【結局】アトピーには何が効くの??【結論】at ATOPI【結局】アトピーには何が効くの??【結論】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト685:名無しさん@まいぺ~す 16/02/10 21:20:00.92 ACQkUA35.net コンビ二おにぎりやめて改善した奴w 686:江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 16/02/11 03:00:33.57 HmjGnPo/.net 論点変えるな! 改善しただけで体質が変わったわけじゃないだろ、超絶悶絶怠慢ゾンビ君 687:名無しさん@まいぺ~す 16/04/03 13:54:59.58 QQJsgAox.net 俺のアトピーある日突然治ったよ。 ある日なんかいつもより症状軽いなと思ってたら、その日を境に一切でなくなった。 もう40近くて色々と遅すぎたが。 688:名無しさん@まいぺ~す 16/06/19 14:10:13.45 tqzdWXRl.net 皆さん、これが良い、これが効いたという議論はそこそこにして、 生活を構成している要素、口に入れているもの全部について、 自分で調べ、分析しましょう。 もっと多角的に考えましょう。 例えば、自分が使っているシャンプーについて検索してみる。 界面活性剤だけみても、十分に、アレルギー・アトピーの原因になりえますからね。 いま使っているのがAというシャンプーなら、 『A 健康』『A アトピー』などで検索してみましょう。 その結果、どうも健康に悪いようだと分かった場合、 『天然素材 シャンプー』『アトピー シャンプー』などで検索してみます。 すると複数、健康を害さないシャンプーが見つかります。 その中から、いくつか通販で取り寄せて、実際に使ってみて、具合を見てみる。 合わなければ、さらに合うものを探す。 さらに情報収集も継続する・・・、といった感じです。 (経皮毒、界面活性剤の害に関する記事は、いくらでもネットで見つかります) また油が悪いのではないかと疑えた場合、『油 健康』などで検索してみて、 同じような手順を繰り返すわけです。 プラスチック(ビニール)の容器が悪い、材料が悪い、製造方法が悪い とすぐに分かります。 そこで取り敢えず、ビンに入った油で健康に良さそうなものを探します。 B、Cという油が良さそうだと分かりました。 そこで、B、Cについての情報をさらに集めます。 それで大丈夫そうなら、取り寄せて実際に使ってみる、という手順です。 もっと多角的に分析しましょう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch