◆ 自分はコレでアトピーが改善しました19 ◆at ATOPI
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました19 ◆ - 暇つぶし2ch608:名無しさん@まいぺ~す
15/06/20 17:02:45.63 +FeVkE8X.net
絆創膏の接着部分でかぶれるわな。

609:名無しさん@まいぺ~す
15/06/21 09:01:35.48 56eQZ0pK.net
>>579
オナニーは
決まった時間にやること
早く済ますこと
長時間オナニーは神経にダメージ大
ニートやヒッキーは朝昼晩めちゃくちゃな時間帯にやるから自律神経狂う
オナニー後はなるべく食べないこと臓器ダメージ受けてるから
空腹なら温かいお茶や飲料飲むのが良い
オナニーは月1~2回が普通
基本女性の生理と同じくらいの回数でok
男性の場合勃起運動は朝トイレで毎日すること
1分ぐらい無論シュッシュしないこと

610:名無しさん@まいぺ~す
15/06/21 10:30:09.63 K5YueoE+.net
榎木孝明の不食は二日でテレビからもネットからも消えたな。
あそこまでは必要ないけど、「不要なものは食べない」ってことは
アトピー患者には必要なことだよな。
だからもっと話題になってほしかったんだけど。
でもテレビのコメンテーターとかはそんな必要もないから
みーんな「やっぱり食べたいものを食べて生活したいですよねぇ~~~」で小馬鹿にしてお仕舞い。

611:名無しさん@まいぺ~す
15/06/21 14:07:20.36 G7/4jTS8.net
>>594
やっぱり長時間オナニーは自律神経に悪いんだな
寸止め長時間なんて特に
オナニーすると気持ちいいからついついしてしまう。

612:名無しさん@まいぺ~す
15/06/21 21:33:28.13 y0rUiaBj.net
プロテイン

613:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 00:15:56.72 GxLW7Eep.net
ダイエット

614:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 01:44:51.72 QnVbeqdv.net
プロテインってどうなんだろう?たんぱく質がよくないとも言われるけど、皮膚の回復には必要だし。
なにより体重も増やしたい。マッチョな人は肌艶がいい気がする。筋トレは好きなので苦にはならない。

615:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 04:05:35.68 gxf0rSEB.net
起きてる間は仕事で痒い事なんて忘れてる
帰ったらすぐにお風呂で清潔にして
しみない化粧水で身体をびしょびしょにして手錠を掛けてかけて就寝
寝てる間に掻かないだけでも調子が良いループにはめ込めるからおすすめ
それで綺麗になったわ
もちろんシーツとかバスタオルとかも清潔にする

616:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 05:27:23.12 jHCiv8uJ.net
手錠……!!
手首が擦れたりしそうだけど、全身と引き換えならありか
自分>>376なんですが
やっと蜜蝋クリーム作成できました
まだ使用して3日程度でまだまだ様子見ですが、塗った感触はけっこう良いです
肌にクリームがよくくっついてくれてるような感じでワセリンよりも保湿が長持ちしてる気がします
面白かったのが、相変わらず乾燥で粉吹いてて、しかし触ったら”いつもより”しっとり気味で、粉吹いてるのにか!? とw
表面の皮はいつも通り粉々に�


617:ネっていってるのに、触った感触が普段より柔らかくて嬉しい 上手に作れなかったんだと思うけど、伸びは良くないので保湿系の化粧水と混ぜて使用が良い感じ しっとりするおかげか掻いてしまうのが減って改善方向です ただ、この現象は初めてワセリン使った時もで、しかし次第に効果がなくなっていったんだよね。長続きしてくれることを祈る あと、蜜蝋の少し前に塩風呂とビタミンBとCと菊正宗化粧水(500mlで1000円しなかった)とラフィノースも始めたので そっちの効果もあるかもしれないw とりあえず報告。長々失礼しました。蜜蝋クリーム教えてくれた人どうもありがとう!



618:瓢箪山
15/06/22 12:30:42.33 tp2GuVse.net
便通を完全に整える事が一番効くと思ってます。
重症の頃は便通がなくて、御粥を食べてたなぁ…

619:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 13:29:42.02 m7iTMlDp.net
プロテインきくよ私にはねやたらな化粧品より

620:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 14:32:35.62 60uL2UGH.net
ウナコーワクールは塗って乾いた後やけに乾燥するからあまりおすすめしない
液体ムヒの方が乾燥しにくくてひんやり効果が長い
それはそうとこれ系使い始めたらびっくりするくらいアトピーが気にならなくなったからみんなも試してみて
ほしい

621:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 14:49:43.25 eVTccsJr.net
ムヒってステロイド入ってんだな
今更ながら初めて知った・・・

622:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 15:38:48.42 ZWTWqKWd.net
プロテインがよかった人ってソイ?ホエイ?
どのタイミングで一日何グラムぐらい摂取してるか参考に教えてください。

623:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 16:31:21.37 m7iTMlDp.net
ホエイだよ!タイミングは適当、寝る前がいいかな肌かさかさ、がさがさ、崩壊してるなとか思ったら!

624:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 17:05:40.62 GxLW7Eep.net
>>605
入ってないよ

625:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 17:27:41.86 eVTccsJr.net
>>608
どれに入ってないと言ってるか分からないけど
俺の言い方が悪かったな
ステロイド含有商品もある

626:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 17:54:06.52 klCnRDoF.net
海に入る!一択!

627:瓢箪山
15/06/22 18:08:02.67 tp2GuVse.net
竹踏みマッサージで便通改善が手っ取り早いよ

628:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 18:13:30.59 tQC+9ZQv.net
海いいよ
6年前の写真だけど2日で皮がベリベリめくれるし、海水の効果もあっただろうけど海で肌焼くのも効果あった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最初は海水がしみるけど3分もすれば慣れたし、日焼け後は服が擦れるだけで痛かったな

629:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 18:38:05.11 XNnRxPKB.net
>>612
正解!

630:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 18:45:41.84 eVTccsJr.net
>>612
日光が良かったのか海水が良かったのか・・・
単純に日光浴では 俺の場合は悪化した

631:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 19:18:14.88 tQC+9ZQv.net
>>612だけど海と日焼けの相乗効果かと
アトピーで恥ずかしくても長袖の水着より海パンで肌焼かないと効果なさそう

632:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 20:50:32.80 RLjAfE9Y.net
ステロイドやプロトピックを使用してると
日光や紫外線は良くない。
ステロイドやプロトピックを使用してないと日光や紫外線は当たった方がいい。

633:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 21:08:04.04 GxLW7Eep.net
>>609
それは、当たり前
EX、アルファ、Sまで書かないと
どっかにステロイド入りの市販薬一覧表が貼ってあるよ
非ステロイド薬のスレだったかな

634:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 21:11:43.86 RA5YvHsa.net
アルギニンのサプリってどんな感じ?
これだけ試した事ないんだが。

635:名無しさん@まいぺ~す
15/06/22 21:27:31.25 tQC+9ZQv.net
>>612だけど6年前は皮膚科に行ってなかったからな
去年初めて皮膚科行ってステロイドやプロトピック使って医者の指示で脱ステしてるけど皮膚科行く前の方が肌綺麗だった

636:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 02:35:20.97 n+hG


637:ZIrS.net



638:江島 正明 ◆DZfwdZCLKyQK
15/06/23 04:43:59.69 rfnceeeb.net
>>618
勃起力が上がる。『L-アルギニン 100g (arginine) 国産高純度原末100%パウダー高品質』がオススメ。

639:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 05:33:28.77 XyFgNyUR.net
>>621
勃起なら困ってないから不要だな。
アトピーには効かないってことか。

640:江島 正明 ◆DZfwdZCLKyQK
15/06/23 05:42:32.48 rfnceeeb.net
>>622
少なくとも俺は、アルギニンがアトピーにそれなりに有効であるという情報を見聞きしたことはない。
アトピーにそれなりに有効だと言われてるサプリは、ビオチン・パントテン酸・ビタミンC・ビタミンB2・ビタミンB6等の、所謂水溶性ビタミンだ。
ちなみに俺は、上記に加え、ナイアシン・ナイアシンアミド・ビタミンB1・亜鉛・鉄・葉酸・カルシウム・マグネシウムも摂っている。
食事制限による栄養の偏りを是正する意味もある。

641:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 19:39:57.37 f6rwGasQ.net
>>601
良かった 意外と良いよね
もし効果が無くなったら、他の方が言ってたティーツリーとかも試してみて
俺は今のところ効果継続中

642:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 21:11:14.37 A0PKmH2M.net
>>576
ありがとうオレにも便通がきだした
肌もちょっとはましになったような気がする
続けてみるよ

643:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 22:12:47.07 yRiV8WLG.net
>>624
ティーツリーいいですよね
ティーツリーが効くからって2週間以上使うと耐性が出来てしまって効かなくなるので違う精油とローテーションで使うといいですよ
ラベンダーの精油も使ってみたいけど
カモミールジャーマンもアトピーに良さそうで5mlで1万円で高いけど使ったことある人いますか?

644:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 23:01:56.83 c4U+KWcz.net
アトピービジネス丸出し
その量で、その値段の時点で気づけよ

645:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 23:06:04.67 vRsAAjBo.net
アロマオイルは、基本的に気休め
でもアロマオイルが高価なのは、アトピービジネスと言うわけではない

646:名無しさん@まいぺ~す
15/06/23 23:17:01.26 FU2ibS8K.net
乾燥肌です
ニベアの青缶やソンバーユ使ってましたがニベアはクリームで塗りづらいしソンバーユは高いので悩んでましたが
スーパーに置いてあるエクストラバージンオリーブオイル使ったら結構調子良いです
ただ調理用なのつけた瞬間はクサイw
ただ保湿の持続力は良いです
オイルで荒れる人もいるだろうからやる人は気をつけてね

647:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 00:36:57.90 JE3+ZF9P.net
>>628
じゃあ
何リットルも買え
そして鼻から飲め
ここは、マジに話しをする場所
アトピービジネスに賛同するやつは消えてください

648:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 00:40:27.99 fymwpKbn.net
ジャーマンカモミールって僅かな量しかとれなくて非常に貴重だから値段が高いだけで、アトピービジネスじゃないよ。
安けりゃ千円台で購入出来るけど安価な物は品質悪かったり、ジャーマンカモミールの成分が入ってるアズノール軟膏は皮膚科で処方されたりするしね。
アトピーの代表的なアロマは
ティーツリー、真正ラベンダー、ジャーマンカモミールって言われてるからね

649:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 00:47:29.54 JE3+ZF9P.net
>>631
>アトピーの代表的なアロマは
>ティーツリー、真正ラベンダー、ジャーマンカモミールって言われてるからね
いつから言われてるの?
アトピーで五十年苦しんでるけど始めて聞いた

650:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 01:09:07.90 fymwpKbn.net
いつから言われてるかは知らないけど、だいたいその3つがアロマでは挙げられているよ。
アトピービジネス例見つけたから一応貼っとくよ
URLリンク(atopy.standpower.com)


651:l http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080716_3.html http://www.j-cast.com/2009/08/20047880.html?p=all 50年って重症アトピー? 普段はやっぱステロイド塗って過ごしているの?



652:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 02:32:23.27 jVNs/aJ6.net
> アトピーで五十年苦しんでるけど始めて聞いた
それならアトピー板が出来た当時から分かるよね?
ティーツリースレが立って2、3スレ目までかなりの速度で動いてたでしょ?
それで聞いた事すらない?
で、値段の話し
アロマオイルは、アトピーの消費が主力じゃないから
価格は、主力の方の需給関係で決まってる
アロマオイルの効果がアトピーに対して高いとも思わないし

653:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 09:42:51.01 hAEkPDgW.net
アトピービジネスって基本的に非ステロイドと謳ってステロイド入りとか酷いな
過去スレでティーツリーとニアウリのスレ見てからアロマ始めるようになったなあ
アロマでアトピー完治するとは思わないが乾燥や炎症や痒みはだいぶ和らいだ

654:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 10:30:56.76 X7UJ1vbN.net
アロマよりオイルの方が効果あるよ

655:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 11:51:17.57 57KAaTzA.net
アロマはオイルで希釈して使うから一石二鳥

656:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 12:31:19.89 Hhqqdmbu.net
>>633
五十年です
軽度と中度を行ったり来たり
ティーツリーは始めて聞いた
研究してみます

657:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 13:17:59.41 2trkIm4G.net
>>638
ここ参考になるよ
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 16 [転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(aroma板)
URLリンク(www.t-tree.net)
>>382もURL載ってた
精油は2週間以上連続使用はせずに違う精油をローテーション使うか2週間休ませたり、初心者がアロマ始めるならいろいろ調べてからの方がいいよ
人によって合わない場合もあるからパッチテストは必須だね

658:瓢箪山
15/06/24 14:09:11.79 BSeCdUVy.net
>>625
それはなによりです
気長に治していきましょう
暑いですが冷たい飲み物には気をつけましょう
出来るだけ自炊で
早寝早起き
軽く運動
長い戦いです

659:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 14:12:09.29 vNxdb9k2.net
俺氏、手のひらまでアトピー進化した

660:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 14:27:48.76 IwBr0lJn.net
アトピーの根治治療の為、今日から甘い物絶ちします (`・ω・´)ゝ

661:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 14:55:23.03 Hhqqdmbu.net
>>639
五十年です
情報ありがとう

662:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 16:54:21.89 Hhqqdmbu.net
五十年です
wiki見ました
副作用が強いようですが
アロマとして使うのか、保湿剤として使うのか
みなさん、どうですか?

663:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 17:14:13.56 2trkIm4G.net
>>644
ティーツリーは原液塗布出来るって言われてるけどアロマは原液NGで正しい使い方すれば副作用の心配はないし、
ティーツリーは副作用は強くないはずだけど間違った使い方する人いるから副作用出る人いるからね
保湿剤ってヒルドイド?
基本的にホホバやアルガンオイルなどのキャリアオイルで希釈して使うのが一般的で、10mlに対してティーツリー1滴か2滴ぐらいしか入れないし>>644は情報不足だから禁忌やアロマの効能調べるといいよ

664:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 17:21:12.38 G/Z2ytAE.net
アロマとして使うって言い方おかしいのでは
も少し勉強してからのほうがいいと思いますよ
ただ香りを嗅ぐだけか、肌につけるのか、という質問だと思いますが
アトピー50年患っていてアロマテラピーのアにも触れてこなかったのなら
失礼ですがかなり勉強


665:不足だと思われますし その他お持ちの情報も古いのではないですか? 自然のものは合わないと悪化ひどいですからね、慎重にどうぞ 合えば最高ですよ



666:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 17:28:25.77 Hhqqdmbu.net
五十年です
みなさんありがとう
もっと勉強します

667:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 18:07:42.00 q2BGGYEZ.net
アロマの匂い嗅いだだけでアトピー緩和されないからね
合成香料のアロマと間違えないように
精油100%しか肌に使えないから見極めて聞きかじった程度ではアロマ始めの難しいよ…

668:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 18:13:29.75 GIVklUPS.net
精油もメーカーによって匂いも違うし
生活○木のティーツリーのテスターはむせるぐらい匂いが変だったな
アロマに期待し過ぎても良くないからね

669:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 21:36:48.06 GxNCIclq.net
>>640
ありがとう今まで何やってもたいした効果出なくて
少しづつ悪化してたから危機感だけだった
感謝

670:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 21:43:10.17 GxNCIclq.net
しかし竹踏みの痛さったらスゴイな
いろんなところが悪いって事か

671:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 22:19:11.15 T/HUoH9M.net
自分はもうすぐ20年だけど、アロマはここで最近初めて知った
アロマに限らず知らないものは知らないままなのが普通の人じゃないかな
アトピー仲間のお友達作って交流や情報交換とかってあまりないと思いますし
ネットで調べるにしても、キーワードがないとそれこそアトピービジネスの胡散臭いところばっかりひっかかって中々捗らない
このスレは幅広い情報を扱ってるので、すごく参考になってます
ティーツリーは決めて、もう一個をどうしようかあれこれ調べて悩んでるんだけど、真正ラベンダーが無難そうですね

672:名無しさん@まいぺ~す
15/06/24 22:58:19.08 4Y3Z3CMf.net
自分もティーツリー愛用してて真正ラベンダーも購入するつもり
ラベンダーって香りが物によってツンときつかったり甘かったりでラベンダーは直接ショップで匂ってから購入したい
ラベンダーって色々種類あるけど真正ラベンダー以外はアトピーに逆効果だったり
ラベンダーはかぶれやすいみたい

673:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 01:01:49.28 asgT4MRe.net
真正ラベンダー難しそうですね
とりあえずお安いところでと思ってるから、真正ラベンダー以外のラベンダーと混ぜたりされてたらと不安になってきた
かと言ってあんまり高いのは、もうちょっと色々試してからにしたいところ
ヨーロッパアカマツは自分が通販する予定のサイトで探したら
レビューにパインではなくシベリアモミだったって書かれてたりして中々見つからない
いっそハッカ油で我慢してしまおうかと思ってるw 安いしスーッとして良いよね

674:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 01:14:10.45 bDhApzOg.net
>>652
これ系のものは、アトピー用と言うよりも化粧品、スキンケアに近いもの
で、スキンケアだったら化粧板のおばちゃん達が主力
角質培養したり自作化粧水作ったりしてる
あと敏感肌用とか刺激が少ないとかそのあたりが参考
ただこれらは、あくまでも皮膚の状態を少し改善するだけであって
アトピー用の薬として十分な効果を持つものでもないし
効く効かないの個人差もかなりある
アトピーに限定しないなら化粧板とか美容板のおばちゃん達はかなり有能

675:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 02:55:49.83 eJ1hlNAb.net
>>654
因みにどこのショップで購入するんですか?
ブラックスプルースは炎症に効いたけど臭いがダメでティーツリーの方が痒みに効いたな

676:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 04:24:22.62 asgT4MRe.net
>>656
アイハーブで購入予定です。アイハーブもこのスレで知りました
専門店ではないので品揃えも悪いですが、他にも買いたいものあったし、送料足してもお安いので
本当はもっとメーカーとかも選んで安物より良い物買うべきなんでしょうけど、とりあえずのお試し程度なので
>>655
メインはなんだかんだ言って病院の薬なわけですが、それ以外のできること探しですよね
いろいろ試して効果があればラッキーと、手探りですが、このスレの情報はありがたいです
保湿(賛否ありますが)はお姉さま方の情報からですが、実際保湿で改善しました。でもアロマにまでは辿り着かなかった
今回のティーツリーは他の用途にも使えるようなので、効かなくても無駄にはならないから、購入の価値ありと判断しました

677:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 05:33:47.61 kyLZVzIs.net
アトピーでアロマ始めるとティーツリーからの入門多いよね
私もティーツリーから入門で他にも色んなアロマ取り入れたけどティーツリーが1番好き
私はGAIAのティーツリー使用してて1滴0.25mlのドロッパーだから濃度調整しやすいよ
真正ラベンダーも取り入れてみよ
アトピー板にもアロマスレあればいいのに

678:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 10:53:20.67 wW398Q6H.net
>>658
以前はあったよ
立てればいいじゃん
アトピーにはティーツリーオイルが有効
スレリンク(atopi板)

679:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 11:08:28.42 0HzXv30m.net
ティーツリーのニオイ初めてかいだときキツイ匂いだと思った。
おれには合ってないのか?

680:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 12:20:53.53 RuBUbXwI.net
>>659さん
五十年です
過去スレの添付、ありがとう
昨日から調べてますが私の力では限界が。

681:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 12:50:46.81 xHeZtthz.net
>>660
どこのブランドのティーツリー?
オイルで希釈して使うから塗ってる時はそこまで気にならないし、マヌカの匂い受け付けなくてお蔵入りだ

682:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 14:08:28.90 0HzXv30m.net
>>662
生活の木?だったかそうな名前のとこの。
店先でキャップあけて直接かいだのがまずかったのかな?

683:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 17:57:17.19 iWOImMhR.net
アロマスレ立てたよ
【アロマ】アトピー【精油】 [転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(atopi板)

684:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 18:00:02.83 iWOImMhR.net
>>663
自分も初めてティーツリーを匂ったのが生活の木で強烈な匂いでダメだったけど
ちゃんとした所で匂ったらそんなこと一切なかった

685:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 19:56:50.68 RuBUbXwI.net
>>664さん
五十年です
ありがとう

686:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 21:17:13.18 GNi2W0WX.net
>>666
五十年さん>>664のスレで語りましょう

687:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 22:47:59.73 fZFbfpFX.net
自分の場合、なぜ顔と首まわりだけが赤く炎症し、治らないんだろう?
そこにアトピーの、なにか根本的なカギがあるような気がしていた。
それで、多摩総合医療センターの皮膚科にいって、コメントをもらおうとしたら、
「顔がひどくなるのが、アトピーだからです」
という、禅問答のような回答が返ってきた。やっぱり医者はあてにならん・・・。
自分でいろいろ試した。

脱ステ・・・リバウンドが1年くらいはひどかったが、リンデロンから開放された。
ただし、市販のムヒS(微量のステ有り)をそばに常備し、かゆいときは塗っている
これにより、なんというか、皮膚そのものが、健康になったというか、本来の皮膚に
戻ったような気がする
続く

688:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 22:55:05.82 fZFbfpFX.net
続き
次に、ボディソープと洗髪シャンプーを、全部100%せっけん成分に換えた。
脱ステとせっけん化で、アトピーの全体症状は半分以上緩和した。しかしまだ顔と首だけ
は赤く炎症している
次にアレルギー検査で、食物、ハウスダストなど、血液検査をした。保険適用が1度に
13項目なので、何


689:回か分けて、30種類くらいはやった。 意外なことに、悪いと思っていた卵や牛乳は「negative」判定。エビやにんにく、桃は 多少positiveだったが、なによりハウスダストが桁違いにストロング判定。 食事よりも住環境が自分にとってダメージだったと分かる。



690:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 23:06:24.91 fZFbfpFX.net
続き
医者のすすめで、アレロックを服用。抗アレルギー剤である。
アレロック服用をやめると悪化することから、きちんと効いているようだ。
また、ハウスダスト対策で、毎回バスタオルは洗い立てを使い、そもそも洗濯乾燥機で
乾燥させることにした。ふとんのシーツとタオルケットも毎週末に洗濯乾燥。
ただし、このハウスダスト対策は、正直効果があるのか疑問
自分の場合、顔はヘルペスが併発して悪化することから、ヘルペス対策として、
アミノ酸のリジンを服用。BCAAと併せて服用して、肌の湿度が上がったと感じる。
また他にもカルピスの腸内細菌なども服用している。
ここまでで、体のアトピーはほぼ全快。
しかし顔と首はいぜん赤く、炎症。
効いているな、と思うのは、
1.脱ステ
2.せっけん化
3.アレロック
4.アミノ酸
5.熱湯シャワーを顔にかけない
6.血液検査はpositiveでも、食べると炎症が出る食物を避ける

691:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 23:10:21.61 1vWhkEyG.net
対処療法の書き込みは痛々しくてみちゃおれん
と言いつつ見てるけど

692:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 23:15:22.23 fZFbfpFX.net
続き
言い忘れたが、せっけん化とあわせ、整髪料をやめたことも、改善に寄与している
ここまでしても、やはり顔は赤いまま。
しかし、顔が炎症しているということは、何かに拒絶反応あるいは防御反応を示して
いるってことだと考えた。その原因を除去してやればいいはず。
原因が存在するから、顔が腫れているんだ。この腫れは、体の正常な防御反応
であるはずだ。
顔と首だけ赤い。顔と首って、油っぽい。そう考えて、その皮脂が原因なんじゃないか?
世間ではアトピーは保湿が一番とか言ってるけど、逆に皮脂が僕は犯人だと推論。
それで、一日夜と朝と2回シャワーをすることにした。
もちろん、皮脂はせっけんで落とす。
経過は後日書くが、最初の3日でむしろ悪化したが、我慢して続けると、なにか
顔の表情が豊かになったというか、本来の皮膚が戻ってきた感じが出てきた。
続く

693:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 23:21:54.93 fZFbfpFX.net
すみません。訂正です
6.血液検査はpositiveでも、食べると炎症が出る食物を避ける

血液検査はnegativeでも、食べると炎症が出る食物を避ける

694:名無しさん@まいぺ~す
15/06/25 23:38:49.45 kO6D7ikW.net
>>668-673
不勉強すぎます。もっと正しい勉強をして下さい。
リンデロン、ムヒ、ヘルペスとか論じている時点で、イタすぎますよ。

695:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 00:36:41.92 uotXINgF.net
>>667さん
ありがとう

696:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 09:33:19.87 S+uSDW8q.net
>>667さん
GJ

697:Androidしゅう2343
15/06/26 11:40:34.58 uRAkoigy.net
言うべきことを知らず

698:Androidしゅう2343
15/06/26 11:56:51.81 uRAkoigy.net
身の程知らず

699:Androidしゅう2343
15/06/26 12:07:15.43 uRAkoigy.net
江別JR東

700:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 13:43:19.92 WS5S8s68.net
久々に血液検査したら初診料等と合わせてだけど1万円も持ってかれてしまった
心配してくれる母親の強い要望だったのでしかたなく受けたんだが、1万はでけぇ
アレルギー検査って高い割に、実はあまりあてにならないらしいよねw

701:江島 正明 ◆DZfwdZCLKyQK
15/06/26 13:53:39.47 pv1q29vj.net
>>672
洗顔しすぎると皮脂が落ちるどころが、顔が乾燥して余計皮脂を分泌するぞ。そしてバリア機能も低下して、そこからホコリなどのアレルゲンがバシバシ入るぞ。
洗顔なんて一日一回シャボン玉石鹸で良いと思うよ。

702:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 14:04:55.02 WS5S8s68.net
>>672
脂っぽい場合は、むしろオイルで保湿ケアすると皮脂の過剰な分泌が減りますよ
既に解決されたようですけれど
しかしアトピー肌だと、過剰な分泌が抑えられるのを通り越して正常な分泌もしなくなりかねないので
調子が良くなってもずっとではなく、一時的なものにしておいた方が良さそうですが
自分がまさにそれで、元オイリーの現超乾燥肌です。もともと混合気味でしたけれど
コマメな保湿でなんとかしてますが、しかし掻いてしまう他はさておき、顔だけは絶対掻いてないんだけどな

703:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 16:07:41.86 PpJ11ZhM.net
いろんなことを試してきて炎症は治まりつつあるもの
根本的な痒みはどうしても治らなくて悩んでいたんだが
ストレッチやツボなど自律神経を整えることに重点を置いたら
嘘のように痒みが軽くなったよ
イライラしたときや帰宅時に痒みが増す自分には効果的だったみたい

704:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 16:39:26.73 AUEE55KK.net
某100均にて竹踏み買ってきた
これで快便になるのかな~?

705:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 19:39:20.04 6FSL8AVh.net
>>683
どんなストレッチとツボ押ししたか教えて

706:名無しさん@まいぺ~す
15/06/26 20:50:19.36 dFtzGv6M.net
>>683
都内には脱ステ病院いくつか
あるのにね!

707:名無しさん@まいぺ~す
15/06/27 13:11:31.54 mMS1ycbF.net
>>680
知り合いが血液検査でいろいろ反応あるのに
アレルギー一切出てないよ

708:名無しさん@まいぺ~す
15/06/27 23:50:04.44 djJvfukR.net
個人差あるかもしれないけど
サラダ油をレンジで温めたものを患部に多めに塗って30分置いて洗い流すのを
毎日やってたらかなりよくなったよ~
今まで人から肌キモいって言われたりいじめられるぐらいひどかったけど今は何も言われなくなったよ
本当は菜種油が一番いいらしいんだけど近所のスーパーには売ってなかった…

709:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 02:00:00.78 4W049fZ7.net
igG スタンダードフード届いた。
遅延型アレルギー96種類を自宅で検査出来るから結果来るのは時間かかるみたいですがアレルギー引っかかるかな?

710:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 02:44:28.25 JMRfAKdP.net
>>689
たぶん同じ主旨のものをやったけど
二度と卵は食うなよみたいな結果だった
目に見えた効果は感じられないけど
体にいいのかどうか微妙な食材の判別ができるようになってよかったな
ヨーグルトとか

711:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 02:54:37.65 vR+GCn3o.net
>>689
おお
検査結果と、結果が出た食品の除去をしてからの調子も是非レポお願いします
Amazonにレビューあったから見てきたけれど
除去が難しい毎日食べるような食品がヒットしたら困る。というか関係あった場合ヒットしないわけがない

712:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 07:22:19.46 pZ/fe/OH.net
>>689です
>>690
卵はキツイね…何にでも入ってるし
>>670
自分はAmazonで購入しました
まだ検査キットやっていないし結果が届くのに2~3週間かかるみたいなので、7月中にレポ出来たらいいな
採血する2~3週間前からバラエティに富みんだ食事しなきゃいけないから色々食べたよ
遅延性・遅発型・潜在性フードアレルギー【IgG】
スレリンク(allergy板)
スレにフードパネル結果が遅れてるって連絡来た人いるから届くのに時間かかりそう

713:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 07:23:26.33 pZ/fe/OH.net
アンカー間違い
>>691でした

714:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 08:22:33.42 N7OEMdcZ.net
自分の身体のことだし
アレルギーは徹底的に調べたといた方がいいよね高いけど
自分はアレルギー食や添加物、保存料入りの食品さけて
良いもの沢山食べて基礎体重に近づけたらアトピーほぼ治った
痛すぎるほどのガリガリだったから
んでガリガリになればなるほどアトピーぶわ~って出てくる
細くなると基礎体温が落ちるんだとわかった。

715:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 08:28:00.40 N7OEMdcZ.net
因みに
身長は173ちょい
ガリガリん時52キロ
今67キロ
60キロ割るとアトピー出てくるね、

716:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 09:21:43.39 dUFIGEjn.net
>>692
オレも昔、タマゴだった。
しばらくタマゴを使った料理は
もちろん、パンやケーキなど
成分表見ながら、食べないように
していた。
三年くらい経って、少し食べたら
湿疹出なくなって、いつの間にか
食べれるようになってた。
消化吸収能力が成長?したから
だと思う。

717:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 18:52:51.12 pWcqeYJa.net
【栄養】美肌・ニキビ対策・アトピー完治【治癒力】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(atopi板)l50

718:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 19:01:01.93 SP7Kl0jw.net
早寝しないと
他に何やってても悪化してくる

719:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 20:08:53.03 R3hLVP9l.net
ゴールデンタイムに寝ると良いんでしたっけ?
寝る時間数も関係してるのかな?

720:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 05:22:57.13 z+uweN8A.net
180cmの78kgの超デブだからまず痩せないとダメかな

721:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 06:25:52.92 YmaiMnvZ.net
そんな事ないって!痩せてるよ!
って言ってほしいの?
バーカ

722:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 13:07:25.65 i6efpqnk.net
かさぶた出来ても痒くなって掻き毟って汁が出ての繰り返しで全然治らない
どうしたら傷早く治る?

723:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 14:25:36.73 E6zXlEGF.net
マルチミネラル飲んどけ、と言いたいところだけど
金属アレルギーは怖いから慎重に試してみる。

724:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 15:35:15.58 vurha/GC.net
>>702
俺もいま同じ症状
いつもガサガサ系だったのに

725:Androidしゅう2343
15/06/29 15:41:27.47 YjsI78Ul.net
投げを認めない修三

726:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 15:49:08.40 u4pAU4Ne.net
修三さん
かっこいい

727:Androidしゅう2343
15/06/29 15:51:42.73 YjsI78Ul.net
マックチキンナゲット 12個入り マクドナルドより発売中!
おいしいよ! 助けられるよ! 少しだけ!

728:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 16:04:03.32 P1Xe4JyW.net
>>704
自分も乾燥系だったのに痒いと掻いて傷になるし爪切っても同じ

729:Androidしゅう2343
15/06/29 16:31:42.93 YjsI78Ul.net
のぞみ32号新東京行きアナウンス味海苔
大鵬と話していてチオビタドリンクが酒になった時書く
チオビタドリンク CM
いいよ!

730:瓢箪山
15/06/29 17:01:36.45 JPJJohtG.net
漢方薬は高いから
アマゾンで粉末ショウガを購入してるよ
1200円くらいので半年以上もちます
胃腸を温めよう
味噌汁に入れておいしいよ
注 取りすぎは胃腸によくない
  夕方からは睡眠によくない

731:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 17:28:43.71 YmaiMnvZ.net
あ、それいいね
俺も見てみよう

732:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 18:15:28.07 dZlDHZ5g.net
>>702
汁を毎日搾り出してみ

733:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 18:15:39.76 h3yGhnda.net
>>710
半年の肌への効果の程も教えて下さい
半年/1200円とか効果抜きでも買ってしまいますがw

734:瓢箪山
15/06/29 20:49:15.75 JPJJohtG.net
アトピーは東洋医学的に身体が冷えた状態らしいので温める事が必要
しょうがを食生活に取り入れる事でアトピー治療に効果はあると思ってます
説明へたでスイマセン

735:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 21:30:29.29 h3yGhnda.net
取り入れる前と後でどのくらい変化があったか教えてほしいんです
それともこれから試すってことでしょうか

736:名無しさん@まいぺ~す
15/06/29 22:48:28.17 RvkOaDwR.net
>>714
効果あった?

737:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 07:48:22.23 pbxwmvAv.net
どれが効いたかわからんけど、治ってきた。
今は跡だけ。
ビオチン、青汁、ココナッツオイル、エミューオイル、ミョウバン風呂、乳酸菌、筋トレ、水泳、早寝。

738:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 08:08:37.07 IYMNuByt.net
ミョウバン風呂ってシミない?

739:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 13:37:51.50 0xAScT+A.net
忙しくて気付いたら5日間くらい結果的にオナ禁をしてたんだけど、どうも調子が良い
首の左側にある長いこと治らなかったカサカサが何故か治った
寝る前もかゆくならない
色々対策して改善傾向にはあるんだけど、それがかなり加速した気がする
しばらく我慢してみよう

740:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 18:31:00.21 y3gAvHsI.net
ココナッツオイルいいよー

741:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 19:32:30.65 wpT0c3Pn.net
>>718
濃度が濃すぎるのでは?

742:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 19:41:55.62 wpT0c3Pn.net
ミョウバン風呂は、一回あたり5g程度で充分だよ。

743:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 20:34:29.46 hweociXf.net
>>714
あんたのおかげで快便とは言い難いなりにウンコ出続けてる
それなりにアトピーも改善はしてる
よくわからんけど粉末しょうがも試してみる
大阪の瓢箪山なら近いな

744:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 20:42:39.84 RA16FmQ1.net
ミョウバン風呂って、ミョウバン水からじゃなくてもできるのか
ってできないわけがないけど
ミョウバン水からだとキャップ20杯とかだよね。5g分なのか

745:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 20:52:16.21 wpT0c3Pn.net
キャップ1杯5ml×20=100ml
ミョウバン水(水1500mlにミョウバン50gだよね?)
50g×(100ml/1500ml)=3.33g
その計算だと、5gより少なくなるね。

746:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 20:56:01.18 RA16FmQ1.net
おお、ありがとう!
充分だよってあるから、余裕を持って多めで5グラムと書いてくれたんだろう

747:名無しさん@まいぺ~す
15/06/30 21:00:16.56 wpT0c3Pn.net
つか、今気づいたけど、>>721と同じID?ブラウザがおかしいだけなのか?
もし同じIDなら、連続でかぶるの珍しいな。

748:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 00:13:38.25 0f4PEClh.net
断食すると皮膚薄くなりさらに悪化しる

749:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 01:34:44.94 pRNBUlsK.net
てすとてすとははきは

750:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 01:43:30.00 jcwYCCvG.net
>>728さん
わかっているなら断食しなければいいですね

751:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 02:07:15.32 pRNBUlsK.net
アトピーとか、湿疹類、感染症、にはほとんどいい抗菌剤や抗生物質、漢方薬ができています。
ただ、食事でそれらの原因を成長させるので、食事を気をつけなければいけません。
一番だめなのが牛乳です。脂肪の吸収がいいので、悪


752:玉を成長させるので、薬の効きが悪くなります。 塗り薬で一番効くのは湯の花の硫黄。一般的な湿疹には十味敗毒湯、のぼせには黄連解毒湯かそれに大黄を加えたもの。 抗菌剤にも耐性菌ができないいいのもありますが、やはり食事です。牛乳が一番だめですが、乳製品、グラタン、ココナッツミルク、 砂糖類、ジュース、もだめです。 たとえば、がんこな水虫は湯の花の硫黄を粉のまま塗りつけ、真夏を一日すごしても、効くのがわかりますが、完治はしません。漢方薬の 十味敗毒湯には水虫に効くとありますが、牛乳、乳製品、砂糖のないジュースなどをやめると、効果がでてきます。 陰嚢湿疹には、清淋顆粒か分清五淋丸か猪苓湯、その他の病気にも、すべてこの食事があてはまります。 便秘の解消に牛乳を使うのではなく、その他の方法を探してください。



753:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 02:25:43.97 Hqv4Grze.net
NGID ID:pRNBUlsK

754:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 09:56:26.84 7aHkGeUN.net
口内炎、喉、顔など上部に異変のある人は、5分程度口の中に含んで飲み込んでください。
日本の漢方薬錠剤もいいですが、北京同仁堂にもいいのがあります。健康な人が牛乳を飲むのは問題ありません。

755:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 12:40:55.16 bPEC42qN.net
歯茎のはれに比例して悪化することがわかった。
フロス使ってでスベスベになった

756:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 14:29:18.13 eGKKegIc.net
粉末しょうが購入~

757:Androidしゅう2343
15/07/01 15:11:19.71 ngQEYuBt.net
流れをこちらに引き込んでみんなを救いたい
平成元年度ごろの大阪大学物理入試の答案用紙をここに掲出し流れをそこに持ち込みみんなをいらだつかゆみから救いたい

758:Androidしゅう2343
15/07/01 15:16:22.23 ngQEYuBt.net
世の中に真実などない!
じぇーしぇー あらど うんき とりす うま あげすらけ うま たけ

759:Androidしゅう2343
15/07/01 15:30:41.96 ngQEYuBt.net
このスクリプトなんぼ?
春までなんぼか?
500万円!
5円にもならんな道程!

760:Androidしゅう2343
15/07/01 16:14:41.11 ngQEYuBt.net
いかほど?
足らんな?
いかほど?
足らんな?
晒しが足らんのか?
500円足らんいつも千林に言われとるきっぱり払えるといいな

761:Androidしゅう2343
15/07/01 16:32:28.82 ngQEYuBt.net
一発勝負!成功を祈って!
足にできたガンセンの治療について
千林に対して知っているようで知らないようなことよくいい回ったな!
100万円!500円!マルだよ!

762:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 20:57:14.24 lhJVGedP.net
アトピーになると頭もおかしくなるの?

763:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 21:53:25.29 jcwYCCvG.net
>>741
お前
ふざけるなよ
前のやつは単なるガイキチだ

764:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 21:56:06.99 7hClN7mk.net
アトピーは関係ない
ナチュラルな問題

765:名無しさん@まいぺ~す
15/07/01 22:19:07.87 EHSqiftF.net
痒疹治したことある人とか、良いレポ以前に見かけたことある方いません?
掻きまくった後にできるイボみたいなしこりみたいなのは痒疹だって病院で教わったんですけど
ググったら痒みがあるらしいのですが、痒みはそんなにないんだけど、気になって掻くと言うか、えぐりたくなってしまう
ちょっとずつえぐろうと表面の皮だけつい剥ぎ続けてたんだけど、放置した方が治るそうで。治るんだろうか?

766:名無しさん@まいぺ~す
15/07/02 08:10:51.42 AsM9XtbN.net
ここ数日痒すぎてほんとに辛かったんだけど(1年のうち
この時期だけほんとにきつくなる)
シアバター使ったら一気に楽になったわ、あとはもしかしたら
最近またお酢飲み始めたせいもあるかも、ただホホバオイルだと
やっぱ保湿たりないわ
あと自分が普段常備してるもの
ホホバオイル
シアバター
ラベンダーオイル
ティーツリーオイル
ニゾラールクリーム

767:名無しさん@まいぺ~す
15/07/02 11:06:40.15 6ghvY6Rz.net
保湿ならワセリンで十分

768:名無しさん@まいぺ~す
15/07/02 12:33:22.96 ZHyL4Bkn.net
>>744
写メきぼん。

769:名無しさん@まいぺ~す
15/07/02 17:46:40.73 PLubDyNl.net
ワセリン寝る前にはつけないほうがいいとか

770:名無しさん@まいぺ~す
15/07/02 19:01:34.46 6ghvY6Rz.net
へー知らなかった ありがとう

771:名無しさん@まいぺ~す
15/07/02 19:19:21.05 TE2z69fa.net
>>748
なぜ?

772:名無しさん@まいぺ~す
15/07/03 12:30:53.79 YuuzI8S+.net
肌呼吸がどうとかかな

773:名無しさん@まいぺ~す
15/07/03 23:36:41.06 BiaJRcTw.net
熱が篭もる→掻き毟るじゃね?

774:名無しさん@まいぺ~す
15/07/03 23:44:01.92 FcbewZ0P.net
寝る前はってことだから
寝ると寝返りとかでふとんやパジャマ等々についてとれてしまうから(他のもので保湿した方がいい)とか
ふとんやパジャマのホコリを肌にくっつけてしまうからってところでは?

775:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 00:02:59.10 LwA4o3PC.net
埃だらけの汚い布団とパジャマで寝てるんですか?

776:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 00:16:34.43 swwFbrIk.net
綺麗にしてるって言っても限度があるし、触れないのが一番でしょ

777:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 00:27:17.31 LwA4o3PC.net
綺麗にした上で残った程度のハウスダストにも触れない
ワセリンを塗らないとこうなる?
かなりおかしな事言ってない?

778:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 00:31:23.56 JpP2l7Rr.net
普通だったらくっつかないようなホコリを、ワセリンが抱え込んでしまうって意味でしょ
普通に考えて。

779:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 00:39:43.99 LwA4o3PC.net
> 普通だったらくっつかないようなホコリを、ワセリンが抱え込んでしまう
いや、当然、これ自体がおかしいと言ってる

780:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 00:40:28.17 LwA4o3PC.net
>>753は、頭がおかしい
間違いない

781:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 01:31:10.28 msE1H+Dc.net
医者に寝る前には塗るなと言われなかったわ
むしろ風呂上りに塗って寝ろって言われたけどね

782:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 01:49:25.69 swwFbrIk.net
>>748の情報が漠然としすぎてるから、色々な可能性を考えてるんじゃ

783:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 10:50:08.71 JpP2l7Rr.net
>>758
君、何が言いたいのか全然分からない。
何がどうおかしいのか説明してみて。

784:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 14:28:31.38 jLZVawUl.net
ワセリンといえばお風呂上りとかの体の保湿みんな何使ってるの?
自分はセタフィルのクリームなんだけど最近何か他にいいのないかなって探してる

785:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 14:40:18.98 80GIAp63.net
焼きミョウバン買ってきたけど、しみるの怖くて使えません。
経験者の方、背中を押して

786:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 14:42:15.82 JpP2l7Rr.net
>>674
焼きミョウバンをどうしたいの?

787:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 14:42:59.98 dYhwityw.net
買ったのに使えないんだw

788:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 16:17:21.65 2Ij9zLMI.net
食べるんじゃないの?

789:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 17:49:14.94 tGM0T88+.net
>>765
風呂にいれるです

790:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 18:09:47.93 9VwYGpYZ.net
ミョウバン風呂凄いしみるって言われたら入らないのか

791:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 18:30:39.99 2Ij9zLMI.net
風呂なんて入ったら悪化するだけじゃん

792:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 18:31:30.25 80GIAp63.net
>>769
そうです

793:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 18:48:47.67 swwFbrIk.net
>>764
最初は薄めにしておいて、沁みなければ次のお風呂で少しずつ増やしていけば良いと思いますよ
自分は全然沁みないです。化粧水のほうが沁みるorz

794:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 19:28:41.47 80GIAp63.net
>>772
ありがとう
200Lで茶さじ一杯くらいでしょうか?

795:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 19:29:37.47 9VwYGpYZ.net
ミョウバン風呂より塩素除去する方がいい
ミョウバン風呂は10円玉20枚も必要


796:だからな



797:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 19:32:47.16 2Ij9zLMI.net
風呂の塩素除去だけなら2番め以降に入浴するだけで十分だよ

798:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 19:46:50.52 v6rAhqSH.net
なんだこいつ
ミョウバン風呂始めるのに自分で調べず
勘違いしてるけどミョウバン風呂するには粉末そのまま入れるんじゃなくて
ミョウバン水原液作る必要あるし知識不足

799:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 19:52:16.28 JpP2l7Rr.net
確かに違和感があるなあ。
既に買った後なのに、使用グラム数すら調べてないって。

800:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 20:35:11.59 swwFbrIk.net
別にミョウバン水原液からでなくても良いと思うけど
自分は風呂以外の用途に使ってないから、粉の状態で使ってる
しかし分量は自分で調べて。っていうか、ちょっと前に書き込みあったばかりだよね

801:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 22:04:46.61 iK2pUmYe.net
なんつーか
アトピー良くするのにあまり真剣じゃない人もいるんだね

802:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 22:11:48.04 2Ij9zLMI.net
オレ以外のどの人?

803:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 00:33:23.99 JinYtTSo.net
>>776
そういう言い方するなよ
お前の知らないことを奴が知ってこともあるぞ。
お前はすべてを知ってるのか?

804:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 00:56:13.32 zwaFmS3o.net
ミョウバン風呂はググればすぐに出てくる情報だし流石に自分もどうかと思ったよ
と言うか、そういった情報からミョウバン風呂を知ったのだろうと思っていたから分量の質問が出たのは驚いた

805:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 01:07:36.70 A9IxdJRI.net
普通購入する前は事前にggったり
すると思うんだけど、ミョウバンの人は何も知らないままで買っちゃったんだもんね。
知識不足って言われても仕方ないよ。

806:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 01:24:18.76 UtoWRnbx.net
>>781
そういう問題じゃないだろう。
知らない事がダメと言ってるのではなく、知らない事に対する向き合い方
がおかしいという話だろう。

807:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 01:43:25.30 zwaFmS3o.net
10円玉風呂は試したことなかったんだけど、ググったら絶賛されまくってた
細菌を抑えるってのはなるほど納得なのだけど、皮膚常在菌は大丈夫なのだろうか
ミョウバンは弱酸性になるから常在菌的には都合が良いはずだけど
皮膚常在菌とかの話になるとググっても中々出てこなくなるよね。常在菌なんてもう居ないも同然の肌ですけど

808:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 08:33:02.98 QLZJyH7B.net
いろんなのがあるねぇ

809:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 14:14:53.39 QBBmZAD4.net
おお、なんか良さそうな新しい情報だね
本当にアトピーに効果があったら報告して欲しい

810:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 14:48:32.02 MmmzZfYz.net
ミョウバン風呂なんか何年も前からネットで出回ってる情報で新しくもなんともない
まず自分で試したら?

811:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 17:11:23.99 B6JRUzvj.net
ミョウバンにしても脱塩素にしても
そんなに絶大な効果なんてないよ
逆に十分な病状改善効果があるものなら
とっくに治療法の主流になってる

812:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 17:35:01.22 6rMVeyT4.net
半身浴は試す価値あり

813:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 19:12:54.50 WBA7OIrY.net
結局うんこだせる体質にならないと対処療法でしかないよ
竹踏み竹踏み

814:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 19:59:39.63 zwaFmS3o.net
ぶりぶりざえもんなアトピーもいるよ
便秘は体に悪いから治したほうがそりゃいいだろうけどね

815:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 20:21:00.37 QBBmZAD4.net
10円玉だけ入れてもダメなんかな?と聞きに来たけど
それ以前の問題っぽいな
ミョウバンと10円のコンボでもダメなのか~

816:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 20:32:09.77 zwaFmS3o.net
10円玉風呂昨夜ググったんだけど、単体でも良いらしいよ
しかし20枚とか30枚とか投入するらしい
表面積が大事となるとまとめない方が良いよな
片付けとか皆どうしてるんだろう。その辺はググっても出てこなかった

817:名無しさん@まいぺ~す
15/07/05 20:40:12.37 QBBmZAD4.net
ありがと~
ネットに入れて湯船でほぐしたり、振り回したりす�


818:黷ホいいのかもね



819:名無しさん@まいぺ~す
15/07/06 00:57:52.00 itgFffFi.net
10円玉風呂を塩風呂と合わせるのってありかな
ググったんだけど塩化銅が引っかかってしまってサッパリなんだ
そんな有害になるとは思えないんだけど

820:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 07:03:15.61 03wBfgvL.net
URLリンク(thinker-japan.com)
 〇アスパルテームを投与したマウスの精子数が明らかに減少(少子化の影響?)
 〇ポリープの発生
 〇目に奇形
 〇体重減
 〇骨格異常
 〇内蔵異常(肝臓、心臓、胃、副腎などの肥大、石灰沈着)
 〇脳内伝達物質に変化
 〇脳障害児
 〇分解毒物性の不安
 〇脳神経に影響を及ぼす 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:801cd21dd60808cf4db5576f7f92d3f3)


821:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 17:08:52.85 VZdq+Pb6.net
>>538です
ラフィノース3週間経ってたので書きにきました
肌が前より明らかに柔らかくなりました
前の乾燥っぷりが凄まじすぎたので、自分にはかなり大きいです。情報ありがとうございます
蜜蝋クリームに効果があったと書き込んだ>>601も自分なのですが
蜜蝋クリームの持続力凄いなぁって、持続しすぎなのです。肌自体が柔らかくなった様子
おかげでクリームの効きも良くなったので塗る量も減りました
あと、お風呂に入ると体の油がどんどん流れて
食器洗い洗剤CMの食器みたいにキュッキュ!と言うような全く滑らない肌の感触だったのが
青春時代の洗顔後はつっぱるというような感触程度にまで改善しました
蜜蝋レポの時にも書いたけど、ビタミンBとCとかも摂るようにしたし、蜜蝋も含めたこれらの効果もあると思います
どれもそんなにお金かからないし、保湿剤の消費量が減ればそっちは浮くことになるので、上手く行けばむしろお得かと
乾燥きつい人は試す価値ありだと思います
痒みについては痒い時は痒いです。最近調子が良いのですが、ラフィノースの効果なのかはよく分りません
しかし、掻く感触がいつもと違うと言う戸惑いで我に返って、小さな痒みなら掻くのをキャンセルできるようになりました
ちょっとの痒みでもガサガサだとバリバリしたくなるけど、柔らかいとむにむにっとして満足しちゃいます
長々と失礼しました

822:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 21:44:49.74 AZ/mhAFs.net
アトピーに有効なわけではない

823:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 22:07:13.98 /QjehZZZ.net
>>536だけど、肌が前より明らかに柔らかくなったっていうぐらいだから、
おならも無臭レベルになったんじゃないかね?
案の上、アトピーに効果なかったっぽいけど、健康にはすごい良いとは思う。
やっぱおなら臭くて腸内が腐敗臭だといろんな病気になりそうだし。
つか、一度に色々やりすぎじゃねぇの?肌が明らかに柔らくなったのはラフィノースで
腸内細菌を改善した効果だと思うが。

824:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 22:29:18.95 xwcRx2UF.net
日サロに行って紫外線で全身殺菌

825:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 23:23:07.31 VZdq+Pb6.net
>>800
おならはたまにしかでなくて、でもちょっと前に出た時は普通に臭かったですorz
今は匂いが無くなってるかもしれませんが、いつ出るか解りません。次に出たらまたチェックします
ち�


826:ネみに下痢気味は相変わらずユルイままです 肌が柔らかいと薬や保湿剤のノリが良いと言うことで、更にコラーゲンのサプリメントもポチって、到着待ちですw もう若くないんだから、アトピーでなくてもサプリメントに頼るもんかなと思えてきまして 過去にもサプリをあれこれ試したことがあって、しかしどれも自分には効果が感じられなかったのですけれど むしろまとめて一度に色々やりすぎるくらいにしてれば合わせ技で効果が出てたのかもと考えられなくもないです ちなみにDHA・EPA、ビタミンC、酢サプリ、普通のオリゴ糖、ヨクイニンとかで、単体で試してました



827:名無しさん@まいぺ~す
15/07/07 23:53:52.35 74t9hb1y.net
症状が前より良くなったんだから、良かったよね
アトピーって何が効いてるのかサッパリ分からないんだよな 
でもここで教えてもらった要素として
腸内環境改善
姿勢の改善
皮膚の殺菌(塩風呂など)
副腎強化(シャワーを温冷交互に脊椎に当てる)
運動(スクワットなど 注:正しいフォームで)
ツボ押し(強く押しすぎない)
リンパマッサージ
を一通りやれば、かなり症状緩和するね 去年よりだいぶいい 

828:名無しさん@まいぺ~す
15/07/08 07:40:12.82 jXcqZs2h.net
アルギニンサプリとかやってる人いる?
中和とかしないといけないから面倒っぽいけど。

829:名無しさん@まいぺ~す
15/07/08 10:12:30.56 RiM/KAPP.net
ハイター風呂はいってるけどいい感じ

830:名無しさん@まいぺ~す
15/07/08 12:58:12.14 7QjiirDn.net
ハイター風呂いいよね
もうちょっとマイルドに、
コラージュフルフルを直接湯船に入れるのもいいよ

831:名無しさん@まいぺ~す
15/07/08 19:20:19.86 RTERvbww.net
>>805
ねえ
ライオンでは使わないでって、HPアップしてるけど

832:名無しさん@まいぺ~す
15/07/08 23:13:39.69 ePeyZDyL.net
道端で摘んだドクダミの葉をよく洗い、細かく切って少量の水を加え、すり鉢でスリスリ
痒い患部にペタペタ塗ったら、痒みがかなりひく!毎日したら治ると思んだけど、面倒臭くて週一くらいしかできてない。
それでも、大分治った。患部全体が痒くて掻いてしまうのが止まらず、痒みがズン!ズン!と突き上げてきて身体がビクビクしてしまうくらい酷かったのが、
患部全体が落ち着き、数個の痒いカサブタの小さな丘が残る感じ。突然突き上げてくる身体が飛び上がる程の痒みがなくなっただけで、随分生活しやすくなった。

833:名無しさん@まいぺ~す
15/07/08 23:42:31.52 ePeyZDyL.net
連投失礼。
スタバとかで座ってコーヒーを飲み始めて数分で痒みが突き上げてきて、すぐ退席してトイレで掻きまくって血だらけになっていたのが、半年くらい続き、仕事も捗らず頭も狂いそうだった。
今では何時間でも座っていられるようになった。体質で合わない人もいるかもしれないけど、タダだし試してみる価値あるよ!

834:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 06:41:38.19 X607GsF3.net
>>808
早速朝一で取ってきてやってみた
赤みは変わらないけど、痒みにはかなり効くね
調べてみたらどくだみの有効成分デカノイルアセトアルデヒドに高い抗菌作用があるみたい
真菌や細菌が原因でアトピーの人にはいいかも

835:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 12:39:44.64 gWu2UcxP.net
塩・ホホバ・蜜蝋・ハイター・ティーツリー、最近スレで人気があるのはどれも殺菌抗菌があるね

836:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 13:40:12.69 WsfPKYAC.net
菌で悪化するよね
今抗生剤飲んでるよ
家に浄水器入れてシャワーの塩素抜くようにしたけどもしかしてこれ逆効果だったか…

837:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 14:09:20.01 nhxce0R7.net
雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨で梅雨本番でカビカビカビカビがマジでガチな季節だから
菌で悪化する人も多いんじゃない?

838:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 16:09:00.96 gWu2UcxP.net
うっかり書き忘れ。除菌・抗菌はミョウバンと十円玉もだった。ほんとに菌対策は大事なんだなぁ
塩素除去も有名ですよね
でも自分は湯シャンっていうんですかね、石鹸使わなくなったんで
せめて塩素くらいはと、バスタブにはビタミンC入れてるけど、シャワーヘッドはそのままにしてる
導入費用と維持費に怖気づいただけともいうけどw
風呂と洗顔と石鹸使ってるならそっちで除菌できてるはずだから、塩素はいらないと思うよ
確かに梅雨でカビの季節だけど、このくらいの気温ならエアコンより窓開けて風通す季節でもあるからそんなカビらないと思うんだけど
気づかないところで繁殖してるんだろうか。除菌スプレー撒いとくわ

839:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 17:48:00.94 yN2pAMlZ.net
>>814ビタミンCの粉末あるならカートリッジタイプのシャワーヘッドじゃないものはどうですか?
イオニックのピンク色のシャワーヘッド使っていますが維持費はビタミンCの粉末だけで
旅行先にも使えるので買ってよかったと思います

840:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 18:39:40.66 gWu2UcxP.net
>>815
ビタミンC補充だけで良いタイプもあったのね。調べてみたらレビューも良さそうだし
もうちょっと肌が回復して石鹸使えるようになったら買おうかな
節水できるならさっさと買ってしまっても良いか。値段がもっと高かったら手が引っ込むけど、微妙で悩んでしまうw

841:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 18:47:55.44 NiftRTqd.net
>>816
塩素除去は安全で、誰にでも効果あり

842:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 20:14:12.25 gWu2UcxP.net
薄い塩素吹き付けて殺菌するスプレーとかもありますし
湯船の方ではちゃんと除去してますので

843:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 22:06:30.02 LxLzNWFb.net
ホホバオイルってどういう使い方するものなの?保湿剤代わり?

844:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 22:39:53.55 nhxce0R7.net
効果の有無は、感染症で悪化してるかどうかによる
別の要因で悪化してれば効果などない

845:名無しさん@まいぺ~す
15/07/09 23:13:24.09 gWu2UcxP.net
>>819
ホホバは自分は化粧水の保湿力アップのオイルとして使ってますね。抗菌作用に期待でホホバを選んだ感じで
単体で塗るとベタつくので化粧水と一緒につける人が多いんじゃないでしょうか
手に数滴とってから化粧水とって、両手で軽く混ぜてから体や顔につけてます
あと、風呂あがり、体を拭く前に少量つけてそれから拭けばちょっとしっとりしますよ
こちらは体が濡れてるので何も混ぜなくても大丈夫です。でもこれはちょっともったいないw

846:名無しさん@まいぺ~す
15/07/10 07:54:07.42 BKtjzTiJ.net
顔の赤みとひたすら続くムズムズした痒みで悩んでいたが、ドカ食いやめて朝をフルーツのみにして米と肉を控えてセラミドゲルを導入してビオフェルミン飲んだら大分良くなった。
早くキレイな肌になりたい。

847:名無しさん@まいぺ~す
15/07/10 14:40:41.49 fUCSUU0e.net
粗食は効果あるね

848:名無しさん@まいぺ~す
15/07/10 18:53:22.39 vC1sPNWs.net
本日プラセンタ注射打ってきてみた
今のところ特に変化が無いかな
とりあえず来週ももう一度行ってみて様子見るか

849:名無しさん@まいぺ~す
15/07/11 23:42:42.88 MDGwWoFW.net
たんぱく質大量

850:名無しさん@まいぺ~す
15/07/12 22:19:35.36 Sdl1NYjp.net
炎症が目立つところに自作クレイパックを続けてたら
赤みがとれて痒みがひいてきた
顔用に買ったんだけど体に塗りたくろうかな

851:名無しさん@まいぺ~す
15/07/12 22:46:30.57 37uSrPZt.net
たんぱく質適量

852:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 03:22:30.17 mjfwdTNy.net
>>168
ビタミンCは試した事なかったので、
ディアナチュラで今3日目。
どれくらいで効果でました?

853:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 03:32:37.16 eoehBei2.net
ふだんは漢方を飲んでます
アトピーは軽いほうだと思う
漢方だしてくれる薬局のオヤジに聞いた活性炭風呂が俺には合ってたみたい
粒状活性炭をamazonで1kg購入
ホームセンターの安い炭はNGだそう
ヤシガラか備長炭(ウバメガシ)が良くて、竹炭は静電気が帯電するからNGらしい
よくわからんが静電気がアトピーにはNGぽい
粒状活性炭を握りコブシの1/3~半分くらいの量をキッチン用の浅型ネットに入れて輪ゴムで閉じる
浴槽へ投入して30分ほど活性炭入りの湯に浸かるだけ
なぜか湯上り後に強烈な脱力感が15分くらい なんだろう
とにかく体力のある人向けだな
サッパリ効果は海水浴の10倍いいかも
活性炭が水道水の塩素を吸着してくれるから、お湯がまろやか
体力ない人は少なめで

854:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 05:39:26.59 +G+4wlvb.net
>>829
塩素除去した方が早くね?

855:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 17:22:52.77 hV80cAAA.net
元々軽度だったけど、ほとんど症状でてなかったのに
ここ数ヶ月アイス、菓子、ジャンクフード、調子にのって食いまくってたら
急に悪化して痒みが頂点に。
で、始めた事
1.一日一食、自炊する、1週間に一回は1日断食
→当たり前だが、効果劇的、
2、一週間に1~2回ハイター風呂
→あんまりよくわからないが、悪化はしてない。かかとの水虫が
よくなって棚ぼた気分
3、リンパマッサージ
→これがほんとに効く、痒みが全然違う
思った事、リンパマッサージは本当に効く、ヨガ?なんかも併用すると
いいかもしれない、アトピーにストレスが良くないのも
身体が強張って血流が悪くなって老廃物が滞るからかもしれないと思った。
運動や筋トレがいいと言われるのも同じような理屈な気がする
こっちは運動や筋トレが苦手な人でも座りながらや
寝る前にベッドでできるしオススメ

856:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 17:38:44.53 GfExJAlK.net
先日プラセンタ注射試した者だけど、
プラセンタの効果かは断定は出来ないが、3日目以降から凄く調子良い
痒みも治まっているような気がするし、肌がツルッツルになってきた・・・
昨夜 ずいぶん久しぶりに熟睡できたよ
1000円ほどで打てるし一度お試しあれ

857:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 18:48:07.09 JexYoxQD.net
冬に向けて最近半身浴始めました
自分は夏に良くなり冬に悪化するタイプのアトピーです
このタイプは大体代謝が悪いから冬に悪化するみたいです

858:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 22:18:43.16 QOos2xSS.net
冬のない世界に棲めばいいのに

859:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 22:36:51.89 B12xK2Z5.net
ヒント
冬は岩盤浴

860:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 23:12:46.81 ylmJRjh+.net
毎朝、痛みと痒みの頂点になるようなかなりの高温の湯に手を浸してます。痒みは収まります。
始めた頃は、指がパンパンに腫れ上がり、曲げれないような感じになりましたが、それを越えると、手湿疹は7割位改善しました。
昨年冬から、ピルクルで腸内環境整え、垢すりが合っています。
タモリ式入浴法が合わず、酷くなってしまいましたが、今でも痒いところは、大抵垢がたくさん出ます。跡は残ってますが、大分良くなりました。
が、この梅雨時期からが本番なので、ここを乗り切れたら成功と言えるでしょう

861:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 23:17:07.74 B12xK2Z5.net
ヒント
海水浴

862:名無しさん@まいぺ~す
15/07/13 23:29:20.06 bx4p/2Eq.net
>>836
まさかの熱湯と垢すりとかゾッとする
けど、ボロボロのをあっついお湯で流したり
ボコボコの肌を垢すりと言わずカンナでそぎ落としてヤスリで仕上げたいとかはたまに思う……

863:名無しさん@まいぺ~す
15/07/14 00:08:28.72 sRzDyUDV.net
炎症が酷い人はそれもありかもね
炎症が少なく乾燥肌の人がやったらただの拷問や

864:名無しさん@まいぺ~す
15/07/15 22:41:25.18 ap2a3h5s.net
肌が固くてガビガビな感じのところだけ治らない
あとは乾燥肌っぽいのに局所的に汁が固まってる感じ(触っても汁はつかない)
風呂でかなり汗だして石鹸とかは使わずに出てきてるから細菌感染の線もあるんだろうか?
良くなったり悪くなったりよりこういう膠着状態が一番辛い…

865:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 02:18:49.07 mrGBG/bY.net
炭水化物(小麦、米)=砂糖
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
スレリンク(shapeup板:823番)
・すべての不調は首が原因だった!
スレリンク(shapeup板:73番)
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は『毒』です。
小麦=砂●糖=炭●水化●物

866:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 13:31:54.86 /BWBZNMW.net
最近対策をやり尽くして、面倒で最後にやろうと思ってた水に手を付けた
基本ミネラルウォーターしか口に入れないようにして一週間、久しぶりに劇的に良くなるのを実感できた
塩素なのか、水道管の金属なのか分からんけど、明らかに水も一因だったっぽい
しかも、今さっき間違えて水道の水で薬を飲んだら口の中がヒリヒリする
もうほぼ間違いないと思う

867:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 13:45:34.96 18+bd+aI.net
>>842
うちの嫁は実家を離れてからアトピー治ったよ
恐らく水が原因だったのであろうとの見解
3人兄妹で全員アトピーだったが、実家を離れた兄とうちの嫁は治った
未だに実家暮らしの弟は中度のアトピーだ
たまに実家に帰るときがあるのだが、しばらくすると手だけアトピー発症する

868:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 13:59:45.54 /BWBZNMW.net
>>843
俺も海外に出たら軽快して、帰ってきたら悪化するってのを経験したことがあるんだよね
あれも水だったんだろうか
日本の水道水は世界一安全っていうけど
全面的に信頼しちゃいけないのかもしれないね

869:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 16:51:21.47 vC4TzKU+.net
みんな本当に
アトピー = 胃腸の病気
と言う事を分かってないのか?

870:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 18:00:14.80 CJsxApR7.net
一部の人ね

871:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 20:30:31.94 hcMcS6rO.net
全てのアトピー患者が食べ物で完治するならば
とっくに食事療法が主力になってる

872:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 21:34:19.49 LSOWdT3i.net
>>845
湿気の多い夏だけアトピーが発症するんですけど

873:名無しさん@まいぺ~す
15/07/16 22:03:15.97 XHHWNBWI.net
みんなが完治する前提にたってるのが間違い。

874:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 00:00:04.91 qxxhH16h.net
わしは幼少からアトピー持ちだったんだが、中学1年の初夏あたりに急に顔面に発症したんだ。それはもういじめられるレベルだった。
そんときはステロイドとか塗ってたと思うんだけど全然良くならなくて、絶望してた。
ところがある日、(まだ1年生だったと思うけど)DHCの半透明の石鹸を試供品でもらぅたんだ。
その石鹸で洗顔し始めたら一気に跡形もなく治ったんだよね。
あれはなんだったんだろう。

875:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 00:25:57.13 EIBJrMJd.net
自分はここで教わったラフィノースでめちゃくちゃ良くなったので
胃腸説をあまり馬鹿にできない
ラフィノースとアトピーの研究結果も3/4以上に効果があったそうだし
けど、かなり良くなったとは言え、まだあとひと押し足りないし
研究結果も1/4には効果無かったとのことだから、原因は簡単な事じゃないのでしょうが
ところでラフィノースをスレで試した人って少数派なんでしょうか?
けっこう安いし、ハードル低そうに思うのですけど
自分なんてあと15年早く知りたかったと、良くなったのは嬉しいけれど今までは何だったんだと切ないくらいなんですがw

876:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 00:45:02.55 22BO7zSZ.net
ビオチン療法やってるけど
ラフぃノースってのも気になる
良くなったって言うけど具体的にどう
良くなった?

877:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 01:27:01.72 EIBJrMJd.net
>>852
>>798が自分でそっちにも書いたけど、乾燥が劇的に良くなってゴワゴワも無くなりました
で、あのあと更に進んで、痒みもはっきりわかるくらい減りました
掻かずにはいられない痒みで、ダメだと解ってるけどガリガリ掻いてしまうってあるじゃないですか
あれから今まで、ポリ…。と言う程度しか掻いてないです
炎症とか湿疹は、全体的にまだマシな方と思ってたところは痕が消えれば終わりそうです
中程度のところも、薬塗れば落ち着いて、塗らなかったらちょっと出てくる感じで
酷いところは以前は今日はいつもよりちょっと調子がいいかなって思ってたのが今の普段になった感じ、抽象的ですいません
たまたまだと思うけど、煽りか荒らしっぽいのにすぐに効果なしってレスを入れられて、イラッとして写真撮ったりしたんだけど
時既に遅しで顔以外はマシになってきてるところしかなくて
肌の色が違う程度のしょぼいのしかないんですが、それでも良かったらうpできます
3週間くらいで効果を感じで、1ヶ月あたりで坂から転げ落ちるように一気に変わりました
自分は極端な例だと思うけど、乾燥酷かったりゴワゴワ肌できてるなら
3/4の確率でアタリがひけるみたいなんで、多少は期待できると思いますよ

878:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 01:27:31.10 36w/Waxj.net
胃腸は解るんだけど、
ビオチンも整腸剤もスピルリナも効かなかったな。
ラフィノース試してみようかな。しっかし高いから胡散臭い。

879:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 01:34:00.30 36w/Waxj.net
ていうか3週間か…
ケルセチンやレシチン…。最近色々試してたけど、
2週間で効果なかったら辞めてたわ。

880:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 01:40:03.04 EIBJrMJd.net
500gで2000円とかだから23ヶ月もつ計算で安いと思ってたけど
量減らしても最低1500円くらいからなのは確かに高い方になってしまうのかな。効かなかったら無駄になるんだし
なんか申し訳ない
メーカーによっては倍以上高いところもあるけど自分は安物で効いたんで、値段の差は多分そんなに無いと思う

881:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 01:55:05.61 EIBJrMJd.net
>>856の一行目は2,3ヶ月です
23ヶ月って凄い脱字すいません
>>855
他のは詳しくないけど、ラフィノースに関しては2週間くらいだと解りにくいと思う
当時は気のせいとかたまたまと誤差の範囲の認識だったのが
今になってラフィノースの効果のはじまりだったのかもしれないと思える程度で
事前に>>536さんに3週間位と伺ってたのと、買った量が2ヶ月分は余裕であったからのんびりできたけど
じわじわ良くなるのかと思ったら、3週間目あたりから急にだった
ちなみにラフィノースとアトピーの研究には1日6gで~6週間って書いてた

882:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 04:53:21.05 SLptJAFq.net
>>842-843
水質検査すれば簡単に分かる
季節変動もかなり大きくて夏と冬でかなり変わる

883:852
15/07/17 05:30:02.54 suvmO9GK.net
>>853
自分も特に腕とか掻きすぎて肌がゴワゴワして保湿しても治らないからちょっと興味出てきた
どこのラフィノース使ってる?
Amazonで1番最初に出てくるやつでもいいの?
サプリだと思っていたからオリゴ糖なんだね
どうやって飲めばいいの?

884:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 08:03:53.66 EIBJrMJd.net
>>859
自分は北海道産のラフィノースですけど、多分どこも北海道だと思う
ビートオリゴ糖で検索かけても出てくるんですけど
自分は安いやつで効いたんで送料とかも見て値段で選ぶのが良いと思います。98%以上の粉ならok
飲み方は自由みたいだけど、一日3g以上からで、アトピーとラフィノースの研究では一日6g摂取したそうです
ちなみに10g以上は多くしても変化ないから10gよりは多くしても無駄になるだけだとか
最初だけ多めが効きやすいんじゃないかってことで、がっつり多くしたら下痢ったのは自分です
下痢になるとやり直しっぽいので気をつけてください
自分は朝食や夕飯の時に白飯の上にかけて1日3gから5gくらい摂りました。食べる前の綺麗な箸で目分量でパパっとw
時間帯とかはバラバラで良いから、毎日ちゃんと続けるのが大事だと思います
859さんも3/4のアタリ組に入れるように祈ってます

885:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 08:25:42.49 mgog6RV/.net
水なわけないだろ、そこまででかい影響があるとでも
おもってんのか?水道水の塩素で?
アトピーは肝臓?どこかわからないけど消化器官のどこかが
完全にぶっ壊れちゃった状態なんだよ
だから何くったって消化がうまくできなくて
肌にでてくる、 油や添加物みたいな重い物だとさらに悪化する
食事を改善して軽快しても完治はしないのはそのため
ちなみに俺は22,3歳で発症したんだけど
それまでは小さい頃から大食いで親戚の大人とかに笑われるくらいだった
しかもまったくお腹を壊さないからかなり驚かれてた
高校で初めてニキビに悩み始めたがそれまではニキビなんて
できたことがなかった
高校を卒業したら逆にまたニキビなんかまったくできない体質になった。
で問題のアトピーが発症した時期、その発症する2年くらいは
自炊するのが嫌で毎日コンビニの弁当とか外食してた
で夜はカップラーメンとかレンジで温めるだけで食べられる
冷凍食品とかね
俺はこの生活で完全に身体のどこかが壊れたんだとおもってる。

886:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 09:07:56.06 Rf+hwQ6j.net
>>861
長文ご苦労
もう少し勉強してから書き込みたまえ

887:852
15/07/17 09:15:44.04 nnrj3vax.net
>>860
詳しくありがとう
白米の上にかけるって一応砂糖?なのに甘くなったりしないの?
飲み物は溶けにくいみたいだけど
便秘になったことないけど効いたらいいな

888:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 09:46:08.11 EIBJrMJd.net
>>863
ちょっと甘いけど自分は気にならないです
と言うか、おかずだと汁の方へ行って残ったり、粉が落ちてしまったりとかしたんで、白米に落ち着いただけです
箸で白米にパッとかけて、そこからさっさと食べてます。単に適当なだけなので、あまり気にしないでくださいw

889:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 09:52:51.69 Gkc6/fg7.net
ラフィノースって糖分大丈夫?

890:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 11:11:32.93 E8aE3bUB.net
しっかりと検索が出来ると
何たら菌商法には引っかからないんだけどな

891:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 11:18:58.88 Gkc6/fg7.net
>>866
どういう事?

892:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 11:22:32.71 30xtCtbk.net
水で全部治るなんて誰も言ってないのにな
自分は水で改善しましたよーってだけで
これが原因だ!って言いたい奴がアトピー板には少なくないけど
そういう奴は頭が悪くてストレスが溜まってアトピーになるんだと思う

893:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 11:24:14.30 LIxKVm1X.net
>>866
ラフィノースよくないの?

894:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 11:36:42.27 SLptJAFq.net
水道水は、重金属などの可能性がある
水道管とかがあれであれなんで

895:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 15:44:42.57 jebdxzvG.net
L-92飲んでたら調子いいみたい

896:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 15:53:18.59 +PVowiKU.net
新しくベッド用のマットレス購入したいんですけど
アトピーだとどんなマットレス選んだらいいですか?

897:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 16:26:22.21 LIxKVm1X.net
>>872
洗えるマットレスとかよさげ
でも実際に洗うとなると大変だよね
風呂で洗うとカビとかつきそうだし

898:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 17:02:09.71 mgog6RV/.net
いやいや、そもそも水の塩素だとか外側にできた炎症ばっか気にする奴は
自分がただのアホですって事にきづいたほうがいいよ
アトピーで肌表面にでてくる痒みや肌荒れ→掻く→二次感染→湿疹その他もろもろ
これを治そうとしてもアトピーによって体内からでてくる症状をとめないことには
直らないのにな
体内から治す(壊れてるから治らないが)→痒みがでてこない→掻く必要がない→ゴール
こうなるはずなのにいつまでも外側ばかりみているアホがこのスレには多いようなので
一言いっておく。

899:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 17:03:20.08 mgog6RV/.net
>>872カバーつけずに使うのかよ、不潔すぎだろお前w
アレルケアのカバーつかえよ、ダニとかがつきにくいやつ

900:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 18:27:47.67 fUj6+Lpu.net
アトピー性「皮膚炎」って名前をそろそろ改めるべき。皮膚の病気じゃねーもん

901:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 18:28:39.30 E8aE3bUB.net
内側に目を向けてからが本当の治療のスタートなんだけど
これがまた一筋縄ではいかない
業者に注意して みんなしっかり検索しまくれよ

902:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 18:34:27.48 EIBJrMJd.net
>>865
カロリーも低いけど、ラフィノースは善玉菌専用の糖分なので大丈夫だと思う
そもそも摂り過ぎると下痢になったりするって言うのは、オリゴ糖全般消化吸収しにくいからだし
検索かけるとアトピー何人に摂らせて、結果が何%って研究のもすぐ見つかる
色々まとめてくれてるのはちょっとお高いメーカーさんのペ


903:ージで、安物選んだ自分にゃ気がひけるんだけど あと10年以上前のラフィノーススレも見つかるhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1042530683/ 効果あったって人は後半から出てくる 効果なしって人もいたけど、何が効くか当たり外れの大きいアトピーとしてはかなり良い方と思ったよ



904:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/17 18:57:07.91 mOTnYJpF.net
下痢金創 割底

905:872
15/07/17 19:08:11.45 u+v7/AOU.net
マットレスじゃなくてベッドパッドでした
夏だから冷たいシート?みたいなの敷いてるんですが
防ダニシート色んな種類あってどれを選んだらいいか迷います

906:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/17 19:08:23.98 mOTnYJpF.net
生命保険情報は改正します 京都東修三

907:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 20:56:33.84 +EnpDZyp.net
こういうの見つけたんだけど、どうなんだろう?
コメ欄では、三日や一週間で、耳鳴りや水虫の改善効果が出たとか書かれているが…
細胞の修復、若返り、記憶力UP等さまざまな効果のあるソルフェジオ周波数528Hz
URLリンク(www.youtube.com)
聞きやすいのだと、こういうの(自然界の音)
URLリンク(www.youtube.com)

908:名無しさん@まいぺ~す
15/07/17 23:50:36.89 aN1x1NhD.net
>>876
お、まともに分かっている人も
中にはいるんだねぇ。

909:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 00:23:10.28 fIIGUTVK.net
分かってる・分かってないはど~でもいいだろ
なにで改善したかが問われているのに
ログを読め
同じことを同じように上から目線で騒いだ奴が隔離されてるから
みんなもうお前らみたいな利口ぶったバカには飽き飽きなんだよ

910:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 00:51:15.23 jOhou8ag.net
>>882
こんなのあるんですね。手軽にできるし早速試すよ
フワンフワンって音がなんか不安になるから自分は他のが良いのかと色々を探してみたら、何百万とか凄い再生数のとかもあった
世界中からアクセスされるサイトとは言え、リピーターが多いってことだから効果ありそう

911:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 03:26:06.13 jBpT09sL.net
アトピー事より、上から下からだの目線の方が気になるおまえみたいな馬鹿のほうがいらないけどな

912:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 12:34:50.38 fIIGUTVK.net
>>885
良かった 一見オカルトっぽいけど
グッドの数がすげー多いから、それほど馬鹿にしたもんじゃないのかなと
>>886
そのセリフも全く同じで聞き飽きてるよ 少しは気にしろ 学習しろ
同じ不愉快を繰り返し持ってくるな ログを読めと言うんだ

913:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 21:45:56.97 PMzGO/x1.net
コールタールがアトピー性皮膚炎においてAHR依存性の皮膚バリアー修復効果を持つ
URLリンク(www.pref.shiga.lg.jp)
コールタールはアトピー性皮膚炎に対する最古の治療とされるがそのメカニズムは分かっていなかった。
本研究ではヒトのアトピー性皮膚炎患者由来の角化細胞を用いて構築した皮膚モデルを用いて、コールタールがアリル炭化水素受容体(AHR)シグナルを活性化し、
皮膚分化の促進やフィラグリン発現亢進、IL-4/STAT6シグナルの抑制を起こすことを確認。
皮膚バリアーの修復やTh2反応の抑制を介して効果を発揮していることを示した。
※皮膚がんリスク

914:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 23:17:56.76 Zt/D8zVu.net
アトピー治って、皮膚癌になるなんて
本末転倒

915:名無しさん@まいぺ~す
15/07/18 23:24:32.12 +zmPfJ2m.net
進化じゃね?

916:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 02:55:25.16 xWYsBm5W.net
こういう事考えたことある
断食でアトピーはよくなる
癌はずっと断食できれば癌細胞が死んで治るらしい
でもその前に身体が持たなくて死ぬ、当たり前だよな、
人間は何か食べなきゃ死ぬんだから
で、アトピー
アトピー患者が断食してる間少しずつ内臓を休めて
アトピーになった原因の壊れてしまった部分を自己治癒してると過程する
ただし断食明けに食べた物、このダメージが実はかなりでかかったとしたら?
何食べても一緒、内臓が動き出した時点でアウト、スタート地点まで
逆戻り、だとしたら?
アトピーは癌と一緒で食べ続けなければ生きられない人間にとって
最悪の病気なんじゃないかと

917:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 03:04:07.14 3VetPjpp.net
断食で良くなった方ですか?
そちらメインに報告してくれないとスレチになりますよ

918:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 08:53:37.74 AhWQL43L.net
断食はマイナスをゼロに戻すだけ。食べればまたマイナスに傾いていく。

919:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 09:48:22.35 OdnRrzdP.net
ここ数日台風で涼しいからかアトピーが劇的に良くなってる
もともと体温が低いから体が熱くなった時に弱いんだろうな

920:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 11:12:43.27 rB6iZy2t.net
断食しなくても抗生剤で良くなる

921:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 11:56:25.54 ieLKatxC.net
菌対策として
ハイター、竹酢液、ミョウバン、お酢
どれを風呂に入れたら良いか迷う

922:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 12:28:30.36 5dK/z0KD.net
僕は4つとも試してみたけど、効果が実感出来たのは、
塩素系のハイターだけだす。
10年苦しんだ、頭皮湿疹と手湿疹の症状がかなり軽くなりますた。
おまけに水虫までよくなりました。

923:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 12:32:40.98 3VetPjpp.net
殺菌が必要とわかっててならハイターだと思うけど
予防的な意味で試したいってことなら個人的にはミョウバンを推したい
風呂あがりに顔と体にかけてるけど、収斂作用で皮膚が引き締まって強化されたって感じが好き

924:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 13:17:00.57 ieLKatxC.net
>>897 
>>898
了解です、ちょっとハイター買って試してみます。

925:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 13:49:25.68 VDhtjX89.net
感染症にかかってる可能性があるなら抗生物質
予防的観点ならハイターかミョウバンかな

926:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 15:10:20.13 1P+etnTn.net
ハイターとか正気でいってんのか
気がくるてるとかしかおもえない

927:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 16:00:53.61 Q2j6Jhyf.net
だまされたと思ってやってみなよ

928:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 17:18:19.15 hjfK6pCC.net
ライオンのHPにも使わないよう、注意がでてますけど

929:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 17:29:39.79 guIsBRRz.net
紫外線療法ってどうなの?
手湿疹がしつこくて10年も苦しんでる
ステ塗って一旦マシになってもすぐ再発する
痒くて痛いし日常生活に支障きたすから紫外線療法受けれるクリニック行こうと思ってる

930:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 20:57:03.26 ieLKatxC.net
ちょうど紫外線を週一で6回ほど受けました
それとは別で日サロも2回ほど…
いろいろ試してるので何が良かったかがはっきりしませんが
紫外線を受ける事で良くなってる感じは間違いなく有りますよ。

931:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 22:36:07.22 ZvomsaRa.net
ハイターでもイソジンでもブリーチでもいいけれど
これらは、皮膚を破壊するからな
この破壊力よりも何らかのメリットが完全に上回るような状況下じゃないと使えないぞ

932:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 23:38:57.53 3VetPjpp.net
中途半端にやって、悪化した!ハイターが悪い!ってクレームつけるおばちゃんとかいるかもしれないから
企業としてはダメですってアピールするのが当然

933:名無しさん@まいぺ~す
15/07/19 23:41:40.04 ZvomsaRa.net
まあ悪い影響だけ出る人が圧倒的に多数
これは、確定

934:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 06:34:44.36 pwkcMPa0.net
一日一食
毎日トマト、納豆、緑茶で大体治る

935:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 10:38:44.48 FicY4KR3.net
ハイターで悪影響でるのは絶賛湿疹中とか、肌が明らかに
荒れてる場合だろ
アトピーが収まってるとか沁みない状態なら
バクテリアとかを殺してくれて痒みが逆にへるんだよ
そもそも危険とかいってる奴いるが
プールのほうが濃度高いんだぞ?何いってんの?
怖い奴はキャップ2杯くらいから始めたらいい(本当は3杯くらいいれ
ちゃっていいらしい)

936:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 14:12:16.82 NX6v8IWy.net
顔のアトピー酷くて痒くて汁は出るし顔は真っ赤のボロボロだったけど肉やお菓子辞めて1週間お粥を1日1食にしたらほぼ治った
やっぱ食べ物が原因なのか

937:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 16:57:30.13 TRq7Puxc.net
>>911
身体の栄養面は大丈夫なのかい?

938:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 22:37:35.01 gYo1NLS6.net
アトピーぐらい皮膚科で治るだろう!
治せない病院ってどこなの?

939:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 23:46:15.65 Ho+9NvlT.net
たしかに食べ物は重要だな
俺の場合、こってりラーメンやスナック菓子食べると炎症出てくる
糖分とると痒み出ることもあるしな
マジめんどくせえ
アレルケア飲み始めてから、頭の痒みがかなり改善したよ
毎日頭かきむしってフケだらけだったけど、ほとんどなくなった

940:名無しさん@まいぺ~す
15/07/20 23:56:32.00 Ho+9NvlT.net
連投すまね。もう一個。
昔ベッドから出られないほどひどい全身アトピーだったが、
就職してから一旦完治したんだよ。
面白いことにその頃はストレスだらけで、毎日鬱状態だったんだがな。
体もアトピーどころじゃなっかたのかも。
そんで、その会社やめてもっと楽な職種のとこに就職したんだが、
ストレスはなくなった代わりにまたアトピー再発しやがった。
とはいっても昔に比べりゃ全然余裕なアトピーだけど。

941:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 03:03:52.17 lohyjdag.net
ベッドから出られないほどの酷さなのに働けるんですか?

942:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 11:45:50.10 W2p/GkxE.net
>>913
日本のほぼすべての病院で治せません。

943:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 11:51:29.60 uBhoLpCM.net
副腎皮質系のホルモン使って治すんでしょ?
これを使わない皮膚科多いんだよなw 指とかラップ巻いて薬浸透させたり
ってのを指導する皮膚科見つけるまで2つぐらい病院ハシゴしたよ。

944:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 13:09:55.60 i85R0jO+.net
>>917
内科で治った。

945:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 13:23:43.64 /JQfs4i9.net
>>913>>918は同じ人だろうか
釣りなのかマジなのか
いずれにせよアトピーだとしたら極度の情弱
いや、アトピー患者にこんな無知な奴は存在しない

946:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 16:41:30.90 lohyjdag.net
同一人物で、そもそも荒らしでしょ
荒らしというか煽りと言うか、一言だけ茶々入れ書き込みして遊んでる人は前からいる
スルー大事だよ

947:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 18:58:06.82 WoHwSxG0.net
>>916
まあいろいろ端折ってるが、
ベッドから出られないほどの酷さ

反ステロイド派だったが
諦めてステロイドを塗り始めて徐々に良くなる

大学卒業(あちこちアトピー出てる)

就職で完治
こんな感じだな
んで、いままたちょこちょこと出てる

皮膚科行ってアトピー治るんなら、いまころこんなスレもないだろうにな。
2時間も待って、5分で診察終わるわwww

948:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 19:33:43.79 Pc0E099U.net
顔に久々に出て苦労したが鎮火したので報告。
ネオメドロール数日⇒効果無し
ゲンタシン数日⇒効果無し
ロコイド数日⇒効果無し
ドルマイシン数日⇒効果無し
テラコートリル2日⇒鎮火
やっとカユカユムズムズから解放された。

949:名無しさん@まいぺ~す
15/07/21 21:05:52.74 fCe69XaK.net
会社の先輩が別の病気で入院して点滴したら治ったって言ってて
調べたら高濃度ビタミンCが良いって書いてたけど胃に入れてもなぁ・・・

950:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 02:56:58.68 Px9wbYLn.net
俺もだいぶ鎮火した
ここ2,3週間本気で地獄だった
普通に仕事してるより5倍くらい辛かったわ
ホントに毎年毎年5,6月になると首とその首周りが爆発するわ

951:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 04:20:54.99 X5RIqv+A.net
>>925
何で鎮火したか肝心なこと書いてないよー
何もしてないで鎮火で
毎年5.6月になると悪化っていうなら梅雨とか湿気によるカビに反応してるのでは?

952:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 08:53:09.61 tkts5Vrf.net
>>924
高濃度ビタミンCは点滴だよ
ステロイドホルモンを生産する副腎は人間の臓器の中で一番ビタミンC濃度が高く
それだけビタミンCを必要としている
ビタミンCは抗炎症作用もありアトピーには有効
経口ではビタミンCの吸収量に限度があるため、点滴が有効とされている
俺もやってみたいのだがそこそこ値が張るからやったことない
けどプラセンタ筋肉注射も肌質が改善できたから、ビタミンC点滴やってみたいと最近思ってる

953:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 10:14:39.95 QxZ0U9GZ.net
大阪市立古市小学校 いらだつ! 小学校時代の女の児童の情報

954:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 10:47:20.11 QxZ0U9GZ.net
大阪市立古市小学校時代の勉強の情報 列強! 何を言う! やまもとしゅうぞう

955:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 10:59:16.41 QxZ0U9GZ.net
大阪府立旭高校体育教師橋本先生の情報 君は勉強はできている!

956:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 11:33:07.23 QxZ0U9GZ.net
宣言 旭区内は絹糸のような雨が降っています&

957:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 11:35:38.89 QxZ0U9GZ.net
情報 わたしには東芝3社長の辞任を勉強の成果で救うことはできないものかと考える&

958:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 12:37:40.92 QxZ0U9GZ.net
京町恋し物語り 京風情が漂う今日、京町婦人の明るい会話が聞こえてくる
いい加減に何もしませんわ
夏ゼミが鳴いている今日は涼しい京町風情が漂っている
菩薩利失 

959:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 12:55:11.88 Lwag7/Hj.net
>>928
お前、通報するぞ

960:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 13:04:44.31 QxZ0U9GZ.net
買っていいものがわからなくなると言う京町
伏見尊徳山本修三46歳

961:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 13:10:47.40 QxZ0U9GZ.net
情報 多芸は無芸! 山本修三はこう言い負かした!

962:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 13:14:45.08 QxZ0U9GZ.net
情報 そのことは他社がやっている! 山本修三は漫画でそう読んだ!

963:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 13:19:34.17 QxZ0U9GZ.net
近くの詩吟教室のおばちゃんが情報を書こうとするとサカイ引越センターが出てくると言われた!

964:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 13:46:39.92 QxZ0U9GZ.net
情報 朝鮮がプラスティックのカードを作って金融ローンのカードにしてお金を運用したい!
情報 今3Fの寝


965:室の冷暖房機Windomが機械で切られる音がしたそうしたらあと中古で売りますと書こうと思って! 情報 冷暖房機Windomでアトピーが少し治った!



966:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 13:57:49.77 QxZ0U9GZ.net
情報 大阪市立今市中学校時代の女の子の同級生に言われた一言 修ちゃんかわいいのに!

967:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 14:06:17.94 X5RIqv+A.net
>>927
経口摂取だと限界か。確かに多けりゃすぐ流れちゃうんだっけ
点滴は病院行く必要があるし
なら浣腸でのビタミンCとかあれば……

968:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:17:56.04 QxZ0U9GZ.net
EC

969:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:35:33.92 QxZ0U9GZ.net
情報 時空間画像 いんちん いんちん

970:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:41:12.83 QxZ0U9GZ.net
EC

971:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:43:38.30 QxZ0U9GZ.net
2隻の舟

972:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:53:06.57 QxZ0U9GZ.net
年金 PRETZ NET’S TOYOYA s-yamamt@ics.es.osaka-u.ac.jp writes...

973:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:58:22.36 QxZ0U9GZ.net
SAKE s-yamamt@ics.es.osaka-u.ac.jp writes...

974:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 14:59:08.41 QxZ0U9GZ.net
ememy light is no present. Are you READY?

975:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 15:09:45.84 QxZ0U9GZ.net
ポリカインS 大鵬薬品工業

976:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 15:15:01.32 QxZ0U9GZ.net
新快速 網干行き 到着ベル 京都駅にて

977:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 15:29:19.87 +PEzEMTj.net
URLリンク(shu2134.cocolog-nifty.com)
しゅう2343www

978:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 15:33:24.31 QxZ0U9GZ.net
ジャストミート!
駅には要領があるんだ! JR西社長 山本修三46歳!

979:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 15:41:21.25 QxZ0U9GZ.net
今天皇陛下の奈良訪問をやっている!
2Fから3Fの階段のところで勢いで階段を踏み外し、右親指をぶつけた!
足をひきづりながらインタネットに書き込みに来る!
伊予カン腐ってた!
伊予市のメールフォーム使えないようになっていたのが無理していないで嬉しかった!山本修三46歳!

980:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 15:43:04.29 QxZ0U9GZ.net
わたしはこういうことを目指して勉強して努力した!
それが今日認められた!
伊予カン腐っているの何故か考えさせてくれた!
山本修三46歳!
勉強は楽しかった!

981:東京ばな奈ひよ子Androidしゅう2343
15/07/22 16:02:46.25 QxZ0U9GZ.net
電車でGO! 山陽新幹線 オープニングロール!
山陽新幹線 超過密運転!

982:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 16:09:11.66 aeZ/OHkS.net
>>913
東京逓信病院の皮膚科の先生はアトピー治らないって言ってました
(有名な方で、この人知らない皮膚科医はもぐりといわれるほどの重鎮、
先週NHK Eテレのきょうの健康 アトピー~ にもでてました)
それに皮膚科で治ってたら、こんなに問題になっていないと思う
2chの左側の項目に「アトピー」ってあるぐらいだぞ
>>919
なんという内科か教えて下さい、お願いします
あと、どのような治療、薬で治ったのでしょうか?

983:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 18:51:33.56 Lwag7/Hj.net
>>955
アナタ、だいじょうぶデスカ?
通報しますよ

984:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 18:55:13.97 TrlSp9na.net
体の@p治ってきたが、顔のが治らん・・・
とくに額と眉毛の周り・・
痒み死ねやゴラア

985:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 19:10:03.56 X5RIqv+A.net
>>958
同じく体は治ってきても顔の特に額と眉毛周りが中々だわ
顔は皮膚が薄いっていうしステの副作用がたまってるのかな。眉毛って痒いよね

986:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 20:23:16.15 PV51paAR.net
私はモクタールだけ
ステ以外で良くなったと言えるのはこれだけ。
めちゃくちゃ調べまくってあらゆる物を買ったり試したりしてきたけど、ここまではっきりと効果を実感したものはない。

987:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 22:08:51.98 7zOtJayy.net
>>960
>>888だしな

988:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 22:30:55.46 7zOtJayy.net
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
URLリンク(scholar.google.co.jp)

989:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 23:24:03.09 gYoDDSlh.net
>>956
蔡内科クリニック
台湾の先生

990:名無しさん@まいぺ~す
15/07/22 23:28:24.87 Px9wbYLn.net
>>926よくある食事制限だけだよ、1日1食
水分は水しかのまない
自炊する、くらい・・
酒もコーヒーも1,2週間のまないとそんな辛くなくなるね、別に平気
普通の食事がすごくありがたくおいしく感じられる
あと水毒という言葉を知って、かなり制限してる
「水分はとらなくて起きる障害よりもとって起きる障害のほうがずっと多い」
この言葉をきいて自分って間違ってたんかなぁと思った
今まではまるでクセみたいに机につくたびに水(ジュースやコーヒー)を一口
常に水分を撮り続けた気がする、仕事中も
水分はたくさんとったほうが身体にはいいという言葉に騙されていたよ
今は水は喉ならして飲まない、どんな時も口に少し含んで飲む、これで十分
たりるし満足感ある
これからの時期はあんまりきつい制限はきついだろうけどな
俺はこのアトピーの原因は「水毒」ってのはかなり
信ぴょう性がある気がしてる
あと「タンパク質」「塩分」がアトピーの人は不足しがちらしい
からそれも積極的にとってる
塩分に関しては精製塩じゃなくてピンクソルト使ってるよ
まぁこんな事かいてて単に雨季がすぎただけなのかもしれないし
暑さに身体がなれただけなのかもしれないけどな
でも食生活(水含む)は劇的に変えたからかなり影響はあるとおもう
今までは痒くないのをいいことに毎日コーヒー揚げ物アイス好きな物くってたからなw
忘れた頃にアトピーはくるわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch