シクロスポリン(ネオーラル)at ATOPI
シクロスポリン(ネオーラル) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@まいぺ~す
09/04/03 11:58:47 LkV4mQiO.net
なぁ~にぃ~♪
やっちまったな!

3:名無しさん@まいぺ~す
09/04/03 20:45:18 cxA5B8J7.net
重大な副作用

[シクロスポリン]
(1)腎機能障害,肝機能障害,中枢神経系障害,急性膵炎などがおこることがあります。
(2)神経ベーチェット病症状(頭痛,発熱,情動失禁,運動失調,錐体外路症状,意識障害など)が誘発されたり悪化したりします。
(3)感染症がおこることがあります。
(4)血栓性微小血管障害,溶血性尿毒症症候群,血栓性血小板減少性紫斑病様症状がおこることがあります。
(5)リンパ腫,リンパ増殖性疾患,悪性腫瘍などが現れることがあります。
(6)筋肉痛,脱力感,CKの上昇,血中・尿中ミオグロビンの上昇などを特徴とする横紋筋融解症が現れ,これに伴って急激に腎機能が悪化することがあります。
(7)溶血性貧血,血小板減少がおこることがあります。

4:名無しさん@まいぺ~す
09/04/05 04:24:11 9QUBDz5/.net
これ保険が利いて月2から3万するって医者にいわれたからやめた。高くないか

5:名無しさん@まいぺ~す
09/04/05 07:21:55 YCAJZBXg.net
>>4
高っ!

まぁ、症状軽くなるなら金なんてどうでもいいんだけど

ちなみにどこの病院?
扱ってる病院が見つからない

6:名無しさん@まいぺ~す
09/04/06 11:49:06 V9LunFVR.net
山口県です。多分どこの病院でもあるはず。
違う皮膚科で聞いたら、まだ必要ないと言われた。取り扱いないようなものではないはず。

7:名無しさん@まいぺ~す
09/04/06 11:51:16 V9LunFVR.net
あと副作用が当然可能性があるので、定期的な検索が必要。肝臓?が弱る?かなんか。よくわらないけど。慎重に使わないといけない。

8:名無しさん@まいぺ~す
09/04/08 17:10:06 9ImBSSK3.net
>>4 そんなに高いのか。

調べたら、ただの抗生物質っぽいのだが。

9:名無しさん@まいぺ~す
09/04/08 20:27:41 NeDdCyCl.net
コウセイブッシツってことはないよな

10:名無しさん@まいぺ~す
09/04/09 00:44:24 2PawuSDu.net
飲んでる人はいないの?あげとく

11:名無しさん@まいぺ~す
09/04/10 03:50:09 x8Z5VfWP.net
服用1.5月経過。症状は結構良くなった。
薬代高いけどね。

12:名無しさん@まいぺ~す
09/04/10 12:40:37 987w4+rk.net
重症の人だけ?

13:名無しさん@まいぺ~す
09/04/10 16:44:26 PEWpi6pB.net
東京都で取り扱いのある病院が知りたいです。

14:名無しさん@まいぺ~す
09/04/10 19:49:48 dbZe8De6.net
1ヶ月分で2万と言うことですか?

15:名無しさん@まいぺ~す
09/04/10 21:27:13 mdveV4rF.net
俺も飲んでるけど‥
確かに炎症を抑える作用は凄い!!
でも、アトピーの炎症による皮膚の違和感は消えてくるけど
アトピー本来の基本の痒みはやっぱりある!!
プレドニンみたいにすべてを隠蔽する力はないけど
抗炎症作用は凄い!がやはり副作用の問題もある‥

かなり制限があるけど‥重症アトピーなら
飲んでみるといいかも

ちなみに費用など

3割負担 2週間分
ネオーラル 一日2回 150mg 50mg×14日25mg×14日

初、再診費用:¥700
血液検査:¥6890
医学管理費:¥1100
投薬;¥31900
トータル:3割負担¥12180

16:名無しさん@まいぺ~す
09/04/10 23:33:04 d9ABj1ke.net
>>8-9 すみません。>>8です。
別なサイトで検索してみたら『免疫抑制剤』と
書かれていました。
ごめんなさい。
>>15 詳しくありがとうございます。
副作用は大丈夫ですか?

17:名無しさん@まいぺ~す
09/04/11 03:58:31 F/BESXPn.net
さすがに副作用はそんなに早く出ないだろwww

炎症が広範囲に広がってQOL下がりまくってる人の火消しにはよさそうだね

18:15
09/04/11 13:10:10 sMynfRcH.net
>>16
副作用といっても俺もまだ飲み始めて20日ほどで、身体的副作用としては
飲みはじめると大した副作用は無いに等しい感じ。
初期に喉の渇きとか頭痛、倦怠感と軽い下痢程度‥ほぼ問題なしで
4~5日で体がなじんだみたいな感じ。
毛包炎にはなりやすく飲み始めから1週間くらいで毛包炎が出来た。

アトピーのネオーラル投与は12週までが限度ラインみたいで
俺の治療方針だと一応8週まで様子見の予定なのだが‥
担当医がどういった薬の切り方をするかはまだ不明で、皮湿の状態よりも
血液検査の値で減量するにおいが主治医からただよってる‥

問題はリミット12週まで飲んで皮膚は外見的にはかなり改善すると思うが、
わずか84日でネオーラル投薬無しにするには‥
あまりに期間が短すぎて、皮膚コンディションを維持するのがすごく難問だと思う。

ネオーラル減量後からが勝負で正念場だと思う。
今の皮膚科医は患者が飲みたい!って状況よりも医師が飲ませて見たい!!の状況で
ネオーラルを飲ませた後の治療が医師の裁量で
ネオーラルを飲み始める時期と担当医のアトピーに対する基本的な接し方‥
ステロイドを使うのか?プロトピックなのか?免疫抑制無しで炎症と戦うのか?

ネオーラル投薬してくれる病院に魅力を感じる人もいると思うが‥
医師もじっくり吟味して
自分の皮膚コントロールがしやすい季節も考慮して
ネオーラルを考えた方が望ましいかも‥。





19:名無しさん@まいぺ~す
09/04/11 19:37:17 LHK1Uff2.net
>>15
二週間分ですか…

順天堂でステを二ヶ月分貰って飲んでたことありますけど、二週間でその金額…

20:名無しさん@まいぺ~す
09/04/18 02:49:44 ETGli7fT.net
シクポラール 50mg 1日3錠2回飲んでる
一錠100円くらいかな
1回3錠飲まないと効果実感しなかった

21:名無しさん@まいぺ~す
09/04/19 01:23:26 YKt/3SFr.net
やめたらリバウンドあるのかね?

22:名無しさん@まいぺ~す
09/04/19 15:06:23 bnyj2NFT.net
ネオーラル投薬開始から今日で25日目‥ちょっと経過報告
俺はアトピー歴25年なのだが、わずか25日で皮湿は完全になくなった。
当然の事だが皮湿の酷かった部分には色素沈着や色素脱落がある程度。
痒みは睡眠に入る前のレム入眠の時とか緊張した時、後ストレスを感じる時(車の運転中とか)
とかにかなり痒みがあるが‥
痒みが違う!! 本質的に今までのアトピーの痒みと痒みの感覚が全然違う!
内服ステロイド(プレドニン)などを飲んだ経験のある人は「痒いけど、掻いても気持ち良い」
とか「掻き毟っても悪くならない!」って感覚がわかると思うが‥
とにかく痒みの感覚がまったく違う!!
もしかしたら、この感覚が薬で作られた偽の普通の人の痒みかも‥

次にネオーラルの凄さは全身の炎症の押さえ方!!
飲みはじめて10程経ってからアトピーの炎症による体温の上昇が
押さえ込まれてるのが良く実感できる。全身に炎症があるとその炎症の
熱で体に負担と痒みの増幅があったと‥
今は痒い時に痒いところを掻くのがあまりにも気持ち良過ぎて困る!!

ここまでネオーラルの良い点のみ書いたけど、悪い点はまだない‥
問題が出るとすれば減量に入ってからだと思う。

この先地獄が待ってても今この瞬間と今現在の俺自身の感覚
しばらく忘れていた人間らしさを思いだした‥


23:名無しさん@まいぺ~す
09/04/20 08:53:00 FL7tQb02.net
>>22
レポ乙

毛包炎とか感染症はどうだろう?
大丈夫?

そのまま快方に向かうといいね

24:名無しさん@まいぺ~す
09/04/20 10:30:16 2On4p2ZO.net
>>22

参考になった

25:22
09/04/20 23:12:01 CN0FXo9k.net
>>23
ありがとう!このネオーラルを期にワンステップ上の皮膚を狙って見る!!

スマンついついネオーラルの長所のみ見てて毛包炎とか忘れてた‥
皮湿が収まると同時にかなり皮脂の分泌がさかんになって、毛包炎や皮脂線のニキビ様の炎症は結構ある。
毛包炎は額の生際とか後頭部の生際、スネ毛 陰毛とかよく出来る‥
実際2~3日に1~3箇所くらい出来てる。

これは免疫抑制剤特有の症状なのか?一気に増加した皮脂と俺自身が持ってる細菌の感染症か?
正確な判断は、悲しいかな正常な皮膚の経験が無いアトピーの俺には判断しかねるが‥
一気に増加した皮脂の影響だと思う!が、毛包炎程度なら、初期に毛を抜いて無理やり絞って対処してる。
皮脂線のニキビも初期に針で穴開けて絞ってる。
多少痛いしうっとうしいがアトピーの俺にとってはそう大した痛みでも苦痛でも無いから
みんなもきっと平気だと思う。むしろ正常な皮膚の人はこの位皮脂で油ぎってるのが普通なのかも知れない。
毛包炎やニキビ位はまぁアリかも‥ 下手な保湿の手間が省けるし白癬菌も毎日シャワーしてればまず大丈夫だと思う。

今日は診察で前回の血液検査の結果このまま後4週現状維持で150mg/dayのネオーラル投与となった。
主治医とは色々治療の話し合いがあったが要約すると‥
成人で体重57kgに対して150mg/dayはネオーラル投薬患者の量としては子供の摂取量くらいで少なく
感染症にたいしてのリスクはほぼ心配しなくて通常の社会生活が可能らしいのであまり心配してない。
以前プレドニン内服の時はプレドニン25mg/dayの内服に入院管理の前提があって、イソジンうがい 吸引 とか指導が徹底
してたがネオーラルは外来治療でいとも簡単に投薬する所を見ると‥
主治医の自信ありげな態度に臨床の裏付けがあるのもうなずける。
完治だとか!押さえ込む!でなく「8週間程皮膚の良い状態を保つと、後々のコントロールが楽ですよ!」の言葉に
他の患者での成功例があるのかもしれない‥

今はこの皮膚の状態だと確かに後々上手くやれば‥今シーズンは以外と楽にアトピーがコントロール出来そうな予感がある!
いつまで維持出来るかは不明だけど‥行けるトコまで行って見る!!



26:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 01:27:31 igz3CWs0.net
関西で診察もらえる、病院教えてください。できれば大阪で

27:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 12:12:07 Aeeox21+.net
所詮、免疫抑制剤だからな
身体に異物が入ってきてても、免疫は反応しなくなり炎症はなくなる
それだけのことだよ
薬が効いているうちはいいが、アレルギーを引き起こす物質を
ジャブジャブと受け入れている生活をしている人は要注意
薬の効力が切れた途端、そのアレルゲンにいっせいに免疫反応を起こす
免疫機能は容赦ないよ 
半永久的に薬を使い続けるか、免疫を使いアレルゲンを体から排泄するか


28:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 16:19:25 xS5BWUSP.net
>>27
極端すぎ

29:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 18:00:33 YB/n2ogo.net
合ってるじゃん

30:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 19:19:34 1lrIO/YG.net
>>28
もっと現実を知った方がいい

31:22
09/04/21 21:10:35 kgj70upi.net
叩かれるの覚悟で現実の説明!
俺は5月18日で手持ちのネオーラルが無くなって診察受けると‥
まず間違いなく内服0にさせられると思う!ハードランディング!!
すると俺の場合の体の限界点だと5月下旬の気候で、すこし蒸し暑く寝苦しい夜に
一発寝てて掻いてしくじると‥その傷を修復できないまま10日~14日目辺りで
最初の関門がある!! まず失敗する!!
いきなり離脱させると即悪化する。

そして2週間後の再診で医師は‥まず軟膏で押さえ込もうとする。
後はダラダラと悪化させながら夏を乗り切るとなると‥
半年かからずにネオーラル治療の前の状態に戻ると思う!!

内服免疫抑制のよくある失敗例w

が、そんな疲れる事はしたくないので
俺はネオーラル切るって言われたら、
10mg/dayの20日位のプレドニン投与頼む予定!
医師が投与してくれなければ手持ちのプレかセレスタミンで
内服減ステで絞る! 内服減ステには自信あるから
かなり皮膚の良い状態で夏をなんとかする予定。

内服の免疫抑制剤は、実際に自分の体で試しながら何度も失敗を繰り返し
失敗から自己の限界を見極める為にも場数を踏まないと難しい!
難病患者からアトピーで使うな!と叩かれ同じアトピー患者から内服!?
と叩かれなにかと片身の狭い薬だけど‥現実に極短期間使用と減量を年に1回
体のオーバーホールみたいにアトピーを内服コントロールしてる連中も
現実に存在する!

32:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 22:39:00 YB/n2ogo.net
免疫抑制って…
AIDSの日和見感染とか考えても、どうなんだろうね…

33:22
09/04/21 23:23:51 p4fmyzjv.net
>>32
ネオーラルでも服用中に風邪とかひいて一時的に体調くずしたりすると
条件によってはいとも簡単に感染するかも‥



34:名無しさん@まいぺ~す
09/04/21 23:38:07 ntIgj9EE.net
参考になるから脱ステな人たちの叩きに負けずにがんばって書き込みお願い。
一応アドバイス、タクロリムス (プロの中身)は外用より内服が一ケタ使用量多い。
アトピーでは「新薬」かもしれないけど、医者にとっては使い慣れてる薬だから、外野
の叩きよりも医者の言うことをしっかり聞いた方が良いと思う。

書き込み止まると「副作用でー」といらぬ勘ぐりされるので、良くなっても定期的に報告
してくれると安心できる。

35:名無しさん@まいぺ~す
09/04/22 12:42:47 W/vF8013.net
応援age

俺もこの薬は気になってるけど、30%も症状出てないから多分処方してもらえないなぁ

36:名無しさん@まいぺ~す
09/04/22 16:02:08 1qAIRLU4.net
>>13 亀レスだが、

少し前の読売新聞で、
聖路加国際病院の皮膚科医が、
アトピー性皮膚炎のシクロスポリン治療について

みたいな記事で出てた。

37:名無しさん@まいぺ~す
09/04/22 16:39:14 HRfuZoR7.net
俺は家から近い普通の皮膚科で処方してもらってるけどな。
いっしょに血圧と血液の検査もやってる。
そこは乾癬の人に以前から処方してたみたい。

38:22
09/04/22 21:15:50 Ckd3GYNA.net
>>34
>>35
ありがと~! 俺が飲んでる間と0に減量するまでは、俺の経過は書くから‥
あまりアテにならない経過報告になるかもしれないが‥。

21日でまる4週間150mg/day飲んだ訳だが、ここでちょっと問題が出てきたかも。
俺は減ステ脱ステと夏を乗り切る為に毎日自転車ロードワークと大体今の時期からの
夕暮れの海水浴をしてるのだが‥

19日に昼間気合いれて長時間自転車ロードワークしてから20日の朝起きて
"鳥肌? あせも??"みたいなのが肩 胸 わき腹 太もも 二の腕 に出てしまった。
色々探してたら‥

URLリンク(dawn.sblo.jp)

みたいな感じかも‥ そう言えばここ4~5日皮脂で油ぽくなかった!
仕事中も汗はかいてるし、夜のロードワークでかなり汗かいてるのに
何故か皮脂が出なくなって‥すごい小さなつぶつぶアトピー!!
痒みは無いが見た目が悪すぎて‥。
そしてここ2~3日体に熱がこもってるような状況‥。
それと同時に、2ちゃんの板で書かれてるようなネオーラルの臭いの汗になった。
額とか頭にかく汗にネオーラルの臭いがする!

なんか雲行き怪しいかも! 前途多難かなぁ‥。



39:22
09/04/22 23:22:11 QJ5hRArf.net
連投すいません。

>>37
ネオーラル服用してるので状況はお察ししますが‥
ネオーラルどんな調子ですか? 飲んでる量に対する炎症のおさまり方とか
ちょっとした不快感とか不満ありませんか?

良かったら、良い点悪い点一緒にぶち撒きませんか?

差し支えなかったら書いて貰えると助かります。


40:名無しさん@まいぺ~す
09/04/23 21:08:45 4ruhVyrG.net
>>38
この時期に汗ダラダラはオーバーワークじゃね?
心拍数管理してゆるめのLSDにした方が良いと思うよ。
既にやってたらすまそ。

41:22
09/04/23 22:35:42 mhB1MxeY.net
>>40
恥ずかしながら心拍数までは管理してなかった。確かに4月になってあきらかに
オーバーワークだった‥内心ネオーラルに不安あって焦ってしまった‥orz

で、体はぶつぶつの面積がかなり広がって直径1mm~2mmくらいの丘疹が広がってしまった。
見た目はあせもに似てるがアトピーの炎症か‥
免疫抑制しててこんな症状は初めてだけど、皮膚常在菌による感染症かも‥
体はやはり顔 首 など、胸がら上に熱がこもっててほてり感がある。
俺自身の免疫がネオーラルに抵抗しだしたか?抑えられてたアトピーが反発しだしたか‥。

どう対処するか悩む‥。



42:名無しさん@まいぺ~す
09/04/23 23:27:05 4ruhVyrG.net
>>41
マフェトン理論囓った程度でなんだけど、オーバーワークは自律
神経系と免疫系乱すんじゃなかったっけ?普通の人のオーバーワ
ークの典型的症状にかぶれが治まらないとかあったし。

医者がスポーツ系に詳しいなら、聞いた方が良いかもね。
詳しくないなら…、トレーニングを制限するとか自粛するとか。

43:名無しさん@まいぺ~す
09/04/30 05:43:23 W0ArQW71.net
豚インフル気をつけてね

44:名無しさん@まいぺ~す
09/04/30 10:57:46 a8TrD/og.net
豚インフルも含めて、あらゆる感染症に気をつけるに越したことはない

だが、もともと免疫系が強過ぎて病気になってるわけだから
ネオーラル程度では、普通の人くらいになるだけじゃないかって気がしてるんだが
どうだろう?

45:名無しさん@まいぺ~す
09/04/30 17:13:30 Mq2m/IJZ.net
免疫力が強すぎと考えるのは間違いだろう。

46:名無しさん@まいぺ~す
09/04/30 22:30:11 SKV1dM8L.net
免疫力が強すぎって価値観は間違い
うまく言えないけど、免疫力ちょっと落ち着けと
冷静になれと言いたい

47:名無しさん@まいぺ~す
09/05/01 03:35:33 Yy37e2Nq.net
免疫を抑制するとURLリンク(www.menekibunseki.com)

48:名無しさん@まいぺ~す
09/05/01 13:39:26 /bz0mhzg.net
血液検査で白血球の数字が正常値最上限で出て驚かれたことはある。
これは直接的な免疫力に関係する数値なのかな?
でも、最近流行の衛生仮説では免疫が「強い」のではなく「対象が偏ってる」
様な印象だけどね。

49:名無しさん@まいぺ~す
09/05/01 14:57:26 lNvuEOQK.net
対象が偏るから攻撃しちゃいけないものにも、攻撃しちゃう

50:名無しさん@まいぺ~す
09/05/01 21:56:40 CwRzbq1q.net
うちの主治医はアトピーやぜんそくの強い人は
風邪とか癌になりにくい人が多いって言ってたわ
免疫力の関係だろうってさ

51:名無しさん@まいぺ~す
09/05/02 23:29:49 Ya/fl1lZ.net
高校生です
今日からネオーラルを服用し始めました
夕食前に二錠飲みましたが、
今のところ目立った副作用はないように思います

52:名無しさん@まいぺ~す
09/05/03 16:00:15 Ihkh5Agz.net
>>50
病院変えたほうがいいんじゃない?

53:名無しさん@まいぺ~す
09/05/03 16:01:05 Ihkh5Agz.net
>>51
いや…
流石にそんなに早く副作用出るわけないじゃん

54:名無しさん@まいぺ~す
09/05/03 21:29:12 OOXoDYlM.net
ネオーラルのジェネリックを飲みはじめて2ヶ月経過。(このスレの>>20,37)
少しずつ量を増やして今は1日に300mg服用してる。この量は1ヶ月くらい継続中。

自覚するような副作用は、時々しこりのようなモノが出来てそこが痛いくらいかな。
検査でわかった副作用は、血圧が60-90から80-120に上昇したことくらい。でもこの程度なら問題ない。
血液検査では腎機能などに異常はなかった。

薬を服用する前は、動き回るのが苦痛だったけど、今は普通に外出できるようになった。
でも痒みは完全には収まらないね。蒸れたり汗ばむところがしつこく痒い。まだステロイド塗ってるし。
あと1ヶ月で服用期間の目安である12週間なのに、薬の量を減らすのは難しいかも。

55:名無しさん@まいぺ~す
09/05/04 00:48:40 +7mvUBKz.net
>>54
飲む前の肌の症状はどれくらいだった?
この薬もコントロールが難しいよな
やっぱ体の負担もあるから長々と使えないし

56:名無しさん@まいぺ~す
09/05/04 01:38:49 zIjjRVi/.net
>>55
薬飲む前は体全体にアトピーが出てて肌がゴワゴワした感じ。
ひざの裏はパックリ割れてたり、あらゆる関節のところにブツブツが出来て
そこを掻きむしるとジュクジュクしたりピリピリ痛かったり。ペルペスの痛みに似てる。
背筋を伸ばすとか、姿勢を正すとか皮膚を伸ばすことが出来なかった。

57:名無しさん@まいぺ~す
09/05/04 21:04:32 WRgz2v7F.net
URLリンク(www.genome.jp)
入手したい><;

58:名無しさん@まいぺ~す
09/05/05 12:44:29 s57sJHc1.net
アトピーの辛さを実体験に基づいたうえで言いたいんだけど、
シクロスポリンは、どうなんだろうか・・・
アトピーの症状が治まらないとまともな生活ができないのも知ってるし、
症状さえ治まれば多少の犠牲ぐらいかまわないという気持ちなのは分かる。
臓器移植の人であればシクロスポリンを飲むわけだから、
アトピーの人がまともな生活をするために飲みたいというのもわかる。

自分の場合は騙されてプレドニン注射を打ち続け、地獄を見た。
プレドニンだって、必要な人から見れば、りっぱなよく効く薬だ。
だからあえて言いたい・・・止めたほうがいいんじゃないか・・・

って、ここまで書いたけど、全く反対はできないな、やっぱり。
まともな生活が送れないもんな、ひどいアトピーだと。。。
しかた、ないのかな


59:名無しさん@まいぺ~す
09/05/06 14:40:04 lNt7PL0y.net
俺は飲んで一年以上経つけどその意見も、もっともだと思うな。
飲むと決めるまでに相当悩んだしな。
でもやっぱり辛かったんだ。

60:名無しさん@まいぺ~す
09/05/06 16:41:53 7AIBPd5t.net
インフルエンザのウィルスが身体に侵入しました
ウィルスを排除するために熱が上がりました
熱でウィルスを死滅させました
インフルエンザの症状はなくなりました

ここで熱が出て症状がつらいからと解熱剤を使えばどうでしょうか?
ウィルスはなかなか死滅しないまま、症状は長引きます
みなさんお大事に


61:名無しさん@まいぺ~す
09/05/06 18:26:27 vbt+vsqh.net
>>60

その例えは馬鹿すぎる。
インフルエンザのように、長くても1週間で治るような病気と比較だなんて。
インフルエンザの熱が何年も続くのであれば、解熱剤を使いたいと思っても
それを否定はできないだろう。だってまともな生活ができないのだから。

それでも、自分はシクロスポリンを使うのは勧めないけど。

62:名無しさん@まいぺ~す
09/05/08 10:52:26 15o3mypd.net
>>60
熱で死滅って、お前はインフルエンザにかかると体温が摂氏70度まで上がるのか?

ホントこの板、馬鹿が物知顔で電波飛ばしてるよな

63:名無しさん@まいぺ~す
09/05/08 13:36:04 Nwcs713/.net
誤爆なんじゃない?

64:名無しさん@まいぺ~す
09/05/08 14:19:13 ELrYT2G2.net
これは酷いww

あのさぁネオーラルを普及させない一因として厚生労働省が
"アトピーのネオーラルに対するトラフ値の血液検査"には保険適用してない!!
事実があるのよ。 興味ある人は調べてみてね

誰かが既得権益を守ってるなw

これじゃネオーラル認可しても一般には普及しないょ…。

65:名無しさん@まいぺ~す
09/05/08 19:45:01 +a9emqEc.net
患者側と言うよりも業界側にしか思えない厚生労働省が
ネオーラルを普及させない理由って何?
既得権益?
ま、普及しても自分は使わないけど。

66:名無しさん@まいぺ~す
09/05/08 21:45:43 Nwcs713/.net
何れにしろ使わないよ

67:名無しさん@まいぺ~す
09/05/10 12:41:57 Ev9Lzpt2.net
免疫抑制剤はもうこりごり

68:名無しさん@まいぺ~す
09/05/20 09:04:37 eJ/ovT3C.net
マスクをしたら耳が切れたでござる の巻

69:名無しさん@まいぺ~す
09/05/31 20:41:03 5GkeBqE+.net
その後、どうなったんだ??継続してるん?

70:名無しさん@まいぺ~す
09/06/06 23:16:08 WBz/f783.net
jsihie

71:名無しさん@まいぺ~す
09/06/07 16:34:19 oxgy+rSx.net
>>69
かなり問題あって難航してたけど、まだ継続させてる‥
今主治医と治療方針の見解でお互いの意見のかみ合わせが出来なくて
違う病院に変えて仕切りなおししてる。

72:名無しさん@まいぺ~す
09/06/08 00:38:52 5LfMwogC.net
人体実験
人柱ご苦労さまです
副作用の有無を体を張って検証されて
皆さんのために役に立ちたいのですね
よく分かります

73:名無しさん@まいぺ~す
09/06/22 17:38:37 gXd18+UA.net
私はネオーラルを服用して約8年(改良前はサンデミョーン)
重症から軽症へ、減量して行き1日20mg(カプセル朝夕1個ずつ)でも抗アレと
ステ軟で調子を維持できるので秋頃には服用を止めるつもりです。

74:名無しさん@まいぺ~す
09/06/26 22:05:56 V1gyw8+n.net
これ処方されてるんだが、マジ怖いw
体重50kg弱なのに1日240mgなんだがこんなに多くていいのか?

>>73
8年も前からある訳ねえ、サンデミョーンでググッても出ねえしw
と思ったら「サンディミュン」かよ
こんなに古くからあったのか

75:名無しさん@まいぺ~す
09/06/29 00:53:36 IIIgI2F9.net
慢性腎炎(原疾患は膠原病)で、ネオーラル飲んでます。
副作用に、腎機能低下とあり、なんか矛盾を感じながら
2年くらい飲み続けてます。ステロイドと併用して。

薬自体、あまり一般てきではないようですが、
腎臓悪くて、ネオーラル飲んでる方、他にいらっしゃいますか?


76:75
09/06/29 10:17:06 YP32+lY8.net
すいません。Googleから検索してここに来て書き込んだんですが。
「アトピー」の板だったんですね。
スレ違いでした。

77:名無しさん@まいぺ~す
09/06/29 23:02:57 7G2jNkwU.net
>>74
体重50kg弱で240mはちょっと多いけど
血圧とトラフ値だけ見てると大抵おkだよ
俺は150mg/deyだけど調子良すぎて普通の人になってる。


78:名無しさん@まいぺ~す
09/07/30 16:42:27 kYukU/Iu.net
74ですが、大分良くなった。
二週前にほぼ常人並みになり、投薬量半分になった。
今週倦怠感を訴えたら投薬を中止された。

79:名無しさん@まいぺ~す
09/07/31 18:08:24 IqGkBtB+.net
今日から飲むことになりました。

80:名無しさん@まいぺ~す
09/07/31 19:25:17 XAlJoNm5.net
このクスリ、効果が有効なのは容易に想像できるけど、アトピーだけにおこる副作用とかってないのかね?
皮膚疾患がある人が飲むと〇〇になるとか。

81:名無しさん@まいぺ~す
09/07/31 19:59:17 IqGkBtB+.net
多かれ少なかれ薬には必ず副作用があると思う。

82:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 00:48:05 cLyhf2zW.net
免疫抑制剤って最後の手段という印象あるぞ



83:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 01:02:11 puzJmvYN.net
そう 最後 安易に飲むなどどうかしてる
医者は神様ではない

84:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 01:21:59 J+aJzGId.net
免疫抑制剤の服用勧められたけど、これだったのか。
1度飲もうと思ったけど思いとどまって良かった。
医者は安易に飲ませようとしたよ。

85:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 01:41:19 PNE/0zz/.net
こんなスレがあったとは…
詳細レポートが止まってるようだけど
その後の様子できれば書いてほしい

86:名無しさん@まいぺ~す
09/08/01 14:00:21 X8uYJjZh.net
10年以上前に、九州の大学病院がアトピー患者に内緒で
免疫抑制剤飲ませて問題になった事があったけど、
それって、この薬?

87:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 03:57:38 4PN8fd8Y.net
免疫抑制剤飲んで完治した人がいるのか医者に聞いたら、いないって言ってた。
ほとんど止めては繰り返して飲むみたいだよ。

88:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 11:54:30 1Dxu3kw/.net
飲んで三日目。
免疫力が弱くなるっていわれたけどとくに変化なし。

89:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 12:27:16 mI3hQwO4.net
そんなすぐにはわからないでしょ。
気づいた時には遅かったってならないよう気をつけてね。

90:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 14:35:45 dCQgY8mK.net
セレスタミン2錠とベリーストロングの軟膏を全身に、顔はプロトピック
を何年も塗ってたけどよくならないんでネオーラルを飲み始めた。

2ヶ月1日55キロで240㎎服用してましになった。そしてまた期間をおいて
2ヶ月。さらによくなる。見たこともないような肌になり感動する。

どんどん減ってきてもうすぐやめれそうな勢い。
重症だったけど半年でかなり健全な皮膚に近づいてる。

健康な肌になっても湿疹がへこんだところがそのまま色素沈着になり
ガマガエルのようでショック。だけど徐々に薄くなってる。

最初にのんだときから驚くほど痒みが減った。
掻いたときに感じる気持ちよさが随分減って、掻きたいという気持ちも
かなり沸かなくなる。週に一度の血液検査では、どの数値も全く変化が出なかった。

動く気力がわいたので掃除とかもこまめにするようになって、
いい連鎖が色々出てきてる。このまま治れば人生変わるな。

16歳から今〔23歳〕まで引きこもってたけど
出れるようになった。
早く飲んでればよかったと思った。




91:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 14:47:12 dCQgY8mK.net
飲み始めたときは胃にひどいむかつきがあったので胃薬を処方してもらった。
すこし弱い立ちくらみがたまに出た。2週間ほどあった。
一日100㎎になってからはそれらは全くなくなった。

92:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 17:23:10 Qg8zwwem.net
>>90
認可されてまだ1年経ってないよね。
早く飲んでれば。って、治験で進められてたりしたの?

93:名無しさん@まいぺ~す
09/08/02 18:04:46 JBdwovw0.net
12週の制限って、すこしでも間開ければ、無制限でも出せるようだけど、
休薬期間って、医師任せなんだろうか?
免疫抑制剤軽く見てる医師だったら、
ほぼ365日飲むこともあるのかな。

94:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 08:26:49 1G4KlBfW.net
免疫抑制剤が、アトピーの標準治療のひとつになったら、
アトピー患者は生命保険入れなくなるだろうな。
 
いまは、花粉症の延長線上の症状みたいなものという位置付けだから加入可だけど、
免疫抑制剤の副作用考えれば、生命保険会社がOKださなくなる可能性高いと思う。

95:90
09/08/03 15:27:48 /xyPzaHt.net
>>92 まだ1年たってないんですか。
   もっと前からあったんだと思ってました。すいません。



96:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 16:51:43 ENEW7PHS.net
免疫って抑制してもいいものなの?

97:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/08/03 17:34:32 7245c8ER.net
>>92 >>95
ネオーラル自体は2000年に承認・販売開始ですね。
アトピー性皮膚炎への効能追加が去年10月。

98:名無しさん@まいぺ~す
09/08/03 18:29:56 m7wSpXQ/.net
四日目。
ステロイドのリンデロンも塗ってるけど、肌がだいぶ綺麗なってきた!
赤みがあった顔がステ塗ってないけど赤みがとれた!肌がいい状態なんで寝るときに掻かないようにきをつけよう。

99:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 18:50:52 mqzrRL/s.net
>>98
残念だけどシクロスポリンのスレだから。

100:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 21:57:12 aNe7P+Gs.net
100(^^)v

101:名無しさん@まいぺ~す
09/08/04 22:11:34 kg0oUXkB.net
>>99

シクロスポリンに加えてリンデロンも塗ってるってことだろ。
ご愁傷様って気がするがね。

102:名無しさん@まいぺ~す
09/08/05 02:54:49 gsiFtM86.net
この治療のこと詳しく知りたいです。

103:名無しさん@まいぺ~す
09/08/05 12:26:04 XTMSdOsb.net
海外でも広く行われてる治療方法だって言ってたけど、海外での臨床数とかわかるサイトありますか?

104:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 01:38:44 MXu9F6lk.net
どのくらいの期間、免疫抑制剤を飲むのですか?
また、それを止めることは出来ますか?

105:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 05:41:42 V0IXhyG1.net
自分も知りたいあげ
ステロイド飲むのとどう違うのか

106:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 12:20:37 u8Tv9jGs.net
免疫抑制てプロトピックの飲み薬バージョンってことかな??

107:名無しさん@まいぺ~す
09/08/06 21:58:33 UuHjtymI.net
セレスタミンとどっちが、普通の肌になれるんだろう?

108:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 01:41:03 F0jkEwK8.net
詳しく知りたい。

109:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 10:16:42 9pDdS13j.net
一旦飲み始めたら簡単に辞められなくなる。っていう医者と、
アトピーならすぐ効くよ。っていう医者がいる。
どっちを信じていいんだ?

110:名無しさん@まいぺ~す
09/08/07 17:30:57 6rDVYXPZ.net
>>27が合ってる気がする。

皮膚科学の中の理論だけで、アトピーを免疫抑制剤治療っていうのは、ある種のゴマカシだと思う。
身体全体見れる医者じゃないと。。。

111:名無しさん@まいぺ~す
09/08/08 02:20:57 FspEHYjk.net
半年から1年未満ほど続けて飲んでいた友人は薬を止めてもリバウンドはなく、
元のアトピーに戻っただけだそうです。

112:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 17:17:17 sCDv0Kjc.net
ステのスレだと、薬に批判的なレスが入るとすぐに反レスつくのに、このスレはないみたいだな。
 
医師のなかにも、アトピーで免疫抑制剤飲む治療に懐疑的な人結構いたりするのだろうか?

113:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 23:18:17 CY9rMjiv.net
ネオーラル 使用上の注意解説
URLリンク(www.novartis.co.jp)

114:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 23:31:55 TFBkO0c5.net
>>111
それは、リバウンドなくて良かったネ。なんだろうか?
それとも、重大な副作用出なくて良かったネ。と思った方が良いんだろか?



115:名無しさん@まいぺ~す
09/08/09 23:36:54 0QhhfoYo.net

キチガイの集まり・クソ公明党・クソ創価学会の池田糞作

偽善のクソ公明党の正体はキチガイ発狂カルトの創価学会

選挙で公明党に投票するのはキチガイ発狂カルトだけ。

キチガイ公明党・創価学会に投票してはいけません!

キチガイ公明党・創価学会に投票してはいけません!

キチガイ公明党・創価学会に投票してはいけません!


116:名無しさん@まいぺ~す
09/08/10 02:28:56 jRs5T4ke.net
>114
結局止めて元に戻るんだったら、やらなくてもいいかもしれない。
ただ免疫抑制剤を飲んでいる間は症状が和らいで楽だけどね。


117:名無しさん@まいぺ~す
09/08/10 09:30:23 mArQVZbU.net
>>116
やっぱり飲み続けなきゃいけない薬なんだね…

とすると>>113のアトピー臨床数の少なさが気になるなぁ
期間も12週以内の副作用しか載せてないみたいだし…

繰り返し飲み続ければ、他の症例みたいな重大な副作用出てくるよね。やっぱり。


118:名無しさん@まいぺ~す
09/08/10 18:08:18 GSDtzABQ.net
こんな強い薬を使うなんて、アトピーの人は馬鹿なの?
救世主

119:名無しさん@まいぺ~す
09/08/11 19:56:40 W2avMQLe.net
アトピーには短期間だからリスク無いと言われたんだけど
なんか躊躇しちゃうよなぁ…

次の診察までに決めなきゃいけないし…

120:名無しさん@まいぺ~す
09/08/12 23:13:51 bC79tuLh.net
飲みだして二週間
重症アトピーから普通の肌にいつのまにか変わった。かゆみもほとんどないんで掻き癖がなくなった。
ただ虫さされのようなのがたまにできてる。
あんまり気にならないけども。

121:名無しさん@まいぺ~す
09/08/13 13:08:40 2gS2/vaT.net
治すことよりも自立することを目標にするんだ
そうすればもっと早く良くなるよ
救世主


122:名無しさん@まいぺ~す
09/08/13 13:46:23 W7H4Om6e.net
>>120
初期作用は上手く行って良かったね。
12週たったあとの状況もリポして。
貴重な体験談を。

123:名無しさん@まいぺ~す
09/08/15 18:08:17 6J5UgEs4.net
スレの最初の方で飲んでいた人たちは、どうなったんだろう。
正常の肌のままキープできているから、もうここ見てたりしないのかな。

124:名無しさん@まいぺ~す
09/08/15 21:39:23 VwNCwUX1.net
体重46kg
一日 150mg、のみはじめて1ヶ月
ほとんど効いている気がしない。
量を増やした方がいいのかな?

皆さんはどれくらいの量を飲んでるの?

125:名無しさん@まいぺ~す
09/08/16 07:37:34 0IwOFixr.net
>>25

シクロスポリンが外来投薬なのは、DPCとかのせいもあるのでは?

アトピーの入院で、薬価の高いシクロスポリンを投薬すると、病院は大赤字だと思う。

126:名無しさん@まいぺ~す
09/08/16 13:53:38 EVbzL4m+.net
ググってみたけど、84日間だけ普通の肌に戻れる良い薬ってことでォケー?

127:名無しさん@まいぺ~す
09/08/18 09:25:43 KXfRQIPB.net
普通の肌に戻っている間に、死にものぐるいで己の免疫機能を整えて
ネオーラル中止後、元の症状に戻らないようにする事は可能かな??

128:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 10:42:45 MbQt3vav.net
重症アトピーだったけど、ネオーラル飲んで人間の皮膚に戻った。
飲んでる最中は頭皮にニキビが増えたけど、それ以外に困ったことはナシ。
3週間分飲みきって、ここ2週間飲んでないけど副作用っぽいものは感じない。
むしろ重症アトピーのまま長生きするより
多少副作用あって寿命縮んでも、人間の皮膚で生活したい。

129:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 11:34:17 wwCcvcQf.net
>>128
再燃しなければ貴方はかなりの幸運。

シクロスポリンは一度飲み始めれば辞められないケースの方が圧倒的。

130:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 17:46:05 OMMvbBoi.net
要するに免疫を抑制するだけだから
根治していないなら
シクロスポリン中止すれば当然再燃するってことだよね

131:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 18:56:19 iOMygxcq.net
そうだよね。ていうか体の免疫を下げた状態にして平気なものなの?

132:名無しさん@まいぺ~す
09/08/20 19:57:16 +av63mxS.net
免疫ない新型インフルエンザはもちろん、
免疫ある季節インフルエンザの免疫すら抑えてしまうんでしょ?

他の疾患で飲んでいる人たちと同じぐらいの
リスク管理はキチンと自分でしとかないといかんよ。
皮膚科医はアトピーには副作用少ないと高をくくってる感じあるので。

133:名無しさん@まいぺ~す
09/08/21 09:54:35 SFtm+Xvv.net
>>131 様々な菌に感染しやすく重症になりやすいので 気をつける事だ


ところで飲んでいる方、何日目で効果ありました?

134:名無しさん@まいぺ~す
09/08/21 23:03:46 PMxVtOHi.net
2、3日で重症からかなり普通の人に近い肌に変わりました。

135:名無しさん@まいぺ~す
09/08/21 23:25:44 SFtm+Xvv.net
>>134

ありがとう

そんなに早く効くのか!羨ましい
自分は2週間経っても変化なしorz
体重1kg×3.5だと量が少なすぎるのだろうか

136:名無しさん@まいぺ~す
09/08/22 18:33:23 zPZS+JQM.net
> 問題は、シクロスポリンにも副作用の恐れがあることだ。
>「腎機能の悪化や高血圧、感染症などシクロスポリン特有の副作用に注意しなけ
>ればならず、定期的な診察や検査が必要です。漫然と使用していい薬ではないの
>です。開発されて30年ほど経つ薬ですが、ステロイド薬と比べると使用の歴史
>は浅く、この先、未知の副作用が出てくる可能性があることも指摘されています」

137:hide
09/08/23 10:21:44 O2Md5qkU.net
シクロスポリン(商品名:ネオーラル)は皮膚科医ごときが扱える薬ではないです。
私は尋常性乾癬の治療に処方されましたが、今では慢性腎不全に陥り人工透析を余儀なくされています。
それでも皆さんはネオーラル使いたいですか?

138:名無しさん@まいぺ~す
09/08/23 10:57:05 0A7HDXL7.net
>>137 慢性腎不全になった原因がシクロスポリンと言える根拠は?
   そもそもどれ位の期間使用したの?


139:hide
09/08/23 18:09:49 O2Md5qkU.net
某大学病院の腎臓内科専門医の診断です。5年程度の服用です。


140:hide
09/08/23 18:12:22 O2Md5qkU.net
ここに私の主治医がくれた学術資料がありますので簡単に抜粋してみます。
「シクロスポリンによる乾癬治療のガイドライン2004年度版 コンセンサス会議報告」

2000年のガイドラインでは『2年以上継続治療を行う場合は、
十分な腎機能検査をもとに検討を行い、必要に応じて、
腎臓内科医とも相談して腎生検を行うことが望ましい』
と記載されていた。
しかし、実際には1年程度継続投与すると、
慢性腎不全のリスクが高くなることが研究文献からも示されている。


141:hide
09/08/23 18:15:57 O2Md5qkU.net
ネオーラルについての皆様のご認識はまだまだだと思いますので
(アトピー性皮膚炎での認可は2008年10月で、まだ副作用等が出てくるには
時間が経ってませんから)私の経験談を参考にしていただきたく、
投稿させていただきます。
私は平成13年より「尋常性乾癬」の治療ということで、
皮膚科の開業医を紹介され、ネオーラルを処方されました。
処方されはじめの頃は血液検査及び血圧測定をしていましたが、
平成17年頃からその開業医も「4年間も服用して体調変化もみられないので大丈夫だろう」
と思ったのか、血液検査等をせず漫然と処方されました。平成15年頃もクレアチニン値1.6と標準値より高い値であったにも関わらず、その皮膚科医は「ネオーラル服用に支障なし」という判断をし私に処方を続けました。
平成18年、私は眼底出血で緊急入院(悪性高血圧と診断されました)。
シクロスポリン(ネオーラル)の処方による腎不全からくるものと診断されました。
皮膚科医ではクレアチニン値の判断や血圧上昇に関する対処の仕方は専門ではないので
危険です。彼ら皮膚科医でネオーラルについて深く造詣がある医師は
皆無といって過言ではありません。
ネオーラルを使用される内科専門医などに言わせると、
皮膚科の専門医ごときが扱える薬ではないということです。
私は今、慢性腎不全に陥り、腹膜透析を余儀なくされています。
当然「身体障害者1級」です。
ネオーラルがアトピー性皮膚炎の処方が認可されている以上、
使用される方もいらっしゃると思いますが、
そのような非常に大きなリスクがあることをご承知のうえ使用されるべきです。
また、使用されるのであれば、皮膚科医だけでなく内科専門医にも
診察していただくようにするべきだと思います。
皮膚科医に「ネオーラル服用に対して副作用に大きな不安があるので、
内科医に紹介状を書いてほしい」と言えば書いてくれると思います。
私は今、医療過誤訴訟を提訴準備中です。
ネオーラルの皮膚科医使用による事故はまだまだ判例がない状況で、
このような実態があることをご存じない方が多いです。
少しでも皆様の参考になればと思いコメントさせていただきました。
長々と失礼いたしました。


142:hide
09/08/23 18:46:18 O2Md5qkU.net
先日、今の私の主治医の先生(腎臓内科)がコロンビア大学に研修に行ってこられました。
シクロスポリン(商品名:ネオーラル)の処方は米国では早くから尋常性乾癬の治療
に処方されて検体も多いので、主治医が米国のDr.に色々シクロスポリンの臨床について質問したところ、
やはり米国でも腎臓に対しての副作用が多く、しかもやっかいなことに、
そのほとんどが「不可逆性」のものに陥ってしまうとのことでした。
みなさん、シクロスポリン(商品名:ネオーラル)の処方には十分すぎるくらい注意してください。
飲むだけでいいですから楽ですが服用には十分すぎるくらい注意してください。

なお、私はネオーラルを自体を批判しているのではありません。
臓器移植等には不可欠な優れた薬だと思っています。
問題なのはその処方について、皮膚科医はあくまで素人に近いほどの知識しか有していないのが現状です。
無知です。今まで使ったことがない劇薬なのだからそれも無理ないのですが‥。

ですから、先の投稿でも述べたように、ネオーラルを処方されている方は併せて内科専門医(腎臓科があればベスト)
の診察も受診されたほうが良いと思います。腎臓に何か副作用が生じても可逆性のうちは完治の可能性はおおいにあります。
不可逆性の腎不全に陥る前に一度考えてみてください。患者のみならず、医師を医療過誤事件から守る意味でも大切だと思います。


143:名無しさん@まいぺ~す
09/08/23 19:14:36 0A7HDXL7.net
>>hide
参考になった。有り難う。

144:名無しさん@まいぺ~す
09/08/23 20:21:34 ADcXRQ4g.net
>>140-142
貴重な経験談ありがとう。

アトピーでも、短期間だから大丈夫という建前が、同じような過ち犯す可能性も高いですね。


145:名無しさん@まいぺ~す
09/08/23 22:22:13 2RUBLGMO.net
しかしアトピー治療薬ってほんと免疫を一方的に下げる薬しか出てこないねぇ。
抗鬱剤で言うSSRIみたいなノーマライザーが欲しいよ。免疫を下げるでも上げるでもなく
正常な状態に固定する働きを持つ薬がさ。免疫抑制剤って俺らみたいに免疫過剰の
病気じゃなきゃ単なる毒だもんなぁ。そりゃどの薬も副作用強いのばっかになるわ。

146:名無しさん@まいぺ~す
09/08/23 22:28:33 GMju83x4.net
皮膚科医は目の前の現実より、学会のガイドラインの方を信じるからね…

重症アトピーにはシクロスポリンを。というのが標準化されてますし。


147:名無しさん@まいぺ~す
09/08/24 00:13:08 iU0bzsRV.net
新薬開発は、抗体の段階に入ったという特集あったけど、アトピーには抗体薬って関係ないんだろうか?

148:hide
09/08/24 06:28:08 m5uqhPnB.net
>>144
私から言わせれば、短期間(12週間の連続投与)でという能書きが胡散臭さを増幅させます。
尋常性乾癬の経験でいえば、服用を止めるととたんに元に戻ります。

149:hide
09/08/24 10:05:37 JLl1yhxL.net
>>146
私は裁判所に依頼し、私のカルテを証拠保全し入手しましたが、
その皮膚科医のカルテ内容、素人の私が見ても「何コレ!?メモ以下やん!」
ってな感じのものでした。今の主治医に見せても「皮膚科医ならこの程度でしょうが、
それにしてもひどいですね。」と言ってました。
医師に言わせると、皮膚科を専門に選ぶ医師は眼科と並んで医師としての能力と
志のない者は専攻する傾向にあると言ってました。大した手技を必要としないですもんね。
眼科は「人の生命に関わる医療行為」は皆無ですからね。

150:hide
09/08/24 11:38:32 JLl1yhxL.net
皮膚科の医師批判してすみません。本意ではないです。
ただ実際問題としてこのネオーラルの副作用の発現について、
それを判断できる皮膚科医などいるとは思えません。
だって、皮膚科で十分な腎機能検査ができますか?腎生検できますか?
皮膚科では尿検査すらしないのではないですか?
それらの結果判断ができる能力と知識が皮膚科医にありますか?

151:名無しさん@まいぺ~す
09/08/25 19:20:11 lU2kztLk.net
総合病院だったら可能でしょう。>検査
ただ、必要に応じてちゃんと内科に振れるかどうかってのは
医師の個人能力差が大きそうだよね。

152:名無しさん@まいぺ~す
09/08/25 22:06:18 l6cnj4S5.net
そろそろアトピー認可1年経つというのに、
経過良好というレスが飲み始め数週の人しかないのは何~でか。

153:ウンP
09/08/25 22:09:41 ABoFRmPv.net
緊急アトピー警報発令
!健常者のみなさん気をつけてください。

154:名無しさん@まいぺ~す
09/08/26 14:52:10 3Z5XO/Ji.net
>>152 そういうあなたはどうなの 飲んでるの?

155:hide
09/08/26 20:03:43 HPj8+Mfg.net
>>151
検査は可能でしょうが、仰るとおり医師の能力が疑わしい。
私の場合は副作用として高血圧による眼底出血から発覚しました。
書き物していて焦点が合わず、字が書けなくなった。
ですから、眼科→循環器→腎臓内科で廻されました。
幸いにも迅速に対応していただきましたから即日入院、検査で
シクロスポリン性腎不全がすぐにわかりました。
幸いにもスキルのある総合病院だったので助かったのだと思います。

156:名無しさん@まいぺ~す
09/08/27 16:58:47 5Qn35xZc.net
>>155
大学病院付属でのネオーラル投与なら
病棟の病理研究って名目でトラフ値を調べて貰えなかったのですか?

アトピーのネオーラル投与によるトラフ値検査は保険適用外だけど
主治医がしっかりしてるなら・・
検査費用を病院持ちで検査して貰えるはずだけど・・。

157:hide
09/08/27 17:29:02 /yJ3PmP8.net
>>156
私を慢性腎不全に陥れたのは、皮膚科のクソ開業医です。
以前にそのように書き込んでますが?
その後、診ていただいている腎臓内科医の先生にはしっかり管理していただいています。

ちなみにその開業医はO阪市立大学の出身だと思います。
ちなみにその開業医、クソ生意気にも学会の役員してたりナメてます。
患者ひとり廃人にしておいてよく平気で医者やってられますよね。
あの開業医だけは絶対許さない。
裁判所がカルテ押さえに行ったとき、震えて私の弁護士に「どうしたらいいんでしょう」
って聞いてきたらしい。私の代理人に聞いてどうする?その話聞いて弁護士と笑ったです。
ああいう人種はまったく社会を知らんようです。
さて、これからが楽しみです。
示談になろうが裁判による判決になろうがそれで終わると思うなよって感じです。
法の下に一生かけて痛い目みてもらうつもりです。一生ね。



158:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 11:53:26 4QsVI72X.net
どうでもいいから他所でやれ

159:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 11:57:07 tHm4Awcp.net
どうでもいいなら出てくるな。

160:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 11:57:48 UPBXCKEw.net
>>158
いや、免疫抑制剤飲むことになった人間にとっちゃ人事じゃないからココで良い。

161:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 12:01:08 tHm4Awcp.net
>>160
激しく同意!

162:hide
09/08/28 12:22:31 tHm4Awcp.net
あらら、「どうでもいい」とか言う輩出てきましたか。
まあ、そんな輩どうでもいいですけど。ここネオーラルの実態について知りたい者も集まりじゃないのですか?


163:hide
09/08/28 12:25:49 tHm4Awcp.net
憲法13条には,個人の幸福追求権が保障されています。
幸福追求権を根拠に,各人は自分がどのような治療を選択するか,決定する権利があります。
自分の身体に対してなされる治療行為は,医師ではなく患者が自分で決める権利を持つ,という今では当然の権利です。
医者はネオーラルをはじめ、色々な薬を患者に使いたがる傾向にありますが、
医師から勧める行為は「法的解釈」では重大な過失を問えます。

164:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 13:00:28 xIGiah1g.net
ネオーラルについては知りたいけど
>>157の開業医に対しての恨み言部分については
他人にとってはまあどうでもいい話かな

大切なのは医者にまかせっきりにしない事だとおも
信頼できる医者だって時に過ちは犯すのでね..

165:hide
09/08/28 13:15:59 tHm4Awcp.net
>>164
最高裁判決の判例では「人の生命及び健康を管理すべき業務(医業)に従事する者は、
その業務に照らし、危険防止のため実験上必要とされる最善の注意義務を要求される」としています。
「患者は最善の医療を受ける権利を有する」
日本国で医者やってる以上、「信頼できる医者だって時に過ちは犯すのでね.. 」
では済まされないです。

>>157の開業医に対しての恨み言部分については
他人にとってはまあどうでもいい話かな 」

医師という人種があまりにも無知なんで、医師にとっては知っておいて損はないと思いますよ。

166:hide
09/08/28 13:32:51 tHm4Awcp.net
>>164
患者側は医師との間で「医療上最善の治療を行う旨依頼し契約を締結」するわけです。
あなたの言う「大切なのは医者にまかせっきりにしない事だ」という論法は
日本国では社会通念上も法的解釈上も通用しないです。

167:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 13:49:14 tHm4Awcp.net
>>164
「医療の不確実性」を仰りたいのでしょうけど、
"信頼できる医者だって時に過ちは犯すのでね.."ってそれは過失です。
「医療の不確実性」ではありません。

168:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 15:11:22 xIGiah1g.net
>>167
??馬鹿なのでよくわかんない。
医療の不確実性とか過失とか契約という話をしてるんじゃないよ。
書き方が悪かったかもしれないけど
医者の過失は仕方ないなんてことは少しも思ってないし。

ただ、治療の結果を最終的に身体で受け止めなきゃならんのは
患者なんだから、どんな信頼おける医者のやり方でも
鵜呑みにしちゃいかんよねーという
ごくごく当たり前の事を言ったまでです

医者の出してくる薬や治療方法を
ネット等で調べるとか(自助努力って言うのか?)は最低限必要だよね

ついでに訂正
×他人にとってはまあどうでもいい話かな
○私にとってはどうでもいい話でした

169:hide
09/08/28 15:51:22 tHm4Awcp.net
「信頼できる医者だって時に過ちは犯すのでね..」と書き込んだ次の言葉が、
「医者の過失は仕方ないなんてことは少しも思ってないし。」ってことなんですか?
意味わからんです。

>ただ、治療の結果を最終的に身体で受け止めなきゃならんのは
>患者なんだから、どんな信頼おける医者のやり方でも
>鵜呑みにしちゃいかんよねーという
>ごくごく当たり前の事を言ったまでです

その治療結果に対して最終的に責任をとらなければならないのは医師です。
その責任所在について医療の不確実性とか過失とか契約という話をしました。
ごくごく当たり前の話です。

>医者の出してくる薬や治療方法を
>ネット等で調べるとか(自助努力って言うのか?)は最低限必要だよね

微妙に見解が分かれるところですね。
例えば、ネオーラルがどのような頻度で副作用が発現するかなんて、
製薬会社か皮膚系学会の都合よく作ったものしかほとんど出てこないです。
ましてやその副作用である腎不全が不可逆性のものがほとんどであることなど
どこに存在してますか。
私は私の経験談以外みたことがないです。

170:hide
09/08/28 16:03:51 tHm4Awcp.net
追加です。

>医者の出してくる薬や治療方法を
>ネット等で調べるとか(自助努力って言うのか?)は最低限必要だよね

↑これが医師と患者の間で混乱を招くもとにもなってませんか?
脱ステの論争みてそう思いませんか。

171:hide
09/08/28 16:32:36 tHm4Awcp.net
どうしても医療不信や悔しさから入ってしまいます。
私にとってはネオーラルと医療不信は切り離せない。
私はこの書き込みで最後とします。
もっとネオーラルの副作用についてその発現や経過の体験を書き込みたかったですが、面倒くさくなりました。
どうでもいい話を続けるつもりもないし、私が調べ上げた医療に関する法についても、何も公表する必要もないでしょう。
ただひとう最後に医師連中に忠告しておきます。
より深く調べていくと日本の法はよくできている。
過失を犯すと一生涯償わなければならない法になっていることくらいは知っておいたほうが良いですよ。


172:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 16:32:56 xIGiah1g.net
私の「信頼できる医者だって時に過ちは犯すのでね..」の発言の後に
あなたの、契約だの責任だのの話が続いたので
「過ちは犯すのでね」→「医者の過失は仕方ない」という意味に受け取られたのかと
思ったからそう発言したんだけど違ったんなら謝る


自分は、どの情報が真実かなんて知りようが無い

例えば、あなたの言う
>>副作用である腎不全が不可逆性のものがほとんどである
だって、真実を確認しようがない

だからこそ多くの情報を集める事が大切だと思っている
たとえ都合良く作られた情報だとしても
知らないよりマシだ
自分の身を守る為にね

173:hide
09/08/28 16:37:24 tHm4Awcp.net
↑損害賠償保険で賠償するぐらいでは済まないシステムに日本国はなってますから。
そんな話もしたかったけど、さようなら。
皆様のご活躍とご健勝を祈念しております。



174:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 17:22:38 xIGiah1g.net
>>171

>ネオーラルの副作用についてその発現や経過の体験

ここの板の大半の人達が知りたいのって、きっとこの部分でしょ

だから特定の医者への個人的な恨み感情
(医療不信や悔しいという気持ちはもの凄くよくわかる気がするが)を
ここに書いてもあまり共感は得られないと思うよ。

個人的にあなたの体験談は貴重だと思うけど
まぁ不快な思いをしてまで無理に書き込むことは無いと思うんだ

もしあなたに善意があって
いつかまた気が向いた時が来たなら
コテハンでなく匿名で書くことをオススメする。
さようなら。

175:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 19:24:03 OalQYkQu.net
>>172
不可逆性の慢性腎不全になってしまった人間が身をもって経験談書き込んくれてるのに、

>例えば、あなたの言う
>>>副作用である腎不全が不可逆性のものがほとんどである
>だって、真実を確認しようがない

ってお前脳みそ動いてるのよ。
お前自身ネオーラル食らって体験してみりゃいいじゃん。
寝言は寝て言えバ~カ。自分で言ってるか。「??馬鹿なのでよくわかんない。」って。
ID:xIGiah1gさんよう、テメェだよ。

自分の知りたい話だけ聞こうなんてやっぱアンタ馬鹿だわ。

176:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 19:53:09 xIGiah1g.net
>>175
>>自分の知りたい話だけ聞こうなんてやっぱアンタ馬鹿だわ。

バカで結構。
しかし確かに「愚痴は聞きたくない、情報だけ欲しい」という考えは
虫が良すぎたわ。それは反省。

でも「クソ医者」を連発している書き込みに不快感を覚えたのも確かだからね。
でもって、本人に本当に善意があるなら私の書き込み程度で
ヘソを曲げて消えなくてもいいじゃん。w

>>169
>>例えば、ネオーラルがどのような頻度で副作用が発現するかなんて、
>>製薬会社か皮膚系学会の都合よく作ったものしかほとんど出てこないです。
>>ましてやその副作用である腎不全が不可逆性のものがほとんどであることなど
>>どこに存在してますか。

製薬会社か皮膚系学会が都合良く作った情報だとか色々書いているのに
自分だけは真実を語っているような口ぶりだからね。
この人のいっていることだって「真実を確認しようがない」のは
当たり前のことじゃん。
勿論私の言い方は失礼だと承知の上で書いた。

ネオーラル実際飲んでいますけどなにか。
気が向いたらそのうち匿名で経過報告するわ。

177:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 19:56:45 fYogocjZ.net
>>175-176
とりあえずウザイからsageろよ!

178:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 19:59:06 xIGiah1g.net
すまんw

179:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 20:02:49 OalQYkQu.net
バカの経過報告などいらん。無駄だ。
まともな報告できる知能ないだろ。バカが。


180:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 20:12:33 +o0Q9KaF.net
副作用については文献にあるとおりだと思うから、
アトピーをシクロスポリンで抑えて、あとは外用ステで寛容完治出来る。
という“権威のある医師”の主張が事実かまやかしかどうか知りたいんだな。



181:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 20:15:44 xIGiah1g.net
>>179 媚びてまで不可逆障害の情報知りたいんだったら自分で飲めよ

182:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 20:20:09 OalQYkQu.net
>>181
いらね~よ。媚びてもねぇし。「すまんw」って媚びてんのオメェだろが。
本当ウザイ。

183:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 20:24:26 xIGiah1g.net
>>180

あ~~普通の話題にしてくれたのにスマン..
副作用としての不可逆~云々は
医者からもらったネオーラル説明書にも書いてあった記憶がある

それにしてもシクロスポリン+ステで治るわけがないわな
免疫押さえ+ホルモン補ってるだけだもんな
全く根本解決になってない

自分はステは使っていないが
一時シクロスポリン止めたら普通に全身元の醜い皮膚に戻ったよ

184:180
09/08/28 21:18:41 +o0Q9KaF.net
>>183
即レスどうもです。
まだ理想通りには行かないのですね………


185:名無しさん@まいぺ~す
09/08/28 23:48:22 ouhxtuH+.net
荒れたんでログ削除

186:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 06:04:29 fGvAWACQ.net
>>183

さんざん能書きタレといてこれはないんじゃないの?
>副作用としての不可逆~云々は
>医者からもらったネオーラル説明書にも書いてあった記憶がある

あなたの医者は一番大事なこと説明せず、あなたは「説明書に書いてあった気がする」ってさあ、
hideのいうクソ医者にバカ患者の典型じゃねぇか!

お前、正気で183を書き込んだのかい?
ID:xIGiah1gの書き込みはつながりの無い脈絡のない糞レスばかりだったけど、
結局、オチをこれかい?笑わせたいのか?
コイツかなり頭壊れてるな。これもネオーラルの副作用なの?

187:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 06:15:54 fGvAWACQ.net
>>180

まやかしだな。
だいたいシクロスポリンの成分は体内に滞留しない。
2~3日で体外へ尿によって放出される。
(こんな初歩的なこともID:xIGiah1gのクソ医者は言ってないのだろうなぁ。)

だから止めると元のアトピー症状に戻る。
シクロスポリン飲んでる間、抑えているだけだから完治はありえないよ。

188:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 06:38:16 fGvAWACQ.net
URLリンク(dawn.sblo.jp)
↑完全に不可逆性の慢性腎不全に陥ったなぁ。
8/27--「足がむくんできた」とある。
腎臓が水分調整できなくなってきた証拠だよ。

さぁ、この後の経過報告が楽しみだな。
担当医がなんて言うかなぁ。
きっと血圧と血液検査の結果「大丈夫です」って言うよ。
ブログを読む限り、かなり無知の医者のようだもの。

189:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 07:13:45 hJpoMpBm.net
>>186-188
いい加減sageてやってくれないか?

190:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:02:02 fGvAWACQ.net
>>189
あんたも何か情報提供しろよ。
できないなら、黙ってみてたらどうよ。

191:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:08:50 fGvAWACQ.net
>>189
読んで不快なら読むなよ。
結構大事なこと書かれてんじゃん。

>>188
そんな風に書かないで、その人に教えてあげたらどうよ。

192:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:15:45 hJpoMpBm.net
↑自演乙!

193:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:20:48 fGvAWACQ.net
↑正解!

194:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:35:19 /9WNx33X.net
>>193
お前、頭おかしいの?

195:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:42:09 fGvAWACQ.net
↑正解!ネオーラル飲んでるのぉ~。副作用かな~?

196:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 08:44:24 uWQ3AwLY.net
>>145
結局アトピーは免疫不全症候群だからね

197:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 19:06:26 M/RYM2oh.net
値段が馬鹿高いのに、治らず飲んでいる間だけ効果ありで、
なのにリスクはハンパないなんて、なんかワクワクする。



198:名無しさん@まいぺ~す
09/08/29 20:27:53 p6MqmFDz.net
飲むの止めた人で、現在調子良い人いないの?

199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:40:43 zwk7SjmL.net
>>183 ID:xIGiah1gの皮膚だけじゃなく脳ミソまで溶けてるヤツどこ消えた!?


200:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:51:17 5x9UAv3I.net
五十嵐敦之・部長 - NTT東日本関東病院(皮膚科)
   医心伝身/重症のアトピー性皮膚炎にシクロスポリン内服療法
週刊ポスト(2009/04/03), 頁:109

古江増隆・医師 - 九州大学病院(皮膚科)
   名医の最新治療/アトピー性皮膚炎(下)-保湿と外用薬でほとんどよくなる
週刊朝日(2009/02/06), 頁:108

石井正光・医師 - 大阪市立大学病院(皮膚科)
   名医の最新治療/アトピー性皮膚炎(下)-保湿と外用薬でほとんどよくなる
   漢方治療に詳しい
週刊朝日(2009/02/06), 頁:108

大矢幸弘・医師 - 国立成育医療センター(第一専門診療部アレルギー科医長)
   名医のセカンドオピニオン/正しい方法で使えば副作用はほとんどない
週刊朝日(2009/02/06), 頁:110

五十嵐敦之・部長 - NTT東日本関東病院(皮膚科)
   新名医の最新治療/アトピー性皮膚炎(上)-劇的にかゆみをとる免疫抑制薬
週刊朝日(2009/01/30), 頁:100

高森建二・院長 - 順天堂浦安病院(皮膚科)
   新名医の最新治療/アトピー性皮膚炎(上)-劇的にかゆみをとる免疫抑制薬
週刊朝日(2009/01/30), 頁:100

中川秀己・医師 - 東京慈恵会医科大学(皮膚科)
   名医のセカンドオピニオン/適切な治療を試みて治せることを実感
週刊朝日(2009/01/30), 頁:102


201:名無しさん@まいぺ~す
09/08/30 22:44:54 DHPz9s65.net
処方してもらって心配でこのスレ見たが、なんかヤヴァそうだなこれ

202:名無しさん@まいぺ~す
09/08/31 02:53:58 TGwJnY8L.net
人柱乙。

203:名無しさん@まいぺ~す
09/08/31 06:45:01 WGmIk7J6.net
>>200

ナイス!こいつらかぁ。
どこかでこんな事厚顔無恥に書いたこと気付かせないとな。

204:名無しさん@まいぺ~す
09/08/31 13:02:11 ztwCrWpb.net
>シクロスポリンは免疫をつかさどるTリンパ球に作用して異常な反応を抑え、
>かゆみに関与するヒスタミンの分泌も抑制すると考えられている。
>臓器移植の拒絶反応を抑える薬として使用が始まり、その後ベーチェット病や乾癬などの効能が追加された。
>60カ国以上でアトピー性皮膚炎にも使われている。
>製剤はカプセルと内用液。国内で約90人を対象に行われた臨床試験では、
>1日2回の内服を8週間続けた患者で、偽薬を投与した患者に比べ重症度や湿疹の範囲が2週間目から改善。
>かゆみの程度も抑えられた。「発売後の処方例でも、かゆみが止まり抗ヒスタミン剤が不要になった人が多い」と、五十嵐さん。
>アトピー性皮膚炎は慢性の病気のため、いったんよくなった症状が再び悪化する場合もあるが、
>臨床試験では、シクロスポリンの治療を繰り返しても、効果が落ちたり副作用が増えたりすることはなかったという。


このインタビューでは、一度始めれば手放せなくなると暗に認めてるんだね・・・
でも「シクロスポリンの治療を繰り返しても、効果が落ちたり副作用が増えたりすることはなかった」って・・・



205:203
09/08/31 13:28:40 1sFDg1Vd.net
大矢幸弘・医師 - 国立成育医療センター(第一専門診療部アレルギー科医長)
   名医のセカンドオピニオン/正しい方法で使えば副作用はほとんどない
週刊朝日(2009/02/06), 頁:110

中川秀己・医師 - 東京慈恵会医科大学(皮膚科)
   名医のセカンドオピニオン/適切な治療を試みて治せることを実感
週刊朝日(2009/01/30), 頁:102


結局、「正しい方法」「適切な治療」というネオーラル処方においての皮膚科医の
知識とリスクマネージメントができれば、の話ですよね。副作用が増えたりすることがないっていうのは。

前に体験談に
>なお、私はネオーラルを自体を批判しているのではありません。
>臓器移植等には不可欠な優れた薬だと思っています。
>問題なのはその処方について、皮膚科医はあくまで素人に近いほどの知識しか有していないのが現状です。
>無知です。今まで使ったことがない劇薬なのだからそれも無理ないのですが‥。
とありましたよね。

結局これにつきるんじゃないですか。

206:名無しさん@まいぺ~す
09/08/31 14:37:22 jClzVJhx.net
皮膚科医勉強ガンガレ

207:205
09/08/31 20:01:47 WGmIk7J6.net
皮膚科医としてネオーラルに可能性を感じているなら、
ご自分のスキルアップをしっかりして、医療行為は全て患者救済のためにあり、
医療従事者はその為にのみ存在していることを自覚して頑張ってください。
「医は仁術なり」の博愛の精神を忘れずに。

208:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 12:21:27 J4uJ/Wqx.net
TVのニュースで見たけど新型流行は9月中にピークをむかえて
1日76万人が感染する予想らしいですね

ネオーラル飲んでると感染した時
危険な状態になるのかな....心配になってきた

209:名無しさん@まいぺ~す
09/09/03 18:36:25 DZDLbV+w.net
>>208
皮膚科医に聞いたら、
罹る確立は、免疫抑制して無い人と変わらない。
重篤になる可能性は高くなる。って言ってた。
 
内科の専門医に聞いたら別の答えが返ってくるかもしれない。

210:208
09/09/03 21:08:53 J4uJ/Wqx.net
>>209
ありがとう!
やはり重篤になる可能性高いんだね..
新型インフル、アトピー持ちの人で亡くなってる人がいるけど..もしかして...

211:名無しさん@まいぺ~す
09/09/16 00:17:58 1S72nJfb.net
入院してネオーラルを使用検査を適度に行いながら治療
2週間で劇的に良くなった私が通り過ぎて行きます
ステロイドと同じ副作用がどうだと言っていても始まらない
大体2ちゃんで情報を得ようとすることからして間違っておる

便所の落書きに一喜一憂している暇あるのなら
この治療高くつくけど、まず皮膚状態良くして精神面のストレスも無くさないと
それから、どうだったのかと言う評価の方が先のような希ガス

212:名無しさん@まいぺ~す
09/09/16 01:23:10 oMUM3kFY.net
> 大体2ちゃんで情報を得ようとすることからして間違っておる
別に間違ってない
ただ2chには2chの使い方があるだけ

213:名無しさん@まいぺ~す
09/09/16 09:51:43 6SZE0nBH.net
>>211
シクロスポリンに関しては、アトピー板よりブログの方が、様々な例があるから、そっちもみときなされ。

皮膚疾患じゃなくても飲んでいる薬は同じなんだから…



214:名無しさん@まいぺ~す
09/09/16 10:00:19 HM5VfzG9.net
>>213
> シクロスポリンに関しては、アトピー板よりブログの方が、様々な例があるから、そっちもみときなされ。

ここには同意しますが・・・

> 皮膚疾患じゃなくても飲んでいる薬は同じなんだから…

皮膚疾患じゃなくても飲んでいる薬が同じであれば、副作用も同じと言っているんですよね?
これは一概にもそうは言えないんじゃないでしょうか?

と言いますのは・・・・私の母は、非アトピーですが自己免疫疾患でプレドニンを内服しています。
でも様子見で、内服を途中でやめても皮膚には症状が出ないわけですよ。
私(アトピー患者)はステロイドを内服して、途中で内服をやめると皮膚にリバウンド症状が起きます。

・・・という事は非アトピーの人が シクロスポリンを途中でやめても、皮膚にリバウンド症状は来ない
だけど、アトピー患者が シクロスポリンを中止すると、ひょっとしてリバウンドが来るかもしれないですよね?
リバウンド症状があるかないかそれを知りたい者は「皮膚疾患じゃなくても飲んでいる薬は同じなんだから」という言葉には
引っ掛かりを感じます。

215:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 12:04:39 AOEkx+fc.net
>>214
ノバ○ティスファーマ社の見解を直接聞いてきた。
リバウンド症状は確実にあるとさ。でも規定期間内で休薬することは厳守してもらわないと‥だって。
回答の内容はもっと深いものだったけど、やはり皮膚科医の処方による副作用がボツボツ報告されてきているそうだ。
「弊社と致しまして、先生方へ薬剤の適正使用を徹底していただくよう、さらなる情
報提供をしていく」そうだ。
便所の落書きで悪かったな。

216:214
09/09/17 12:59:25 CaOxa601.net
>>215
私は便所の落書きなんて書いた覚えはないですが、
リバウンドの件を教えてくれてありがとう。
やはりあるんですね・・・シクロスポリンも頓服薬という位置づけにしないとダメですねぇ・・・

217:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 14:04:36 AOEkx+fc.net
>>216

211と同一人物とばかり思ってしまった。ごめん。
直接、製薬会社と話したこともない人間がわかったようなこと書きやがってちょっと腹立ってた。
ちなみに独立行政法人医薬品医療機器総合機構に報告がちらほらされているようだから、気になる人は問い合わせてみてもいいかもしれない。

218:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 14:10:08 rsMjt7Gm.net
>>215
患者の希望か、医師の副作用軽視か、わからないけどアトピー12週規定無視してる皮膚科のケースが多いと、
大学病院の前の調剤の人がボヤいてましたけど、その辺でしょうかね・・・?

219:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 15:06:08 AOEkx+fc.net
>>218

そのとおりです。アトピー12週規定が徹底されていないようです。
ノバ○ティスファーマ社としてもそこを問題視されていましたね。
医師の副作用軽視でしょう。患者が希望してもそこは責任者としてしっかり患者を指導しないと。


220:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/17 16:23:49 34DGlmOO.net
っていうか、アトピー性皮膚炎に使われる薬で頓服薬じゃないものなんて
まだ存在していないわけで。

それと、リバウンドは副作用ではない。

221:214
09/09/17 16:29:07 CaOxa601.net
>>220
> それと、リバウンドは副作用ではない。

kwsk

222:214
09/09/17 16:34:04 CaOxa601.net
あぁ、解りました。
非アトピー、アトピーに関わらず、内服した人一様に出る弊害が副作用というわけですね?

223:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/17 16:51:17 34DGlmOO.net
リバウンドというのは、炎症を抑制する治療を行なっていて、
炎症そのものが終了する前に治療を止めてしまった場合に、
抑制されていた症状がまた現れてくることなので、治療に使っていた
薬そのものの作用(特に副作用)によって起きるものではありません。
つまり、副作用とは無関係に、主作用を止めれば起きることなのです。

>>214さんのお母様が、ステロイドの内服をやめても皮膚に症状が出ないのは、
もとから皮膚に炎症が無かったからです。
>>214さんご自身は、もとから皮膚の炎症をお持ちだったわけですから、抑えていた
ステロイドをやめれば、当然また炎症が出てきます。

ちなみに、ステロイドにはステロイド特有の副作用があり、副作用そのものが
皮膚の炎症を起こすことがわかっています。
これはステロイド皮膚症あるいはステロイド皮膚炎と呼ばれていますが、
アトピー患者ではなくても、別の治療でステロイドを長期間使用していれば
やがて現れます。

224:214
09/09/17 16:55:18 CaOxa601.net
以前、告らんさんが引っ張ってきた論文で
Administration of glucocorticoids markedly in creases
the number of granulocytes & extrathymic
T cells in the bone marrow
糖質ステロイドの投与により、骨髄での顆粒球と胸腺外T細胞が著しく増加する。

こういう議論もありましたが、やはりそれでも

> 治療に使っていた薬そのものの作用(特に副作用)によって起きるものではありません。

なのでしょうか?

225:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/17 17:17:58 34DGlmOO.net
>>224
それはステロイド剤の副作用であって、リバウンドではありませんよ。

226:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 18:04:11 8Z3HqT3v.net
医者でもらってきた。
ジェネリックのシクラポール


227:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 18:06:23 /1dKg5WS.net
>>226 シクポラール

228:名無しさん@まいぺ~す
09/09/17 18:52:32 8Z3HqT3v.net
227
あっorz



229:214
09/09/18 07:57:46 SPz6DPOq.net
>>223
> リバウンドというのは、炎症を抑制する治療を行なっていて、
> 炎症そのものが終了する前に治療を止めてしまった場合に、
> 抑制されていた症状がまた現れてくることなので、治療に使っていた
> 薬そのものの作用(特に副作用)によって起きるものではありません。

私は、激しい免疫反応を意図的に引き起こして行う、肝炎のリバウンド療法というものを知り
ステロイドの持つその作用により、リバウンドを引き起こしていると考えています。
これについての異論は↓に書いておきます。

◇◆◇完膚なきまでに議論してくれ皆さん◇◆◇
スレリンク(atopi板)

230:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 09:11:05 xAzgYJiT.net
医者に12週間以上使えるように病名変えたりも出来るから大丈夫って言われた
あと 血液検査は最初の一回だけで血圧測定は一回もなし 自分で調べたら不安になってきた
もう県内で有名な病院は回ったし人生オワタ‥

231:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 09:39:45 IVlWLCeJ.net
>>230

最悪のパターンの皮膚科医ですね。(まあ、こんな皮膚科医がほとんどだとのことですが)
腎臓科に早く相談したほうが良いです。
「ネオーラル飲んでて、処方してくれる皮膚科医がこのように言ってるが、副作用が心配なので検査してください」と言えばしてくれると思います。
本来なら、皮膚科医が紹介状書くのが筋ですけど、こんな様子ならそれもしないだろうし、自分で腎臓科行くしかないでしょう。
何か副作用が発現してきていたりしたら、あなたの場合、完全に「医師の過失」によるものですから損害賠償請求できます。あなたの年齢にもよりますが1億くらいは獲れるでしょう。
人生オワタ‥などとそう悲観せずに、まずは今なすべきことは腎臓科で検査してもらうことです。とりあえず血液検査です。クレアチニン値に注意してください。
1回目の血液検査のクレアチニン値から何%くらい数値が上がったか、上がってないのか。
20%程度upならまだ可逆性(治療で完治)
40%越えてたら不可逆性に陥ってると判断したほうが良いでしょう。

232:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 09:43:13 xAzgYJiT.net
>>231
ありがとうございます。
そんなに危険なんですか‥?今は11週間目にありまして来週でラストの12週間目です。
じゃああそこの皮膚科はもう受診をヤメタほうがいいのでしょうか‥

233:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 09:54:08 IVlWLCeJ.net
>>232

いや、ネオーラルは非常に優れた実績ある薬剤ですので、処方してくれるんならやめなくてもよいと思います。
ただ、ノバ○ティスファーマ社が提供している「適正使用」でないことは事実ですから、まず、その皮膚科医に検査するようお願いしてみては。
そこの病院は皮膚科単科の病院ですか?

234:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 09:58:44 sl/oKINW.net
>>233
232です。
皮膚科内科泌尿器科です。
相手は医者ですし人柄は凄くいい方なのでなかなか申し上げにくいのもあります・・・。
なんだか、あなたは間違っていますよと言ってるようで・・。

235:233
09/09/18 10:05:48 IVlWLCeJ.net
>>232

その皮膚科医に「ノバ○ティスファーマ社のサイトに【使用上の注意】として副作用予防のため頻回に臨床検査を行うなど‥‥、
定期的な血圧測定を行い、血圧上昇があらわれた場合には、降圧治療を行うなど適切な処置を行うこと。」等と注意事項が書かれてあったのですが、」
とノバ○ティスファーマ社のサイトに書いてあったと言えば言いやすいのではないでしょうか。

236:233
09/09/18 10:10:27 IVlWLCeJ.net
>>234

内科と泌尿器科やってるのなら、ちゃんとしたネオーラル管理のもと処方できるはずですが‥‥。
ひとりの医師ですか?

237:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 10:10:59 sl/oKINW.net
>>235
そういうふうに言って見ます。「調べてみたところ血液検査ってしたほうが良いのですかね?」的なかんじで。。
先週から3,4日だけネオーラル50mgに減らしてみたんですね。(いつもは100mg)
そしたらかいてしまって・・・。依存してるということなのでしょうか・・・。

238:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 10:12:10 sl/oKINW.net
>>236
科ごとに先生は別になっています。。

239:233
09/09/18 10:16:37 IVlWLCeJ.net
>>235

依存ではないと思います。
ネオーラルは基本的にその主成分を体内に溜めませんから、減薬すれば元に戻るはずです。
ですから、掻いてしまわれたのだと思います。
ただ、減薬することは副作用発現防止には重要なことです。
血液検査はしなければ何ともいえませんが、今お伺いした内容を総括すると、大丈夫です。
今からじょうずに適正使用でネオーラルと付き合っていけると思います。

240:233
09/09/18 10:19:25 IVlWLCeJ.net
>>238

なら安心ですね。
皮膚科医も自分で判断できないことは内科の先生に見解を求められるでしょう。
大丈夫。大丈夫。


241:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 10:20:56 sl/oKINW.net
>>239
ずっと飲める薬ではないと先生にも言われました。
がネオーラル以外の薬を試しても治らなかったので
今はとても凄くいい状態です。
ですからやめたときのことを考えると・・・。また悪化かと。
腎不全が副作用としてあげられるみたいですが、
これはきちっと血液検査をすれば予防できるものなのでしょうか。

242:233
09/09/18 10:22:28 IVlWLCeJ.net
>>237

「定期的な血液検査が義務付けられているようですね」
が良いのではないでしょうか。適正使用でないことは事実ですから。

243:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/18 10:24:01 sEoonkMQ.net
>>240
うーむ、そんなに楽観視できますかね。

同じ病院内では摩擦を嫌って他科の先生の判断や方針に意見するようなことは
避けがちじゃないですか?実際の現場では。。。

244:233
09/09/18 10:27:13 IVlWLCeJ.net
>>241

予防できます。
腎機能の低下が発現してきても、それが初期段階なら完治します。
あなたの場合、幸いにも泌尿器科のある医院に通院されているわけですから、心強いです。
内科の先生含めて、その医院の先生みなさんのご協力を得られればベストですね。

245:233
09/09/18 10:30:15 IVlWLCeJ.net
>>243

能力のない医者ほどその傾向にあるようですな。
もしかしてあなた医療従事者?

246:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 10:39:37 sl/oKINW.net
>>244
なるほど。
血圧検査も重要になりますか?

247:233
09/09/18 10:45:49 IVlWLCeJ.net
>>246

ネオーラル→血圧が上昇→腎臓傷める
高血圧は腎臓によろしくないです。

248:233
09/09/18 10:50:13 IVlWLCeJ.net
>>243

>同じ病院内では摩擦を嫌って他科の先生の判断や方針に意見するようなことは
>避けがちじゃないですか?実際の現場では。。。

そのことだけで、医師の過失が問える「法的根拠」になるので覚えておきなさい。
医師は患者に最善の治療を施す責務があります。自分の専門外のことで問題が生じたとき、
専門医に紹介するのは、医師の注意管理義務ですから。

249:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/18 10:52:50 sEoonkMQ.net
>>245
>もしかしてあなた医療従事者?

違います。

250:233
09/09/18 10:54:04 IVlWLCeJ.net
>>249

そうですか。
何か「実際の現場」をよくご存じなような書きっぷりでしたから。
そりゃ失礼。

251:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/18 10:56:58 sEoonkMQ.net
そりゃ何十年もこの病気に罹ってりゃ
診察を受けに行った病院・医院は10や20どころの数ではありませんから、
イヤでも実情は目に入って来ますよ。

252:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 10:59:08 sl/oKINW.net
>>247

みなさんありがとうございました。
血液検査・血圧検査を依頼してみます。
12週以上続けると言われたらどうしたらいいでしょうか。

253:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/18 11:06:34 sEoonkMQ.net
>>252
>12週以上続けると言われたらどうしたらいいでしょうか。

マスコミにチクる。


・・・というのは半分冗談ではありますが、実際、誰かがそれぐらいやらないと
添付文書から逸脱した使用の実態は改善しないんじゃないですかね。

254:233
09/09/18 11:07:05 IVlWLCeJ.net
>>252

適正使用をお願いしてください。
拒否してください。

255:233
09/09/18 11:09:40 IVlWLCeJ.net
>>253

いやいや、いいねぇ「マスコミにチクる。 」
私は賛成です。
どこがいいかな?医療過誤問題に力入れてるマスコミってどこだろう?

256:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/18 11:17:20 sEoonkMQ.net
テ○○○日じゃないですか?(笑

257:233
09/09/18 11:21:42 IVlWLCeJ.net
>>256

そうか!鳥越○太郎や大谷昭○あたりが取り上げてくれそうかなぁ。

ちょっとこの板からズレてきたから、このネタやめない?

258:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 11:26:18 xAzgYJiT.net
本来血液検査は月に何回程度必要なのでしょうか。

259:RON ◆FBCQ/jwzCk
09/09/18 11:26:22 sEoonkMQ.net
まあ要するに、患者も添付文書を読んでから受診しないとけっこうヤバイのが
現状というわけで、くれぐれもご用心を。>252

260:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 11:31:11 xAzgYJiT.net
なるほど。
ありがとうございました。

261:233
09/09/18 11:39:05 IVlWLCeJ.net
>>258

ノバ○ティスファーマ社の説明では
「ネオーラルの使用に際しては、副作用の発現を防ぐために、1ヵ月に1回を目安にネオーラルの血中濃度を測定し、投与量を調節することが望ましいとされています。」
ということなので、月1回ということです。
URLリンク(www.novartis.co.jp)

262:233
09/09/18 12:32:06 IVlWLCeJ.net
↑追記

ちなみに1か月に1回血液検査したからって副作用が発現しないという確証は今のところありません。
ただ、確実に言えるのは
1ヶ月に1回以上検査し副作用が発現した→製薬会社責任
製薬会社が提供する情報の適正使用を医師がしなかった→医師の過失責任
であるということです。

263:名無しさん@まいぺ~す
09/09/18 13:18:31 xAzgYJiT.net
>>262
ありがとうございます。
血圧計は病院においてあるので自分でやったほうがいいですかね?


264:233
09/09/18 13:36:57 IVlWLCeJ.net
>>263

自分でやってもいいと思います。
その時の記録を随時、表か何かに一覧でまとめられたら良いと思います。
簡単に表計算ソフトで作ったらいいと思います。
そして定期的に主治医に見せたらいいと思います。

265:名無しさん@まいぺ~す
09/09/19 12:15:05 H33ymHn2.net
>>264
ありがとうございます。
昨日質問したものですが、腎臓内科で検査を受けたほうがいいのでしょうか。
皮膚科医は数値の見方が分からないと書いてあるのをみたので。。

266:233
09/09/19 15:27:23 RQVE570j.net
>>265

できれば腎臓か泌尿器系があればいいでしょうが、内科で充分対応できるはずです。
皮膚科医は血液、血圧に関しては専門知識外ですので、上記の診療科目をうけると安心です。

267:名無しさん@まいぺ~す
09/09/20 16:30:58 nyX3wBoB.net
腎臓か抗炎症を選ぶか…うー

268:233
09/09/20 20:52:39 +cI7SgLG.net
>>267

身体障害者1級で人工透析患者になっても腎臓捨てますか?
ちなみに透析患者の生存率は透析導入後10年で約50%と報告されています。
そりゃ、透析導入時の平均年齢が高いと言えばそれまでですが、腎臓は他の基礎疾患も合併します。

269:名無しさん@まいぺ~す
09/09/20 21:17:34 jH5ktxn6.net
>>226です。
私は内科医からシクポラールを処方されましたが、やはり腎臓への負担はあると言っていました。
血液検査も数回するようです。

ちなみにまだ治療を始めて、一週間未満ですが少しずつ湿疹が引き、柔らかい皮膚が出てきました。

ステもやめろと言われてエバメールでの保湿のみで、今のところリバウンドはありません。(今までは、脱ステ二日で真っ赤、激しい湿疹が発生)

早めに湿疹を抑えたいので、併用したいのですが。

とにかく就寝時がずいぶん楽になったので仕事に疲れなくなり、モチベーションが上がっているのは嬉しいです。営業なので、アトピーの具合で気持ちがぜんぜん違うので。

すいません。私事をながながと。

270:名無しさん@まいぺ~す
09/09/20 21:48:17 TTphdA/e.net
>>269
ステロイドのリバウンドも免疫作用だから、それも抑えられるってことなんだろうね。
 
自分も医者に進められてる身なんで、気になるんだけど、
臨床報告にある服用止めた後の再燃というのは、いわゆるリバウンドと同じ症状があるんだろうか・・・
ステのリバウンドよりキツくなかったら、かなり良いんだけど。

>>267
シクロスポリンで腎臓系は、リスクのひとつでしかなくて、まだまだ多範囲にありますね・・・

271:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 03:20:40 7pwOBzK3.net
副作用はまだはっきりしてないのかな
腎臓も予想?

272:233
09/09/21 10:14:10 zvi+Rwe3.net
>>271

ネフローゼや尋常性乾癬など本来の疾患使用で腎不全の報告が多数あります。
専門の内科医が注意しながら使用しても副作用の報告はあります。
アトピーへの効能は追加効能であり、まだ認可から使用期間が短いので報告が少ないだけで、
ネオーラルの副作用は上記疾患患者と変わりはありませんので、「予想」ではなく
適正使用しなければ必ず副作用があります。
ネオーラル副作用への専門知識を持たない皮膚科医の使用は最も危険です。

273:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 17:15:30 7pwOBzK3.net
なるほどねありがとう
これは悩む

274:名無しさん@まいぺ~す
09/09/21 23:00:32 tgmNnCVJ.net
ヘルペスができやすいから、免疫抑制剤飲むのはちょっと不安…
って言ったら皮膚科医は、ヘルペスは皮膚の状態が悪いからできやすい。
ネオーラルで皮膚の状態を正常にすれば心配ない。って返事だった。

単純ヘルペスって皮膚以外の条件、疲れとかでも出ちゅうよね…?
こういう皮膚科医の下でネオーラル始めるの不安です…

飲んでいる間は全身性ヘルペスの危険があると書いてあったし。

275:233
09/09/23 09:37:55 FjaDLQV/.net
>>274

あなたの仰せのとおり。
ヘルペスに免疫抑制剤はダメでしょう。
その皮膚科医の言ってる意味は何が根拠なのかさっぱりわからないです。
そんな皮膚科医はやめといたほうがいいんじゃないでしょうか。

276:名無しさん@まいぺ~す
09/09/23 09:56:22 gCGNV5ua.net
意味なしコテハンはやめれ

277:名無しさん@まいぺ~す
09/09/23 09:58:53 EqLLfhOH.net
腎臓に影響が出る薬なんて使わない方がいいよ。

ヘルペスって根気がないと治らないよね。
治ったかな?と思うといつの間にか出来てる・・・
そういう病気だよね。

278:233
09/09/23 13:04:47 QlD7t+8s.net
>>267

何言いたいんだお前は。
根拠と意味のある言葉書け。

279:名無しさん@まいぺ~す
09/09/23 17:22:57 gCGNV5ua.net
267涙目w

233は何故無名に戻らないのですか?

280:名無しさん@まいぺ~す
09/09/23 19:02:41 hAbReyyB.net
>>263ですが明日病院にいきます。
最初に腎臓内科にいってから皮膚科にいくべきでしょうか。
それと・・・ネオーラルの知識に乏しい皮膚科医をこれからも信用していいのでしょうか。

281:233
09/09/23 20:16:59 Alezkt6W.net
>>279

267ごめんなさい。276だ。
267、この板の意味あること書けや。

>>280

まずは皮膚科でいいんじゃないでしょうか。
それで血液検査、血圧検査がなされないようであれば、
そのまま内科へ行かれたら良いと思います。
また血液検査されても検査結果が後日であれば、検査結果出てから内科へ行かなければ、
内科でも判断できないでしょう。
どちらにせよ、内科は行っておくべきです。
そしてネオーラルの副作用について大きな不安があることをアピールしておくべきです。
そうすれば内科医のご助力も得れるでしょう。
クレアチニン値に注意してください。
また、結果教えてください。

282:名無しさん@まいぺ~す
09/09/23 20:27:22 KgwAw/Rj.net
>>281
ありがとうございます。
明日皮膚科で検査してもらえなかったら、そのまま大学病院の腎臓内科に行って検査かつネオーラルの使用状況について話したいと思います。
腎臓内科医はネオーラルに精通している方が多いのでしょうか。

283:名無しさん@まいぺ~す
09/09/24 02:06:46 lCGSspkT.net
この薬処方されたが、今 痛風中で飲めません。

284:名無しさん@まいぺ~す
09/09/24 11:08:30 ng7Qx37R.net
>>280
貴方ちょっと教えてちゃん過ぎでは?
どうすべきかって、それくらいは過去ログ読んで自分で考えて判断しようよ

285:233
09/09/25 10:53:59 HJiINCFv.net
>>284

確かにそう思えるけど別にいいんじゃないですか。教えてくれる場所があることは悪いことではないでしょう。
何かこの板、コテハンがどうだとか、他人の批判が好きだね。
みんなに有益な情報を書き込むことを優先したらどうかな。

286:名無しさん@まいぺ~す
09/09/25 12:00:58 Kt5+oSB8.net
>>284
まあ心配になるのもわからんでもないだろ
てかそういう板なんだからちゃんとレクチャーしてやれよ

287:名無しさん@まいぺ~す
09/09/25 23:54:03 W7XtFI1V.net
280です。行ってきました。
短期なので検査は2ヶ月周期でも大丈夫だし、長期間使って腎不全になるケースを
たくさん見てきたから、ネオーラルは早めにやめたい、ということでした。
検査は次回するようです。

288:233
09/09/26 00:09:49 FEu8CobC.net
>>287

誰の見解ですか。

289:名無しさん@まいぺ~す
09/09/26 01:03:58 /sMS5+Bx.net
皮膚科医さんです。

290:233
09/09/26 01:17:30 mYYgOqlw.net
>>289

やっぱり皮膚科医かい。
短期間なので2か月周期でいいって、何を勝手な解釈してるんでしょうかね。
下記URL参照してください。ネオーラルの添付文書すら読んでないのか。
URLリンク(www.novartis.co.jp)
<用法及び用量に関連する使用上の注意>の欄にちゃんと書いてある。
アトピー性皮膚炎患者に投与する際には、副作用の発現を防ぐため、
1ヵ月に1回を目安に血中濃度を測定し、投与量を調節することが望ましい。とね。

291:sage
09/09/26 09:14:09 M9Wd128k.net
>>289

皆さんから色々アドバイスもらった結果、皮膚科行って、検査せず、いい加減なことを医者に言われて。
何のためにアドバイス求めたのか?誰かが書いてたけど聞く前に自分で調べてみたら。

292:名無しさん@まいぺ~す
09/09/26 22:42:09 VKSRiL/z.net
え?結局内科に行ってないの?>>282とは別人?

私が通ってる皮膚科は2週間で検査してくれたけど。

293:名無しさん@まいぺ~す
09/09/26 23:23:50 rGDmRMML.net
同一人物でしょ


>>285
まあこのスレに限らず..
2chですからね...
激しい教えてちゃんや
sageない人は半年ROM(ry

>>286
や..
何科が先かとか医者を信用していいかなんて
他人がレクチャーすることじゃないしなぁ..
情報を咀嚼する能力が未熟な小中学生とかならまだしもね。
自分で決められない年齢ってわけでもなさそうですし。

>>287
最低でも一ヶ月に一回は検査してもらいましょう。
そしてそれぞれの血液の数値が何を指しているのか
ある程度はご自分で理解できるように勉強しましょう。
まあ...お互い頑張りましょうや。

294:名無しさん@まいぺ~す
09/09/30 01:31:26 UqXFru1/.net
腎臓障害の話ばかり出ているけど、
リンパ腫の危険性はどうなの?

295:名無しさん@まいぺ~す
09/09/30 08:22:51 9C+mx9KX.net
>>294 知ってると思うけど一応 つURLリンク(neoral.jp)
URLリンク(www.interq.or.jp)

[すぐに起こる副作用ではありませんが、将来的に白血病やリンパ腫、皮膚がんなどの悪性腫瘍の発現リスクが少し高まる可能性があります。このへんのことも含め、治療上の有用性と危険性についてよく相談しておくとよいでしょう。]
とあるね

296:名無しさん@まいぺ~す
09/10/02 14:56:58 i6anLcje.net
なんかここって初心者多いよね?
2ch独特の空気を読まずにコテハン続けたりageたりするから叩かれてるのに、
勘違いして逆ギレしてる人多いなー。

個人の体験談とか良い内容の書き込み多いのに勿体ないとオモタ
変なプライドは捨てて郷に入らば郷に従えという言葉を(ry

297:233
09/10/02 21:03:48 kt2blmSN.net
>>296

初心者が何なの?悪いの?
あなた何様なの?
コテハンだと何で叩かれるの?
万人が理解できる根拠をもってして答えてくれ。
なぜ2ch独特の空気を読む必要がある?
万人が理解できる根拠をもってして答えてくれ。


298:名無しさん@まいぺ~す
09/10/02 21:05:53 q7qQChXn.net
>>297 >>296

こっちで ↓  思う存分語れば良いと思うよ。

◇◆◇完膚なきまでに議論してくれ皆さん◇◆◇
スレリンク(atopi板)

299:233
09/10/02 22:48:12 w7xRuBAm.net
>>298

確かにそうは思いますけど‥。
私は純粋に296が何を書きこみたいのか、意味がわからんのですよ。
アトピーのことにもネオーラルのことにも触れずに何したいのか。
考えるだけ無駄だと思うけど。どうせ書き逃げだろうしね。

300:名無しさん@まいぺ~す
09/10/02 22:48:40 Luify383.net
議論で遊びたいなら勝手にすればよい
だが、必要な情報を得たいだけなら遊ぶ時間は無駄でしかない

301:名無しさん@まいぺ~す
09/10/02 22:57:59 i6anLcje.net
233いい加減察しろ

302:233
09/10/02 23:19:42 k04lRwTj.net
>>296
>>301

捨てゼリフで終わりかよ。
脳みそ動いてる?
根拠ある説明もできないのかよ。
ねぼけてんじゃねぇよ。

303:名無しさん@まいぺ~す
09/10/03 00:53:15 GAi3G+Lx.net
>>226です。
ずいぶんと楽になりました。服用からはステロイドも使用していません。
他のスレにも書いたけど、痒みによる支障、イライラがなくなり、かなり快適ですが、服用を止めた時のリバウンドは怖いです。



304:名無しさん@まいぺ~す
09/10/03 06:53:37 6iDNnxGj.net
>>302 296で何を言いたいのか理解できないのは貴方だけですけど?
「空気嫁」
これ以上分り易く書けと言われても困る。

脳みそ動いてる?
ねぼけてんじゃねぇよ。


305:233
09/10/03 08:35:28 SJaLqS0r.net
>>304

また捨てゼリフだけかよ。理解できるのなら、その理由書けよ。
馬鹿か?空気嫁ってお前それでお日本人か?
国語力もないのか?
ボケてんじゃねぇよ。サル以下だな。


306:名無しさん@まいぺ~す
09/10/03 12:51:42 6iDNnxGj.net
>>305 頑なですねえ。
何かご意見があるなら向こうに移動して書かれたらいかがですか?
私はあなたに2chの暗黙のルールを説明する気はさらさら無いですけどね、
すでに親切な方が、あなたがウザがられる理由を説明してくれていますよ。

307:233
09/10/03 14:56:00 Ot336rrw.net
>>306
アホやのぉ。
説明もできない稚拙な無能者がホザくな。ボケ。
ネオーラルのこと少しでも書いてみたらどうや。
何しに書き込みしに来たんだ。書けんやろな。
文章力というか国語力ゼロのサルには無理やわな。

308:296
09/10/03 16:04:03 6iDNnxGj.net
>>307
貴方は他人に対し国語力ゼロと言う割には
読解力0で罵り方もワンパターンですよね。wそれに酷く独善的だ。
リアルでもそうなのでしょうねぇ。あと自演大杉だから。

最初から申し上げているように
私は貴方に対して親切丁寧に説明する気は無いし、したくもないのですよ。
このスレのどこだかにも書いてあったけど、まずは自分で学べよ。

それに聴く気の無い人間に忠告するだけ無駄だったという事が良くわかりましたワラ
>>296の忠告は一応善意だったんですがね。本意が通じず残念ですね。それではさようなら。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch