脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 19本目at ATOPI
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 19本目 - 暇つぶし2ch753:名無しさん@まいぺ~す
22/05/01 14:10:03.96 LrAU+dL+.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
URLリンク(www.diamond.co.jp)

754:名無しさん@まいぺ~す
22/05/02 11:32:21.73 G8rs2B7L.net
今日2回目打ってきた1回目から2週間で手首からうえの赤ぎれや赤剥けが全部無くなった見ためはまだアレだけど痒みは無くならないけど我慢出来る痒みに変わった、なにより風呂に入った時に猛烈な痒みに襲われなくなった。このまま良くなるコトへの期待感しかない。

755:名無しさん@まいぺ~す
22/05/25 22:38:58.22 fZ8PxV1H.net
モイゼルト発売記念でスレ立てました。
良かったら覗いてください。
スレリンク(atopi板)

756:名無しさん@まいぺ~す
22/06/04 17:16:35.60 YHZRasn3.net
就職後やっと研修やらが落ち着いて配属先近くの皮膚科いったら脱ステ医だった
めっさステロイドの脅威は30年前から分かってることなのにーとかいってきたから試しに脱ステしたら過去最悪レベルの症状
あらゆる動作で痛みが走る
そもそもガイドラインにすら載ってねえ手法じゃんということでステロイド出してくれる医者探し出した
今までの皮膚科も惰性のようにいつものベリーストロングのステロイド出し続けるパターンだったからなんか変化させたくてやってみたけど、俺には合わなかったぽいか時期尚早だったか
新たな先生も療治療方針とか言わずステロイド出しますねーだったからどうなんかね。ま今後に期待
自分のアトピーの症状がどれくらいなのかとそういう判定を今までしてくる医者がいなかったから皆と比べて俺がどんな塩梅なのか知りたいところ

757:名無しさん@まいぺ~す
22/06/04 19:51:39.32 VVbBWLXY.net
>>756
新薬が効かなかったのか

758:名無しさん@まいぺ~す
22/06/04 20:25:28.82 WHRQyXJB.net
>>757
コレクチムもデュピクセントも処方されたことないわ
プロトピックは熱さは感じるけど効いてたよ
脱ステ状態の今は寒気しすぎて痛いしで仕事以外なんもやる気ならないレベル

759:名無しさん@まいぺ~す
22/06/10 23:09:25.52 aiHUMOUz.net
脱ステロイドだけでは無意味だよ
脱保湿と水分制限 運動 筋トレ 食事制限が必須
しかも何度もリバウンドを繰り返す覚悟も必要
僕は大きいリバウンド3回 中程度4回 軽いのは今でも季節の変わり目に頻繁におこる
それと日本全国に脱ステ医と謡ってる病院が多数あるが個人的な意見だけど
信用できるのは片手程度だと思う
結果無駄金・時間の無駄になるので新幹線 飛行機使って遠征したほうがいいと思う
白内障 緑内障 失明や苔癬化が顔に残るようなら一時期ステ使うほうがいいかも
何を推奨してる皮膚科医でも参考程度にして決断は自分自身でするべき
痒みで目を叩いたり顔に苔癬化ができそうな予感があるならステ使って対処するほうが
個人的には良いと思うな、予後の生活が全てだからね

760:名無しさん@まいぺ~す
22/06/21 09:16:31.02 2PNQye6C.net
>>759
いや、脱ステ脱保湿、水分制限、タンパク質、運動をさせる有名な脱ステ病院があるんだけど、
そこで治ってるのはみんな元のアトピーが既に治っていて、ステや保湿の副作用が残っている患者だけだった。
元のアトピーが出ている患者はなかなか治らず、耐えかねずプロアクティブ療法やデュピに変えてた。
仕事休職してストレスの無い入院ですら、退院時で症状変わらない、悪化してたし。
脱ステ脱保湿でアトピーは治らないどころか、重症化して感染症にもかかる。
治せるのは今ではめったに起こらないステや保湿の副作用だけ。
これは有名な脱ステ医達も言ってる。

761:名無しさん@まいぺ~す
22/06/21 09:18:43.47 2PNQye6C.net
>>759
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステ後に移行するプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
URLリンク(www.diamond.co.jp)

762:名無しさん@まいぺ~す
22/06/21 09:19:02.67 2PNQye6C.net
>>759
NHKの放送で江藤先生は「ステロイドとコレクチム、保湿などを併用したプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
URLリンク(www.nhk.jp) (最新版)
ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

763:名無しさん@まいぺ~す
22/06/21 09:19:53.56 2PNQye6C.net
>>759
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
URLリンク(www.nhk.jp)
そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

764:名無しさん@まいぺ~す
22/06/21 09:20:27.56 2PNQye6C.net
>>759
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。
あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

765:名無しさん@まいぺ~す
22/06/21 09:22:56.04 1ouTZA3i.net
よく脱ステ医や民間療法業者、アトピービジネスは「根治」を連呼するけど、
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って最終的に薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.wowkorea.jp)
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

766:名無しさん@まいぺ~す
22/07/02 13:56:12.88 UBs+uW0w.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。
もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱保湿医は一つの区切りにケジメを付けた。
思い出として心に留めるだけにしとけ。

767:名無しさん@まいぺ~す
[ここ壊れてます] .net
遅延型アレルギー検査した人いる?

768:名無しさん@まいぺ~す
22/09/30 20:35:43.83 9KJ0DdS6.net
さな吉って人どうなの

769:名無しさん@まいぺ~す
22/09/30 21:01:23.40 Xs+evNRN.net
School Rumble Matter?  09/30 21:01

770:名無しさん@まいぺ~す
22/09/30 21:32:42.26 mGe+qJ82.net
>>768
たまに動画見てる
確か7年くらい脱ステ脱保湿してアトピー治ったって言ってたよね?
でもそれ以降も普通にちょくちょくアトピー悪化してるからやっぱり脱ステ7年やっても治らないんだなと思った
アトピーで痒くて眠れなくて夜中に何度もライブ配信とかしてるの見ると、ステロイド塗った方がいいんじゃないかなぁと思ってしまう

771:名無しさん@まいぺ~す
[ここ壊れてます] .net
7年は凄いな
よく耐えれるな

772:名無しさん@まいぺ~す
22/10/01 18:06:07.98 G3UU3OUz.net
SKYLAB BLUE MATTER?  10/01 18:06

773:名無しさん@まいぺ~す
22/10/02 21:58:02.60 ABqIPS1s.net
SCHOOL RUMBLE MATTER?  10/02 21:58


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch