10/04/11 16:12:45 fvyWtaSF.net
浪人生で時間があるから試してみます
101:粉フキン
10/04/23 07:43:41 Ihm4oxfU.net
>>100
ぜひぜひ。質問もしていただければ答えます。
102:名無しさん@まいぺ~す
10/05/02 23:14:13 slo77HRK.net
私も昨日風邪引いて熱だしたら1日中掻かなかった自分にビックリ!
いつもは寝てても書いてたのに起きてる時も全くかかなかった
普段は痒くなくても無意識に掻いてた感があったのに嬉しい
今まではお風呂は保湿になるので良くないと言われ10年くらいシャワーのみ
でしたが、これからは半身浴してみようかなーと思います
私も真夏でも下腹部がつめたーいので効きそうな予感!
ダンスにはまってた時は普通の人と全く変わらない外見だったのにダンスやめてから
徐々に悪くなったしね
※粉フキンさん、内容もろくに読まずに突っかかってきたり煽るだけの人は
どこにでも存在します。かまってあげると喜ぶので絶対スルーがいいですよ
また、その人達は適当に書いてるだけなのでその書き込みを見て傷ついたり
憤怒する必要はないです
103:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 06:52:46 nYOPuXEE.net
自分は102ではないけど、半身浴したら風呂上がりに猛烈に痒くなって
掻き壊し、結果悪化してしまいます
代謝を良くした方がいいという理論には賛成できるんだけど…
どうすればいいかな
104:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 07:55:41 02HzXG5N.net
子供の頃の細菌感染が少なければ少ないほどアトピーになりやすいということは
証明されています。ここからアトピーとは免疫力が本来戦うべき細菌や寄生虫
などがいない状況において勢い余って自分自身の皮膚を攻撃している病気だと
考えられます。敵国がない国の軍隊がクーデターや内乱を起こしていると考える
とわかりやすいでしょう。この理屈から行くと風邪をひくとアトピーが軽くなる
のは当然で、免疫力が高まったわけでも弱まったわけでもなく、皮膚を攻撃して
いた免疫力が本来の外敵であるウイルスに振り向けられた分弱まったのです。
そこで、この理論を応用したアトピーの治療法なんですが、常時免疫力を
外敵フル対応にすればいいわけです。常に細菌感染にさらされているような、
できるだけ不潔な環境で生活すると言うことになりますが、便所もまだ肥溜め式の
田舎で(私の実家はそうなんですがw)土いじりしながら暮らすとか、都会でも
スラムのような所で(日本では少ないですが)共同便所のアパート借りて暮らす
とかがいいかも知れません。とにかくアトピーには清潔すぎるの悪いというのが
ポイントです。この点結構誤解があるように思います。あるいは、
時にダイエットのためにする人がいるように、大腸にサナダムシを寄生させる
というのはどうでしょうか?医学関係者の検討をお願いします。
105:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 13:23:21 fTPqptmM.net
まあ、勝手に拡大解釈しとけばいいけど
アルルギーを引き起こす免疫系の決定は、新生児期でしょ?
それ以後は、爆弾を抱えてトリガー待ちだからね?
分ってる?
106:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 15:06:13 7JYBYSkz.net
風邪の後じゃなくて最中に症状が治まることはあった
医者に聞くとウイルス優先でアレルギーが治まったのだろうと言っていた
ワクチン打って症状が改善する人もいるようだから
不潔にするより打てるワクチン打ってみるのがいいかも季節性インフルとか
他に気軽に打てそうなワクチンはあるのかな
BCGがいいと聞くけど打つのにはちょっとハードルがあるようだし
107:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 15:45:35 7JYBYSkz.net
検索してみたらワクチンは結構あるみたいだけど副作用が怖いね
108:名無しさん@まいぺ~す
10/05/23 23:00:56 VJQ8wu2v.net
風邪引くと一瞬良くなるのは、風邪によって一時的に、
大量のコルチゾールが分泌されるからでしょうね。
内服ステロイドを飲んだ状態と近いんじゃないかな。
もっとも、冷えを予防することや、運動がアトピーにいいというのは大賛成ですがね。
あと、断食、粗食もアトピーに良いと言うのも、身をもって感じていますが、
人間の欲はね。。。
109:名無しさん@まいぺ~す
10/05/25 23:02:12 sJqjeC41.net
結局、アトピーは免疫疾患だから免疫に何らかの刺激を与えると
免疫の暴走が調整されてうまく行く事があるでのしょう
110:粉フキン
10/06/09 06:32:30 aExBtX7d.net
規制で書き込めなかったww
自分は風邪でも薬飲まない、
病院に行かない派なんで、
ワクチン、ウイルス説は関係ないと思います。
>>103
掻き壊して良いと思います。
かさぶたの原理でいらないから、
ボロボロの皮膚を落としそうとしてるんかなって思います。
アトピーの破壊量が自分の治癒量を上回るから、
治らないんで、
治癒力をあげたら、掻いても良いと思います。
現に私はそれで良くなってます。
まぁ掻き過ぎはダメですがww
111:粉フキン
10/06/09 06:39:15 aExBtX7d.net
>>102
その後どうですか?半身浴効果は。
最近、半身浴を実験的に辞めてましたが、
また、半身浴すると、みるみる治りました。
治ると言う表現より、
回復が早くなる。が正しい気がします。
ちなみに、お風呂あがりには
汗かきやすいんで(それが痒くなる
桃の葉ローションを塗ってます。これまた、効きます。
112:名無しさん@まいぺ~す
10/06/09 14:50:29 SLEOQSwW.net
薬飲まない事、病院行かない事は
ワクチン、ウイルス説が関係ない事と関係ないでしょう
抗ヒスタミン薬とかと勘違いしてる?
113:名無しさん@まいぺ~す
11/05/20 13:35:32.36 53nDujW2.net
どうだろう
114:名無しさん@まいぺ~す
11/05/22 21:37:21.70 G735rQdd.net
自分もインフルエンザの時とても調子がよかったので参考にします
115:名無しさん@まいぺ~す
11/05/22 23:48:38.80 f7SZLi2D.net
>>109
なにそれ
目から鱗なんだけどW
116:名無しさん@まいぺ~す
11/06/02 21:56:52.92 PnzeEJvs.net
半身浴直後に扇風機当たるのはダメかな?
117:名無しさん@まいぺ~す
11/06/14 14:54:23.66 5PDn9LpT.net
良スレage
118:名無しさん@まいぺ~す
11/08/22 17:00:38.92 rDTYxoNg.net
でも半身浴すると必ず猛烈な痒みが襲ってくるからなあ…
理屈では納得できるんだけど、痒みが怖いわ…
119:名無しさん@まいぺ~す
11/08/23 00:48:12.31 ioZUVxRw.net
さっき足湯してきた。
正常な肌からは玉のような汗が最後出てきたけど、
炎症おこしてるところからは汗がジワッとしかでない。
でもいい汗がかけた感じがする!
近いうちにものすごい痒みが襲ってくるだろうけど
負けずに半身浴してみる!
120:名無しさん@まいぺ~す
11/12/16 19:36:48.61 MJNSRk2Y.net
その理屈なら養命酒飲めば治るんじゃないの?
121:名無しさん@まいぺ~す
12/04/04 07:02:17.60 C2xTLgan.net
あげ
122:名無しさん@まいぺ~す
12/04/06 01:22:39.55 wxIoEGJ9.net
足浴を20分するとNK細胞が活性化すると学会で発表あり。
ソースは自分で探して(笑)
123:sage
12/04/22 02:39:55.89 6TBfIgwX.net
うーん…
スレタイは
風邪の後、一瞬治る
+
冷え性
+
汗かかない奴限定
なのでは?
風邪中カキコ
124:名無しさん@まいぺ~す
12/04/22 02:41:12.52 6TBfIgwX.net
…すまない
125:名無しさん@まいぺ~す
12/04/22 05:39:17.85 uVKuwJio.net
風邪ひくとアトピーよくなるのは
体がしんどくてアトピーどころじゃないってことじゃないか・・・。
普段汗かいて痒くなるのに病気のときは痛みと意識混濁でそれどころじゃないw
ジョギングも半身浴もカイカイ&悪化するから、自分には合ってない
126:名無しさん@まいぺ~す
12/04/22 23:15:20.68 xMDTcAQe.net
粉フキンさん、まだ見てるかな?
自分は、冷えが原因とか嘘っぱちだと思うんだが、
討論しませんか?
127:名無しさん@まいぺ~す
12/04/23 23:12:34.22 xyzz7mKr.net
風邪ひくとアトピ良くなる(ことがある)のは、内因性ステロイドがさかんに分泌されるからだよ。
機会があったら検査してみてごらんよ。
128:名無しさん@まいぺ~す
12/04/26 01:27:25.39 GfwcVpeG.net
風邪ひいたら内科に行って、検査してもらえるの?
内因性ステロイドって元々体内にあるやつのことだよね?
ぐぐってもよくわからん・・・
風邪のときは
細菌にのみ強く作用する抗生剤じゃなくて
皮膚にも細菌にも効いてくれる抗生剤を処方されるので、そのせいで良くなってるのかと思ってたw
129:名無しさん@まいぺ~す
12/05/05 13:57:25.99 7MJN6pa9.net
私はベンザブロックSを飲むと調子が良いです。ただし効果は飲み始めて2~3日後。
持続するのは4~5日ぐらいといったところ。食欲のない状態で栄養ドリンクを使う
と効きやすいかもと思いこんでます。頬の周りが粉吹くと飲んでる。
130:名無しさん@まいぺ~す
12/06/04 02:53:25.93 4qSa9/Va.net
>>127
それもある。つくづく、風邪っていうのは人間に不可欠なものなのだなぁと感じる。
薬を飲まず、経過するのが正しい。
参考↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちなみに、幼少から風邪くらいで薬を飲ませていると、代謝がおかしくなり、
アトピーや喘息にかかりやすい大人になるとのこと!
風邪ひいたら、足湯などで汗をたっぷりかかせるのが正解!
131:名無しさん@まいぺ~す
13/08/11 NY:AN:NY.AN I3fD1JFH.net
書いてる人いるけど、かぜ薬のおかげじゃね?
132:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 10:41:29.12 VcCJYtIA.net
体鍛えてる人(そこそこ基礎体力)限定だけど風邪のひき始めにプロテインとBCAA、シトルリンをポカリで割って飲んでマルチビタミン過剰接種して合間にユンケルとか飲んだらすぐ治るよ
133:名無しさん@まいぺ~す
16/10/12 23:07:01.13 MZozMvRQ.net
>>104
>子供の頃の細菌感染が少なければ少ないほどアトピーになりやすいということは証明されています。
証明されてません。あなたはおそらく衛生仮説のことをおっしゃてるんだと思いますが
それはあくまでも「仮説」であり、世界の誰も証明していません。
134:Maria
17/07/13 12:48:27.37 vEpsP99E.net
風邪は自浄作用
病気と症状は同じ物だと思われがちですが、全く違います
病気とは、内臓(肝・腎・肺・心臓・胃)に毒素が溜まり充分に働けなくなった状態のこと、
症状はこの内臓に溜まった毒素を盛んに外に出して病気を治そうとしている状態のことを言います。
一般に、腹痛、下痢、咳、鼻水、湿疹など体のいろいろな所に出る物は病気ではなく、
内臓からの排毒としての“症状”です
135:Maria
17/07/13 12:50:37.15 vEpsP99E.net
薬が全ての害悪なのです
薬を処方するという事は自然の摂理に逆らうという事です
体が出してる症状(毒素)を止めてしまうのです
風邪薬を飲んでも効果があるわけではありません
人間の治癒力が風邪を治してるんです
西洋的な薬というのは体が出してる症状(鼻水 咳 熱)を止めるためのものであり良くはありません
西洋(ヨーロッパ)の間違った考え方ですね
体が出してる症状を止める事ばかりに重点を置いています
根本的な治療にはならないのですよ 西洋薬では
東洋医学ではむしろ風邪は体内に溜まった毒を大掃除してくれるありがたい作用とされてるのです
136:Maria
17/07/13 12:52:11.24 vEpsP99E.net
URLリンク(ameblo.jp)
137:Maria
17/07/13 12:53:44.31 vEpsP99E.net
そして 風邪は薬飲んでも治りませんネコ・むふふ顔
確かに症状は 一時的に抑えてくれますが
本当の治癒ではなく 表面上なくしただけ
風邪が治る薬があったら ノーベル賞もの ですからね
病院に行けば大丈夫
ドクターだがしてくれた薬は風邪を治してくれるもの
と 勘違いしてるんだな
熱というものは
病原体そのものが出すのではなく
病原体を排除するために カラダが防御反応として出すもの
138:Maria
17/07/13 12:55:04.42 vEpsP99E.net
でも
咳止めを飲んだら 咳は止まるし
解熱剤で 熱は下がるし
鼻水止めで 鼻水は出なくなるし
効くじゃん
そう思われます?
確かに
それらの薬は 咳・鼻水・熱 などの辛い症状を
一時的に見えなくしてくれますが・・・
根本原因であるウイルスには
何にも効果はありません
症状が無くなる=治った ではないのです
139:Maria
17/07/13 12:56:23.73 vEpsP99E.net
それどころか
ウイルスを排除するために
鼻水で洗い流し
咳で体外に飛ばし
熱で動きを封じようとしている
体の防御反応を抑える訳ですから
・・・治りませんわな
言ってみれば
悪臭を放っているゴミに
消臭スプレー吹きかけて蓋をしただけで
ゴミを処理しなくては 根本解決にならないのです
咳止めは あくまで
咳を止めるのであって
咳を治す薬ではない わけ
140:Maria
17/07/13 12:57:45.08 vEpsP99E.net
どんなお薬も 肝臓と腎臓を使って処理をします
副作用には 肝障害・腎障害 書かれてること多いです
薬で症状が落ち着いてる間に
自然治癒力が発動して根本を治せるよう
なるべく体を休めるようにしてくださいね
「効いたよね 早めの××××♪」とかいう
製薬会社のキャッチフレーズに踊らされないでね
もう一回言うけど
風邪は
薬が治すんじゃありません
体が治すんです
141:Maria
17/07/13 13:04:38.44 vEpsP99E.net
現代人は薬に頼り過ぎ
本来風邪ぐらいで薬を飲む必要は全く無し
URLリンク(tiyu.01krk.com)
142:Maria
17/07/13 13:05:46.00 vEpsP99E.net
これほど現代医学が発達しながら、その現代医学では完治できない病気が増えているのは、自然治癒力を発揮する前に、
薬に頼り過ぎているからではないでしょうか。それは自分自身の身体を過保護の状態にさせていることにもなるのです。
例えば、風邪をひいたとします。いまの大人や子どもは、すぐに家庭常備薬や市販の風邪薬を飲むのですが、
その場合も東洋医学で用いる漢方薬ではなく、即効性のある現代医学の薬がほとんどでしょう。なかには即効性を求めるあまり、抗生物質に頼る人もいるでしょう。
そうした行為が、どれだけ自分の自然治癒力を弱めているか、わかっておられるのでしょうか。
抗生物質を打ち続けると身体には耐性が生まれ、抗生物質そのものが効かなくなってしまいます
143:Maria
17/07/13 13:07:11.69 vEpsP99E.net
風邪を引いたときに熱が出るのは、身体のなかの免疫力が働き、身体に侵入してきた外敵(風邪の菌)を撃退するために体温を上げているからです。
そこへ体温を下げる解熱剤を飲むとかえって風邪は治りにくくなるのです。
下痢も同様です。侵入してきた菌を排泄によって外に出そうという自衛本能が働いているからです。
ですから、少し程度の下痢だと、下痢によって失われる水分を補給するために、温かいお茶やお湯をたっぷりと飲んで安静にしておくことです。下痢止めを飲むと、
かえって菌が身体に留まり、早く治る症状も長引く危険性があります。
0-157事件のときに、下痢によって便といっしょに0-157が体外に排出できれば被害はもっと少なくて
すんだかもしれません。下痢を止める薬を飲んだために症状がよけいにひどくなったと聞いたことがあります。
144:Maria
17/07/13 13:08:08.21 vEpsP99E.net
しかし、自分の身体ことを考え、可能な限り自然治癒力や免疫力を高め、
身体機能を維持するためには、身体に無理をかけない、身体の調和を妨げない薬、そして自然治癒力を高める働きをして、病気を治していくような薬を使うことを、
改めで考えてみてはどうでしょうか。
そのようなことを考えていくと、東洋医学、自然医学の素晴らしさを再認識させられます
145:Maria
17/07/19 00:12:56.52 h7nIDswE.net
へっくしょん
146:Maria
17/07/19 12:33:57.05 YOpEiNnf.net
簡単な話
風邪の時は体内で大浄化が起こってるから
アトピーの排泄の症状が収まってるだけなんですけどね
147:名無しさん@まいぺ~す
17/08/02 12:12:09.85 at2NmzRK.net
西洋は体の防衛反応 排泄作用の症状を悪と捉える
だから薬で症状を止めようとする
東洋は体の症状を自浄作用と捉える
それだけ
148:名無しさん@まいぺ~す
17/11/21 20:31:59.36 OBlVKOzY.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★2
スレリンク(liveanb板)
149:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 11:00:33.00 TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FFEI7
150:名無しさん@まいぺ~す
18/09/14 05:14:41.94 IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
URLリンク(gonewskabu.lixipuio.online)