろな
637:名無しさん@まいぺ~す
19/01/28 21:07:16.28 luGMiFuk.net
ステロイド使って治ったら、アトピー板はいらんやろw
はい、論破
638:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 07:09:16.69 Xq+eIYO5.net
論破の意味勉強してから来い
639:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 08:09:34.19 3B48JSfL.net
ステロイドを使った標準医療とやらで患者が完治してしまうと、製薬会社と皮膚科医は大ダメージだろうな。医薬業界にとって完治ではなく継続治療を無理矢理推奨する。
640:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 08:15:09.30 3B48JSfL.net
短期集中投与がステロイドの本来的な使い方。医者の殆どはステロイドの正しい使い方を知ってるはず。
641:名無しさん@実況は実況板で
19/01/29 09:11:20.06 pV4tNmnM.net
ステロイド使っていた人は皮膚薄くなっている?繊維刺激ですぐに荒れて困る。亜鉛は
足りてるが皮膚は薄いまま治らない。血流改善して沢山栄養まわすしかないのか?
642:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:14:55.46 bo7cSBhW.net
>>613
薬の副作用で苦しむ患者を救えない医療は医療じゃない。
医師は副作用へもきちんと対処する責任がある。
ステロイドを使えない患者は放置か? それじゃ殺人だ
免疫抑制剤のせいで重症の感染症状を引き起こした患者や、
ステロイドの副作用で苦しむアトピー患者を治す方法を教えろ!!
ステロイドで治るなら、なぜアトピー患者は増え続けるんだ?
回答できなきゃ、二度とこの板に書き込むな!!
>>626
ステロイド使うと自然寛解する時期が遅くなる。
長く苦しみたくなければ、使わないほうがいい。
免疫抑制剤を使わずに子供のうちに治すのが一番だ
皮膚科医はステロイドなどの免疫抑制剤を
使わなくても治せる方法を患者に提示すべきだ。
薬を使わずに治してしまうと食い扶持が減るので知らんふりするのは非人道的。
ステロイド依存症をつくって患者を食い物にする医者から
医師免許を取り上げて欲しい
643:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:22:38.98 IAuSf8+B.net
>>629
ガイドラインも浸透していてステロイドのランクも多い今では、
ほとんどのアトピー患者ならステロイドで治ってから外用も離脱できる。
副作用が出るのはステロイドの「添加物」にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある患者がアトピーと誤診されて塗り続けたというレアケースのみ。
それか、(実際には有り得ないが)毎日最強ランクのステロイドをベタ塗りした場合のみ。
脱ステで何年も何時間もかけて通院や長期入院までして重症化してから
標準治療に変えてアトピーが治ってから外用離脱出来た患者はたくさん知ってる。
脱ステの民間療法に百マソ単位もつぎ込んでも治らない患者も多い。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保ちながら治せるし、ステロイド外用も離脱できる。
644:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:24:09.29 IAuSf8+B.net
>>629
下段
その仮説は既に否定されている。
初めから何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
ちなみにその脱ステで重症化した患者達はそれまでステロイド外用や吸入の経験がないのに
どんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなかった。
645:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:27:01.70 IAuSf8+B.net
>>629
下段
その陰謀論は間違っている。
皮膚科専門医はほとんどのアトピー患者達を標準治療で治してから外用もやめさせている。
アトピー患者を完治させたからといって医院はつぶれない。
皮膚科はアトピー以外の疾患の患者達も多いからだ。
646:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:36:22.00 bo7cSBhW.net
>>628
自分は子供のときから何十年もステロイド使っていました。
副作用で地獄の苦しみを味わいました。
ステロイド皮膚症
URLリンク(ja.wikipedia.org)
脱ステして、東洋医学系の免疫を落とさない療法
・整体・温泉・運動などでアトピーを完治させました。
しかし、ステを多く塗布していた場所の皮膚や筋肉には後遺症が残っています。
徐々に改善していますが、あと数年は時間がかかりそうです。
ステロイドは細胞のDNAの自然な働きを阻害します。
本来はホルモンとして、脳や神経系の精緻なコントロールを受けているものを、
過剰に外部から取り込んでしまったことを後悔しています。
対処としては、免疫力を上げる、代謝をよくする、血や皮膚の元になる栄養をしっかりとる
睡眠をじゅうぶんにとってストレスを溜め込まない、
身体に悪い化学物質を避けるなどでしょうか?
ステロイド皮膚症の治癒は時間がかかります。
根気よくがんばってください
>>630 >>631 >>632
お前のいう「ほとんど」から漏れ落ちた患者の救い方を書け
647:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:39:13.63 IAuSf8+B.net
>>633
だからそのレアケースはAD(アトピー)じゃなくて、RSS(ステロイド皮膚症)なんだよ。
しかもそのRSSは「ステロイド外用薬の基剤にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある一部の患者に
一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」
という条件下でしか出ないレアケースで、そのレアケースをクローズアップさせたサイトなんだよ。
それで、そのクローズアップされたレアケースのサイトを一部の脱ステ医や脱ステ業者が利用して、
脱ステでアトピーが治るかのように見せかけて患者を騙したり、
RSSはレアケースなのに全ての患者にステの副作用が出るかの様にミスリードして患者を怖がらせて脱ステに誘導するのが問題なんだよ。
648:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 10:45:01.31 IAuSf8+B.net
>>621
このスレなんかに書き込むよりお前を誤診した医者と厚労省を訴える方がよっぽどためになる。
ちなみに、ためになるというのは勝訴するという意味ではなくて、
相手にされないから諦めがつくという意味な。
変な事にこだわってないでさっさと他の事に打ち込めという意味。
それと、学会に実名入りで脱ステでAD(アトピーそのもの)が治る論文発表してみろ。
論文書く能力も資金もねーくせにこんな所でデタラメな脱ステ書くんじゃねーよ。
ほとんどのアトピーには標準治療で治ってから外用もやめられる。
649:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 11:22:32.27 PPF+8Fef.net
脱ステでアトピーは治らないからな。
脱ステはアトピーじゃなく、特異体質の僅かな患者しか出ない副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。
650:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 12:56:27.68 bo7cSBhW.net
>>635
お前にいわれるまでもなく、それなりにやってるよ。
厚労省には意見書を送った。
医者は「訴訟でも起こすの? 気に入らないなら他所にいけばいいだけ。
強制したわけじゃないし。副作用は自分の責任外だよ」ってヘラヘラしてた。
訴えられても医者側が勝つことはわかってるからな余裕だよ。
医薬関係の学会は、標準治療を否定する医師の加入や論文掲載を断固拒否する。
ものすごく閉鎖的で、身内と利権と権威を守るために鉄壁の防衛スクラムを組んでいる。
中にいる医者から直接、同調圧力や脅し、排除のえげつなさを聞いてるんで。
何の力もない薬害被害者が医者に抗議したからって、簡単に変わるものじゃない
だから、お前もヘラヘラしてここに「ステでアトピー治りまーす」なんて書き込んで
マウントできるんだよ。ほんと、えぐい世界だぜ
で、まだ回答が出てないんだが?ww
お前のいう「ほとんど」以外の患者を治す方法を書いてくれ
651:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 14:19:36.29 7Xsuikgc.net
ほとんどの患者はなおるのに、治らない(´・ω・`)残念
というと、治療法が間違ってるって言われそうだけど
主治医(大学病院のアトピー外来担当医)はいい状態を維持できていますねって言う
診察のあとはアトピー治療の研究のためとに協力してくださいと
お風呂の入り方、食事、運動や日常の生活でアトピーの病状に
影響しそうな様々なことがらについてのアンケートに答えている
それを踏まえていい状態と言われてるから問題は無いと思うんだけど
ほとんどの人が治るとか聞くと不安になるよ
652:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 14:41:56.83 n5IKwCoD.net
顔真っ赤にしてクソ長文書きながら掻きむしってるとか胸アツやな
653:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 17:10:20.89 bo7cSBhW.net
>>636
自分は完全にステなどの免疫抑制剤を絶って完治させた。
このスレには俺のほかにも、脱ステで完治した人たちの体験談がたくさんある。
一方、ステを使っている人は症状が強く出ないことを維持できてるけど、
完全に薬を手放すことはできてないないって報告が目立つ。
ステを使って完治したひとがいたら、その体験をここに書いてくれ。
ステやプロトピックから完全離脱できたのか? 教えてくれ。
それと、これ↓をどう考えるかも答えてくれ。
アトピー、中高生が過去最多 幼稚園児は過去最少 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
清潔過ぎる環境が免疫獲得を遅らせているというのは眉唾だと思う。
原因は、環境や食べ物から日々取り込まれている大量の化学物質だ。
さらに、厚労省や皮膚科学会のお墨付きガイドラインによる「標準治療」
の徹底化で、医師が乳幼児に免疫抑制剤を気軽に使って「正常な」
免疫反応を押さえ込んでいることも起因していると思う。
免疫を薬で抑制された乳幼児や中高生たちは自然寛解しにくくなり、
大人アトピーや花粉症などの慢性アレルギーになってゆくんだろうよ。
免疫抑制はストレスでも起こる。ドラッグストアで大量に売られている
鎮痛剤、消炎剤、解熱剤、風邪薬、抗ヒスタミン剤なども免疫を抑制する。
>>639
もう痒くもないし、皮膚が赤かったりもしない。
ステをたくさん塗った手足の一部に、色素沈着と皮膚や筋肉の萎縮が少し残ってるけど。
幸い顔には塗らないように注意してたんで。目立つのは服に隠れるとこだけだ。
654:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 17:43:04.86 2HOZ3FgU.net
>>640
その仮説は既に否定されている。
初めから何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
ちなみにその脱ステで重症化した患者達はそれまでステロイド外用や吸入の経験がないのに
どんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなかった。
完全にステロイドで治った患者もいれば(何十年後かに再発は否定出来ないがしばらくは再発していない)、
ストレスや環境変化などで再発して保湿や非ステや弱いステを一時的に使用する患者もいる。
脱ステ派の言う無効化や難治化例はほとんどない。
655:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 18:23:47.37 yIMxCOjQ.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
656:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 18:24:14.99 yIMxCOjQ.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
657:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 18:24:33.73 yIMxCOjQ.net
カルア うぜぇ野郎だな! あきと君にグチるんじゃねぇーよ。 このヘタレ野郎!
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらす勇気もないくせに。
とにかく、ヘタレのカルア うぜぇーよ!
658:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 18:25:36.24 bo7cSBhW.net
>>641
あんた、>>1 を読んでないだろ?ww
>ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
「ほとんど治る」さんwwのコピペはもうお腹いっぱい!ゲップ出そう、、、
質問にもまったく答えてくれないし、、、
ほとんど治るさん以外で、ステなどの免疫抑制剤を使った
対症療法で完治しましたーって人のリアルな体験談を聞かせてください。
「制御性T細胞」のはたらきに着目し、
自己免疫疾患・アレルギー疾患の病理や治療法を
調べる研究が活発になってきているよ。
URLリンク(crest-ihec.jp)
ただねー。この報告の中のアレルギーや関節リウマチは
「免疫の異常」だという説明には同意できないんだよね。
免疫異常ではなく、異物が入ってくることが原因だから。
免疫機能の学習能力によって、排除の必要性のない異物には
「制御性T細胞」が誘導され、炎症反応を停止させる。
そういう働きが先天的に人間の遺伝子の中には組み込まれている。
発展途上の研究だけど、そんな遠くない未来に真実が明らかになるはずだ。
皮膚科・耳鼻科・循環器科・消化器科のアレルギー疾患
および膠原病は「アレルギー科」に統合したほうがいいと思う。
症状はさまざまだけど、原因はアレルギーでひとくくりにできるから、
バラバラに分けておく必要はないでしょ?
蕁麻疹、花粉症、アトピーなどのIgE抗体タイプの即時性アレルギーは1型、
リウマチに代表されるIgG抗体タイプは3型、一部のアトピーや
接触性皮膚炎、遅延型アレルギーは4型だ。
URLリンク(medical.jiji.com)
659:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 19:54:50.59 3B48JSfL.net
アトピーは自分との戦いだよ。痒みに耐えて、絶対に皮膚を描きむしらない。かゆい時は水浴びするとか、濡れタオル当てるとか工夫する。そういえば、かゆい所にアイスノン当てて耐え忍んだ事も思い出される。当然、ステロイドは塗らない。
660:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 19:59:12.70 2HOZ3FgU.net
>>645
何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく、挙げ句の果てに民間療法に手を出しても治らなく、
最後にステロイドで治ってから外用離脱出来た患者はたくさん知っている。
ちなみにその脱ステで重症化した患者達は成人からアトピーになって、
それまでステロイド外用や吸入の経験がないのにどんどん酷くなったのでステロイドのリバウンドや副作用じゃなく、アトピーそのものだった。
髪や眉が抜けて、肌だけじゃなく肉がえぐれて輪郭までもが変形してた。
それから標準治療に変えて治ってたけど。
アトピーに脱ステは残酷すぎるぞ。
661:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 20:25:06.36 bo7cSBhW.net
>>647
ほんと、とことん頭の固い強情者だよ、ほとんど治るさんは、、、、
そんな「心の不自由さ」がストレスの発生源だろうな。
あんたの自縛的ストレスが副腎からステロイドホルモンをバンバン出させて、
アトピーと人生をこじらせたんだと思う。
ステロイド外用薬や吸入薬を使ってなくても、ストレス過多だと脱ステの
リバウンドと同様の現象を引き起こす、って前にも書いただろ?
いい加減学んで欲しいよ、、、俺は正味、あんたのためにスレを立ち去らずに
クドクド書いてるんだぜ。
あんたのこと気の毒だと思うよ。心と身体がズタボロになって、
誰かを、何かをとことん恨まなきゃどうにもならないのだろうな、、、
「アトピーに脱ステは残酷」だっていう気持ちはわかる。
自分もほんとうに酷い、地獄のようなリバウンドを体験したからな。
でも、脱ステしてほんとうによかったと思う。
病院にはまったく行かなくなったし、薬も必要ない。
身も心も懐具合も順調で、仕事も私生活もうまくいってる。
アトピーは人生のQOLをとことん損なう。
生き地獄生活から抜け出したくて、みんなこのスレに来ているわけだ。
俺は免疫抑制剤はアレルギーの完治を遅らせると判断し、
自分で自分の治し方を選び、完治させたんだ。
そのことに圧倒的な幸福感と自信を持っている。
662:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 20:39:41.75 sn6+NwEq.net
>>648
素晴らしい体験談をありがとう
663:名無しさん@まいぺ~す
19/01/29 22:57:56.16 gLSFylyT.net
>>648
お時間のある時でいいので
治し方の一例として、選んだ方法を書いていただければ参考になります。
よろしくおねがいします。
664:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 03:57:25.00 4zhH+OCs.net
>>648
脱ステでアトピーは治らない。
それどころか重症化する。
脱ステで治せるのはステロイドの副作用だけで、その副作用が出る患者も僅か。
脱ステでアトピーが治ると誤解して何年脱ステしても、重症化して途中で断念してステロイド治療に戻るアトピー患者が多い。
ちなみに、仕事や学業をやめて入院してストレスから解放されても重症化していったからお前の理論は間違っている。
脱ステやると肌が赤・茶・紫のどれか、またはそれらが混ざった色のしわくちゃ肌になって、髪や眉毛が抜けて見ため年齢が30歳老けて見られる患者が多い。
さらに肌だけじゃなく肉がえぐれて輪郭までもが変形する。
見ための酷さだけでなく、汁を垂らしたり、皮を撒き散らしたり周りにも迷惑かける。
長年脱ステして年取ってやっと免疫が下がって寛解したとしても
その時は時既に遅しで、周りに誰もいない何も残らない老人になっている。
イメージとしては「竜宮城で豪遊せずに何年も地獄で耐えた後に玉手箱を開けた浦島」だ。
665:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 06:58:57.45 15lVxlgb.net
>>650
脱ステ病院通って治ったよ
毎日快適
666:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 08:16:27.61 246q+LKK.net
気合いと根性で脱ステロイド、絶対掻かない。2ヶ月続けて治らなければ別の病気だろ。
667:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 08:34:28.12 jRqgObCC.net
痒みを我慢できるくらいなら、苦労はしない
668:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 09:46:44.99 bYAa0fX1.net
制�
669:苣ォT細胞って胸腺で造られるんだったっけ?
670:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 09:50:25.93 w01b36No.net
>>613
ほら、やっぱり勝ち負けにしかこだわってないじゃんw
671:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 11:21:57.56 vLg8iqAv.net
脱ステカルト鶏ガラはキチガイゴミクズだ
672:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 11:22:44.73 vLg8iqAv.net
脱ステでアトピーは治らない
脱ステで重症化した患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある
脱ステ医はインチキだ
673:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 11:23:19.07 vLg8iqAv.net
脱ステカルト鶏ガラの勧める脱ステ病院は高額の似非治療だ
初回60000円、一回17000円だ
定期的に30000円の健康食品も購入しなければならない
674:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 11:24:16.31 0aT1TsZq.net
酷いときは、掻かなくても発疹になり毛穴から浸出液が出て来て、ブドウ球菌的なのが固まってくっそ痒い
色々悪条件が重なったときだけに起こるからそういうときはステロイドで一時的に防いでる
675:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 12:00:06.46 MuLxjx/3.net
>>651
ほんっと!<ほとんど治る>さんは読解力も思考力もないな。
それじゃ、間違えるよな、、、切ないね
>仕事や学業をやめて入院してストレスから解放されても重症化していった
それが「リバウンド」だっつーの!
いい加減覚えてくれーとほほ ー
ステロイドホルモンは「ストレス時に分泌が増え」、
「ストレスから解放されたときに分泌が減り」、免疫力がアップして、
いわゆる脱ステ=リバウンド状態になるんだよおおお~~~
でも、残念なことに、ちみにはその「知識」が欠けていた。
ガッコやめて入院し、治癒への期待と安心感で生じた
ストレスフリーがリバウンドを起こし、それを単純に「悪化した、治らない」と
とらえて、極度の恐れや不信のストレスを引き起こして、
状態をどんどん悪化させてしまったんじゃないの?
「脱ステで治る」と思い込んでいたときも、
「脱ステでは治らない」と思い込んでいる今も同じく、
1ミリも変わってないことを自覚しなされ。
<ほとんど治る>さんは、自己の病気に対しての理解と
676:適切な対処が 欠けていたせいで、<ほとんど手遅れ>状態になってしまったんだよ。 あんたはじぶんの意志で、ステロイドは使わないと決意したのか? 親が強制してステロイドを使わせなかったのか? 脱ステでは治らないと判断して、ステ治療すると決意したときに ステロイドの添付文書に書いてあることをしっかり読んで納得したのか? http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf 親や医者がいうことを鵜呑みにせず、じぶんの頭と意志で判断したのか? アトピーの場合、ウイルスや細菌感染を引き起こしていたら、それへの対処が必要だ。 感染症へのステロイド投与は禁忌だし、ストレスコントロールも重要だ。 食べ物に原因があれば除去を心がけ、皮膚や環境を清潔に保ち、 運動したり、温泉入ったり、とにかく状態が悪くならないよう 自分で一生懸命考えながら、完治させるための努力をするのが普通だ。 他人に自分の命と運命を丸投げして、被害者づらして加害者になるなよアホ!
677:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 12:02:13.55 MuLxjx/3.net
>>650
いま時間がないので、あとで書きまふー
>>655
T細胞は前駆細胞が骨髄でつくられて、胸腺で成熟・分化しまふー
URLリンク(www.fmu.ac.jp)
23Pに「末梢性免疫寛容の維持にはTreg細胞(制御性T細胞)
が関与すると考えられている」って書いてあるよ。
制御性T細胞のことはまだ詳しくわかってないけど、
マスト細胞が誘導するっていわれてる。これからどんどん解明が進むだろうね
678:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 12:41:24.54 4zhH+OCs.net
>>661
ちょっと待て!それは違う!
ちなみに、仕事や学業をやめて入院してストレスから解放される前からどんどん悪化して、
同じペースで入院後も重症化していった。
さらに半年単位の入院でも重症化していったのでお前の理論は間違っている。
ストレスフリーの原因によるリバウンドならしばらくしてから症状も安定するはずだ。
結局その患者達は標準治療でアトピーを治して外用もやめる事が出来た。
だからお前の理論は間違っている。
脱ステでアトピーは治らない。
それどころか重症化する。
脱ステで治せるのはステロイドの副作用だけで、その副作用が出る患者も僅か。
脱ステでアトピーが治ると誤解して何年脱ステしても、重症化して途中で断念してステロイド治療に戻るアトピー患者が多い。
脱ステやると肌が赤・茶・紫のどれか、またはそれらが混ざった色のしわくちゃ肌になって、髪や眉毛が抜けて見ため年齢が30歳老けて見られる患者が多い。
さらに肌だけじゃなく肉がえぐれて輪郭までもが変形する。
見ための酷さだけでなく、汁を垂らしたり、皮を撒き散らしたり周りにも迷惑かける。
長年脱ステして年取ってやっと免疫が下がって寛解したとしても
その時は時既に遅しで、周りに誰もいない何も残らない老人になっている。
イメージとしては「竜宮城で豪遊せずに何年も地獄で耐えた後に玉手箱を開けた浦島」だ。
679:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 13:25:48.16 4zhH+OCs.net
ほとんどのアトピー患者は最初ステロイドで症状を寛解させ
塗る量も漸減していき、その後外用離脱して保湿のみ塗る。
その後保湿も離脱して何も塗らないで済むようになる。
もちろん、食事や生活や運動に気を付けながらやる。
これがいわゆる標準治療。
実際に今ではステ副作用が出るのはステの添加物アレルギーやステ外用抵抗性等の
アトピーじゃない症状をアトピーと誤診されずっとステを塗らされた特異体質の僅かな患者だけ。
「ステは一生やめられない」という言い方も脅迫や誤解につながるので注意。
よく考えてほしい。
そもそもほとんどの「アトピー寛解」は標準治療でアトピーが治って外用も離脱出来るし、
外用離脱の遅れる超重症患者が毎年ステを塗ったとして年に数回少量しかステを塗らなくても
長いスパンで見たら確かに「一生」である。
しかし、年に数回塗る程度なら充分寛解してるし漸減も出来ている。
なので脱ステ業者や脱ステ医とその信者は誤解や脅迫につながる言い方はやめてほしいし、
言われた患者も誤解や恐怖に陥らないでほしい。
食事、生活、運動に気をつけながら正しく塗れば寛解・離脱出来るアトピー患者までもが、
脱ステ業者や脱ステ医とその信者によるステの風評や恐怖で
ステ恐怖症になってステ治療を放棄したため寛解・離脱が中々出来なかったり、
症状が治まらず治療が長期化し、時間、金、税金である保険の無駄につながるのだから。
680:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 15:50:58.22 zmqdIqgC.net
壊れたテープレコーダーのようなやっちゃなwwwww
681:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 15:56:55.82 MuLxjx/3.net
>>663 >>664
<ほとんど治る>さんは患者「達」って書いてるけど、
自分も含めた複数の患者がどっかのタチの悪いインチキ脱ステ病院や
脱ステ道場みたいなのに騙されていたってことなの?
そりゃ、ほんとにお気の毒だわ、、、
>ストレスフリーの原因によるリバウンドならしばらくしてから症状も安定するはずだ
しねーよ。こじらせまくったアトピーが簡単に「自然寛解」するかってーの。
自分は3年かかった。そのうち半年はほぼ寝たきり状態だったよ。
でも、自然寛解=完治した!! 後遺症で残ってる色素沈着、
一部の皮膚や筋肉組織の崩壊もゆっくりとだけど治ってきている。
後遺症はステで遺伝子メタメタにされた場所ほど酷いけど、
身体の再生能力って凄い。免疫力と体力が正常化してからは、
酷い火傷の跡みたいだったところもきれいに消えていった。
希望はなくすなよ。
余談になるけど、こんな記事を発見した
「東工大、組織の再生には"ほどほどの炎症"が重要と解明」
URLリンク(news.mynavi.jp)
>結局その患者達は標準治療でアトピーを治して外用もやめる事が出来た
やめられてないだろ。<ほとんど治る>さんのいう寛解は完治じゃない。
自分は「免疫抑制剤を使わずにアレルギーを治せた」ことに、
絶対的な安心感と自信を持っている。
免疫落とすと、いろんな病気にかかりやすくなるからな。
リバウンド乗り越える前は、いつもどこかしら身体の具合が悪かった。
いまは、めちゃくちゃ体調がいいし、歯医者も含めて
医者にかかることがなくなった。
682:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 16:11:11.89 QohYQe2H.net
めっちゃ掻きむしって皮膚ボロボロこぼしながら長文バトルとか熱いな
683:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 16:21:11.57 6WGoych5.net
窓にうっすらカビ生えてたのを除去したら改善した。
684:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 16:22:34.06 pYcXW3WC.net
これを書きながら、熱くなって、なん掻きしたんだろ。
しかし、これを掻き終えた時、本人はストレス発散になったのなら、成功だね!めでたし
685:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 16:49:21.89 6WGoych5.net
>>669
なんか嫌なことあったのかい?頑張って生きろよ。
686:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 16:55:24.30 Wob0kNGX.net
>>637
だからネットでコソコソとステの風評拡散しないでヤブ医者個人に訴訟すればいいし、
ステに反対でその脱ステ療法が有効なら実名で学会にその療法の論文や臨床データを提出すればよいんだよ。
ちなみに、脱ステで重症化した患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。
その医者は保険治療医で著書まで出している医者で、
その医者に対しても勝訴出来ただから、お前のヤブ医者に勝訴するのも簡単だろ。
尻尾まいて逃げるなよw
あと、論文も書いて実名あげて発表してみろよ。
それも一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症) じゃなくて、AD(アトピー)そのものへの臨床データな。
あと他人の論文や画像の無転はするなよ。
それが出来ないのは自分のやってる事が間違っていて、標準治療に勝てないと自覚しているからだろwwwwww
687:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 17:00:54.94 Wob0kNGX.net
>>637
ステロイドに反対の脱ステ医でも学会認定専門医は数人いるし、論文も出している。
周りから異端者扱いはされるだろうが、圧力などはない。
ちなみに、昔は学会にも認定専門医の脱ステ医はもっといた。
だけど、脱ステでアトピーは治らないからな。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。
学会からの圧力でやめた訳じゃなく、脱ステでアトピーは治らないからやめただけ。
688:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 17:03:13.31 Wob0kNGX.net
>>656
標準治療でほとんどのアトピーは治るのに
このスレで>>599が国や医療が違法行為してるだのあまりにもしつこいから
それなら訴訟なり論文発表なりしろと言ったんだよ。
訴訟したら
689:治るとかのニュアンスでは誰も言ってない。 それに、このスレなんかに書き込んでる方がよっぽど治らないって。 「標準治療に勝てないと自覚しているからだろ。」の部分をそのまんま勝ち負けと解釈したのか? 読解力なさすぎのバカwwwwww そうじゃなくて「>>599が標準治療よりもよい治療が無い。証明出来ない。」というニュアンスで書いただけ。
690:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 18:38:28.68 Gy+dexJ0.net
どっちもアトピー拗らせて意固地になってる人なのは間違いなさそう
691:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 18:58:29.75 fQicPYke.net
乾燥性のアトピーならこの時期加湿器は必要
692:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 19:08:46.33 pYcXW3WC.net
>>670
嫌なことは無いよ、ありがとう。
この長文を誰かの為に書いてるなら、もっとわかりやすく、箇条書きとかにすれば皆読む気になるかもね。
個人的には、この長文を読む気にならないよ。だから、本人が自分の気持ちを吐き出す為に書いてスッキリしたなら、無駄じゃないかもって思ったの。
693:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 20:40:49.65 MuLxjx/3.net
>>673
標準治療がこんだけ徹底されてんのに、
アレルギー患者がどんどん増えてゆくのはなんでなの? 教えて!
小さい頃に不潔な環境で遊ばなかったせいなわけ?
落ちた食べ物を鼻つまんで食べたらいいの?
厚労省や医師たちの変化を、アホみたく気長に待つ気はないww
標準治療じゃ治らなかった。だから、治す方法を自分で探した。
そんだけだ。
694:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 20:51:36.94 MuLxjx/3.net
>>650
自分は乳幼児のときからアレルギーがあり、蕁麻疹、ぜんそく、
アトピー、花粉症、鼻炎など、アレルギーオンパレードで生きてきました。
医者の「アレルギーは治らない」「上手に症状をコントロールするのが治療だ」
という言葉を信じ、ステや抗ヒスタミン剤などの免疫抑制剤を使い、
症状が酷くなる前に徹底的に炎症を抑え込む「標準治療」を続けてました。
それが破綻したのがヘルぺスウイルスによる皮膚炎の発症。
全身に湿疹と炎症が一気に広がり、ステロイドを使ったせいでさらに悪化。
「標準治療」以外の治療法を提示できない皮膚科医はヘルぺスの診断をせず、
ウイルスの検査も行わず、いま使っているステロイドが効かないだけなので、
もっと強いランクのを使ってみましょうという始末(感染症に免疫抑制剤は禁忌)、、、
これはさすがにヤバイのでは?、と気づいて、ネットでいろいろ調べて、
ステロイドを使わない医者のところいって、
抗ヘルぺスウイルス薬を投与してもらった。
「制御性T細胞」のことはそこではじめて耳にした。
その医師の治療理論は信用できると判断し、医師の指導のもとで
ヘルぺスの治療をしながら、漢方薬治療を1年くらい続けた。
免疫抑制剤をやめた後のリバウンドは過酷だったけど、しっかりした治療理論と、
医院に置いてある何百っていう完治した患者さんたちの手記に支えられ、
激しく出てくる症状に一喜一憂することなく、耐え抜いて治すことができた。
最悪の時期を乗り越えたあたりで、自己判断で漢方薬は中止した。
アレルギーの自然治癒と同時に、進行しつつあった膠原病も治癒した。
リバウンド中から花粉症(IgE型)が出なくなり、その後、
リウマチ(IgG型のアレルギー)&アトピー(IgE型)→じんましん→
軽い肌の痒みの順番に自然寛解していった。
3年かかったけど、これまでの苦しく惨めなアトピー人生に比べりゃ短いよ。
アレルギーのない人生は最高のギフトだと思う。
695:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 20:58:53.75 9mzX+XJy.net
ステロイドを止めさえすれば治ると勘違いした情弱が脱ステ失敗して暴れまくってんのな
頭悪いと脱ステしてしてはいけないいい見本
ちゃんと脱ステ病院で治療すれば、あんなに炎症が酷い全身重症アトピーもきれいさっぱり治って
毎日快適で楽しい人生を謳歌してる
696:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 21:01:10.84 Gy+dexJ0.net
標準治療は治療法であって予防法じゃないからね (´・ω・`)
697:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 21:07:21.17 MuLxjx/3.net
>>655
>>662 の捕捉です
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「胸腺中のリンパ球が最も多いのは思春期(10代前後)で
ピーク時の胸腺は30~40gに達する。その後は急速に萎縮し脂肪組織に置き換わる。」
やっぱね。「胸腺が最大化する思春期ごろ」までに
アレルギーを「自然寛解」させるのがベストだと思うんだ。
子供に免疫抑制剤を使うのは避けるべきだ。
698:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 21:09:35.95 Gy+dexJ0.net
標準療法の権威棍棒を振りかざすほとんどさん と 個人的経験棍棒を振りかざす最高のギフトさん 不毛
699:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 22:27:12.76 zmqdIqgC.net
2016年ごろから居るこいつと同一人物だろうなww
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 19本目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(atopi板)
83名無しさん@まいぺ~す2016/09/02(金) 14:16:15.26ID:8Ccxci0A>>86
脱ステやっても治らない患者はかなりいる。
脱ステで良くなるのはステの副作用が原因の人(元のアトピーがない人や
アトピーじゃないのにアトピーと誤診された人がステ塗り続けて発症)だけで、
元のアトピー自体は脱ステだとかなり難しい。
とある皮膚科医が言うにはそもそも本当のステロイド皮膚症になるのは、
全国のステ治療患者の100人に1人レベル。
その患者の人に人はステロイド離脱するしかない。
それで脱ステ治療でよくなり、原因は単にステの副作用だったのに、
「アトピーはステが原因だ」と誤解してアトピーとステ皮膚症をごちゃ混ぜにして、
脱ステの有効性やステの危険を説く。
なので元のアトピー自体がありアトピー体質の人が、
ステが効いてるのに塗るのが面倒だからという動機で脱ステを始めると、
症状が治らない。
その治らない人達は脱ステを批判する。
過激派の脱ステ医や患者団体が批判されるのは、
「ステ塗ると全員がステ皮膚症になる。ステはやめられない」と半ば脅し、
ステの副作用じゃないのにステ皮膚症と認定するからとの事。
実際には全国の本当のアトピー患者のほとんどは
ステ治療でコントロールできて、
その後も塗らずに離脱出来てるとの事。
700:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 22:28:46.33 zmqdIqgC.net
76名無しさん@まいぺ~す2016/08/29(月) 15:36:03.45ID:qGFPOTD7>>77>>79
マジレスだけど、何年も脱ステやって治らない人は脱ステやめた方がよい。
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
通院してた医者に勧められた職場が介護wwwwww
脱ステで良くなるのはステの副作用(=元のアトピーがない人、
アトピーじゃないのにアトピーと誤診されてステ塗り続けた人)だけで、
元のアトピー自体を治すのはかなり難しい。
というか治療に時間がかかりすぎるし、仕事できないなら
その間収入がないので金銭的にマイナス。
脱ステ医の数は限定されてて近所にない場合が多いから、
通院時間と通院費がかかり金銭的にマイナス。
症状に耐えられず多額な温泉や自由診療に手を出す人もいるし、
脱ステ医で勧める人すらいるのが驚き。
脱ステ終了後も無職期間で就職も難しい。
治らなくて苦しい人は脱ステの洗脳解いてもらえ。
全国のアトピー患者で脱ステ治療やってるなんて極々一部なんだから。
自分のようになってはならない。
701:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 22:29:45.84 zmqdIqgC.net
98名無しさん@まいぺ~す2017/10/19(木) 21:19:43.71ID:KbsHcgjV
>>1
マジレスだけど、ステロイドは本当のアトピー患者ならほとんどが、
ベタ塗り、逆に少しずつダラダラ塗りさえしなければ離脱できる。
ステロイドの重い副作用が出るのは、ステロイドによるかふやアレルギーなのに、アトピーと誤診されて塗り続けたケース。
その重い副作用が出るのもレアケース。
脱ステで何年も1時間通院、長期入院までして重症化して
標準治療に戻った患者はたくさん知ってる。
民間療法に百マソ単位つぎ込んでも治らず、治っても再発している人もいる。
それなら、生活、食、運動に気をつけながら保険適用の標準治療やった方がQOL保てるし、ステロイドも離脱できる。
102名無しさん@まいぺ~す2017/10/22(日) 00:16:18.00ID:rYVecFs9
脱ステって患者だけじゃなく、医者も壊れるからな。
前に脱ステ医やってたけど、効果無いと分かって標準治療医に変わった医者や
患者見るのにメンタル壊して診療自体をやめた医者3人は知ってる。
脱ステ医自体少ないのに、やめたのが3人は多いと思う。
702:名無しさん@まいぺ~す
19/01/30 22:32:24.62 qlZdKYwA.net
暇な皮膚科医必死だな
703:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 00:02:07.17 8zQMImdv.net
カルア うぜぇーよ!
あきと君にからむな、デュピやっててマウントしてんのミエミエ。
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらせば、ユーチューブの再生回数が増えるかもネ。
でも性格悪そうだし、画像編集してるから、ダメっぽいな。
とにかく、カルア うぜぇーよ!
704:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 00:02:54.47 8zQMImdv.net
カルア うぜぇーよ!
あきと君にからむな、デュピやっててマウントしてんのミエミエ。
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらせば、ユーチューブの再生回数が増えるかもネ。
でも性格悪そうだし、画像編集してるから、ダメっぽいな。
とにかく、カルア うぜぇーよ!
705:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 00:03:16.17 8zQMImdv.net
カルア うぜぇーよ!
あきと君にからむな、デュピやっててマウントしてんのミエミエ。
デュピ止めて化け物ゾンビ顔をさらせば、ユーチューブの再生回数が増えるかもネ。
でも性格悪そうだし、画像編集してるから、ダメっぽいな。
とにかく、カルア うぜぇーよ!
706:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 01:15:42.88 Wux25EB9.net
>>677
だからネットでコソコソとステの風評拡散しないでヤブ医者個人に訴訟すればいいし、
ステに反対でその脱ステ療法が有効なら実名で学会にその療法の論文や臨床データを提出すればよいんだよ。
ちなみに、脱ステで重症化した患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。
その医者は保険治療医で著書まで出している医者で、
その医者に対しても勝訴出来ただから、お前のヤブ医者に勝訴するのも簡単だろ。
尻尾まいて逃げるなよw
あと、論文も書いて実名あげて発表してみろよ。
それも一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症) じゃなくて、AD(アトピー)そのものへの臨床データな。
あと他人の論文や画像の無転はするなよ。
それが出来ないのは自分のやってる事が間違っていて、標準治療に勝てないと自覚しているからだろwwwwww
707:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 01:16:37.68 Wux25EB9.net
>>677
ステロイドに反対の脱ステ医でも学会認定専門医は数人いるし、論文も出している。
周りから異端者扱いはされるだろうが、圧力などはない。
ちなみに、昔は学会にも認定専門医の脱ステ医はもっといた。
だけど、脱ステでアトピーは治らないからな。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。
学会からの圧力でやめた訳じゃなく、脱ステでアトピーは治らないからやめただけ。
708:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 04:58:00.76 Y2WhdGVo.net
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
安易に近所の脱ステ皮膚科に延々と通い続けてた自分が悪いじゃん
医者はピンキリなんだし症状も個人差があるんだから治療法も含めて自分で調べるんだよ
それで学習せずに今度は極端に標準ガイドライン信者とか頭悪すぎ治らないわけだよ
709:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 05:00:30.38 Y2WhdGVo.net
じじい50過ぎて高卒ならバブル世代の男で楽勝人生じゃん
やっぱバブル世代バカすぎるよ
710:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 07:30:45.39 uEfSQUne.net
脱ステロイドでも掻きむしったらダメだろ。脱ステ医も掻くのを止める事は出来ないからな。結局、忍耐しか無い。我慢出来ない奴は一生カサカサの血まみれの身体でいて下さい。
711:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 07:50:15.15 zus289YX.net
痒いの対処する方法は探せばあるんだけどね
712:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 08:09:21.54 6YFRhJ+y.net
「アトピー」と「アトピー性皮膚炎」の違いすらわからないくせに
ここに書き込みいれる奴ってバカすぎる
しかも自分が知らないことは、存在しないことになってるんだから話にならない
713:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 08:37:47.98 4D/+zFTu.net
>>696
違いを分かりやすく説明よろしく
714:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 10:07:43.11 zMqrawoI.net
>>678
それで結局どうすれば良いの?具体的何をどのようにして行けば良いのか
順序良く書いてよ。アトピー、アレルギーが治る過程。
アトピーは現在このような状態だから症状が出ていて、何が主原因なのか。じゃあそれに対
してこれから何をどうすれば良いのか。どうしていくべきなのか。複数の治療方法提示とか。
言っていることは分かるが、賛同者が今一増えないのは、まとめというか結論を書いてからだ
と思う。
ちなみに自分はカンジダは持ってないっぽいし。漢方もやっていたが変化無し。
こういう場合はどうすれば良い?免疫力上げろって事だろうけど、リンパ球値10パー台
で上がらない。指先の瀉血とか湯たんぽ療法ともやったが変わらないんだよ。
715:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 10:52:05.01 imhs20gN.net
>>698
精神科行け
まずはそれからだ
716:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 11:06:02.45 xGJDwZM+.net
>>691
脱ステするのに医者は要らない。
また医者が、標準治療で治ったと言い張るのも、
医者を見切って行かなくなった患者のことを「治った」と判断しているだけ。
賢い患者は脱ステに移行して治ってる。
(アホな患者は脱ステ失敗してまた医者に逆戻りするが)
実際には治っていないが、そう思い込んでいるんだよ。
717:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 11:57:07.28 Wux25EB9.net
>>700
>医者を見切って行かなくなった患者のことを「治った」と判断しているだけ。
標準治療に限ってはそれはない。
医療期間での標準治療で完全にステロイドで治った患者もいれば(何十年後かに再発は否定出来ないがしばらくは再発していない)、
ストレスや環境変化などで軽い再発をして保湿を一時的に使用する患者もいるけど。
脱ステ派の言う無効化や難治化例はほとんどない。なみに、
逆に脱ステ医院では治らなく途中で通院しなくなる患者が多い。
何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
ちなみに昔は学会にも認定専門医の脱ステ医はもっといた。
だけど、脱ステでアトピーは治らないからな。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。
718:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 13:15:35.79 7vRo9nFW.net
標準治療と皮膚科専門医はNGワードだぞ
719:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 13:45:59.69 JE8pNdbA.net
<ほとんど治る>さんって2016年から張り付いてんのかww
というわけで。<ほとんど治る>さんの残念な勘違い(洗脳テクニック?)
→「脱ステすればすぐに治る」
→「え?治らないよ、酷くなったじゃないか!」
→「脱ステは間違っている!!」
リバウンドの仕組みや凄絶さをちゃんと教えろよ。
各人! 情報収集、判断力、行動力、意志力、総動員して治療に励みましょう。
>>701
それ、自分に言い聞かせたくて呪文のように唱えてるんだろ?
脱ステに成功し、完治させた人たちが「敵」に見えるんだろ?
必死で「標準治療はぜったい正しい!」「これで治ってるんだ!」
「みんな脱ステに失敗してボロボロになって苦しんでる!成功したやつなんかいない!」
「自分はぜったい正しい!救われてる!」と感じたいわけだ。
でも、<ほとんど治る>さんは心の奥底に「標準治療」への不安と疑念を隠し持っている。
一生薬を手放なせず、免疫力の低下でいろんな病気に苦しみ、
発癌リスクを高めても、見かけの「きれいなお肌」を維持することは必要なんだ!
と自己暗示をかける。でも、その信念をグラつかせるような情報がネットにある。
俺を不安にさせんなよ!って思うのだろうな。
まあ、がんばれや。そういうきみの選択を否定はしない。
人それぞれだ。
ただ、この質問にはちゃんと答えてくれないか?
なんで皮膚科医は標準治療が適用できない患者に、他の治療法を提示しないんだ?
それ、教えてしまうと免疫抑制剤を使わなくても、
アレルギーが治せることがわかっちゃうからか?
誰かが指摘してるように、<ほとんど治る>さんって
暇をもてあました「皮膚科医」なのかもしれんなww
それ臭いこと、いろいろ書いてるし。
720:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 13:56:39.82 JE8pNdbA.net
>>698
賛同者欲しくて書いてるんじゃないよ。
「参考」にしてくれってこと。それぞれが勉強し、
治療法を選んだらいい。アレルギーは治る病気だけど、
こうすれば絶対治る!なんていうやつは詐欺師だ。
>リンパ球値10パー台
免疫落ちてるね。
自分も脱ステ前は10パー台だった。
脱ステし、漢方薬治療しながら1年くらいかけて、20パー台になったよ。
いまは30パー超えてます。
ストレス、免疫抑制剤の長期使用など。
そういうのが積み重なった人は、治り難いのが現実、、、
なにも変わらないって失望するんじゃなく、
身体にいいことを地道に続けてください。
制御性T細胞が誘導され、
「自然寛解」が起きる時期がいつになるのか・・・?
個々人の遺伝素因や心身状態、生活環境などに大きく左右されるので、
いつになるかはわからない・・・
ストレスや薬で壊滅的に免疫機�
721:\を壊していなければ、 身体は正常化しようと律儀に頑張ってくれる。 命を持たず増殖もしない異物との戦い(アレルギー)が はやく終わるといいね。
722:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 14:01:40.85 Wux25EB9.net
>>703
だからネットでコソコソとステの風評拡散しないでヤブ医者個人に訴訟すればいいし、
ステに反対でその脱ステ療法が有効なら実名で学会にその療法の論文や臨床データを提出すればよいんだよ。
ちなみに、脱ステで重症化した患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。
その医者は保険治療医で著書まで出している医者で、
その医者に対しても勝訴出来ただから、お前のヤブ医者に勝訴するのも簡単だろ。
尻尾まいて逃げるなよw
あと、論文も書いて実名あげて発表してみろよ。
それも一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症) じゃなくて、AD(アトピー)そのものへの臨床データな。
あと他人の論文や画像の無転はするなよ。
それが出来ないのは自分のやってる事が間違っていて、標準治療に勝てないと自覚しているからだろwwwwww
723:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 14:02:21.03 Wux25EB9.net
>>703
ステロイドに反対の脱ステ医でも学会認定専門医は数人いるし、論文も出している。
周りから異端者扱いはされるだろうが、圧力などはない。
ちなみに、昔は学会にも認定専門医の脱ステ医はもっといた。
だけど、脱ステでアトピーは治らないからな。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。
学会からの圧力でやめた訳じゃなく、脱ステでアトピーは治らないからやめただけ。
724:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 14:10:01.38 Wux25EB9.net
>>661>>666
>ステロイドホルモンは「ストレス時に分泌が増え」、
「ストレスから解放されたときに分泌が減り」、免疫力がアップして、
いわゆる脱ステ=リバウンド状態になる
>こじらせまくったアトピーが簡単に「自然寛解」するかってーの。
だからさっきから「脱ステでアトピーは治らなく、
年々重症化する」って言ってるだろw
そこはお前の意見と一致する。
なので、脱ステ医院では治らなく途中で通院しなくなる患者が多い。
何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに脱ステの民間療法に手を出しても治らなく
最後にステロイドで寛解してから離脱できた患者はたくさんいる。
ちなみに昔は学会にも認定専門医の脱ステ医はもっといた。
だけど、さっきから言ってる通り、脱ステでアトピーは治らないからな。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かるだろ。
725:名無しさん@まいぺ~す
19/01/31 16:21:31.10 JE8pNdbA.net
<ほとんど治る>さん、面白がってわざとやってんだろうけどww
いまはテストもなくて時間あるんで。真面目に答えてやるよ。
>>705
ステロイドその他の「免疫抑制剤の薬害」で勝訴はできない。
それらの薬の能書きには「副作用が明記」されているからね。
自分の貴重な時間とお金をつかって、勝てないことが明白な裁判なぞ起こすより、
自分の体験をネットに書いて、アレルギーに苦しんでいる人の
治療の参考にしてもらったほうがいいと思っている。
厚労省へは意見した。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
アレルギー治療に関して言いたいことがある人は送ったほうがいいよ。
不正統計問題とか・・・いろいろやらかしてる厚労省だけど、
動いてくれればラッキーだ。国民の皆さまのリアルなご意見を叩きつけてあげよう!
で、<ほとんど治る>さんに、もういちど質問するよ。
あんたのいう「一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症)」
の患者をどやって治すのか? そこらへんの標準治療を教えてください。
>>705
>ステロイドに反対の脱ステ医でも学会認定専門医は数人いるし、論文も出している。
その人たちの名前と、論文の掲載雑誌と号数を教えてください。
皮膚科学会やアレルギー学会で「免疫抑制剤を使わない治療」に
関する論文が発表されているなら、すごく興味がある。
東洋医学系なら、普通にあるからそっちは不要だよ。
たとえばこんなの→「アトピー性皮膚炎の漢方治療を巡って」
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
>>706
>脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる
URLリンク(www.nihonatopy.join-us.jp)
URLリンク(www.hosono-clinic.com)
URLリンク(atopy89.com)
このへん、<ほとんど治る>さんの評価はどうですか?