08/04/04 00:12:38 gwMMlOwq.net
>>372
オレも同じ
みんな何かを、身体に入れて足し算治そうとしているけど
過剰摂取な訳だから、引き算で治して正解
374:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 14:29:05 ZudZ2Xx8.net
結論
アトピーは薬害!
糞医が銭儲ける為だけに処方しやがる薬がそもそも諸悪の根源!
ステ、プロ、その他色々ありますが、
そもそも自己免疫、抵抗力の問題が主だった原因だが、その中で過剰免疫患者には免疫を抑制→下げる薬を使えば良い!と馬鹿丸出しな糞論理!!小学生レベルだな、糞医の頭は!
だから治らない。
炎症→薬→免疫低下→別の炎症→別の薬→更に免疫低下の悪循環!
結論!!
アトピー、皮膚トラブルは皮膚科が作り、皮膚科で治すふりだけする自演!実際は治らない。何故なら薮医の理屈は小学校レベルだから。そんな論理では治りません!
馬鹿な薮医んとこ行く金、時間、労力があるなら別にまわした方が賢い選択!薮医の銭駒になる前にな!!
375:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 20:53:49 DUu5sVkB.net
>>374
コピペかもしらんが
ステロイド皮膚症は薬害と言えるかもしれんけど アトピーは違うだろ。
今患ってる人は皆、患う「前に」ステロイドを塗ったのか?
少し考えれば分かるだろ
アトピーはアレルギーで、生活習慣病の側面もある。
それを理解してるんだかしてないんだか、ステプロしか出さない
医者は無能だとは思うがね。
376:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 23:37:09 1tTG5pzw.net
漢方と血を作る食事。あとアトピーなのか菌なのかアレルギーなのか検査すること。
377:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 23:41:58 CZkfX3Bu.net
キレイな水、キレイな空気、栄養の偏らない食事。
378:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 23:51:51 MFopEcFe.net
信じてもらえないかもしれないですが
私はチョコラBBを飲み始め、乾燥しないように保湿するようにしてから調子がよくなった気がするから、良かったら試してください
379:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
380:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 16:21:16 fW2cWjcz.net
兄弟二人でずっとアトピーだった。俺は未だにステ使ったり止めたりで軽症~重症くりかえし。
しかし妹はもう一年くらい保湿剤しか使っていない。やっているのは主に食事療法と早起きみたいです。
メシは徹底した粗食を心がけていて、肉食ってるのを見た記憶がここ何年かない。
運動等はやってないが、食事はストイックそのもの。
見習うかな‥。
381:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 17:47:28 ZLOD8wLl.net
なにを楽しみに生きていけば・・・
382:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 20:20:00 RVXmGSRh.net
君達がアトピーにかまけている間に周りは成長していくよ。
アトピーがもし治った時に戦うことができる武器はある?ビジネスでね
383:名無しさん@まいぺ~す
08/06/06 01:39:45 ZNAtJVnV.net
んで、フルボミネラルってのを飲むのと患部に振り掛けるのやってる人は
いますか?最近母親にもらったので試してるですが、情報がすくな過ぎてorz
384:名無しさん@まいぺ~す
08/06/06 07:29:36 o+soL8NM.net
おっは!
仕事してたら自然に治るなんてこともあるかもよ(^O^)/
385:名無しさん@まいぺ~す
08/06/06 12:50:39 5UGMGK5N.net
4才で発症、20代半ばまでひどかった。。
キツいときは何にも考えられないよね・・とりあえず水たくさん飲んで、出すのが第一歩で、一番効いたと思う。
次に清潔にする、筋トレ、腸をきれいに、添加物に注意
三番目に深呼吸、ストレッチ、馬油、青汁、ビタミンC、ビオチン、禁煙
ステロイド→ワセリン→塗らないガマン→一時的にヒドい
今はちょっとかゆいぐらいでアトピー?とは聞かれません、何も塗ってません。
386:名無しさん@まいぺ~す
08/06/06 13:01:35 ktnVxLg3.net
朝昼晩と保湿クリームぬってたら
とりあえず乾燥はしなかった
387:名無しさん@まいぺ~す
08/06/08 04:03:37 uNUbeail.net
フラージュフルフルで完治したよ。
これで皆完治してこのスレの皆騒いでる。
;;;;; 真菌 :::::
スレリンク(atopi板)l50
アトピーって診断されててもやったほうがいいよ。
388:名無しさん@まいぺ~す
08/06/10 14:32:24 qcI1Gs4k.net
ずっとアトピーがひどかったけど
思い切って野菜と穀物だけの食生活にしたら3週間でだいぶよくなった
389:名無しさん@まいぺ~す
08/06/10 20:04:18 6aOD05Ry.net
アトピーは人それぞれだから難しいよね
390:名無しさん@まいぺ~す
08/06/10 21:52:45 /EsGpLqw.net
348 名前: 名無しさん@まいぺ~す 投稿日: 2008/01/15(火) 23:32:12 ID:vd4ltl2E
血だらけにかきむしるのは精神異常者そのもの。当たり前じゃん。なんで気付かないの?
うちで飼ってるインコさえ身繕いってするよ。
鳥でさえ外見をキレイにしようとしてるんだから、変な情報に惑わされて治療から逃避なんかしちゃ
一生ダメ人生おくるだけだってば。
142 名前: 名無しさん@まいぺ~す 投稿日: 2006/02/09(木) 06:55:41 ID:L4PVCHkz
自殺は許さん!断じて認めん! ステロイド無効派はゲロを吐いてでも生き抜け!
488 名前: 名無しさん@まいぺ~す [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 17:48:24.85 ID:o0te+Sbdg
ステロイド拒否症の人は、人生ずっと我慢大会
391:はと
08/06/14 00:49:51 /TDcNZS3.net
中と外から同時に治す。
お金が余りかからず効きめあったものを列挙します。
顔成人アトピーの私はだいぶ良くなったから皆も試してみて!
外:キーポイントはやっぱり風呂。
まずシャワーヘッド変えて塩素除去。これだけで刺激がかなり減る。
→風呂上りが楽になるので掻き傷減る。
私は100均のもの(炭入り連結管?みたいなの)を使用。
保湿。全部そのへんのDSで手に入る、市販の敏感肌用を使用。
アベンヌウォーター(フランス政府が肌に良いと認めた温泉水)
コスメディカのライスパワー11のクリーム
(↑製薬会社の開発したコスメ。肌の保水機能を高める効果があるらしい。
実際刺激もなくかなり表面はふわふわになり良くなった。)
馬油。(散々既出だけど自然な油分補給になる。自分の油みたい。)
洗髪はアレッポ石鹸(数千年の歴史がある石鹸)オンリー。ふけ減った。
仕事中乾いたら、フリープラスのエアーミスト(和漢エキス配合のスプレー化粧水。
それだけあって口に入ると苦い。けど肌に刺激はなく潤う。自然派。)
あとは美肌水。自分に合うくらいうすめて使う。
コスメ系はひたすらDSでテスター試して合うクリーム探すのも良いかも。
ほっぺ、でこと3箇所くらいに塗って店内をウロウロ。
痒くなったりしみたりしたらもちろんアウト。
10~20分してから触ってみて、改善してたらそれ買うのがいいと思う。
@コスメでの評価チェックも忘れずに。
392:はと
08/06/14 01:19:57 /TDcNZS3.net
中:ほぼ腸ケア。
「アレルギーは腸に細かい破れが出来ていて、そこから
通常は吸収されないはずのサイズのアレルゲンが進入することにより起こる」
これを前提として考えます。
アレルゲンを取り込まないように、またうまく排泄を機能させるように。
そのため負担をかけないようにして荒れた腸を修復します。
食事。よーく噛む。口が消化器として強力に機能すれば、自然と
胃・腸の負担が減り消化が良くなる。
またアレルゲンは腸に達した未消化の食物に含まれているという説もあり、
よく噛んで粒子を細かくすれば胃での消化率が上がる。
また唾液にはアレルギーを抑える成分もあるとか無いとか。
私はこれで目に見えて、皮膚の下のボコボコが減りました。
水分はミネラルウォーターオンリーにしたけど、これは気休め程度だったかな・・。
腹巻き。内臓をあっためてあげる。冷やすと何かと悪いらしい。特に女性。
整腸剤(私はガードコーワ)、ヨーグルトなど朝晩取って、
腸内の善玉菌を増やす。(ヨーグルトはいちいち買うと高いので
メーカー買って自分でかもしました。)
善玉菌が悪いものは取ってくれるし、排泄がスムーズになると
そのぶんアレルゲンも出て行く。
運動。これも大事。ボコボコが減ります。
血行が良くなり悪いものがとどまらず流れ、汗として排泄されます。
またストレス解消には一番。
腹筋は特に腸を守る筋肉を鍛えてくれるので良いらしいですよ。
(運動は好きなので良いけど私のやり方としては風呂上り、
ニコニコ動画でアニソンメドレー(テンション上がるやつ)流しながら
柔軟を十分にしてからツボ押し・体打(体中を軽く叩く)、
腹筋背筋腕立てスクワットを合計3~40分します。
デジモンやガンダムの主題歌だと少々疲れても燃えるので頑張れます。)
393:はと
08/06/14 01:56:06 /TDcNZS3.net
そのほか
効いてるかは分からないけど良くなった時期に試してたもの。
良いのかもしれない。合うならやって損はないのでは?
亜鉛(良いと聞いて飲んだけど効果知らない)
青汁(職場の人は花粉症が楽になったと聞いたのでヨーグルトに混ぜてる)
「花粉鼻でブロック」クリーム(都会に住んでるので、粉塵とか吸わないように)
睡眠(間違いなく大切)
加湿器(肌表面がガサガサの時は有効。昔と違い現代の建物は
気密性が高いので乾燥しやすいらしい。機器だらけのオフィスなんて最悪)
職場で向かいのパソコンからでる排気があたらないようにする。
番外編:
アロマ・お香(精神安定。個人的にはローズのお香が良かった。
アトピーを忘れてる筋トレ時がおすすめ。好きな音楽と並行すると楽しいですよ。)
恋(気持ちの上で。無理やりでもいっちょ好きな人作っとけばそれはそれで楽しい)
友人と電話(見られないけど話せるし、楽しい気持ちや笑う事は大事)
以上、手軽に試せるものが多いと思うので試してみてください。
ひどいときはかゆみに夜も眠れず、あちこち変な汁も出て
掻いた後が切れて笑顔にもなれず辛かったけど、
いろいろやって体質改善して今はまた笑えるようになりました。
私の体験で一人でもあの苦しみから救えたらと思います。
長くなりましたが、みんなのアトピーがよくなりますように!
394:はと
08/06/14 02:25:05 /TDcNZS3.net
大切なことを忘れてた・・追加です。
脱ステで良くなる人もいれば、悪化する一方の人もいます。
私は後者でした。4ヶ月本当に苦しんで、ついに医者を変えました。
薬だけで一週間。表面の炎症だけ消えましたが、まさにその場しのぎ。
がさがさで保湿力をなくし汗もかけなくなった表面、
奥にはボコボコで肌の色は赤黒く、根本的解決にはまったくなっていませんでした。
ただし傷はふさがったので染みるものが減りました。
そこで薬用保湿クリームを塗ると2日で表面がふっくらし、
運動・咀嚼で内部の溜まったようなしこりが減っていきました。
一週間とか二週間とか、きちんと医師の指示通りに使えばステは有効です。
とりあえず傷を塞いだら、それからの対処方法の選択肢が増えます。
市販クリームが使える。(市販のものでも皮膚科医と協力して開発した
ものなど、優しいものが最近は沢山あります。食わず嫌いだとたぶん損します)
汗をかいてもあまり沁みないので、たくさん運動できる。
外にも出られてリフレッシュ。気持ちがあかるくなる。
そしたら前向きにいろいろトライできるようになるはずです。
ステロイド。もちろん連用はいけないと思います。
そして人にもよりますがアトピーはステだけでは治りません。
ただし一時的に炎症を抑える事で、他の治療法の
大切な踏み台になることを心に留めていただければと思います。
395:名無しさん@まいぺ~す
08/06/14 02:50:24 FpJmYoah.net
毎日ラブレを1-2本飲んで、シャワーの時水とお湯交互にあびてみたら
かゆみが軽減したよ。
396:名無しさん@まいぺ~す
08/06/14 04:54:33 XgQyo68I.net
自分は何やってやっても良くすらなんねぇ!
全てにおいてきちんとした事やってやってんのに悪化しやがってばかり!!
何一つ落ち度ねぇし、食事も食いたい物全て我慢!犠牲!!味気ない不味い飯。
油、刺辛いもの、添加物、お菓子、パン、肉、全てアホみてぇに我慢させられてやってるし、風呂だってわざわざ馬鹿みてぇに毎日毎日律義によ、高い漢方風呂入ってやってんだよ!
完全無添加の高いシャンプー、石鹸、洗顔、化粧品使ってやってんのに、
全く!全く!全然良くすらなんねぇよな!こんだけ糞アホみてぇに努力してやって犠牲、我慢、被害、迷惑、損害被ってやってんだからとっくの昔に改善して当然だ!この俺様は1ミリの落ち度ねぇんだからよ!
無差別殺人した犯人の気持分かるよな!こんな何一つ罪、落ち度ねぇこの俺様が被害、損害、迷惑、犠牲、理不尽な思いさせらて、生き地獄毎日毎日毎日毎日毎日毎日させられて何年も何年も何年も耐えさせられてんだからよ!
のうのうとアホ面して生きてやがる馬鹿どもにも平等に地獄与えねぇとな!!当然だろ!俺だけこんな思いさせられんの常識的に有り得ねえからな!医者にもられた薬でこんな廃人にさせられたんだからまずは糞医からやる
397:マレオ ◆2mFJHngQGA
08/06/14 22:58:05 PVYG2yzS.net
>>396
なんの落ち度もない人間が『アホ面』とか『馬鹿ども』と言ったり、『殺人犯の気持ちが分かる』と言ってる事自体が矛盾してると思わないか?
アトピーが治らないからと八つ当たりしてるとしか思えないね。
アンタはアトピーを治す前に心を治す必要があるんじゃないか?そんな歪んだ考え方してたら治るものも治らんよ。
それと殺人予告みたいな事を書き込んでいるが、もしこの場で訂正しないなら警察等に通報させてもらうから、そのつもりで。
398:名無しさん@まいぺ~す
08/06/14 23:07:33 52L6jWnA.net
加藤の一件があってたからネットの犯罪予告には警察もネット管理者も敏感になってるからなぁ
ちょっと前にも「加藤の事件後」トラックでつっこむとかいう犯罪予告して逮捕されてた人もいた
書き込んだだけでもそうなるよ
399:マレオ ◆2mFJHngQGA
08/06/15 00:19:32 HOYt2JRY.net
まったく、呆れるよ。2chはコミュニケーションの場としては素晴らしいと思うけど、反面こういう輩や荒らし等が後を絶たないのが残念でならんよ…。
400:マレオ ◆2mFJHngQGA
08/06/20 22:32:28 x2gD+mzg.net
訂正は無しか…。
401:はた
08/06/25 00:30:13 AjMirm0o.net
アトピー誘発要因って合成海面活性剤のリンス、シャンプー、有機溶剤(ヘアカラー、シックハウスー接着剤、塗料)化学物質(排気ガス、煙草)ダニ、花粉、ストレスくらいじゃないの?無添加の石鹸とかはいいって聞くけど、最後はステロイドしかないよね
402:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 12:53:13 zMalHnfM.net
・脱ステ
・脱保湿
・痒いとこはとことんかいて汁を出し切る
・毎日朝晩の塩浴
・肉類・乳製品・卵は食べない
これマジ効果あるよ!
403:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 14:28:28 mD0CXwbk.net
一時の効果はあるだろね。
404:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 14:38:19 lsZa7X4P.net
すみません。スレチだと思うんですが教えてください。
アトピーの方の肌の特徴ってどのような感じですか?
生後3ヵ月の子供がアトピーではないかと心配なので…
宜しくお願いしますm(__)m
405:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 17:22:03 9o7KL5aU.net
赤ちゃんは大抵湿疹やるからまだ分かんないよ。
乳児性湿疹って言われるぐらいメジャーだから。
とりあえず病院行って、弱いステロイドぐらいなら
怖がらずにきちんと塗ってあげな。
406:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 20:50:57 BVY+OvFx.net
一生の成長が決まる赤ちゃんから薬漬けなんて…
一生苦労するかもねその子…
自分で本読んで勉強して自分の納得する答えを見つけたほうがいい…
こんな安易に赤ちゃんの将来決めちゃいけない…
407:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 21:28:13 c+zjnFIw.net
ステロイドはぬったらだめ
赤ちゃんなら普通に育ててたら大きくなるにツレなおる
漢方はいいとおもう
赤ちゃんのうちからステロイドぬったらだめだよ
408:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 09:04:25 G1pWv/Ft.net
おいおい、今のご時世ベイビーにステロイド塗る親なんてそうはいないだろよ。
っていうか、大事なベイビーの事を2chで質問ってのがそもそも間違っとる。病院で聞いた方が確実やに。
409:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 01:46:40 jR+VumrD.net
ステロイドを過剰に危険視して危機感あおるのはアトピービジネスの常套手段
410:名無しさん@まいぺ~す
08/07/15 21:25:10 CJMRshLB.net
とにかく、ありとあらゆるもの全て、片っ端から話を聞く用意がある。
411:名無しさん@まいぺ~す
08/08/06 18:52:40 RFdNpB8h.net
その考え方が駄目なんじゃない?話しを聞くだけなら誰でも出来るよ。
何故、自分で努力して調べようとしない?
ここで聞いた事がすべて正しいとは限らんよ。自分なりに体を使っていろいろと体験してこそ初めて効力が分かるんじゃないか?
それに、その態度では誰も教えてくれんよ。
412:名無しさん@まいぺ~す
08/08/09 21:01:42 U3yiWf19.net
私は重度のアトピーでしたが二ヶ月入院して現在では気にもならない
ほど、改善しました。入院中にしたことは以下です。
①まず全身に弱めのステロイドを薄く塗る
②ひどい部位に強烈ステを塗り、その上から亜鉛軟膏を塗ったガーゼ
を貼り紙テープで抑える
③そのままでは取れてしまうので自己流でネット包帯をもらい、首、
両腕、両足にすっぽりはめる。(言えばいくらでももらえた)
④一日に一回かゆみ止めの注射をし、食後にタリオン、ポララミン
を飲む
①~④を三週間繰り返したところでひどい部位にも皮膚ができました。
そこにステを直に毎日注射しました。ものすごく痛かったです。
同時にプバ?とか言う光線も全身に浴びましたがやけどができ、効果
のほどは疑問です。
退院後はお風呂上りに保湿ローション、悪い部位にステをチョンチョン
タリオンを飲んだり飲まなかったりして五ヶ月がたちますが、もうステ
を塗る場所はほとんどありません。保湿ローションだけを続けています。
仕事が忙しく、ストレスを感じたときに軽いリバウンドがありました。
私が入院するほど悪くした原因は以下と思います。
①仕事のストレスと疲労
②様々な情報におどらされ、科学根拠のない療法を試し続けたこと
③市販薬局のステを使い続けていくうち、禁断症状がすぐ出るようになり
毎日市販薬局のステを買ってはすべて塗りたくるといった異常行動
413:名無しさん@まいぺ~す
08/08/10 01:03:31 VXbWYXRX.net
>>412
また急激に悪化するから気を付けた方がいいよ
414:名無しさん@まいぺ~す
08/08/10 17:17:33 EyPGI0BA.net
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。
415:名無しさん@まいぺ~す
08/10/01 15:19:47 cA7CrGaF.net
412
てかステでいまはおさえられてるだけでは?しかもステ注射て…
416:名無しさん@まいぺ~す
08/10/01 15:44:33 3KyyMAR2.net
都内の温泉銭湯はほとんど黒湯が出るんだけど
俺は確実に効くよ。大体1時間近く入浴する。料金は450円だし。
本当に困っている人がいたら(みんなそうだろうけど)
騙されたと思ってトライしてほしい。
417:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
418:名無しさん@まいぺ~す
08/10/01 17:26:49 FaMSkP3F.net
経験を元に食ったら悪化するものを把握して避ける。
適度に日光を浴びる。
血行良くする漢方を飲む。
姿勢を良くする。
体に酸素を循環させる呼吸法を身に付ける。
絶好調だよ
419:名無しさん@まいぺ~す
08/10/01 17:28:21 FaMSkP3F.net
あと部屋は綺麗にしとく。
420:名無しさん@まいぺ~す
08/10/01 19:09:17 I6KYZLOA.net
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
スレリンク(atopi板)
効果のあった療法を5つ挙げるスレ
スレリンク(atopi板)
421:名無しさん@まいぺ~す
08/10/01 20:52:35 HF+YfhFd.net
運動
422:名無しさん@まいぺ~す
08/10/02 07:57:02 HN6Tsx/P.net
引きこもりを止める
423:名無しさん@まいぺ~す
08/10/02 20:45:57 /OL95OLM.net
必須脂肪酸のオメガ3を摂取することにより、多くのアレルギー性皮膚炎を抑制できます。
アレルギー性皮膚炎の原因は、栄養です
1.胃酸が少ないため、たんぱく質を腸で消化できず、異物としてアレルギーが発生する。
2.必須脂肪酸のω6とω3のバランスが悪く、欧米系の食事傾向となっている。
3.有害ミネラル摂取。
4.ストレス
があげられます。
この中でも特に、必須脂肪酸はその皮膚炎の抑制に効果影響が大きいようです。
ω6/ω3=3.03以下、AA/EPA=1.48、以下になると皮膚炎は抑制されます。
アトピー性皮膚炎の方は、脂肪酸分画検査(血液検査)をお勧めします。
なお、ω6、ω3、は血液検査のそれぞれの分画値(μml)の集計です。AAはアラキドン酸、EPAはエイコサペンタエン酸です。
血液検査の結果は、比率で表されていますが逆数となっている場合があります注意してください。また、検査結果が標準値でも安心しないで必ず集計してください。
ω3は、しそ油、亜麻仁油、いわし、さば、サケなどに多く含まれています。
ただし、非常に酸化しやすいので、空気中に放置したり、加熱するとω3の効果が少なくなってしまいます。
欧米型食生活を改善することにより、殆どのアトピー性皮膚炎は完治可能です。
日本のアレルギー医療はアメリカに比べ10年遅れています。
424:名無しさん@まいぺ~す
08/10/03 14:14:37 kRWLVo+0.net
遺伝子治療をしない限り完治は絶対無理だな諦めろ
425:名無しさん@まいぺ~す
08/10/03 18:32:26 uSRxNrR3.net
市販のえごま油を毎日小さじ一杯そのまま飲んでます。
426:名無しさん@まいぺ~す
08/10/06 21:25:36 LSCgxA0B.net
乗り切れない人がたくさんいるのさ。仕事でどうしても化粧しなければならない人もいるし服きてれば軟膏系も全身になるとつらいし、ね
私の場合なんだけどさ、毎年毎年ひどくなる一方だったから、次はどうなるのかなて不安だったよ。昨年合ったものが、今年は駄目だあ、て事おおくてホントつらかっタから、。あたし的にはしもやけが治るような感じで回復してきたんだけどね、ごまかし(痛みかゆみ)でなくね
427:名無しさん@まいぺ~す
08/10/07 11:49:47 bLux8MrH.net
睡眠。
428:名無しさん@まいぺ~す
08/10/07 19:48:17 ToH/TZ2q.net
ニンニク風呂で一気に噴き出させ普通の風呂に戻して後は薬で治す これで治った お試しあれ~
429:名無しさん@まいぺ~す
08/10/07 20:11:54 DrDfhOeL.net
副腎の強化だと思う。
そして体内から副腎皮質ホルモンを出せばいい。
現代医学では副腎を元に戻すことができないためステロイドが多用されているが東洋医学なら可能だ。
長野式鍼灸を勉強している鍼灸師にかかると良い。
以上
430:名無しさん@まいぺ~す
08/10/07 21:13:40 QtpHGjVP.net
SEX
431:名無しさん@まいぺ~す
08/10/07 23:31:38 2y1yNTOY.net
今更だけどマレオとかいう人、自分を何様だと思ってんだ?
アトピーの治療と一緒で、その人に合った言い方をしないと何もならないだろ。
さしずめ、管理人気取りといった所か。
マレオみたいな人間のがある意味怖いわ
432:名無しさん@まいぺ~す
08/10/13 21:42:31 LFavzop+.net
ここのスレ。前提が間違っている。
もう常識だと思うが、アトピは治らないから、治療が混乱するのでは無くて、治る療法がありすぎて混乱してるのだよ。
ステも含めて、OO水、温泉浴、海水浴、海外生活、宗教、夜中にOOOしたいと叫ぶ、そしてなにもしないまで入れて、治るやつがいるのだよ。ただし治る2割、効果なし5割、悪化3割。ほぼこの割あい。
いろいろ試して、悪ければはやめに撤退。金はかけない。業者にはだまされない。売人の商売トークはしんじない。
逆も真だよ。絶対よい療法がないなら、絶対悪い習慣もない。絶対悪い環境もない。
セックスして治ったも居れば、セックスで悪化したのも居る。田舎に引越してなおるのもいれば、都会に引っ越してなおるのもいる。
環境、習慣だとのカキコミは健全な生活としては勧めるけれど治療法としてはただの精神論。
433:名無しさん@まいぺ~す
08/10/14 03:19:44 B6KqOQVs.net
えごま油舐めてたらなおる?
誰か助けて痒くて眠れない
434:名無しさん@まいぺ~す
08/10/14 03:37:05 WoFoyJ4u.net
ステで治る人もいるしね~。
ステで治るのが一番楽だなぁ
435:名無しさん@まいぺ~す
08/10/14 13:50:19 Ansaw7Tm.net
>>433
なめてみれば?
このスレだけじゃなくて、>>420とか
色々治療方法、改善方法はあるんだから、
色々やってみるしかないよ
436:425
08/10/14 17:12:30 ulU0jNzQ.net
>>433
俺はえごま油でだいぶ良くなった。
えごま油の他に亜麻仁油もいいみたい。
詳しくは知らんが、リグナンが入ってる。
437:アトピマン
08/11/04 23:12:03 +DmXGC9Y.net
水を活性酸素水(電解水)にすること。小食にすること。(よく噛む)
アトピーの人は熟睡できてない人が多い。熟睡できないと肝臓に負担がかかる(タウ○ミン服用)
これでかなり改善する。
438:名無しさん@まいぺ~す
08/11/05 07:50:00 d7yOFuxj.net
やはりアトピーにはネクストだろうね
439:名無しさん@まいぺ~す
08/11/05 14:10:51 jgfF5WkD.net
顔面麻痺麻生さん、いつまで場違いな総理の椅子に居座り続けるつもり??
みんな迷惑してるんだよ!!
おまえがKY安倍よりも空気が読めないとはね。みんな民主党に1度政権をやらせてみたいと思ってるのに気づかないか??
麻生内閣、不支持が支持を上回る 読売調査
読売新聞社が2008年11 月1~3日に実施した全国世論調査(電話方式)で、
麻生内閣発足後はじめて不支持率が支持率を上回った。
麻生内閣の支持率は10月の前回調査比で5.4ポイント減の40.5%、不支持率は同比3.3ポイント増の41.9%だった。
政党支持率では、自民が32.4%と10月時点よりも6.3ポイント減と大幅に減らした。
麻生首相が10月30日に発表した景気対策が、支持率に結びつかなかったかたちだ。
もう1度言う。みんな迷惑してるんだよ!!!!いい加減、辞めろよ馬鹿!!恥知らず!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
440:名無しさん@まいぺ~す
08/11/06 02:42:11 4vUWhXhv.net
お断りだ
441:名無しさん@まいぺ~す
08/11/06 17:34:27 4BgAbSBP.net
野菜を食べまくる。
睡眠をよくとる。
442:名無しさん@まいぺ~す
08/11/06 18:17:21 sbEa3U0d.net
腸に寄生虫が入ればアトピーにならないらしい
443:名無しさん@まいぺ~す
09/03/11 18:09:55 vMNDMjDI.net
>> 210
3/11化粧品販売会社コスメプロの化粧品がいようクリームから、薬事法で配合が禁止されている
ステロイド剤が検出された。
444:漢方家
09/05/22 01:04:32 nBnR2KNf.net
天然の墨を塗る。墨っていうのは、習字に使う墨のことね。
こんなの-> URLリンク(www.e-unica.co.jp)
これをアトピーの場所に一日二回、外側から内側に円を書くように塗ります。
筆があれば、筆で塗ればよいし、赤子なら指を使って塗ってください。
こんな感じ-> URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)(2).JPG
うちの娘は生後5ヶ月でアトピーが酷くなって、
それから2ヶ月以上痒くて眠れない日々が続いたけれど、
墨を塗って10日くらいでひきました。
ちなみにこれは台湾の漢方家に伝わる民間療法です。
445:漢方家
09/05/22 01:15:22 nBnR2KNf.net
墨を塗って10日くらいで皮膚のデコボコが無くなり、
アトピーだった箇所はうっすらと赤い色の皮膚になります。
それからもう少し経つと、アトピーがあった箇所でも毛穴がわかるようになり
その後、自然な皮膚が内側から生成されてきます。
446:漢方家
09/05/22 01:57:56 nBnR2KNf.net
写真貼ります。
墨を塗る前
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
7日後くらい
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)(5).JPG
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
447:名無しさん@まいぺ~す
09/05/27 06:29:08 wLoDLzMf.net
↑タール剤と似たような原料なのかな?
だとしたら効果ありそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
その後も気になるので、よければ今後もレポしてくださると嬉しいです。
448:漢方家
09/06/02 15:37:16 9930645V.net
娘のアトピーはほぼ完全に治りました。
擦れてしまう首周りや、唾液が飛びやすい口の周りには
まだアトピーが残っているのですが、漢方家に聞いたところ
既に皮膚が本来の仕事をしているので、しばらく様子を見て
今は特に何もしなくてもよいと言われました。
>447
>タール剤と似たような原料なのかな?
原料的には、ススとニカワですね。
実は実際にやるまでは、こんなん効くわけ無いと思っていました。
写真を撮ったのも絵的に面白かったからです。
ネタとしてしか考えていなかったのですが、
びっくりするくらい効果が有ったので、坊主にして頭皮にも塗りたくりました。
その後、あっさり治ってしまったので日本の医療に不信感が・・・
449:名無しさん@まいぺ~す
09/06/07 11:29:32 YpmGFpF0.net
↑その後のレポートありがとうございます!
すごい効き目ですね。
良かったら墨のメーカーを教えていただけませんか?
450:漢方家
09/06/07 21:36:47 LfY6YIUm.net
>449
原料がスス、ニカワならなんでもいいです。
100円ショップでも買えます。香料が入っている場合が多いですが、
微量なので気にしなくてよいです。
高いものである必要はありません。
451:名無しさん@まいぺ~す
09/06/10 01:41:38 HBk8sfNP.net
早速探してみます。
ありがとうございました。m(__)m
452:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 03:53:30 LWSSV5l3.net
マジなんだけど、海外にいって2か月くらいいれば完治するよ。
一応他のスレだが治った患者がおおい地域がアメリカだとLA,ニューヨークとか。
あとハワイ。
アジアなら中国上海とかタイとか。
2ヶ月間だからちゃんと考えないといけないが、これはどんな方法よりも
治っている人の確率が高い。(数週間~1か月でも相当よくなるが、
ただ完治するための強い皮膚の下地が必要になるので2か月)
実際ほんとにアトピー困って治したい人はやってみるべきだよ
まあアトピー以外にも相当人生勉強になるしプラスだとおもう
453:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 12:55:48 Q7F+WXbn.net
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
454:名無しさん@まいぺ~す
09/06/12 22:54:25 IcMeBeR+.net
墨って墨汁じゃなくて、黒い細長い石を水ですって出来る墨ですか?墨をどのくらいの時間塗っておくのでしょうか?詳しくお願いします。
455:漢方家
09/06/13 12:51:15 z3LG2bmz.net
>>454
444
墨は基本的に塗りっぱなし
456:名無しさん@まいぺ~す
09/06/13 12:58:24 FTu3SSOZ.net
アトピーにはレミッチが必ず効きます
しかしまだアトピーへの使用は認められていません
もう少しの辛抱です
頑張って下さい
457:名無しさん@まいぺ~す
09/06/16 08:29:21 oLto+obU.net
墨の話もう少し詳しく教えて下さい
458:名無しさん@まいぺ~す
09/06/17 22:16:27 21UToLQY.net
いろんな墨汁見たんですが、原材料書いてない‥
459:名無しさん@まいぺ~す
09/06/17 22:41:28 bmGBJjCX.net
私は工芸の分野で材料学とか勉強したものだけど、
日本古来の墨汁の原料は
・煤(すす)
・膠(=コラーゲン)
・龍脳(樟脳に似た成分で香付けの為のもの)
460:漢方家
09/06/17 23:15:58 wa3wW23p.net
写真を見ればわかるように墨汁ではありませんよ。
墨汁だったら原料は人工物なので使用できません。
ススを固めるのがニカワという糊みたいなもので
粉上のススをニカワで固めたものがいわゆる墨。
ススを肌に塗るのが目的なので使用するのは墨。
461:名無しさん@まいぺ~す
09/06/18 05:34:10 rgTwv00E.net
ギャツビーのバイオコアのペーパー(赤いパッケージのやつ)オススメ
これで一日数回体拭くと、だいぶ違う
消毒用エタノール買ってきて拭いても同じだろうけど
紙に最初から漬けてあるってのが便利でいい。
462:名無しさん@まいぺ~す
09/06/18 11:44:57 bjsUw8Fp.net
子供の頃ずっとアトピーで成長過程で完治したハズだったんだけど
ここ1年くらいかさかさが続いてて1ヶ月半くらい前に劇的に悪化して汁ダラダラ(現在20代後半)
色々調べて胃腸の健全化が重要なんだ、と知って対策したらたった一週間で劇的に変わった
この一週間でやった事
・肉油卵乳製品砂糖添加物ヌキ(添加物と農薬は前から極力抜くようにしてた)
・一口50回噛む
・深夜1時までにはなるべく寝る
・胃腸に効く漢方を飲む(これは前からやってたが)
・飛び火しないようにこま目に石けんで手を洗う
(外出時は自分の石けんで洗えないので汚れないように綿手をはめる)
写真比較こんな感じ。引きで撮ったから手のひらは分かりにくいかもだけど…
ステ歴はなしです
一週間前
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
現在
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
完全に胃腸が回復したら元通りの食生活が出来るみたいなんだけど
試しに肉油食べたらちょっとまた赤味と痒みが出て来たので
まだしばらくは時間かかるかなあ…
でもどうすれば治るか分かったからもうアトピー怖くなくなった
不快でなければまた来週経過報告に来ます
463:462
09/06/18 11:49:27 bjsUw8Fp.net
あ、あと軟膏の類いは一切塗ってないです
手を洗う度に顔と同じ化粧水と乳液で保湿(界面活性剤入ってないやつ)
464:名無しさん@まいぺ~す
09/12/03 00:39:20 vIoWgWnX.net
瀉血
簡単にですが、痒い患部の表皮に穴を開けまくり、血を抜く療法。
YouTubeの瀉血の動画
URLリンク(www.youtube.com)
蔡クリニックのHP
URLリンク(www.tsaiclinic.co.jp)
瀉血療法の蔡クリニックの2ch評判スレッド
スレリンク(atopi板)
瀉血を自分でやる2chのスレッド
スレリンク(atopi板)
それをまとめたページ
URLリンク(park.geocities.jp)
465:名無しさん@まいぺ~す
10/03/13 22:25:14 qkmvQgQm.net
>>462
墨を傷の部分に塗って色素沈着しないのかな?タトゥーみたいにならないか心配
466:名無しさん@まいぺ~す
10/03/14 03:10:08 E3INKSVU.net
手作り化粧水・乳液(スクワランオイルと手作り化粧水を1:5)ユーザーだけどビタミンC誘導体、セラミド原液を入れるようになってほとんど症状でなくなった
軽い炎症が出てるうちは化粧水にグリチルリチン酸カリウムを加えて、スクワランオイルにグリチルリチン酸ステリアルを加えてた
まあ重度のアトピーとかステロイド皮膚症の人は脱ステとかの皮膚科医といっしょに直すのが先決だろうが
467:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
468:名無しさん@まいぺ~す
10/03/16 19:16:52 Rx1pexHR.net
俺も冬だけアトピーだから体の冷えは原因だと思う。
今は養命酒と運動することをこころがけています。
469:名無しさん@まいぺ~す
10/03/20 01:03:58 jjWdy6Lo.net
冬の悪化要因は他にもいろいろあると思うぜ
・閉め切りがちな部屋でのエアコンや加湿器のカビ
・有用皮膚常在菌の餌である汗をかかないこと、さらに乾燥によってバリアが弱まること
とかな
470:名無しさん@まいぺ~す
10/03/21 01:46:31 m5UYquN6.net
夏に海水浴してがっちり肌焼くとアトピー治るんだけどなぁ・・・。
リーマンだから、腕と顔しか日焼けしない・・・。
消防のころは、夏は薬塗った記憶が無いんだがorz
471:名無しさん@まいぺ~す
10/03/21 04:30:19 TM0bEcJn.net
痛覚神経を切断
472:名無しさん@まいぺ~す
10/03/26 22:19:31 Yn5pgcQs.net
表皮細菌・真菌・ウィルス検査、血液検査等で個々人の主原因を特定すること
原因がわかれば改善は簡単
473:名無しさん@まいぺ~す
10/04/13 03:38:00 x3ASg+vF.net
福島のやわらぎの湯の岩盤欲に週末に一年以上かよったらだいぶ改善した
474:名無しさん@まいぺ~す
10/10/15 01:21:32 K1m+zzUJ.net
定期的に便を出すのが大事。その為に小麦を控えて米を食う。
ホントに大分改善したよ。
URLリンク(www.plus-shoku.com)
475:名無しさん@まいぺ~す
10/10/15 21:00:14 2Cvf70dY.net
家族の者がアトピーなのですが、薬局で「カタライザー」という液体を勧められました。
ネットで調べると売っているサイトはいくつかあるのですが、
実際に使った方の評判等が見つけられず迷ってます。
使ったことのある方いらっしゃいますか?
476:名無しさん@まいぺ~す
10/11/29 13:25:52 hVYBddqf.net
ストレスとか精神的な物でアトピーになる人と
アレルギーとか物理的な物でアトピーになる人とで分かれるのかなぁって気がします
それらを全部まとめてアトピーって分類にしてしまうのはあまり良くないのかなぁと思ってます
もうちょっと細分化してそれぞれの治療法を見つけるようにしてもらいたいなぁ
477:名無しさん@まいぺ~す
10/11/30 02:13:15 BS/+aphw.net
URLリンク(www.jat.gr.jp)
このサイトの電子付加治療ってどうなんだろ?
酸化が痒みの原因って結構説得力はあると思うけど
マイナスイオン商法とかあったから電子うんたらは素直に信用できない
誰か詳しい人いるかな?
478:RON ◆FBCQ/jwzCk
10/11/30 03:08:17 BDCV1ier.net
>>477
学会名を名乗ってまで正統派らしく見せようとしている時点でアウト。
しかも「酸化がかゆみの原因」という話自体がほとんど詐欺。
479:名無しさん@まいぺ~す
10/11/30 15:24:37 sqSewpPH.net
>>478
試してもいないくせに詐欺は無いだろう
お前のお蔭で今までに人が「良い」と言っていることを
幾つ潰しているか分っているか。
480:子供がアトピー
10/11/30 20:25:15 aYy9GFGa.net
子供がアトピーです。海水浴に行くと治るのですが海から遠いため海水を運ぼうとしましたが大変な
作業で断念。そこで海の成分の消去法で1、塩化ナトリウム2、硫酸マグネシウムと試してみました。
結果は硫酸マグネシウムが効果ありでとりあえずきえます。しかし冬の乾燥時は保湿剤
を入浴後つけています。
481:RON ◆FBCQ/jwzCk
10/11/30 23:09:15 BDCV1ier.net
>>479
サイトの説明を読んでもいないのに受け入れるよりはマシだろう。
私は根拠もなしに詐欺と決めつけたことはないよ。
482:名無しさん@まいぺ~す
10/12/01 07:20:54 oWP+v3dJ.net
>>479
業者乙
483:名無しさん@まいぺ~す
10/12/02 12:43:33 JiC9Fvc7.net
207:名無しさん@まいぺ~す :2010/10/26(火) 23:53:13 ID:V6H6+PC0
私は春男児+救世主=はっぴーやろーの生態に興味をもつものです。
◆chocobo/aw #鋏蒐猷翠 ◆Choco/0gXA
#5-gUF#YW
484:名無しさん@まいぺ~す
10/12/10 18:41:04 1PkPO5v4.net
銀製の器やコップに水を汲んでおいて
それを毎日飲んでいたら治りました
自分だけかな?
銀イオンの効果なのだろうか?
純銀製のものは高いのでもってる人は少ないだろうねえ・・
ためせる人いたらためしてみてね
できれば純銀製がいいのですが
なかったら銀(シルバー)メッキでも効果あるかも?
485:名無しさん@まいぺ~す
10/12/10 18:46:48 1PkPO5v4.net
もしくは純銀製(純度99.99%)のベビースプーンとかシルバーアクセサリーなどを購入して
それをグラスの中やペットボトルの中に何時間か入れておいて
それを利用するのもいいかも
昔から銀のスプーンを口にくわえて育った子供は健康に育つといいますし
いまでも赤ちゃんの誕生日に銀のスプーンを贈る習慣がありますし
ヨーロッパでは銀の殺菌効果は昔からわかっていて食器に利用したり
お殿様は銀の箸を使っていたことから、長寿のお祝いや願掛けに銀の箸を贈ったり使ったりしてますし
なにかしら銀の効果があるのでしょうか?とおもいながらいまでも続けておりますw
あとこの銀を漬け込んだ水を皮膚にスプレーすると殺菌効果があるみたいですし
衣服にかけると匂いが消えちゃう(細菌性の匂い)みたいです
みんなも銀製品もってたらためしてみて
できれば純度が高いほうがいいみたいです
486:RON ◆FBCQ/jwzCk
10/12/14 14:37:09 rqx+q/sS.net
>>484
銀製品を使うのをやめたら再発しますか?
487:名無しさん@まいぺ~す
10/12/14 19:23:57 cqXHIs+W.net
>>486
さあ?すでに習慣化してるからわかんない
でもしばらく使うの忘れててもべつに再発してないから
完全に治っちゃったのかな?
ただ自家製銀イオン水飲むと調子がすごくいいし
ウガイにつかうとさっぱりするし
肌につければ殺菌・静菌になるし
布製品とかにシュッシュとすれば
除菌&臭いも取れるしね
自分はスプレー式ペットボトルの中に純銀アクセサリーを入れっぱなしにして
何日も使い続けている
全然水が腐らない
効力も落ちない、むしろ増してる?
これを肌や布製品にシュッシュ
飲む分は水筒の中に純銀のベビースプーンを入れて
毎日飲んでる、うがいにもつかってる
もはやアトピーが治ってしまったので
銀イオンの効果としてアトピー以外にも効果があるほうを期待しちゃって
使ってますw
488:名無しさん@まいぺ~す
10/12/14 19:29:22 cqXHIs+W.net
ただ細菌性の臭い以外には効果がないのよね・・・消臭機能
つまり臭いの元の細菌をやっつけて臭い消してるだけなのねw
489:名無しさん@まいぺ~す
10/12/14 20:49:19 jKKiUcfQ.net
URLリンク(pc.gban.jp)
とある鍼灸師さん 鍼は効かないのかな それとも個人差?
490:名無しさん@まいぺ~す
10/12/30 17:50:58 61dMrzPO.net
大手製薬会社で働いてる親父が言ってました。アトピー患者にはステロイドという薬が大変効くらしいですよ。
みなさん是非試してみてください。(^O^)/
491:名無しさん@まいぺ~す
10/12/30 23:51:29 ADl+RpiI.net
アトピーは引きこもれ
電車で掻いて粉飛ばすのやめてよ
492:名無しさん@まいぺ~す
10/12/31 11:42:03 2B1NtkG4.net
自分の場合、尿素水、ステロイド、サランラップで管理したら、症状はほぼ完全になくなったよ。今は冬でも2,3日風呂はいらなくても平気なくらい。
493:名無しさん@まいぺ~す
10/12/31 12:08:04 zCyVswGN.net
>>490
馬鹿なんだな笑
494:名無しさん@まいぺ~す
10/12/31 12:09:08 zCyVswGN.net
>>491
おめえの顔面の方が公害だから引きこもってろよ命令だいいな
495:名無しさん@まいぺ~す
10/12/31 23:10:25 WYVj7rmc.net
>>491
おまえはマスクかぶれ。見てて不愉快になるキモ顔だ。
496:名無しさん@まいぺ~す
11/01/02 00:49:51 q/AKSSN8.net
アトピーには死海の塩が効果あるようよ。
ヨーロッパなどでは死海の保養に保険が利くそうよ。
URLリンク(www.deadsea-cosme.jp)
入浴剤として使うのも手よ。
497:名無しさん@まいぺ~す
11/01/02 09:38:02 8W5boNID.net
アトピー見ると暗い気持ちになるから、さっさと棺桶に入りなよ
498:名無しさん@まいぺ~す
11/01/02 15:00:24 8GOeP4X9.net
493
アトピーより馬鹿の方が数億倍マシ(^O^)/
お前は医者と製薬会社のカモ(*^^)v
一生ステロイド確定!!www
499:名無しさん@まいぺ~す
11/01/02 15:38:56 m44QB1/+.net
テスト
500:名無しさん@まいぺ~す
11/01/02 18:00:16 XebDhtPc.net
>>498
うっせーよばか笑。おめえのアホ親が作ったステロイド塗ってるのなんて一部の超重傷患者が1週間とか塗る程度かただのアホだろ
つかむしろおめえの馬鹿親父はその一部のアトピーのやつに喰わしてもらってんだから街でアトピー見かけたら土下座して家族共々養っていただきありがとうございましたって言えよw
いいか、自分でも認める馬鹿w
501:名無しさん@まいぺ~す
11/01/02 18:03:10 XebDhtPc.net
つか自分が馬鹿であることをここまで認めて開き直れる馬鹿も珍しいよな馬鹿w
502:名無しさん@まいぺ~す
11/01/03 18:10:47 WYmZpCZF.net
わたしの場合は、家の掃除が効いた気がする。
本や服を捨てて、ハウスダストやダニが減ったんじゃないだろうか。
普段も、こまめにフローリングモップや掃除機で掃除している。
正月に実家の汚部屋に泊まったら、アトピーが悪化してしまった。
帰宅して、風呂に入ってステロイドを塗ったら落ち着きました。
503:名無しさん@まいぺ~す
11/01/04 21:00:54 1kZot1XT.net
>>500
おっ!ゾンビが生意気に人間様に口きいてるどお~!(^^)!
お前らゾンビのおかげで楽して皮膚科医、製薬会社は儲けさせてもらってまっせ~(^O^)/
お前が言うバカ息子の親父は年収1800万でいい家に高級車ですよ~(^O^)/人生かなり満喫させてもらってるどぉ~(*^^)vv
ゾンビ君のおかげだねっwww
じゃあ、ゾンビ君の言うとおり街で人生負け組中の負け組のゾンビ君に頭下げないといけないね(^-^)
あっ、でもゾンビ君は引きこもりだから街に出てこれないか?www
街出ると健常者に虐められちゃうもんねっ爆爆爆っ!!!
これ見てゾンビ君どうせ怒っちゃうんでしょ?笑
怒ってストレスためんなよゾンビ!また痒くなっちゃうよ~wwwストレスはアトピー悪化させるらしいぞ~www
504:名無しさん@まいぺ~す
11/01/04 21:21:17 Z14s7QCa.net
マジキチ
505:名無しさん@まいぺ~す
11/01/13 03:22:28 CQenAurH.net
墨と銀製品ね…おもしろい。
506:名無しさん@まいぺ~す
11/01/14 11:56:54 uihSoGki.net
>>503
うわあ・・ニートきも野郎が親自慢してるよwよしよしかわいいですね鏡見ましょうね~んな製薬会社に飼い殺しにあってるアホ親よく得意顔のブサ顔で自慢できるなきも面
重傷アトピー患者限定で喰わせてもらってるてめえの家族はアトピーによって生かされ、アトピーによって殺されるゴミ家族ってわけだw最高に笑えるな。
それを恥ずかしげもなく露呈できる時点でお前は顔だけじゃなく脳までアトピーに浸食されてるよ。同じ掲示板使うのもアホ肝がうつりそうだから迷惑を考えてもう死んでくれ
507:名無しさん@まいぺ~す
11/01/15 22:24:17 y13EyjQh.net
わしゃルミンが良いと思う。
508:名無しさん@まいぺ~す
11/01/16 00:56:24 knxnw+Ju.net
蔵王温泉
山形に2年住んでいたことがあったが毎晩公衆浴場に通ってた。
数ヶ月で酷い手や足のアトピーがクレーター状になって次第に消えていった。
消えたついでに食生活や生活習慣を変えたら今のところ10年
何も出ていない。綺麗な皮膚になって驚きである。
509:名無しさん@まいぺ~す
11/01/16 01:02:47 G5XxaoP/.net
私のチャレンジャーを聞いてみるかい?
とりあえず何よりも漢方薬を3年ほど続けることだ。
甘い物は取らないこと。
体質改善だ。
私は腸が悪かったらしいので、腸を改善した。
人によって色々だと思うけど。
体を温める系統の漢方薬など、色々あるみたいだから
調べるのと、保険が利く漢方薬を買える所で
診療してみると良いと思う。
510:名無しさん@まいぺ~す
11/01/16 11:47:22 vjkAJ/zt.net
中国にいる本当の漢方の達人なら治る薬調合してくれそうなイメージがあるw
511:名無しさん@まいぺ~す
11/02/26 21:48:16.24 ZfoNoUL3.net
>>506
低能でかわいそうな人生だな。そんなのが自慢に聞こえちゃうんだwww
死んでくれとかいって、お前みたいな短気でバカな奴がそうやってすぐ怒って通り魔事件とか起こしちゃうんだろうな。
病院が悪い、製薬会社が悪い、社会が悪いって言うんだろwww
アトピーなのは俺じゃなくてお前だから!爆っ!!じゃあな~、ゾンビが人生悲観して事件起こすなよ~www
512:名無しさん@まいぺ~す
11/02/26 22:42:12.54 p4r7qmmE.net
もう治らねーよ。。。
513:名無しさん@まいぺ~す
11/02/26 23:35:41.98 UXtGiNDe.net
以前、アレルギーを完全に防ぐアラジン1っての話題になったよな?どうなったかね?
514:名無しさん@まいぺ~す
11/02/26 23:50:45.53 kL4VZlvH.net
そんなの、何が効くかは本当に人それぞれ。
ただ、状況を立て直すのには、玄米菜食、油も抜き、(大豆NGの方は、それも抜き)、しかないと思う。
三ヶ月くらい、それで過ごせば、見違える。
結局は体内だよ。
それも腸や免疫。
515:名無しさん@まいぺ~す
11/02/27 00:29:21.65 mjMlK3D7.net
>>514
それも人それぞれだな。
516:名無しさん@まいぺ~す
11/02/28 08:47:06.41 bQug/GDW.net
>>511
一月前のにレスするとかどんだけ悔しかったんだこのきもい製薬会社の奴隷のガキわw。きもいから死ねよ。そして二度と生まれてくんな社会の迷惑だから。
アトピーのやつに喰わしてもらってる貧乏人の乞食が。ほら、今日もご飯喰わしてもらってありがとうございますって言ってみろよ乞食
517:名無しさん@まいぺ~す
11/02/28 08:52:32.28 bQug/GDW.net
いや一ヶ月半前のにしてるのかwどんだけ悔しかったんだ顔真っ赤にして書き込んでるんだろうなきめえw
518:名無しさん@まいぺ~す
11/02/28 09:12:41.99 X+9WXTdv.net
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。
519:名無しさん@まいぺ~す
11/02/28 12:11:56.71 ZWkU1n7Z.net
>>518
ステロイド外用剤自体が、その、バリア機能を破壊するという事実については如何?
ソース:URLリンク(blog.m3.com)
520:名無しさん@まいぺ~す
11/02/28 15:40:38.22 bQug/GDW.net
このアホはいろんなとこにコピペしてる基地外犬だから相手しなくていいよ
521:名無しさん@まいぺ~す
11/02/28 16:26:33.76 nlSwcR/U.net
私も腸がかかわってると思います
女性は特に身体を冷やさないように寝ること
消化の悪いもの(すごく硬いもの)などは避ける
アイスなどはなるべく食べない
温かい飲み物を取ること(紅茶など)
よくかんでゆっくり食べることなどを実践しています
TVでみた酵素ジュースというものも飲んでいます
便秘の方はすごく肌が変わってくると思います
かなりよくなり、今仕事を探しています
頑張ってください
522:名無しさん@まいぺ~す
11/03/07 15:38:40.51 PSlDB0oW.net
調べたら犬もアトピーになるんだな最近は
もしかしたら・・・いやなんでもない・・・
523:名無しさん@まいぺ~す
11/03/08 00:16:21.93 hZhsX2j9.net
>>522
何だよ!
524:名無しさん@まいぺ~す
11/03/20 20:08:57.01 K6C+GPFX.net
>>521
そう、腸内環境は免疫の要だし。
昔ながらの、化学調味料とか一切使わない和食に限る。
玄米や緑の野菜ばかり食ってると、肌の調子のみならず、明らかに体調良いもん。
>>522
それ、私も思ってました。
イヌ、ネコなどもアレルギーになる時代らしいですね。どうなるんだろ?
明らかに異常事態ですよね。
525:名無しさん@まいぺ~す
11/03/21 08:42:05.29 dmXJvsm/.net
昔から毛が抜けて皮膚でてるネコとか犬とかいただろ
526:名無しさん@まいぺ~す
11/03/21 09:14:43.94 SdQDuxhl.net
腸は丈夫だけど、胃が弱い自分は、ストレスの少ない環境だとアトピーが引く。
でもぶり返しはほんの一瞬で起こる。
また元に戻すのは食生活も徹底させてcacのパック風呂とかに通って2ヶ月位かかるよ。
ストレスの感じ方は個人差大きいけど、開きなおって図太くなったら楽になった。
527:名無しさん@まいぺ~す
11/03/21 11:45:39.18 hqh0AEdc.net
>>525
アトピー犬は毛が抜けたんじゃなくて
人間みたいに掻きまくるんだよ
528:名無しさん@まいぺ~す
11/03/22 01:41:09.17 LW++iiHf.net
おれ前にもここに書いた気がするがまた書くね
おれは「断食」でアトピーを殆ど治したよ
ここに書いてる人もいるが、やっぱ「腸」が大事だと思う
また少しアトピーの症状が出てしまった(ある物でアレルギー反応を起こしてしまった)ため
この板に来てみた
529:名無しさん@まいぺ~す
11/05/01 00:09:41.03 X28/xa/w.net
断食は、取り合えず改善するけど続かなかった。
腸が一時的に治るけど、冷えを取る事が出来ないから?
むしろ、断食によって身体の冷えは進行するような気がする。。。
長期戦で、小食&冷えをとって行くのが最良と思う。
見た目的にも治ったけど、食生活に気をつけないと、やはり少し痒みが出てくる。
難しいですね。
530:名無しさん@まいぺ~す
11/05/01 01:09:55.35 3rUAdOxM.net
>>529
アレルギー対応食品ってのがあるんだが
試してみては?
531:名無しさん@まいぺ~す
11/05/01 02:20:00.86 FEZ/pzN+.net
発展してない海外にいけば
「完全に」治る。
はい、このスレ終了。
532:名無しさん@まいぺ~す
11/05/01 02:53:21.52 3rUAdOxM.net
>>531
明日は我が身って言葉知ってるか?
533:名無しさん@まいぺ~す
11/05/01 12:15:14.76 E+WihkUX.net
>>530
その手のは、一切口にした事ないんですわ。
試してみようかな。
外国とか、行ける程の行動力はないなー。
534:名無しさん@まいぺ~す
11/05/03 19:31:17.58 sOKwjTp7.net
>>533
信濃錦 あま酒
騙されたと思って試して欲しい。
但し、他の銘柄は全く効かない。
信濃錦一択。通販で。
535:名無しさん@まいぺ~す
11/05/06 00:04:03.20 381Kl+WH.net
効果はともかく、欲しくなるねぇ。
アルコールはなぁ…かゆみが…
536:名無しさん@まいぺ~す
11/05/06 03:46:56.17 HylD0vmN.net
>>535
あま酒っても、アルコール入ってないよ。
通販のサイトで調べてみて欲しいけど。
で、いろんな銘柄試したけど(ネットであま酒が効くとあったから)
唯一効いたのが「信濃錦あま酒」という銘柄。
しかも二種類(\840のノーマルバージョンと、\920~の無農薬バージョン)あるうちの
ノーマルバージョンだけが効果あった。
無農薬バージョンは効かない。
さして高くもないし試して欲しいよ。
537:名無しさん@まいぺ~す
11/05/06 11:34:11.16 xt3sZtiP.net
アトピーは免疫異常の病気。皮膚にステロイド塗って一時的に改善しても再発する
その繰り返しで自然治癒に期待するのが厚生省東大馬鹿が作成したガイドライン。
現在免疫異常によるさまざまな疾患に苦しむ人が急増してる。アトピーはその一つ
原因は食やストレスなど生活習慣。アレルギーで憎悪。老人になれば免疫低下で
アトピーも改善する。気長に治すしかあるまい
538:名無しさん@まいぺ~す
11/05/06 14:21:13.24 6Cmy3zpg.net
プラセンタとかいいよ。
新陳代謝良くなるし。
URLリンク(siteseeking.web.fc2.com)
539:名無しさん@まいぺ~す
11/05/06 22:26:35.41 LzYTnSLF.net
プラセンタは数年、数十年後に薬害が出そうで怖い。
献血出来ないしね。
アトピー治っても薬害で何かあったら怖い。
やっぱ食生活改善、規則正しい生活、適度な運動。
が一番なんかな?
とりあえず、少食&咀嚼は今からでもはじめられるから、そっからはじめるかな。
540:名無しさん@まいぺ~す
11/05/07 16:35:39.50 zPZFRza3.net
プラセンタ注射だと、プリオンが入っている可能性があるから、
最近話題になった狂牛病みたいなのの人間バージョンとかになる可能性はあるけど。
飲み薬だと問題ないと思うよ~
代わりに効果も少し弱くなるらしいけど、、、、
541:名無しさん@まいぺ~す
11/05/07 22:18:09.02 ZKQlj/DW.net
アトピーってガサガサ肌だよね…
542:名無しさん@まいぺ~す
11/05/08 05:18:05.64 zJeEpqcf.net
メンソレータムADスプレーみたいなので他によく効くのないですか?
543:名無しさん@まいぺ~す
11/05/08 09:45:17.46 Uvi9DCT6.net
自然食物以外は薬剤は人間にとって毒にしかなりません。微量毒を使用する治療
もあるが危険です。漢方などは優れた薬剤だがその人に合った漢方を見つけるのは
困難で、結局効かないという風評が多い
まず自分を振り返り、免疫異常になった原因を探り、気長に改善するのがいいでしょう
皮膚科は馬鹿の一つ覚えのステロイドでさらに病気を作る馬鹿どもです
基本は自然治癒力です。必ず治ります
544:名無しさん@まいぺ~す
11/05/08 15:58:57.90 IRJS69/k.net
エビオス効いた
545:名無しさん@まいぺ~す
11/05/19 10:38:21.24 ueyl2fLm.net
>>542
同士がいた。
いつの間にか販売終了してて困ってたんだけど昨年ぐらいから
久しぶりに見かけるようになって本当に助かってる。
不人気の原因ってベタベタになり過ぎるとこだろうね。
546:名無しさん@まいぺ~す
11/09/24 00:54:31.93 rIuKemVw.net
あいうべ体操 いいみたい
URLリンク(mirai-iryou.com)
547:名無しさん@まいぺ~す
11/10/23 13:36:49.49 kFatWtYG.net
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 2
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 3
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 7
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 8
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 9
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 10
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 11
URLリンク(logsoku.com)
548:名無しさん@まいぺ~す
12/09/07 04:27:34.46 dTi98fti.net
エビオス、亜鉛、納豆、ヨーグルトを毎日食べてチョコ系は辞めた。これでかなりキレイになった。
夏汗かいても痒くならない感じ。主治医にカフェインはよくないからと麦茶。炭酸好きだから炭酸水。
今年の夏は痒みが引いて助かった!
毎年春は花粉がくるから少しツラいけど…
キレイな肌とかゆかゆが来ないってこんな幸せなんだね><;
549:名無しさん@まいぺ~す
12/09/14 05:35:41.57 gkywPWHh.net
>>545
可能です。
以上。
↓次どうぞ
550:名無しさん@まいぺ~す
12/09/15 03:15:34.70 5+E+2c/y.net
テロリストから逃げ回るとかアトピーどころじゃなくなるサスペンスの連続
その間は気にならなくなる
551:名無しさん@まいぺ~す
12/10/11 15:48:48.88 nwi1RpGb.net
毎日茶色な色の温泉とサウナで薬は要らなくなる。
月20000くらいかかる。
552:名無しさん@まいぺ~す
12/10/18 21:41:52.27 l8usMEDG.net
オナ禁。
553:名無しさん@まいぺ~す
12/11/17 19:47:11.53 3JN/Pesf.net
脱塩素と脱ステして添加物と砂糖を徹底して抜いて
冷たいものもとらないようにした
あとはドクダミとルイボス茶とはとむぎ茶をブレンドしたやつを水がわりに
飲んでたら治った
554:名無しさん@まいぺ~す
12/11/19 13:11:57.83 pWKN1rFe.net
ステロイドで短期間で傷をある程度治して、プロトピックでちょっとまともな肌にまで治す
この間1~2週間
その後は馬油で保湿
いつの間にか出なくなった
ちなみにリンパ腺崩壊レベルまで悪化した元重度アトピー患者です
555:名無しさん@まいぺ~す
12/12/26 11:26:30.25 OytL+9nR.net
アロエ軟膏が効くな
556:名無しさん@まいぺ~す
12/12/26 16:36:18.61 RHrAN35W.net
脱ステロイド脱保湿療法
URLリンク(atop.happy-lucky.biz)
佐藤美津子 ブログ
アトピーに喘息に、ステロイドを使う事の恐ろしさを
このサイトを見て知っていただきたい
URLリンク(msato.blog11.fc2.com)
557:名無しさん@まいぺ~す
12/12/27 08:18:47.03 oMwY7iKq.net
にがり
558:名無しさん@まいぺ~す
14/06/15 09:28:27.82 JVctxksG.net
>>556
この人のブログの内容は随分医療の常識からはずれて、ぶっ飛んでるね。
悪いけど、脱ステしてるステ恐怖症の患者へのすり込み効果はあっても、
まともな知識もった患者は騙されないよ。
559:名無しさん@まいぺ~す
14/06/16 22:37:11.74 Xorkm9it.net
>>558
マジで?
560:名無しさん@まいぺ~す
14/06/21 09:36:07.62 JPpl/6mh.net
>>558
マジか?
561:名無しさん@まいぺ~す
14/07/03 12:15:17.70 5plG+73O.net
30年近くアトピーな自分の結論
駄目な順番から書いてくと
カビ、ダニ、ホコリ
湿気
台所用洗剤洗剤、素手での家事
化繊の服
風呂入りすぎ
脂分取りすぎ
胃腸の不調
薬ダラダラ塗り
ストレス
何が効くというか何を取り除くかって感じだね
育った家が古く畳が多くてカビだらけ。
「アトピーの子」と言われるくらいのアトピーだったが引っ越したら多少改善。
今は梅雨時期に手に出る程度だけど洗剤で一発アウトなのでゴム手必須。
一時はシャンプーも手袋使用。
自分の場合は食物アレルギーは一切なし、水とか亜鉛とか試してみたこともあったけど改善なし。
アトピーのおかげで暗黒人生、今は症状軽いけど睡眠中は何かに追われたり責められる夢ばかり見るし毎朝憂鬱。
性格も消極的でひきこもりの対人恐怖症になってしまったよ。
562:パンラクミン大量投与
14/07/03 22:32:59.66 j7KQNL+ii
1副作用が無い ガス位 全ての治療と併用可能
2安い マツモトキヨシに有る 550錠で2200円
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回 3ヶ月で完了
胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
根本は悔しいけど遺伝子 努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建です
563:名無しさん@まいぺ~す
14/07/10 17:43:02.42 Zm/QVjvv.net
和食。昔ながらの食事が一番。あとはできるだけストレスフリー
564:名無しさん@まいぺ~す
14/07/15 19:20:22.74 IszG+G32.net
生活習慣を正しく直せば
誰だって治るみたい
URLリンク(byoukikenkou1.web.fc2.com)
友人はこれで治ったって
565:名無しさん@まいぺ~す
14/07/15 19:23:27.82 wr4cny7K.net
首のアトピーがひどかったんだけど
最近リンパマッサージはじめたらいい感じになってきた
566:名無しさん@まいぺ~す
14/07/19 20:04:09.27 xXlzZh++.net
ルイボスティーってきくの?
567:名無しさん@まいぺ~す
14/07/19 20:38:18.47 HlrHwjVg.net
効かないよ
気休め
568:パンラクミン大量投与
14/07/20 00:22:33.37 G/KpwV2w.net
1副作用が無い ガス位
2安い マツモトキヨシに有る 550錠で2200円
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回 3ヶ月で完了
胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建です
569:名無しさん@まいぺ~す
14/07/20 01:04:56.16 hFc3bd1i.net
マルチ死ね
570:パンラクミン大量投与
14/07/20 22:51:10.08 G/KpwV2w.net
あれから2年 私自身の本来あるべき人生を送っています
今、どうしてもはっきりさせたいのは これが
たまたま私にだけ 見られた現象であったのか
若しくはある一定の方々にも見られる現象であるのかどうかです
1瓶2000円程度 どうか御検証頂き教えて下さい
宜しくお願い致します
571:名無しさん@まいぺ~す
14/07/21 00:23:05.97 DP0cwUvx.net
NG パンラクミン
572:名無しさん@まいぺ~す
14/07/22 06:48:11.42 9It0IwcGi
皆さん、そんなんでは解決しないと思いますよ。
まず、ね。。。
おそらく日本人の全員が、一生食べ物・飲み物に注意する必要があります。
自分の農園や牧場でも持たない限り。
でもこれから遺伝子組み換えの種子が大量に日本に入ってきますがね。
要は、いまの食品メーカーはそのくらい腐りきっているということです。
573:名無しさん@まいぺ~す
14/07/24 11:49:26.16 oFH2Sj1k.net
アトピー性皮膚炎の治療に湿式ラップ療法が効果
(2014年7月) "Journal of Allergy and Clinical Immunology" に掲載された National Jewish Health(米国)の研究によると、アトピー性皮膚炎の治療に湿式ラップ療法(wet wrap therapy)が有効だと思われます。
今回の研究で入院加療中のアトピー性皮膚炎の子供72人に湿式ラップ療法を試みたところ、アトピー性皮膚炎の症状が平均で71%軽減されました。 自宅に戻って1ヶ月が経っても、薬だけに頼ることなく、皮膚が健康な状態が維持されていました。
この研究では、アトピーの重症度に応じて湿式ラップ療法を1日に2~3回行ない、症状の改善に応じて湿式ラップ療法を行なう範囲を減らしてゆきました。 およそ4日ほどで症状が劇的に改善しました。
アトピー性皮膚炎の症状改善度は、SCORAD(Scoring Atopic Dermatitis)と ADQ(AD Quickscore)を用いて評価しました。 スコアが50以上が重症、25~49が中症、25未満が軽症に分類されます。
被験者となった子供たちは当初、スコアが50前後だったのですが、湿式ラップ療法を続けた後には短期間のうちにスコアが15未満にまで下がっていました。
湿式ラップ療法
湿式ラップ療法は 1987年から知られるようになった治療法です。 やり方は次の通り:
ぬるま湯に20分間ほどつかる。
体が湿っているうちに手早く、患部にローションまたは刺激の少ない塗り薬を塗る。
ローションや塗り薬を塗った部分に湿った衣服または(サランラップのような)ラップを巻きつけて乾かないようにする。(その上に乾いた服を着る)
その状態で2時間以上を過ごした後に湿った衣服やラップを外す。
National Jewish Health のウェブサイト によると、湿式ラップ療法には①肌のうるおいを保つ作用と、②塗り薬の効果を高める作用、③患部を冷やして痒みを抑える作用があります。 (2時間が経つ前に)乾き始めたら、患部を再び濡らすか、ラップを外します。
研究者によると、湿式ラップ療法で成果を得るには技術が必要なので家庭ではやらない方が良いそうです。 さらに、上記ウェブサイトによると、湿式ラップ療法は重症のアトピーに対してのみ、短期間に限って行なうものです。 湿式ラップ療法では感染症にも注意が必要です。
574:名無しさん@まいぺ~す
14/07/25 01:07:12.43 kMxFbHah.net
オナ禁とあるが、本当か。
都市伝説ではないのか?
575:名無しさん@まいぺ~す
14/09/23 04:26:05.48 tT7Dcw7dh
具体的には、最優先で避けるべきは、
肉と乳製品は全部、魚介類全部、
砂糖たっぷりの缶コーヒー、人工的なジュース、
コーラ、パン、ケーキ、
コンビニの弁当やパン、マクド、ケンタ、その他ファストフード全部、
お菓子、カップ麺、店屋物全部、
タバコ、スイーツ、脂っこい料理は全部、水道水、でしょうね・・・。
で、少しずつ理科の実験の様に、小魚や飼いの卵を食生活に戻してゆく位だと思います。
その他、人工的な(石油から出来ている)口に入れるもの、肌に付けるもの、医薬品は全部かな・・・。
576:名無しさん@まいぺ~す
14/09/23 04:27:16.32 tT7Dcw7dh
【続き】
何より、最も大事なのは情報です。
皆さん、いい加減に、医療関係者や食品会社に騙されている事に気づきましょう。
バラエティやドラマばっかり見ていないで、自分で情報を集め、勉強しましょうよ。
今は、書店、図書館、ネットという『武器』があるでしょう・・・。勉強しましょう・・・。
577:名無しさん@まいぺ~す
14/10/03 17:12:47.82 V7F3/K6V.net
俺の結論。
極力なにもしないのが一番いい。
金をかけない。アトピーのことを考えてる時間を減らす。忘れる。他のことに集中する。
なにも塗らない。ステロイドも保湿剤も塗らない。いじらない触らない洗いすぎない。
少食を心がける。栄養を摂り過ぎない。よく運動し汗をかきよく眠る。
アトピーに効く食べ物なんてない。
578:名無しさん@まいぺ~す
14/10/03 18:28:06.17 NbKYICUq.net
>>577すべて同意。
甘味やくどい物がが食べたくなったりその時の身体の要求に応じて我慢は特にしていません。
食事はその内容より総体的な量を抑えています。
付け加えるならなるべく換気に努めています。すぐれない時こそ大気に当たる事を心掛けています。
579:名無しさん@まいぺ~す
14/10/03 22:44:39.30 BOxFwJ87.net
>>577
そして、生きない、ひっそりと息をひそめる。
そんな生活して楽しいか?
580:名無しさん@まいぺ~す
14/10/04 01:03:42.11 sHF+i9ii.net
アトピーが治らないのはなぜか。
それはアトピーが治る事をあなたが恐れているからです。
あなたは心の底ではアトピーを治したいと思っていないのです。
治ることが怖いと言い換えてもいいかもしれません。
アトピーが治らなければ、うまくいかない自分の人生に言い訳ができる。
言い訳の拠り所がなくなることがあなたは怖いのです。
581:名無しさん@まいぺ~す
14/10/04 01:04:29.09 sHF+i9ii.net
どうですか?身に覚えがあるでしょう?
俺はありますw
582:名無しさん@まいぺ~す
14/10/04 02:10:02.96 EoQrObht.net
まるでありえません!
583:名無しさん@まいぺ~す
14/10/06 20:39:43.03 A5GlNEWg.net
完治した事例。
まず腸内環境を良くしなくては、いけないので、毎日、納豆や飲む乳酸菌を摂取する。
肝臓を良くする為にスタチン系の薬を飲むか、シジミドリンクかシジミ汁を飲む。
浴槽に、よく洗った日々草の葉、茎、根をネットに入れて充分入浴する。
大抵は、これでアトピーとおさらば出来る。
酷い方は、日々草の葉を粉末にしてカプセルに入れて1日1回飲む。
けれど日々草には、ビンカアルカノイドが入ってる為、身体に合わない方もいるから充分気をつける事。
自己責任で。
これらの事は、短期ステロイド少々併用で完治したのであるから、期待出来るから試してみるべき。
584:名無しさん@まいぺ~す
14/10/08 08:42:53.79 bYT8Twvw.net
スニッカーズ毎日食べてりゃなおる
585:名無しさん@まいぺ~す
14/12/24 09:11:30.58 NrmTf1RW.net
IgEの高い物もIgGの検査も両方やって、高いもの全部カットでで結構すぐに良くなってきたよ。
両方やらないとかぶっていないモノが有るよ。
関係ないとか言ってないで一回調べたらいいと思う。
後はホホバ保湿と栄養素各種補充で。
586:名無しさん@まいぺ~す
14/12/27 21:17:12.01 gyIY6fza.net
>>584
正論キタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
587:名無しさん@まいぺ~す
14/12/28 18:08:22.98 kdX7tc53.net
ここだけの話、ステだ
588:名無しさん@まいぺ~す
15/01/07 17:59:01.07 FioMyCXJ.net
重症から餅肌まで回復したけど(色素沈着は残る)
あれでもないこれでもないと時間とドブに捨てたのと踏まえて100万オーバー金かけてやっと治ったのに簡単には教えたくないな。
少し教えるとしたら、ダニだのホコリだの潔癖になるまで掃除しても無駄。
汚部屋でも治った。
アトピー酷すぎたら余裕なくなって部屋掃除する力もないし。
しかし湿気はよくない。カビが悪化させる。
山沿いに住んでて湿度が高いから除湿機2台置いてフル起動してる。
食事は付き合いで行くジャンクフード店と焼肉チェーン店の安物の肉食べたら確実に肌ががさつくかニキビ出来て悪くなる。
肉食べるなら、デパ地下の高い肉をよく茹でてから食べると個人的に肌の悪化ほとんどしない。
半年に1回は遅延アレルギー検査してる。
589:名無しさん@まいぺ~す
15/01/11 06:03:21.28 TObgrAQms
皆さん、とりあえず、ある程度日常生活ができるようになるまで、
動物性たんぱく質は全部さけると良いよ。オーバーも何でもでなく。
で、大半はツルスベになる。
そんで、魚介類や卵くらいから、一つずつ食生活に戻してゆく。
すると、あるところで、肌に異変が起こる。
それが、あなたの場合の原因だ。
そうやって、理科の実験の要領で、原因を突き止めよう。
ちなみに、大豆アレルギー以外の人なら、
豆腐・納豆系の食物タンパクをタップリと摂ればよい。
掻き壊した肌の回復も早くなる。
納豆は、微生物が、体内環境を良くしてくれる。
590:名無しさん@まいぺ~す
15/01/11 14:52:12.51 7IZuJs/WS
>>855
IgEの議論なんてしている時点で、ちがう。
あれは世間知らずの医学者さんらが勝手にのたまっているだけだと思え。
>>857
ステでは絶対に解決にはならない。だって今の飲食物、シャンプー、化粧品の大半が汚染されきっているんだから。
591:名無しさん@まいぺ~す
15/01/18 02:43:39.76 MR1ADmtL.net
>>587
ホント?
592:名無しさん@まいぺ~す
15/01/19 05:27:45.86 hRVnkyIr.net
既出か知らないけど、色んな治療法を試してもダメだった人に一度試してもらいたい。
髪の毛のブリーチ剤(脱色する薬品)、薬局で500円~1000円くらいで売ってる。
これを塗布して20~30分待って流すだけ。
めちゃくちゃヒリヒリするし、化学薬品だから体に悪そうな成分が入ってるけど、
皮膚に強い刺激を与えるのかこれだけで劇的に良くなった。
責任は持てないし、自己責任だけど、まずは試しに小さな範囲でやってみて、
効果があれば全身にやればいいと思う。
頭皮にも軽いアトピーがあった時にブリーチをして、
むちゃくちゃヒリヒリしたけど、その軽いアトピーが消えたことがあって、
試しに体にもやってみたら効果があったんだ。
信じられないかもしれないけど、何をやってもダメだった人は本当にやってみてほしい。
むちゃくちゃヒリヒリするけど、それを我慢すること。
今までステロイドや食事療法やってたけど、ホントに劇的に効果が出る。
ちなみに毎日繰り返すとかじゃなく、1度やるだけ。
結構匂うので、風呂場でやるのがオススメ。流す時は石鹸で何度も洗った方がいい。
質問あったらどうぞ。
593:名無しさん@まいぺ~す
15/01/19 05:57:45.46 lxti0DSH.net
蓄膿症で処方された抗生物質とビオフェルミン飲んでたら蓄膿じゃなくてアトピーが良くなってきたわ。
すごく嬉しいけど、そっちじゃないよみたいな。
594:名無しさん@まいぺ~す
15/01/19 21:23:44.72 GCWbtmlM.net
乳酸菌がミソね
595:名無しさん@まいぺ~す
15/01/19 22:51:59.32 C/O6fdqN.net
アトピーは現代病。運動しない、糖分摂りすぎ、風呂入りすぎ。
この3つを改善すれば1週間で改善される。
596:名無しさん@まいぺ~す
15/01/20 00:16:36.57 ljevUoUY.net
>>594
933 名前:名無しさん@まいぺ~す[age] 投稿日:2015/01/19(月) 23:51:37.15 ID:GCWbtmlM [4/5]
お前らみたいなゾンビ共は見世物小屋開けばいいと思うよ
ゾンビ好きは世界万国共通だから売れると思う
597:名無しさん@まいぺ~す
15/01/23 05:01:48.17 gbl3l7aN.net
プラセンタのサプリで肌つるつるになったよ
598:名無しさん@まいぺ~す
15/01/25 01:53:23.83 glIJFBDpf
>>593
そんなんで治る訳ないだろう。そりゃ気のせいだよ。
>>595
この症状はそんな単純じゃないよ。アホ。
>>597
そんなんで治る訳ないだろう。そりゃ気のせいだよ。
599:名無しさん@まいぺ~す
15/01/27 18:53:58.13 6ZWANrRl.net
ワシの場合、サウナが一番効く。サウナだから副作用ないし、やすいし
まあこれから地獄の春が来るからサウナラッシュやな。
600:名無しさん@まいぺ~す
15/01/28 07:41:58.34 z6wey/wO.net
みんな腸は大丈夫かい?
一回、カメラ入れて検査して欲しい。
潰瘍性大腸炎なんだけど、症状悪くなってアトピー再発した。
で、薬飲んで半年くらいになるけど腸の調子も良くなって痒みがほとんど出なくなった。
ひょっとすると、腸が荒れてるかもしれないよ。
潰瘍性大腸炎と言えば下痢だろうけど、俺は一切下痢無かったから。
一回、検査して確認だけしとくのも良いと思う。
601:名無しさん@まいぺ~す
15/02/06 05:31:42.28 G8lvfU8C.net
URLリンク(ryo-kato.hatenablog.com)<)
602:名無しさん@まいぺ~す
15/02/26 22:11:09.59 9/ak5XIj.net
結局、ステロイドに頼るしかない。大荒れの時はステロイド塗っても追い付かないけど。
603:名無しさん@まいぺ~す
15/04/15 16:53:23.34 lQaed+0L.net
必須脂肪酸不足だろ?
URLリンク(tondeke.cocolog-nifty.com)
リノール酸70%のグレープシードオイルがおいしすぎるわw
飲み過ぎるとよくないらしいけど
これどこまで飲んだらもう飲みたくないってなるのか気になるわ
胡麻とかの油系のものとかブルーベリージャムとか油と相性が良いものと
滅茶苦茶あう
ただ、便がかたくなるから少しだけExtraVirginココナッツオイルを混ぜといたほうがいいかも
604:名無しさん@まいぺ~す
15/04/23 21:08:32.87 Dmlry2bS.net
ビタミン、ミネラル不足で、肌を再生出来ないのが原因
傷ついた肌をタンパク質とって再生をさせること
傷ついた肌に黄色ブドウ球菌が繁殖するとじゅくじゅくアトピーになる
605:名無しさん@まいぺ~す
15/04/23 23:33:05.59 w2s5YgII.net
毎年、夏場に海水浴にいってアトピーが治る
冬場、海水浴にいかなくなって二か月ぐらいするとアトピーがでてくる
この繰り返し
東京にいた時は、どの病院に行ってもどの薬を塗っても治らなかった
死にたいぐらいに悩んでいる人がいたら夏場南の島に来て三か月ぐらい海水浴をしてみるといい
海は気持ちがいいからリラックスできるし
ちな、沖縄近くの離島住み
606:名無しさん@まいぺ~す
15/04/25 07:36:56.58 d+r5en/Y.net
>>577
確かに気にしないってのはめちゃめちゃ大事だわ
気にしてるうちは治らん、いやマジで
経験上、気にしない部分っていつの前にか治ってる
607:名無しさん@まいぺ~す
15/04/25 08:21:58.42 SPh1woPV.net
アンメルツ・レディ-ナ
サリチル酸に黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用がある。
直感的には酸性の環境は黄色ブドウ球菌がいずらくなる。
ただし、アトピー原因の根本に作用するので効果が実感できるまでは時間がかかる。
気長に少しずつでもやる心構えがいる。
608:名無しさん@まいぺ~す
15/04/26 16:49:47.88 DLRSOOel.net
本研究成果は4月21日(米国東部時間)に米国科学雑誌「Immunity」電子版で発表されました。
プレスリリース全文は、以下をご覧ください。
URLリンク(www.keio.ac.jp)
アトピー性皮膚炎は皮膚の異常細菌巣が引き起こす
-黄色ブドウ球菌と皮膚炎の関係を解明・新たな治療戦略に期待-
URLリンク(www.keio.ac.jp)
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室とアメリカ国立衛生研究所の永尾圭介博士(元慶應義塾大学医学部専任講師)との研究グループは、
アトピー性皮膚炎における皮膚炎が黄色ブドウ球菌などの異常細菌巣によって引き起こされることを、マウスを用いて解明しました。
アトピー性皮膚炎は小児から成人によく見られる疾患で、気管支喘息や食物アレルギーに発展し得ることから、
一般的にはアレルギー性の疾患であると理解されています。
しかし、皮膚局所の炎症が起こる原因は現在まで解明されていませんでした。
一方、アトピー性皮膚炎患者の皮膚では黄色ブドウ球菌が多数存在していることが古くから知られていましたが、
これがどのようにアトピー性皮膚炎の病態に関わっているかは不明でした。
609:名無しさん@まいぺ~す
15/04/26 18:15:13.94 mTW1/M+R.net
安定のマウス実験か、
610:名無しさん@まいぺ~す
15/04/29 16:17:58.28 ieoPA5X1.net
普通のステロイド軟膏塗るのはもちろん、腸機能改善でビオチンとかミヤリサン飲んだりとかもしました。
あと差し歯の金属をセラミックにかえたり虫歯治療の詰め物を非金属の物に全部交換したりもしました。
でも一番効果あったのはスクワットを朝晩50~80回くらいを毎日やり始めてからでした。
人の筋肉で一番量の多い脚の筋肉にスクワットで負荷をかけて痛めつけて成長ホルモンの分泌を促すとアトピー改善にもかなりいい感じです。
運動不足気味の人は最初はきついと思いますが1セット10~20回でも分けて朝晩に50回でもしていれば1ヵ月くらい続ければ多少なりともアトピーが改善出できるかもしれません。
611:名無しさん@まいぺ~す
15/05/01 19:51:39.14 48qYgXtE.net
スクワットは良いみたいだね
筋トレなら何でも成長ホルモンは出るんだけど、
下半身を鍛えるスクワットの場合はそれに加えて
マイオカインていう成長ホルモンと似たホルモンが出るらしい
ただし、マイオカインは4ヶ月以内に出来た筋肉を使わないと分泌されないので
4ヶ月続けないといけない
あと正しいスクワットのやり方っていうのがあるので検索してみて
自分はやり始めてまだ1週間wなので効果が解らない
エゴマ油、加熱せずに一日小さじ1杯飲んでる人いる?
効果があるらしいというので1ヶ月ちょい続けているが、
今のところ効果ゼロ
よりにもよって花粉の時期と重なってるから解らないんだけどね
「エゴマやアマニが効く」という文章はよく見るが
「効いた」っていう文章を見ないので若干イライラしている
これも2ヶ月続けないと効果ないそうなので、
まだ「効かない」と断ずるのは早いんだが…
飲んでる人がいたら、効果のほどを教えて欲しい
2ヶ月くらいしたらほんとに効くものなのかな?
612:名無しさん@まいぺ~す
15/05/02 04:16:23.46 iV6nWco8.net
>>611
エゴマは飲んでないけどアマニは飲んでる
たまに飲むのが面倒になるからカプセルタイプの錠剤に変えた
フラックスシードオイルってやつ
ほかにもサプリ飲みまくってるからこれ単独の効果は不明だけど悪くはないって感じ
613:名無しさん@まいぺ~す
15/05/02 20:19:36.58 Kt3rt8Mg.net
>>612
この花粉の時期に「悪くは無い」ってことは、良いのかも知れないね
ありがとう(o^-')b
614:名無しさん@まいぺ~す
15/05/09 11:01:22.06 vOV3wwsx.net
アトピーナオッタジブンセンノウスレバソレキエマス
ソノサキセカイミテクダサイ
【エンジェルヴォイス:A-001.】
615:名無しさん@まいぺ~す
15/05/18 09:00:56.17 QI/Zqmg6.net
>>588の湿気はよくない。カビが悪化させる←これガチだね
わかる原因カビだよな、
616:名無しさん@まいぺ~す
15/05/22 22:06:49.86 8wHL4XPj.net
エゴマが無くなったのでアマニ油に変えてみた
エゴマから数えると2ヶ月以上経ったが
花粉の時期の超絶ヤバイ状態からは脱した
単にいま花粉が飛んでないからか、アマニが効いたからか、
スクワットが効いたからかは解らない
とても「良くなった」とは言えないけどマシになった
あと消毒効果のあるウェットティッシュを置いておいて、
掻く前後に手を拭くと若干良かった
ちょっと手がピリピリするけどね
617:名無しさん@まいぺ~す
15/05/22 23:15:55.27 hDwp9+JV.net
このハンドクリーム塗ると痒いの収まると思うんだけど、誰か試してくんない?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
有効成分はキシリトール。
アトピー性皮膚炎に悩む方17名に対して、キシリトール5% 及びファネソール0.02% 含有の
スキンケアクリームを1週間塗布したところ、皮膚炎を引き起こす黄色ブドウ球菌の比率が
減少しており、皮膚表面の水分の状態を示す値、皮膚コンダクタンスも改善が見られました。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
618:名無しさん@まいぺ~す
15/05/22 23:40:18.66 8wHL4XPj.net
>>617
これって顔に塗ってもいいのかな?
619:名無しさん@まいぺ~す
15/05/23 09:04:59.68 aJyyJDhW.net
資生堂が肌の赤みの原因を解明 - キシリトールなどの成分が有効
URLリンク(news.mynavi.jp)
620:名無しさん@まいぺ~す
15/05/23 09:09:48.79 aJyyJDhW.net
>>618
化粧水、乳液でキシリトール入ったのたくさんあるよ
621:名無しさん@まいぺ~す
15/05/23 15:50:02.14 CRor0Q10.net
あれが効くこれが効くって声は聞くけど、どれも体系化しないってことは偽薬効果以上の作用はないのかもしれないな
そんなものでも俺達にとっては多少の意味はあるんだけど
622:名無しさん@まいぺ~す
15/05/23 19:56:46.01 EnePa4Bh.net
シソの実油、ガンまーなんとかいうのを飲んで治ったわ
DHCのサプリで
10年前ぐらいにまだ通販の頃だけど
あとは毎日布団に掃除機をかける
623:名無しさん@まいぺ~す
15/05/24 22:35:22.86 lCgYQayP.net
正直どれも効かないと思うね~
効いたっていう人は、もともと軽度だったんじゃないかい
塗り薬はどうもワセリンが膜になって、汗を少しでもかくと痒くなるんだよな
俺の場合
あとボディソープが良くない 天然成分をうたっているものもダメっぽい
ボディソープ使わずにお湯で流してただけのときは割と良かったんだが
ちょっと体臭が気になってw使い出したら悪化
お湯だけを長めに身体に流したほうが良さそう
ベビーパウダーはどうなのかな?あの粉って、
例えばノートとかに落ちても支障ないのかな?こびりつくようなら使えないが
そうでないなら使ってみたいな
624:名無しさん@まいぺ~す
15/05/24 23:28:40.90 BwjKFSdg.net
ベビーパウダーは痒みの原因になって
速攻捨てたからシラン
625:名無しさん@まいぺ~す
15/05/25 12:46:37.62 nsVvPYd8.net
そうかいwありがとうな
626:名無しさん@まいぺ~す
15/05/25 13:08:05.45 0hxtWK9c.net
■ 胃腸にインタビュー
私 「はじめまして飛鳥と申します。太郎さんの胃腸でしょうか?」
胃腸 「・・・・・おう、太郎の胃腸だが何の用だ?」
私 「実は太郎さんがアトピーで心底お悩みになられておられます。私はきっとあなたのご機嫌が悪いのはないかと・・・・」
胃腸 「ちょっと待った!あんた一体何モンだ?」
私 「実は・・・私も以前は重症のアトピー患者でした。一向に改善しない中、あるキッカケで胃腸の大切さを痛感しました。アレルギーの根本治療は腸壁がキーポイントだと確信したのです。そして、自分の胃腸を徹底的に見直した。」
胃腸 「ほーっ、そうかいそれで?」
私 「非常に申し上げにくいのですが・・・・・ひとつ質問があるのです。」
胃腸 「・・・なんだい?」
私 「決してあなたを責める気はないので・・・・」
胃腸 「だから何だよ?」
私 「太郎さんの食べたモノをキチンと消化しておられますか?又、栄養素として無事、血液に届けておられますか?」
胃腸 「・・・・・・・・してないよ・・・・・あんたさ・・・解るだろ?出来ないんだよ!」
太郎さんの胃腸、ハッキリ言って、相当機嫌が悪いです。
ちょっと近寄り難い雰囲気。
続く…
627:名無しさん@まいぺ~す
15/05/25 13:20:11.49 0hxtWK9c.net
■ 栄養素?それともアレルゲン?
決め手は腸のバリアー機能
私 「胃腸さん?実は私、あなたの言いたい事が手にとるように解るのです。」
胃腸 「・・・・・・そーいや、あんた、自分の胃腸を見直しと言ったよな?」
私 「はい。その通りです。」
胃腸 「・・・・・で、どんな風によ?」
私 「今まで自分の都合で、負担ばかり掛けて申し訳なかったと・・・」
胃腸 「なるほど・・・それで、どうしたんだ?」
私 「しばらく休養を取って貰い、今後は負担をかけ無い事を約束しました。」
胃腸 「・・・・・・そうかい・・・なるほど、そういう事か・・・それで、その後どうなんだ?」
私 「今は機嫌よく働いてくれます。」
胃腸 「違う!胃腸のことじゃない!あんたのアトピーだよ!!」
私 「お陰さまで完治しました。あれ程ひどかった症状が嘘のように消えました。胃腸も私の食べたモノをすべて消化してくれます。」
胃腸 「当然だな、それが本来、俺たちの姿だ・・・・・」
私 「・・・・・・」
胃腸 「太郎は何もわかってねえんだ!俺はもうヘトヘトなんだよ!身動きが取れない、、、凍りついたようにな・・・・・」
私 「やはり・・・ そうでしたか・・・・・・・と言うことは、バリアー機能であるあなたの壁も・・・・・」
胃腸 「そうだ!お察しの通りだ!もう素通りのスカスカになってるよ!」
私 「っと言うことは・・・・・アレルギーに関しては・・・・」
胃腸 「そーだよ。解るだろ?以前のあんたと同じだ・・・もう俺には動物性のタンパク質なんて・・・」
私 「・・・・・・・」
胃腸 「未消化タンパクの垂れ流しだ!アレルゲン野郎たちのやりたい放題だぜ!ったく!」
私 「やっぱり・・・」
続く…
628:名無しさん@まいぺ~す
15/05/25 13:28:06.28 0hxtWK9c.net
■ 健全な消化はすべての基本
私 「ところで、あなたがこの状態だと・・・・その他の臓器も、やはり・・・・・」
胃腸 「当然だ!肝臓も腎臓もひーひー言って苦しんでるぜ!特に副腎のヤツは、相当ひどくてな、あいつは普段、おとなしくていい奴なんだが・・・・・とにかくチームワークは最悪さ、」
私 「なるほど・・・・胃腸さん、今日はこれで失礼します。そして、もう一度太郎さんと話し合って再度お会いしたいのですが・・・いいですか?」
胃腸 「・・・・おう、構わないよ。そうしてくれ。太郎には今までずっと警告して来たんだがな・・・」
私 「痒みですね?」
胃腸 「そうだ。しかし駄目なんだ、あいつには全く解って貰えてない・・・・俺の警告を勘違いしてるんだ・・・俺じゃなくて、肌の状態にばかり気を取れ塗り薬ばかりに頼ってやがる。俺はもう正直言って疲れたぜ、、、」
私 「よーくわかりました。とにかく、今日はこれで失礼します。」
パート2へ続く
629:名無しさん@まいぺ~す
15/05/25 13:38:35.56 nsVvPYd8.net
胃腸が原因でアトピーになってる人が啓蒙されるといいな
俺の場合、胃腸は全く悪くないがアトピーだ
腸検査でも実に良いと言われた
630:名無しさん@まいぺ~す
15/05/25 19:56:16.23 kpIe1x0o.net
俺の場合は天候や気候でも症状が変化するっぽいから何が効いてるのか検証しにくいんだよなぁ
631:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 00:47:53.17 sWTbQQsN.net
40年悩んでるアトピーだけど、
この一週間、ステは使わずずっと調子がいい
・風呂に竹酢+焼酎
・全身塩もみ(激烈に痛い)
・サプリ類を10種類くらい
(ビタミンB,C,E、鉄、亜鉛、マカ、ビオフェルミン、タウロミン、エビオス)
・肉を全面禁止。野菜、豆、魚、果物、ヨーグルトを食べる
・毎日最低1時間ウォーキング
・ワセリンとcuelで保湿
・布団を週一で日なた干し
どうだ、何が効いてるか分からんだろw
632:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 05:10:47.22 j2M1yylv.net
老化が効いてきただけ
633:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 13:06:13.80 kEAMn+dq.net
ニンニク2片食ったら汁が出てきて半端ない。見ているうちに黄色い汁が出てきてジュクジュクになった。
匂いは生肉の匂いだ。 やっぱ刺激物は悪いのかな? それとも治りが速まった?
634:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 13:40:23.04 l7GlHAuD.net
刺激物とかを摂った場合は例外として
ここ数日はみんな結構調子いいのかな?
だとすると単に季節・気候的なもののおかげであって
(あるいは黄砂・PM2.5が飛んでない)、
何が効いたってわけでもなさそうだな;
俺もちょっと調子良いんだ
635:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 19:39:37.41 2N/SEu3g.net
俺もだわ
先週はかなり酷かったけど比較的落ち着いてる
本当になにが原因なのやら
636:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 19:51:46.49 vuEVn8GG.net
花粉の時期が終わったからとかかも?
637:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 21:36:37.30 l7GlHAuD.net
そうかもね
アマニ油摂取とスクワットを毎日やってるのに
ちょっと良くなった原因が「花粉や黄砂・PM2.5が飛んでないから」だと悲しいw
俺の努力に意味はあるのだろうかと
どうも無さそうなんだよな
638:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 22:32:40.52 2N/SEu3g.net
少なくとも気が晴れる分何もしないよりはマシなのかもしれない
639:名無しさん@まいぺ~す
15/05/26 23:29:43.83 sWTbQQsN.net
ふむ、全国的に調子がよいのかも、なのね
確かに花粉の季節は最悪だったなー
640:名無しさん@まいぺ~す
15/05/27 20:55:05.88 TOqReqNk.net
アトピーに効くものは無いのかもね
「アトピーを、より悪化させていたもの」に対しては効果があるんだが
例)青背の魚をあまり摂ってないバランス悪い人はエゴマ・アマニで緩和
例)運動不足でアトピー悪化していた人は運動で緩和
例)アトピーを悪化させる花粉が飛ばなくなると緩和
アトピーそのものにトドメをさすものが無いっぽいんだよな
だからある程度生活習慣見直した人は、何をやってもそれ以上の効果が無い
ストレスも悪化原因だから、確かに気が晴れるっていうのは大事
でも、もうちょっと良くなって欲しい…
641:名無しさん@まいぺ~す
15/05/28 18:58:30.66 IM0ns9IW.net
こないだニュースで紹介してたんだけど
「アリアミスト ボリーナ」っていうシャワーヘッド使ってる人いる?
一万円前後するんだけど、細かい泡が発生して肌が潤うとか
だったらアトピーに効くんじゃないかな?と思った
しかし、細かい泡くらいでホントに肌が潤うんかな?
Amazonには、肌荒れに効いたっていうレビューがあったが
642:名無しさん@まいぺ~す
15/05/28 20:44:47.65 IgJ3SBB+.net
シャワーヘッドじゃ、水圧によって泡が出来なかったりするからなぁ
643:名無しさん@まいぺ~す
15/05/28 21:02:25.58 QcQheO1n.net
シャワーヘッドを勝手にシャワーキャップに脳内変換してて
かぶると泡が出る???ってなってたわ
644:名無しさん@まいぺ~す
15/05/28 22:24:12.24 wVBqbNHs.net
>>635
同じく!別にかわったことはしてないのだけど
今週になって落ち着いた。
乾燥してたからか 先々週先週あたりはひどかった。
645:名無しさん@まいぺ~す
15/05/29 10:49:08.36 7PuthNo2.net
今週になって落ち着いてる人はヒノキ花粉が終わったのと
季節の変わり目の寒暖差が落ち着いたからじゃないかな
でもこれからイネ花粉とブタクサ花粉が始まる
646:名無しさん@まいぺ~す
15/05/29 12:41:50.85 q4nYazVO.net
>>642
泡のシャワーヘッド試したけどダメだったっていうこと?
どこの製品?
647:名無しさん@まいぺ~す
15/05/29 23:20:32.53 YJo/b7zK.net
・亜鉛華軟膏
(サトウザルベではないほう、通販でも買える、風呂上りに塗る、美白効果もあり(BBAなどが使う白い化粧品の主成分、日焼け止めにも含まれている))
・果汁100%ピンクグレープフルーツジュース
(1L入り、¥120円ほどでスーパーで買える(他の選択肢は苺やキウイフルーツなどでビタミンCを補う))
・鯖、秋刀魚、鰯などの青魚
(安く済ませたいなら鯖の味噌煮缶詰など)
・ひじき
(わかめたっぷり味噌汁でもいい(しじみ味噌汁も○))
・無添加の石鹸
(石鹸素地100%のもの(偽無添加に要注意!))
・他
ブルーベリーヨーグルト、酢の物、胡麻
・添加物や保存料などは肌悪化の原因
(インスタントラーメン、マクドナルド、スナック菓子、市販チョコレートなど)
・悪徳業者の高額な化粧水や化粧品など
→無駄、ぼったくり、怪しい化学薬品が含まれているものは全て駄目
・界面活性剤(ぬるぬる全般)
→肌悪化の原因
648:名無しさん@まいぺ~す
15/05/29 23:21:32.23 YJo/b7zK.net
・究極に拘りたいなら
MIYOSHIの無添加の洗剤(俺は使わない)
選択は全自動で一度済ませたら水のみのすすぎをもう一度やる
塩素除去のビタミンCドラッグストアで買って風呂に入れる
塩素除去のシャワーヘッドを量販店で買う
服は全て綿100%
・漢方には絶対に手を出すな
→無駄、効かない、詐欺
・皮膚科には絶対に行くな
→副作用の強烈な薬漬けでゾンビ肌になる、詐欺、裁判でも負ける
(※※※ステロイドは絶対駄目、※※プロトピックも駄目、※アズノール、ヒルドイドなども無駄、※※痒み止めも絶対に飲むな、※※※飲み薬は絶対に飲むな)
・悪徳業者の特徴
公開するID : aoisoraaoiumimidorinoyama
カテゴリマスター : 現在、「ニキビケア」のカテゴリマスターです。
ニキビに効く洗顔料と化粧水なんてありませんよ。
原因は内臓のレベルなので、
それらを使って内臓が良くなるなら治るけど、
そんなことないでしょう?
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
649:名無しさん@まいぺ~す
15/06/01 15:10:33.66 +8alAXvS.net
【栄養】美肌・ニキビ対策・アトピー完治【治癒力】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(diet板)l50
650:名無しさん@まいぺ~す
15/06/01 16:04:05.33 pJxMWVdH.net
鳥のさえずり
651:名無しさん@まいぺ~す
15/06/03 06:58:59.79 iZJW6jrF.net
いや… 木々のざわめき?
652:名無しさん@まいぺ~す
15/06/12 20:33:06.52 lIOF0zVCb
皆さん、大半は食生活が原因です。健康の8割は食事で決まるとまで言われています。
観察していると、食生活が酷すぎます。現代は、最悪と言っていい状況です。
最優先で食生活を変えましょう。
・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
・基本的に肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はクリーンなものを入手すること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)
653:名無しさん@まいぺ~す
15/06/12 20:33:44.01 lIOF0zVCb
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
654:名無しさん@まいぺ~す
15/06/12 20:35:11.40 lIOF0zVCb
【 さらに続き 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない
とにかくジャンクなもの、全部さけること!
655:名無しさん@まいぺ~す
15/06/14 09:04:49.22 Pc0DRjNl.net
漢方薬ってマジでどうなんすか?
アトピー漢方専門医いたら詳細よろ
656:名無しさん@まいぺ~す
15/06/17 08:16:40.68 Kxr576KJ.net
ニキビ、アトピーならアテインスの月桃水が悩みを解消できるとネット検索すると結果が出てます。
ニキビ、アトピーに抜群の効果があるとの説明書きがありました。
657:名無しさん@まいぺ~す
15/06/21 17:01:28.19 Qo0d6vZi.net
効かないけどね
658:名無しさん@まいぺ~す
15/06/21 19:46:25.42 ff5mVI1N.net
結局ガンとか他の病気と同じでなるひとなるし
ならない人はならないってことだよね。
治したいと思うからあれこれやるけど
治らない人は治らないし治る人は治る。
そこまで不摂生してないのにいっこうに良くならないし…
659:名無しさん@まいぺ~す
15/06/28 17:16:01.59 pWcqeYJa.net
【栄養】美肌・ニキビ対策・アトピー完治【治癒力】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(atopi板)l50
660:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 21:56:58.72 HH/RbCRq.net
>>34 :名無しさん@まいぺ~す:2015/05/27(水) 20:55:05.88 ID:TOqReqNk
>>アトピーに効くものは無いのかもね
効くものは無数にあります。ほぼ完治された方も大勢いらっしゃいます。
もっと勉強して下さい。
661:名無しさん@まいぺ~す
15/07/04 22:00:42.57 2Ij9zLMI.net
アンカーおかしい