23/12/31 22:05:21.75 F6G00MDw0.net
1位:デッドマウント・デスプレイ
第1話の「この英雄っぽい方が主人公じゃないのか?」からの
新宿で少年に転生して雰囲気ががらりと変わり
と思ったらやっぱり十八番の骨攻撃
次から次へと変な奴らばかりが出てくるし
目まぐるしいけどなんだかみんなおもしろい奴らだしで
最高のサメアニメだわ!
2位:おでかけ子ザメ
かわいすぎるの一言
動きもかわいいし、まわりもかわいい
でも何といっても子ザメちゃんの声!
とくに喜んだ時のひゃあーというかきゃあーという声とキラキラした目がたまらない
3位:ブルバスター
無茶な設定もあったけど最初から最後まで楽しかった
多分話題にならない空気アニメだったのかもしれないが
こういうアニメが1個ぐらいあってもよいと思う
4位:NieR:Automata Ver1.1a
とにかく2Bと9Sの美しさ!それだけで満足
こんなアンドロイドをそばに置いて飾っておきたい
世界観も大好き
5位:大雪海のカイナ
う~ん
出だしのわくわく感が最高だっただけに後半に向けての失速感が本当に残念
大ヒットまではいかなくても隠れた佳作になれそうだったのに惜しい
でもあの雰囲気に浸りたくていまだに初回は見返してしまう
新たに作り直してくれないかな―無理だろうけど
見返したら1位も2位もサメアニメだった
701:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 710c-JKp6)
23/12/31 22:05:45.30 ZSuBlzCa0.net
とりあえず関東近辺が関連するアニメだらけで
日本の衰退待ったなしだな
702:メロンさんex@ご利用は紳士的に (スフッ Sd62-FCBE)
23/12/31 22:09:56.41 EuISLU06d.net
1位:スキップとローファー
間違いなく歴代最高峰の青春作品の傑作
通常の優れた青春作品が「こういう青春過ごしたい」と思わせるのに終わるなか
この作品はさらに数歩進んで「実現することが可能だったかもしれない青春」を創造してくる
2位:Buddy daddies
今年のオリアニだとこれが1番かな
スキローに続き声優陣の落ち着いた演技は流石のPAという感じ
そしてアニメ史上もっとも魅力的なミリちゃんという幼女を爆誕させた功績は生涯讃えたい
3位:シュガーアップル・フェアリーテイル
砂糖菓子のような美しい作画背景美術と生々しいシリアスなストーリー展開が相性抜群
どちらかというと1位のスキローと同じく女性向けかもしれないけど男性にも見てほしいアニメ
4位:アンデッドガール・マーダーファルス
ホームズ系、ルパン系、狼人間系、吸血鬼系、実在の犯罪者…etcと時代も作品も越えた架空の有名有名キャラが入り乱れているのには厨二の心を揺さぶられる
推理のロジカルな展開とオチが「ファルス」なのもすごく考え抜かれたお話
スキロー同様黒沢ともよさんの演技の八面六臂
5位:ミギとダリ
とりあえず1話の「風と共に去りぬ」のセリフで大爆笑してしまった
ずるいだろ
703:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 6dcc-NoMX)
23/12/31 22:10:40.81 a1yOfQxv0.net
1位:葬送のフリーレン
シナリオも作画もキャラも音楽も全ていい。
特にEDは曲も絵も大好き。
2位:無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
上記1位と同じく、また、前期に引き続き全体的にクオリティ高いのが良い。
こっちはOPの曲と絵が好き。
3位:江戸前エルフ
面白い。
なんか予想と違って江戸時代やエルフ達が現在住んでいる地域について学べる教育作品だったw
ED曲と絵が好き、コマちゃんのおっぱいは大好き、俺の嫁。
4位:ヴィンランド・サガ Season2
こちらも前期と引き続きクオリティ高いところが良い。
でもぶっちゃけ俺は非暴力よりも暴力的な方がアニメ的には好きだwスマンw
5位:ゴールデンカムイ 第四期
ユーモアが独特なのが相変わらず面白い。
704:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ dd93-Blsy)
23/12/31 22:14:49.63 A1MQ96ai0.net
1位:ヴィンランド・サガ Season2
今年はこれ以外の1位はあり得ない。
トルフィンが本当の戦士になるその過程のドラマの濃く厚い事よ。
「オレに敵なんかいない」のくだりは心が震えた。
まさか最初期の父のあの言葉がこんな所で活かされるとは。
2位:ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと
一時広告で原作をアホみたいに見させられたので良い印象が無かったのだけれど、実際見てみたら印象が180度変わった。
演出も色彩も作画も良く、声優の演技も素晴らしい。
何より束縛からの解放というテーマがとても好き。
特に主人公の故郷編、束縛から解放されて原点を思い出せた者としがらみに囚われたまま原点を見失ってしまった者の対比が良い。
それだけに延期ばかりだったのが本当に惜しい。
3位:ミギとダリ
『坂本ですが』作者の作品という事で最初はギャグかと思ってた。
が、確かにギャグは多かったものの内容自体はガッチガチのサスペンス。
視聴者をハラハラさせるシリアスな本筋と、緩和させるように織り交ぜられたギャグ、どちらも素晴らしかった。
何より最終回。『家族』が最初から最後までテーマの本作で、ここまで完璧にテーマを体現したハッピーエンドを見せつけてくるとは思わなかった。
とても良き。
4位:ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~
秋アニメのダークホース筆頭。出オチかと思いきやここまで安定して面白くなるとは。
姫様の顔芸、叡智()、叡智(本当の方)、どれも楽しませてもらいました。
いかにもでコミカルなOPとシリアスで情緒的なED、どちらも最高に本編の魅力を引き立てていて素晴らしい。
刊行ペースがかなり早くストックが大量にあり、しかもここからが本番という話らしいのでぜひ二期を。
5位:江戸前エルフ
ゆったりとしたあのゆるい世界観が好き。
江戸風俗も好きなので、ああいった感じで蘊蓄含めた話があるのも嬉しい。
投票するか最後まで迷ったが、二期が来る事を祈る意味で投票。
票が入れられなかったアニメたち
・薬屋のひとりごと 医学薬学もミステリも好きなので入れたかったが、「誰か票入れるやろ」の観点で断念。
・Dr.STONE NEW WORLD ドクスト大好きなので入れたかったが、今年は投票候補が多く断念。安定の面白さ。
・アンダーニンジャ メチャクチャ面白かったのだが、秋アニメに投票候補が多かったのと時系列シャッフルや登場人物や固有名詞の多さでアニメだと分かり辛い事が多かったので断念。
・16bitセンセーション ANOTHER LAYER ドンピシャ……より少し後の世代だけど、ネタ自体は大方分かったので楽しめた。ただ、明かしてない明かす気のない伏線や設定が多すぎて投票断念。
・でこぼこ魔女の親子事情 安定した面白さとOPEDの素晴らしさ。最後まで投票候補だった。これも秋アニメ多すぎの影響で投票断念。
・推しの子 とても楽しませてもらったし話題性も抜群だけど2期確定してるし誰か投票するやろこんなん。で、投票断念。
・私の百合はお仕事です 百合好きなので。ギスギス百合というアニメ界では珍しい題材なのでとても楽しめました。10位までなら確実に入ってた。
・BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2 1期の勢いそのまま走り抜けてくれた快作。最後まで外連味たっぷりで大変楽しませていただきました。
・天国大魔境 この手のポストアポカリプス世界観大好き。とても楽しめたけど、まだまだこれから面白くなりそうなのでぜひ二期が欲しい。
・おにまい TS大好きな自分としては最後まで投票を迷った。放映終わって原作追うようになるまでハマったけど、残念ながら……。
・虚構推理 原作ファンなので楽しませてもらいました。欲を言えばギロチン編が見たかった。
・ダークギャザリング 中盤辺りから抜群に面白くなった。後半の悪霊どもはどいつもこいつも怖気の走るヤベーヤツばかりなのに、それをポケモンバトル感覚で倒していくのが面白かった。
・神無き世界のカミサマ活動 低予算でも工夫次第でここまで戦えるんだな、と思わせてくれた奇作。
・君は放課後インソムニア こういうリアル志向の青春ものって最近少ないので貴重。楽しませてもらいました。
・君のことが大大大大大好きな100人の彼女 ラブコメ版ボーボボという前評判を聞いて「いやまさかそんなハハハ」とか思ってたら思ってた以上にラブコメ版ボーボボだった。恐れ入った。
705:メロンさんex@ご利用は紳士的に (オッペケ Srf1-W4m0)
23/12/31 22:15:30.78 Xo49Hcdnr.net
1位:ミギとダリ
秋クールの傑作。
ギャグメインの序盤から尻上がりに引き込まれていき、最終回は数年に1本レベルの完璧な締め方だった。
2位: BanG Dream! It's MyGO!!!!!
爆発力では間違いなく今年のナンバーワン。
バラバラになったMyGOのメンバーが力技で再集結する10話の展開はお見事。
3位:天国大魔境
天国と魔境の2パートが交錯するポストアポカリプス。
ディズニープラス独占でややハードルが高いが、作画クオリティも非常に高く是非見て欲しい良作。
4位:冰剣の魔術師が世界を統べる
テンプレラノベ原作(失礼)を見事に調理した怪作。
異常なテンポの良さと魅せる演出でB級アニメをここまで楽しく見せてくれる制作陣のセンスに脱帽。
同監督のでこぼこ魔女の親子事情もやはり魅せるアニメで、次回作にも期待したいところ。
5位:お兄ちゃんはおしまい!
原作ファンとしては作風の違いに面食らったものの、映像のパワーはやはり評価したい。
706:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c660-ZDOk)
23/12/31 22:15:39.43 ezY9wSbB0.net
1位:神無き世界のカミサマ活動
「今年一番楽しめたアニメ」なら間違いなくこれ
キャラはどいつもこいつも癖が強すぎて面白いし、変なCGや謎に手の込んだドット絵、そして実写コンバインと
とにかく画面を見てて飽きない作りを徹底している
話に関しては普段のノリは(いい意味で)クソアニメっぽいノリなのに、世界の謎や章の終わりといった要所ではキチンと
締めるメリハリの効いた作りをしているのも良かった
制作陣のこちらを楽しませようとする気概が溢れてて、それがこちらにひしひしと伝わってくる…
個人的にそういう作品を好きになってしまう
特に好きなキャラ ミタマ様、ベルトラン、ロイ
2位:冰剣の魔術師が世界を統べる
1話はスベっていたのに徐々に視聴者の心を統べていった面白アニメ
普段の(いい意味で)クソアニメなノリからちゃんと王道までもっていける勢いとテンポは痛快
特に水着回の構成力はエグすぎた
OP、ED、次回予告のノリもあって本当に楽しめる作品になっている
特に好きなキャラ レイホワイト、リリィホワイト、ミスターアリウム、アホピンク
3位:ダークギャザリング
2クール目くらいから特に面白くなったと思う
ホラー×新感覚バトルといった感じで今までに見たことのないものを見させてもらった満足感を味わえた
特に好きなキャラ えーこ
4位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
シリアスというかギスギスを半端にせず、ちゃんと描ききるとここまで跳ねるのかと思い知らされた
バンドリ知らなくても楽しめるのでシリーズ物だと思ってスルーする人が多そうなのは勿体ないと思う(自分もその口だった)
特に好きなキャラ あのんちゃん、そよりん
5位:テクノロイド オーバーマインド
1話のCパートを見て「このアニメ、只者じゃないな」と思って見続けたが良い物を見られた
OPの歌詞と最終話のOPアレンジに物語のテーマがぎゅっと詰まっているので中々感動する
特に好きなキャラ クロム、ミスター、芝浦博士
707:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 42b5-7PFe)
23/12/31 22:17:33.68 yz9LQJ9a0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
今年の最高作
山田が保健室でカード入れを落とすシーン
監督はじめスタッフキャストを絶賛したい
あと、
理科室でプルーチェ食べてるのを見つかって
市川が思わず「これはプレイチュウです!」草
2位:お兄ちゃんはおしまい!
ふざけた作品じゃない
兄妹友情をストレートに描いている
妹がお粥を食べて泣くところが美しい
3位:スキップとローファー
爽やかな一作。若い人の若いとこを強調しすぎないで、ケレン味なく仕上げた手腕に拍手
同居の叔母さん?と地元の幼馴染の配置も巧みだった
4位:彼女、お借りします 第3期
和也ってほんとバカだな
でも、そこが良い
5位:わたしの幸せな結婚
不幸なヒロインが厳しくも優しい人に見初められて幸せになりました
これだけなんだが!最後まで観てしまった
708:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 2e3c-ZDOk)
23/12/31 22:18:53.83 XK8IM53s0.net
1位:葬送のフリーレン
総合的クオリティと作品パワーを考えたとき2023年の1位といえばこれだと思います。
最初のころは金曜ロードショーの意味があるのか?と感じていたりあまりハマっていなかったのですが
アウラ編からはこの作品の良さがわかるようになりました。
2位:私の百合はお仕事です!
1話切りしていましたが、とある筋から話を聞き見直すことに
そしたら人間関係や心情描写でみせてくれる思いのほか
しっかり内容があるアニメでした。
同期春アニメには最初は良かったけれど、後から実は微妙じゃないのか?となったアニメがあった中
このアニメは真逆であり、じわじわ面白さがわかるアニメでした。
ギスギスアニメですが1話切りはもったいないので是非
3位:ブルーロック
1クール目から引き続き面白かったです。潔がイキってるのが最高でした。
4位:無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
話の本筋がED治療なので致し方ないことなのですが。
正直に言うと1期に比べるとかなり面白さは落ちていると思いました。
それでも作品としては丁寧でしたし、今年の中ではこの順位だと思います。
5位:僕の心のヤバいやつ
こちらもじわじわ面白さがわかってきたアニメでした。
市川と山田の距離感・空気感が良かったです。
これ系のラブコメの中ではここ最近では一番良かったと思います。
純粋に応援できる作品でした。
今年見た作品数:37作品
709:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c69f-9OJL)
23/12/31 22:20:17.78 YLyJwrT20.net
1位:【推しの子】
最近は初回一挙放送が流行ってるが、ここまで見せなくてはいけないという理由が見てわかったので、一番意味のある一挙だったと感じる
毎度のように物語の引きが上手く、EDのイントロと併せてゾクりとさせられる回ばかりだった
2位:君のことが大大大大好きな100人の彼女
ネタのようなタイトルだが、作画やテンポ感や声優の演技などすべてが高水準でずっと楽しかった
主人公のぶれないスタンスも好感が持てた
3位:君は放課後インソムニア
月とライカと吸血姫以来の深夜のラストに見たい癒しアニメ
主人公とヒロインがあえて特段イケメンでも美少女でもないところと、生々しくも瑞々しい青春のやり取りが良かった
4位:デキる猫は今日も憂鬱
これも深夜に合ってるというか、仕事疲れの後に見たいコメディとして安心枠だった
こんなデキる猫がウチにも居てくれたらといった感じに、外と家では別人の飼い主(飼われ主)に自己投影してしまった
5位:Buddy Daddies
人に言えない仕事を持つ者たちが、子育てに巻き込まれ愛と葛藤していく人情ドラマ
親というのは子供のためにどこまで変われるのかを考えてしまう内容だった
よいお年を
710:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW d29e-QK8A)
23/12/31 22:20:47.99 hRTNZbj10.net
1位:スキップとローファー
何気ないシーンが刺さる青春恋愛作品。
悪意のあるなしに関わらず、すれ違ったり気に病んだりしてしまう思春期の子供の心情が丁寧に描かれていた。
こんなキラキラした学生時代を過ごしたわけでなはいが、その気持ちわかるーと共感できるキャラの心情描写がとてもよかった。
2位:僕の心のヤバイやつ
陰キャ男子とハイスペ女子のラブコメ。
この原作者特有の生々しい会話や下ネタ、卑屈な考えなどが頻出するが、意外と気にならない。それはキャラの魅力が上手く引き出されているからだと思う。
ヒロインの山田はもちろん魅力的だか、主人公の市川もだんだん可愛く愛おしく思えてくる。主人公を好きになれるラブコメは名作。
3位:呪術廻戦 第2期
原作を120%再現したアニメ化。
原作ファンですが、五条の過去編は最高の出来でした。俺達最強と信じていた五条と夏油の学生時代、これを圧巻のアクションシーンや理子ちゃんとのコミカルな掛け合いで描写し、最後には2人を分かつ悲劇的なラストで締める。
2人の価値観がどのように形成されたかを描きつつ、エンタメとして非常に面白かった。
もちろん渋谷事変も面白かった。
4位:【推しの子】
今年No.1話題作。
演劇ものはアニメの演出によって出来が大きく変わる難しいジャンルだと思うが、よくここまでハイクオリティを維持したなと思う。
1話のラストにあのシーンを持ってくることで話題となったが、その後も毎話毎話先が気になるところでedに繋がり引き込まれた。
特にあかねや重曹ちゃんの決めシーンの表情が良かった。
5位:葬送のフリーレン
王道で新しいファンタジー作品。
一見すると剣と魔法のファンタジー世界で旅をするというド定番の設定。しかしながら、勇者との出会いをきっかけに人を知るための旅をする、というテーマがついたことで芯のある作品に仕上がっている。
新しい町を訪れトラブルを抱えた住人と出会い解決するという、これまた王道の展開が続くのだが、要所にエルフの時間感覚や魔族と人の違いに絡めたストーリーが展開しとても面白かった。
美しい背景やリアルで滑らかな作画も素晴らしかった。
【以下ランクインさせるか迷った作品】
BanG Dream! It's MyGO!!!!!、ラグナクリムゾン、お兄ちゃんはおしまい!、アイドルマスター シンデレラガールズ U149、君のことが大大大大大好きな100人の彼女
特にバンドリとラグナクリムゾンは期待していなかった分めちゃめちゃ面白く感じたのでもっと評価されて欲しい。
それでも推しの子やフリーレンより面白いかと言われると惜しくも負けていると思うので、泣く泣くランク外にするしか無かった。
711:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 6e08-SPzp)
23/12/31 22:21:34.17 jUDJN8820.net
1位:葬送のフリーレン
映像と演出の丁寧さが際立っていた
2位:お兄ちゃんはおしまい!
がっちりオタ向けの作品を久しぶりに見た気がする
OPEDは秀逸
3位:ミギとダリ
独特の世界観やギャグが合えば、最後は泣けてしまう作品。
4位:神無き世界のカミサマ活動
宗教を題材にしてたり、絵柄が安定しない、ドット絵が多い、声優の演技が過剰、CGのモンスターたち、トラクター、など見どころあり
5位:冰剣の魔術師が世界を統べる
なろうだけど、監督の手腕が冴えた作品
レンジャー!
712:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c6ad-6I4b)
23/12/31 22:23:29.29 rR4LAoXZ0.net
転スラを観終えたので投票
1位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
PC-9801でPCゲームをやりまくったオッサンの自分にはモロに直撃な作品
まさかPC-9801の起動音で涙ぐむコトになるとは思わんかった
ストーリーとしてはエロゲ全盛期にありがちな時間移動&ボーイミーツガール
最初は煩い声だなと感じた主人公の声も今はとても愛おしくてたまらない
2位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
箸が転がっただけで笑うと評される若い女の子たち
ちょっとした事でクヨクヨ悩み友達と喧嘩しただけでこの世の終わりのように嘆く
赤毛のアンの時代から繰り返された少女達の成長を丁寧な作画と演出で描いた逸品
しかしこのレベルの作画がゴロゴロあった今年は恐ろしい時代だな
3位:アイドルマスター ミリオンライブ!
3DCGアニメは苦手な自分が毎週楽しみに観てしまった意外な作品
内容はU149同様に夢を見て夢を叶える為に頑張る女の子達の悪戦苦闘の物語
白組は実写のCG屋さんのイメージだったのにココまで可愛くできるのかと凄く驚いた
4位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
こちらも3DCGアニメは苦手な自分が毎週楽しみに観てしまった意外な作品
2位と3位同様に女の子たちが悩んだり頑張ったりする作品だが
作画という点では一歩及ばずな感じだが演出力で見事に押し切った作品
5位:ウマ娘 プリティーダービー Season 3
一期や二期に比べるとパワーダウンした感じはあるが頭のおかしな作風は健在
アニメやゲームのヒット以降に競馬ファンになった人も見ている世代で
アレコレ注文の煩い視聴者も多いだろうにキレイにまとめてチョット感心した
172本視聴128本完走
なんだかやたらと異世界モノを観ていた気がする一年だった
脳天直撃するような衝撃とか脳ミソが引きちぎられるような狂気とか
そんなぶっちぎりの一位作品は無かったけれど
水準以上に面白い優等生作品が山のように有って観るのが大変だった
それらと上位五作品に差異は少なく「自分の好み」だけで選んだのは今回が初めてだ
TVアニメーションは進化してるなぁと実感
713:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 31b7-Eq+j)
23/12/31 22:27:58.02 RXc0e/tL0.net
視聴200超
1位 BanG Dream! It's MyGO!!!!!
1つのバンドの誕生までを描いた今年の傑作
本作の凄い所は3話切りだのの風潮がある昨今において、1クールをフルに使い起承転結の物語を描き切っている所
3話に衝撃的な展開を、みたいな事はせず全体として完成されるように丁寧作り込まれている
だからこそこれほど完成度の高い作品になり得たのだと思う
転の最後であるクライマックスの10話は本当に凄かった
また実質的な最終回である12話の後の13話の前半にエピローグ的な話、後半に次回作のエピソード0となるであろう話という構成も上手いなぁと感じた
2位 もういっぽん!
青春柔道スポ根もの
スポーツ漫画の常として、主人公は何らかの優れた才能を持っているものだが
この作品の凄い所は主人公が本当に普通の、柔道に打ち込む「ただの普通の女子高生」である事
なんなら同じ部内にさえ圧倒的に実力が上の同級生がいる有り様である。こんなスポ根見た事がない
姫先輩の復帰と引退は心がギュッと締め付けられるようなエピソード
運動部で真剣に打ち込んだ経験のある人には非常に心に差さる作品だと思う
3位 冰剣の魔術師が世界を統べる
9年前、聖剣使いの禁呪詠唱(通称ワルブレ)というアニメがあった
当時のラノベバトルアニメの粗製乱造時代に作られた中の一本だが、その演出やギャグセンスは他作品と一線を画しており一部に高い人気を得た作品だった
本作を見てるうちに自然とワルブレを思い出したんだよね
ワルブレを見た時に感じた、予算は少なくてもやれる事はやってやる!ていう制作側のパワーがひしひしと伝わってくる。そんな印象をこの作品からも強く感じた
全てのアニメがこんなふうに作られたら凄いだろなって思う
4位 Buddy Daddies
ホームコメディ的作品
性格の全く異なる2人の父親と天真爛漫なミリのドタバタはツッコミ所満載ながら子育ての大変さを良く描けていた
ハッピーエンドで視聴後の満足度が極めて高い作品だった
5位 【推しの子】
前評判通りの面白さ
有名作品なので自分が語るまでもないと思うけど
MyGOと同じく初回3話一挙は正解だった。あれで一気に引き込まれた
続きが楽しみ
4位と5位の選定に非常に迷いギリギリになってしまった
今年も面白い作品がいっぱいあった
糞アニメはそれ以上に多かったけどw
714:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 6df0-61IF)
23/12/31 22:37:07.86 As07qOrK0.net
1位:推しの子
OPのアイドル良かったよね
と見せかけてEDメフィストがむしろ好き
あのドラムのイントロからの引きが神
2位:江戸前エルフ
OP奇縁ロマンス好き
エルフと人間の成長の速度差を暗示させる演出泣いちゃう
EDもねフルが良いんだよフルが
3位:お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
それってもしや恋じゃない!?は今年一のインパクトフレーズ
作品の雰囲気に対してOPがゴキゲンすぎるだろ…と思ってたのに主人公2人見てるうちに僕のテンションもそれってもしや恋じゃない!?になっていくのが巧み
4位:アンダーニンジャ
OPのHyper格好よすぎる 踊るようなギターに恋をした
全部使い回しなのになんかいい感じになってる映像もナイス
5位:バンドリ it's Mygo
春日影愛してる
大事な歌をちゃんと良いものに出来る作品は信用できる
他にも印象的な楽曲はあったけど五作品までなので仕方ない
715:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 06fc-zNeJ)
23/12/31 22:40:52.56 FQGkKL/y0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
山田がかわいい。高木さん系の中でも主人公カップルの似合わない度ダントツなのに演出がよくてキュンとくる。2期楽しみ。
2位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
異世界転生のなろうだけど丁寧に作ってあって良かった。後半飛ばさず2クールでやって欲しかった。
3位:お兄ちゃんはおしまい!
まひろかわいい。心も女の子になってるっぽいのでもう元男でもいい。女の子になれる薬欲しい。
4位:葬送のフリーレン
金ローでやる位力入ってるけど、金ロー部分より後の方が面白くなる。原作も好きだったし、アニメ化して良かった。
5位:【推しの子】
1話のインパクトは凄かったけど、それだけじゃなく毎話楽しめた。今年はYOASOBIの年だったね。
その他
次点は君は放課後インソムニア、江戸前エルフ、スキップとローファーあたりが良き
MyGOは所々3Dの違和感が受け付けなかったなぁ
全体に夏アニメがいまいちだった
716:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 42a2-SaZr)
23/12/31 22:44:21.01 5/OGoCvt0.net
完走150本ぐらい
1位:シャドウバースF
去年も投票したが今年は更にハマった。
初心者だがメンタル最強の主人公が、勝っても負けても周りに良い影響を与えていくのが良い。
初めて挫折を味わった敵キャラが立ち直るまでを2クール掛けて描く作品は、滅多に見れないだろう。
「トップのカードで盤面を返すしかできないみっともない戦い」「処理札を持ってるのに、ドローで上振れ札を引いてくるから強い」などカード描写も他では見た事がない描き方が多くて面白い。
2位:MFゴースト
原作とイニDアニメへのリスペクトが素晴らしい。
音楽や車のSEでの盛り上がりはイニDそのままに、進化したCGのカメラワーク、複数人になったレースの駆け引き、熱い実況は今作特有の魅力。
3位:七つの魔剣が支配する
命の価値が現代とは違いすぎる世界観が徹底されていて良かった。
2割の生徒が行方不明等で卒業できない学園が死に設定にならず、下手したら死ぬような授業があったり、生徒が揉め事を起こしても教師は一切関与して来ない。
キャラの描き方も好みで、メインキャラにも欠点が有り、逆にサブキャラは最初嫌な奴でも成長するキャラも多いのが好き。
4位:もういっぽん!
シャドバと同じく主人公が底抜けに明るい性格なので気持ちのいい作品。
先輩と先生の関係が熱くて1番感情移入できた。
ライバル達も主人公達に負けないぐらい努力してるし、競技への思いもあるから主人公達が常に勝つ訳じゃないのも良い。
5位:ラグナクリムゾン
3話EDの流れが笑えて注目し始めた。
その後は戦闘シーンのモノローグの入れ方と一瞬で殺し殺される緊張感のメリハリが上手くて惹き込まれる。
キャラだとアルテマティア様が魅力的で、彼女の思想は全く理解できないのに、人並みに落ち込んだり恐怖したりラブコメしたり魅力に溢れてる。
717:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c9db-rm4K)
23/12/31 22:45:11.69 4xCjk0dh0.net
1位:ミギとダリ
序盤はシリアスな笑いに満ちた画面構成で引き付けて、中盤に交友関係を増やしつつ謎を提示して、終盤にそれまでのキャラの立ち位置がピタリとはまった見事な作品でした。
佐野菜美さんが放送を最後まで見届けられなかったことが残念でなりません。作品があったこと、忘れないよう努めます
2位:【推しの子】
放送始まる前は正直宣伝しすぎでは?と思ってたけど、十分それだけのことをする価値のある作品でした。
原作の力が見ていて伝わってくるし、アニメの脚本としても凄くいいところでヒキに入って引いて興味を放さない作り。
面白そうな修羅場を一期の最終話で予感させて二期発表はもはやズルい
3位:呪術廻戦
スタジオの寿命を削って制作してるとしか思えないボリュームとクオリティ。伊達にジャンプの看板張ってないですわ
4位:16bitセンセーションAnotherLayer
最後スピリチュアル超展開になった部分はちょっと肩透かし喰らったけど、作品を貫くテーマというか、ゲームを作る人間に対する姿勢がとても良かった。
過去25年くらいの名作たちが惜しげもなく本物の名前で出てくるのもおじさんには堪らなかった
5位:機動戦士ガンダム 水星の魔女
自分の知る限りでは最もtwitterとの相性が良かったアニメ、視聴者の反応をきちんと計算に入れていくされていたんだろうなと思わせる。
視聴作品が細分化された現代においてあれだけ多くの人間と感情を共有できたのは良い思い出
718:メロンさんex@ご利用は紳士的に (オッペケ Srf1-SPzp)
23/12/31 22:46:31.33 KvTV4jKwr.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
アニメオリジナル作品の中でストーリーに圧倒的な強さを感じたのがこの作品。
話題になったライブ回もさんざん見返したけど、第5話をずいぶん見返しました。
愛音、ショックでへたり込む(膝を折って座りこんでる) → 燈「..ぁあのんちゃん!!!」 → 愛音「?」(振り向..立ち姿で振り向いてる??) → 燈、息切れ…でも愛音の手をとり 決然とひっぱって走ってゆく!!
↑というシーン、??と書いたように カット間でキャラ・映像がつながっていない感じがする。では どうしたらつながる感じになるか? その代案が…思いつかない…
愛音にとっては人生オワタ級の大大ショックのはず(=もろ座り込むレベル)だし… 燈は*この時点では*へたり込んだ人間をひっぱり上げてひっぱって行くほどのパワーはない(与えてあげられない)し… キャラをのろのろと立ち上がらせたりするとタイミング的なエモさが激減だし…
あげつらってるようですみません。でも、周回しつつ、ここをどうしたらいいか無限に考え続けてしまう… このままが正解なのか
5話といえば、「逃げてない!!」で走って逃げる瞬間の効果音「ドゴギ ザッ!!!」(←いす&スクールバッグに両足ぶつけてる)がとても耳に刺さる。効果音は、コップを置く音なんかでも すごく解像度高く注意深くつけてありますね。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
ニッチな視聴層のためのマイナー作品…のはずなのに、どうしてこんなに情熱を注いで作ったんだ…()
第4話ラスト付近、もみじが街路の奥に去りつつ遠くから手前のまひろに小さく手を振っているんだけど、体も足も右を向いてて、足先をかかとに当てないようにして/かかとでつま先を踏まないようにして横に(=奥方向に)歩きながら手を振っていて、その足どり・仕草が もう とてもカワイイ!!
ギャップ萌え狙いなのかもしれないが、'萌え'でこんな発想出てこないだろう …それ以前に こんな'横方向への歩き'アニメーション、ほとんど見たことがない。(←城壁とか崖道を横方向にすりすり歩くのとは全く別物。) 他でやってたとすれば メイドラゴン・わた天・のんのん あたりでやってた可能性はあるが…
3位:スキップとローファー
原作力も高いうえにアニメ化の力も超高い!! と感じた作品。(…は今年たくさんあったけど 仕方なくひとつ選びました)
第1話の頑張って走るシーン。「ハイキュー!!」ばりに動く(←さすがに言いすぎ)スポーツ回。美術がとても美しい帰省回。
文化祭回… なぜか ミュージカルにおける著作権とは? 権利の保護期間は? とか調べてしまった
4位:江戸前エルフ
エルフのエルダ様のだらけた感じ。。 ほのぼの~
作品で扱う話題がレトロなせいか、BGMのミックスのやり方もレトロ…? 現在の他アニメにはない独特な印象。
高音質の音源をそのままミックスするのでなく、ローファイに、高音低音を弱めて 左右の立体感も減らしている…??
↑気のせいかも。ちょっと自信がない
5位:贄姫と獣の王
(アニメとしては)埋もれた佳作? なんというか とても白泉社っぽい。
白泉社アニメが深夜帯で放送されていた頃に(夏目友人帳, それでも世界は美しい,)それらの前後に放送していれば…。あるいは、ニチアサの時間帯で講談社青い鳥文庫アニメとかディズニーアニメとかサンリオアニメとかいろいろ放送されていた頃に「いけにえの姫とけものの王様」みたいなタイトルで放送していれば…もう少し知名度・人気は上がっていただろうか?
クオリティは まあまあだが、もうちょっと…「シュガーアップル~」に近いクオリティだとよかったかなー…えらそうですみません
719:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 6d63-NoMX)
23/12/31 22:48:47.11 ioXI8vVv0.net
1位:ヴィンランド・サガ Season2
Season1とは違い、主人公が奴隷という立場で自身を見つめなおすストーリーで、自身の過去の経験から農村生活を通じて成長する姿がとても秀逸で素晴らしかった。
もしSeason3があるのならば、是非とも見てみたい作品である。
2位:僕の心のヤバイやつ
ごく普通の中学生の男女のやり取りのはずが、なんだか特別なものを見せられてるような感覚で、引き込まれる魅力的な何かを感じ取れた。
来年1月からは2期が放送され、年明け早々が楽しみである。
3位:ブルーロック
去年も入れたが、2クール目も勢いが落ちることなく先の展開が気になりすぎてずっと魅了させられた。
映画化および2期も決まっており、これまた目が離せない。
4位:Dr.STONE NEW WORLD
去年スペシャルで放送された短編の続きで、王道であるが仲間たちと協力して何かを達成する構図は見ていて非常にワクワクさせられた。
続編も決定しており、これはもう最後まで見届けるしかない。
5位:【推しの子】
放送前から期待値の高い作品であったが、実際は前評判以上で作画が良いのはもちろんで、ストーリーも安定した面白さであった。
来年から放送される2期も非常に楽しみである。
文章が拙くてあれですが、今年はこんな感じです。
今年もありがとうございました、来年もよろしくお願いします。
720:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 7158-WshQ)
23/12/31 22:49:07.79 sQW1OnZY0.net
1位: ダークギャザリング
魔探偵ロキの頃からオカルトやサスペンスの作品見てきたが、これほど見応えあったその道のものは初めてだよ!
2位: 薬屋のひとりごと
後宮を舞台とする中華風ミステリーは数多あるが、その総本山にして集大成と言っても過言じゃない!
3位: BanG Dream! It's MyGO!!!!!
去年のチャンプ作品身終わり当分バンドもので感動を得ることはないだろうなと高をくくっていたら、1年経たずにあっさり同等かそれ以上を体感出来た!
4位:【推しの子】
衝撃、衝撃、まさに衝撃の嵐!
5位: BASTARD!! -暗黒の破壊神-
何年経とうが何十年後だろうが、面白いものはいつ見ても面白い!
721:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 42ac-1lno)
23/12/31 22:50:55.78 rxpz319S0.net
1位:BLEACH 千年血戦編 ー訣別譚ー
オサレの暴力。
この原作者と、このスタッフでないとたどり着けない境地だよ、これは。
物語展開はさておき、圧倒的な映像と言語センスに惚れ惚れしながら見てました。
国宝級。
2位:スキップとローファー
久々に見ていて気持ちが良く、幸せになれる作品。
ほとんどの登場人物が、私達の延長線上にいるような感じで、素直に応援したくなった。
超人や天才や異能力者が無くても、そこまで超常現象や異常事態が起こらなくても
きちんと面白くて、皆が幸せな気持ちになれる物語は作れるのです。
3位:【推しの子】
前評判の高い作品を、スタッフが全力で期待に応えた出来だったと思う。
世間へのインパクトは今年1番だろうね。
自殺未遂の子の特殊能力発動シーンに鳥肌が立った。
4位:お兄ちゃんはおしまい!
スタッフの熱意と愛情を感じた。
女の子が可愛く描けているけど、流行りとは少し違う方向性で勝負したように思えた。
この素材をこうも上手にアニメ化したものだと感心。
5位:呪術廻戦 第2期
Fateもそうだけど、過去編の方が面白いね。
少ない話数で物語が完結するし、キャラは皆立ってるし。
1期はそこまででもないけど、過去編は好きだな。
で、渋谷事変は、スタッフは本当によく頑張ったと思う。
映像的には見るべきところが多かったけど
この作品と作者の底が見えてきた感じがしてなあ。
ここから先は、あまり期待できないかな。
722:メロンさんex@ご利用は紳士的に (アウアウウー Saa5-jqsQ)
23/12/31 22:50:56.43 22jXZ5cta.net
>>718
へたり込んでるのがイメージ映像なだけだよ
723:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 6ecf-NoMX)
23/12/31 22:52:26.60 O3BxodbF0.net
1位:進撃の巨人 完結編
2000年後、いや2万年後まで語り継がれる名作だった
2位:ヴィンランドサガ season2
現代とはかけ離れた死生観の下で、平和や生きる目的を問う魂の1作
3位:ダークギャザリング
旧FFトンネルと肉団子はかなり怖かった。アニメで怖いという感覚を抱いたのは初
4位:トモちゃんは女の子
ギャグよりかと思いきや結構真面目にラブコメやっててギャップがあった
5位:Helck
人間滅ぼそうが人間救おうに変わるまでの過程がいい
724:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 9967-l5om)
23/12/31 22:52:56.48 hmq3fuT40.net
1位︰BanG Dream! it's MyGO
キラキラ星のイメージしかなかったけど度肝抜かれた
文句無しの1位圧倒的ダークホースだった
2位︰ラグナクリムゾン
中盤以降めちゃくちゃ面白かった
海外の何かのランキングでも中盤1位になってたらしい
3位︰マイホームヒーロー
毎話ほんとドキドキハラハラしながら見てた
偶に来るシュールギャグも面白い
4位︰ダークギャザリング
割とガチのホラー物
グロい部分も多いけどバトルがあったり意外と面白い
5位︰僕の心のヤバイやつ
今年一番のラブコメ青春もの
725:メロンさんex@ご利用は紳士的に (オイコラミネオ MM49-x8gK)
23/12/31 22:53:49.83 7dePxdysM.net
1位:ワールドダイスター
スタンド使いの演劇アニメということで、色物扱いされがちですが非常にストーリが美しい
敵がいない、悪者もいない、バンド内のゴタゴタも無い
なのにきちんとストーリに抑揚があり、緊張も迫力もある
演劇アニメなので劇中劇があるのですがそれがまた素晴らしい
この声優はこんな声も出せるのかと役者のパワーに圧巻
その演技に負けずに作画もよく動く
12話完結 というのも良い
2位:幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-
ラブライブであってラブライブでないアニメ
そこらへんがラブライバーから評価されず、アンチからも評価されないのだろう
しかし、ストーリーはよくできいる、非常にお行儀の良いジュブナイルでした
ラブライブという偏見を外して見るべき
3位:PLUTO
手塚らしさ と 浦沢らしさ が見事に合わさった怪作
戦争とAI問題、まるで現代じゃないか
SFを通り越した倫理的なにか
重たい内容で1話1時間ってのがちょっとしんどい
ゲジヒトの息子の名前がロビタってのがエモイ
4位:幼女社長R
あれは2年前、このアニメの第一期に投票しようとしたら、配信アニメは対象外だと言われた
そして去年、サイバーパンクが面白いので配信アニメを投票対象にすると言われた
なんだそれは!個別の案件でルールが変わる?ふざけるな
それでは2年前の幼女社長が面白くないみたいじゃないか、なじむ社長が可哀想だ
そんな苦節を乗り換え、今年やっと投票できました
5位:機動戦士ガンダム サンダーボルト TVエディション
配信アニメの地上波用焼き直なのでストーリーに特筆すべきことは無し
しかし、菊地成孔の劇伴が何度聞いても素晴らしい、それだけでランクイン
ちなみに、子供のころに買った菊地成孔の本は、何度も読み直した今でも私の音楽の教科書
726:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 31e4-nPyN)
23/12/31 22:54:33.33 AOyNDQIx0.net
1位:私の百合はお仕事です
ゼロ年代に流行ったマリみてとメイド喫茶を組み合わせたような世界観で
マリみてのエスな女学園がスキな人にはきっと嵌る一作でしょう。
だが一度入店したら中々出られない恐ろしい罠が待ち構えてますw
今年、最も何度も見返したアニメだった、続きの原作にも期待。
2位:ワールドダイスター
センスという特殊能力で演劇界の頂点を目指す少女たちのお話。
特殊能力と言っても少女たちのそれぞれの生い立ちに関係したものっぽくて
共感は割りとし易いものだった。
完成度も高く時間かけて創ったオリジナル企画っぽいので再評価されて欲しいですね。
3位:解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ
なろう系っぽいが
理不尽に解雇されても信念や性格が歪む事無く
新天地で人とのつながりを築いていく主人公の生き様は綺麗で夢があって
たまに残念な汚れ役やって笑わせてくれたりと
人情ドラマとして見ると満足度高かった。
マリーカ可愛くてエロい
4位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
百合描写が良かった
5位:お兄ちゃんはおしまい
中学生組で集まるとプリズマイリヤの小学生組を思い出したり
ユリ熊嵐のような熊が出てきたりと会社は違うのに何故かシルバーリンクのにおいがした。
727:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 6d03-a071)
23/12/31 22:55:50.97 3g4h0yhC0.net
1位:ミギとダリ
シュールギャグ、ミステリーサスペンスが良い塩梅で共存している作品
綺麗に終わって最終回は余韻にひたれて最高だった
2位:葬送のフリーレン
ゆったりとした雰囲気がとても好き
3位:鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
原作未読なので毎回とても楽しみだった
4位:【推しの子】
1話の衝撃が忘れられない
5位:ラグナクリムゾン
このスレで名前があがってなかったら1話で切ってた
ノーマークだったけど一気見したら普通に面白かった
番外編:ブルーロック
去年のランキングで投票したので今年は外したが、第2クールもとても面白かった
サッカーが詳しくなくても楽しめる
728:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c916-teB2)
23/12/31 22:56:08.24 bveY7N2I0.net
1位:ヴィンランド・サガ Season2
戦闘シーンや派手なシーンこそ1期より減ったけど、それを圧倒的に上回るストーリーの良さで虜になった。
成長物語を観たい人にこそお勧めしたい。
2位:私の百合はお仕事です!
群像劇、および各登場人物の心情描写が丁寧
倒錯した恋愛関係の上で繰り広げられる会話劇が毎回楽しみだった
3位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
各登場人物の劣等感や苦悩の心情描写がしっかりなされていて良かった。
魔法が使えないアニスと魔法の天才のユフィでお互いの欠点をカバーしあって共闘する展開が熱い。
4位:江戸前エルフ
日常系アニメはこうでないとね~
ずっと平和な感じが続く心休まる雰囲気は今年唯一無二
5位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
完結記念
最後は賛否両論かな?自分は好きなラストだったけど
こんな作品は二度と現れないんじゃないかと思う
729:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ beac-JKp6)
23/12/31 23:01:17.08 W/KUPv/h0.net
1位:葬送のフリーレン
圧倒的な質の高さと大衆性を絶妙なバランスで兼ね備えていた。
静謐で落ち着いた雰囲気の中に、俗なコメディも違和感なく入れ込めるのは斎藤監督のセンス故なのだろうなと。
序盤こそ地味だったがアウラ編から面白さが加速、連続2クールの途中でも今年を代表する作品として迷いなく推せる。
2位:スキップとローファー
人間の良い面も悪い面も真摯に描きながら、最終的には前向きな結論へ進んで行く脚本がとにかく気持ちいい。
誰もが誰か1人のキャラクターには共感できるような万人に刺さり得る作品だと思う。
天然故の明るさと瑞々しさを持ったみつみは今年のベスト主人公。
3位:16bitセンセーション
色々と粗があるのも頭では分かりながら、リアタイしていた時の楽しさが勝ってしまう。
毎回の引きの強さは今年全体でも随一。
エロゲ全盛当時のことは殆ど知らなかったが、却って昔話を聞くような気持ちでとても興味深く見れた。
主人公のコノハとタイムリープ要素、今作の魅力の大部分を担った2要素がアニオリなのにも驚かされる。
4位:天国大魔境
作画演出アニメとしての出力は間違いなく凄まじいものがある。
特に藤田春香絵コンテの8話は献身と切なさが胸を打つ出色の回。
未回収の伏線は大量に残ってるし中途半端すぎるところで終わってはいるが、それでもなお評価したくなる一作。
5位:もういっぽん!
敵味方関係なくどのキャラも魅力的で、主人公の勝ち負けに関係なく試合にのめり込めた。
決して十分ではなかったであろう作画リソースで見応えのある柔道シーンを作り上げられていた点も評価したい。
青春スポーツものの良作。
730:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c664-9OJL)
23/12/31 23:02:57.85 lEU9/6wx0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
山田がとてもかわいかった。市川とより仲良くなるシーンの演出がかなり良かった。
アニメスタッフは最高の仕事をした。
2位:ダークギャザリング
夜宵ちゃんのフィジカル、過去、かわいさが良かった。
幽霊もちゃんと怖いしホラーアニメとして1級品。
ニコ生アンケで5が0が4回もあったのも納得。
3位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
4話から面白くなった。5、6話も面白く今期で一番楽しみになった
しかし8話が意味不明でひどくて9話で盛り返して10話でこれから過去行ってやり直してあと2、3話で
終わりか十分だな!って思ったらだらだらひどいストーリーを11話12話で展開してこりゃだめだと思った。
最終話はなかなかだった。ピークは7話だった。8話失くして11話12話がましなら2位だった。
4位:異世界のんびり農家
ティア目当てに見始めた。
ティアのおっぱいの大きさの丁度良さが最高だった。
アニメキャラの巨乳の大きさはあれで丁度いい。
5位︰【推しの子】
みなみちゃんが可愛かった。
731:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c664-Wh6u)
23/12/31 23:07:44.00 1VqqRQak0.net
1位 もういっぽん!
よくある主人公一強と言う事もなく等身大なキャラ達が好印象(きっと姫野先輩が好きになる)
対戦相手も誠実に柔道に向き合って勝っても負けても清々しくそして熱い
スタッフが丁寧に作っていて特に脚本の原作理解度が高い
この作品は是非とも2期3期と続いて欲しい
原作もオススメ
2位 アンデッドガール・マーダーファルス
ともよ様が上手いのは分かっていたが失礼ながら八代拓があれほど上手いとは思わなかった
あの軽妙で外連味のある会話劇は心地よい
もうちょっと展開のテンポがよければ良かったとは思う
そして静句がエロい
3位 スキップとローファー
軽やかでテンポよく内面の機微の描き方が丁寧で好感が持てる
またもやともよ差は上手い
出合小都美監督のopコンテやっぱオシャレ
4位 便利屋斎藤さん、異世界に行く
ギャグに振ったりシリアスに振ったり下に振れたりと飽きない
とっ散らかった印象はあるがテンボが良かったので楽しく観れた
やはりチョーさんの演技は良い
5位 江戸前エルフ
紙芝居と揶揄されたが作品の雰囲気やキャラの愛おしさや一抹の寂しさが程よくストレスなく観られる作品
月島界隈を散策してみたくなる(実際に行った)
732:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 6d06-qoNT)
23/12/31 23:07:50.37 rBVUytGn0.net
1位:ツルネ -つながりの一射-
相変わらずの丁寧な演出と描写。5連撃と波紋にやられた。
2位:Revenger
大筋の展開もおもしろく、キャラもみな魅力がある。幽烟と主人公の関係がいい感じ。るろ剣に先駆けてやったのがまたにくい。
3位:スキップとローファー
テンポと前向きさの加減がとてよかった。黒沢ともよの演技が抜群。
4位:ウマ娘 プリティーダービー Season 3
ゴルシのルービックキューブの伏線に感動した。これまでと違うテーマがよかったし、これまでのお約束やファンサもたっぷりと入っていて非常に満足度が高いス。
5位:GAMERA -Rebirth-
ゴジラが近年活発だっただけに、待ちに待ったガメラ新作。
昭和ガメラも平成ガメラも要素を感じられつつ、ちゃんと新しい。
ワルはやみんがよかった。
733:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 318f-HwFr)
23/12/31 23:08:04.07 TUR8swV+0.net
1位:お兄ちゃんはおしまい
リアルタイム視聴時、見どころは作画だと発言したら引用コメが沢山ついた、みはりがどんどん女体に適応していくのがツボ
2位:蒼穹のファフナー THE BEYOND
20年プロジェクトの最終クール、腐女子の方々が支えてくれてここまで来れた感謝、小総士が転生して人生やり直しとなろうチックで少し笑う
3位:進撃の巨人
10年コンテンツの最終クール、一期の後の引き伸ばし劇場版でブームが去ったのが痛い、しかしMAPPAが頑張って最終回まで描いてくれた、リヴァイが復興ボランティアとか最後まで渋いのが兵長
4位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
「圧倒的な美少女への愛」と謳った割にその創作愛が足りてないというね
コノハと守の時を超えた愛は、きっとラーゼフォンへのオマージュだったんだ…
5位:ライアー・ライアー
頭脳戦ものなのかと思ったら騙した方が勝つ話で振り返ると闘い方はフリーレンと一緒というね
734:メロンさんex@ご利用は紳士的に (アウアウウー Saa5-yr14)
23/12/31 23:09:15.73 1b5x1mjra.net
1位 ミギとダリ
中盤少し伸び悩んだが終盤はギャグもサスペンスもどちらも面白くて圧巻だった。最終回も笑いあり涙ありでとても面白かった。
2位 スキップとローファー
2話から毎週安定して面白かった。個人的には高嶺先輩がみつみの魅力に触れる4話bパートが好き
3位 ヴィンランド・サガ SEASON2
クヌート軍がケティルの農場に攻め込んで来てから最終回までずっと面白かった。クヌートと対面するために100発の拳を耐え抜いたトルフィンが最終回で姉に1発KOされるシーンで笑った
4位 ワールドダイスター
ストーリーは物足りなかったが今年一番キャラデザが可愛かったと感じた。ラルケが描く女の子は可愛いです
5位 SHY
敵との戦闘より感情に訴えてくる回の方が出来が良かった気がする。5話のピルツ回が心に残った
735:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 0681-ZDOk)
23/12/31 23:10:01.38 TsK+N01Q0.net
1位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
一番印象に残ってるのが魔薬で狂ったアニスなあたり、私には千本木さんの存在が大きかったのかもしれない。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
巨乳が大きすぎること以外は好き。もはやTSじゃなくて百合日常系だった。
3位:葬送のフリーレン
ともすれば地味なのに引き込まれるんだよな
4位:機動戦士ガンダム水星の魔女 Season2
何度も観なきゃ設定が分からないけど何度も観たくなるから良し
5位:星屑テレパス
面白かったけど日常系には人間関係以外の挫折が無い方が受けるのではないかと思い始めてる
ちなみに映画だと、金の国 水の国。
今年は面白いと思いながら視聴を溜めているアニメも全く追えていないアニメも多くて
皆さんの投票や感想を参考にさせていただこうと思います。
736:メロンさんex@ご利用は紳士的に (アウアウウー Saa5-fR3/)
23/12/31 23:10:12.15 zq4wB8Dga.net
1位:ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
とにかくトプロ委員長が可愛くカッコ良かった♡周りのウマ娘に気をかけてるオペラオーの裏方な活躍も魅力的♡キャラ曲レースと全体的にクオリティ高く4話しかなかったけど1位です
2位:Lv1魔王とワンルーム勇者
かわいい魔王とエロいゼニアに釣られて見ていたら勇者が黒い陰謀を土下座で打破する熱いストーリーに感動していた・・・欲を言えばもっとエロが欲しかった
3位:神無き世界のカミサマ活動
こんなに声優の喘ぎ演技を聴けるアニメはなかなかないぜ!実写コンバインに伏線手抜きCGなどアニメ表現としても面白かった
4位:もういっぽん!
真面目に柔道やるだけかと思っていたら百合も熱血スポーツも可愛さも満たせる良作だった続きが見たいけど話題性的に厳しいのかな?
5位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
ロリアイドル目当てだったのに子どもの成長をちゃんと書いてるストーリーと先輩アイドルたちのかっこよさに惚れた
東京ミュウミュウ、攻略うぉんてっど!、スパイ教室も面白可愛いかったが惜しくも入れなかった
737:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c244-jppX)
23/12/31 23:10:13.91 xfx0exmO0.net
1位:もういっぽん!
1位はどれにするか迷ったのですが、見返した時に一番これが心に刺さったので1位です。
素直な女子柔道アニメです。際立って特別と言えるほどの才能や、特別な物語を持つキャラはほぼいない。しかし彼女達の柔道への、そして友人や先輩後輩への思いをストレートに、ここまで熱く描かれると感動モノなのです。私は4話くらいからほぼ毎試合で泣きました。
どの対戦相手にも主人公組と同じそれぞれのドラマがあることを演出で分からせてくれる手腕も流石で、全キャラ応援のしがいがある。それを伝える声優の熱演も見事でした。
敗北を残酷に描くのも良いですね。どんなに良い流れで、己の最高の力を出し切ったとしても、あと一歩及ばず呆気なく負ける時は負ける。その残酷さをそのままに描くのもこのアニメの魅力です。
作画は荒い場面もたまにありますが、試合シーンでキメるべき場面をキメているので不満はありません。何より演出が熱いのでそんなこと忘れてしまいます。劇伴もとても良い。是非見てほしい。
2位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
バンドリは過去作もゲームも知らず、同じサンジゲンのD4DJが好きだったので「なんかバンドリは暗そうだけど観てみるかぁ…」で見始めた本作ですが、バンドアニメの新たな傑作だと思います。
1話からなんかめちゃくちゃ雰囲気が悪い!お前らそんなのでバンドやっても楽しくねえだろとも思いましたが。
それぞれの思惑が交差した状態で何とか成功させた初ライブ、からの怒涛の展開で度肝を抜かれました。凄まじいカタルシスはあるので、安心して彼女たちの青春模様を楽しんでください。
最終話のアヴェムジカのライブを独立した別作品でやってくれてたら文句なし。
3位:ダークギャザリング
ヤバい霊を倒すためにヤバい霊を捕まえて戦わせる、通称「闇のポケモン」。
近年では珍しい(?)エロ等無しの本格ホラーアニメで、作画はやや低予算な感じがするがホラー演出と音響には相当力を入れている。実際、受胎告知の家の回とかかなり怖かった。怖いのだが、主人公の夜宵ちゃんが頭良い上になぜかフィジカルも抜群に強い幼女なので安心して見られる。
1クール目終盤から「卒業生」がバトルで活躍するようになると毎週めちゃくちゃ面白かった。
2期制作は未定っぽいですが、原作のストックが溜まったら絶対作ってほしい。というか後に2期作ること前提の構成としか思えません。
4位:スキップとローファー
青春が眩しすぎて困る。自分も進学校の出身ではありますが、なにぶん田舎の男子校だったもので、都会の共学の進学校の生活なんて眩しくて目を逸らしてしまいます。
主人公は石川県から上京した都会慣れしてない女の子ですが、この子がひたすら前向きに頑張る姿がまた眩しすぎる。自分ももっと若い頃色々しておけば良かったなとかしみじみ思いました。
もう少し終盤に盛り上げどころがあれば良かったのですが、そこまでドラマチックすぎないのもこの作品には合っていたかなと。
OPアニメーションの出来で言ったら今年トップクラス。
5位:アンダーニンジャ
トンチキっぷりとシリアスな世界観のギャップがクセになる。九郎君が高校の転入試験受けるくだりがあまりにもあまりにもアホくさすぎてめちゃくちゃ笑わせてもらいました。
OP曲が何歌ってるのかいまいちよく分からないけどとにかくカッコよく、ちょっと退廃的な感じがアニメにマッチしていたと思います。
番外編
お兄ちゃんはおしまい!:エロい。可愛い。作画が良い。
BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2:面白かったが1クール目ほどの爆発力が無かったのが惜しい。視聴者の脳は地下ゴルフで義手と一緒に破壊されたので。
江戸前エルフ:線のはっきりした絵柄が好み。笑える日常あり、ちょっとホロリとくる回もあり。
アンデッドアンラック:ん!!がっごいいん!!しゅきいい!!
MFゴースト:見てみると予想以上に熱くて惹き込まれました。お色気要素いる?
グリッドマンユニバース:「ダイナゼノン、バトルゴー!!」本当に劇場でこれ叫びたくて仕方なかった。
総評
今年は年間で30本くらいしか観てないですが推したいアニメはあるので投票しました。有名原作作品をリッチな作画でやることが増えてきた印象ですが、敢えて作画を評価基準にせず心動かされた順です。
来年はもっと色々観れる時間があるといいなあ…
738:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c67c-kuiy)
23/12/31 23:20:33.10 jws8Wtle0.net
1位 もういっぽん!
毎回手に汗握る熱い展開で楽しみでした。
2位 便利屋斎藤さん、異世界に行く
ギャグとシリアスの緩急自在の展開に目が離せませんでした、
3位 カワイスギクライシス
動物ってみんな可愛いよね…
( ´∀`)
4位 トモちゃんは女の子!
キャロルがよかった。
ヒロインの高橋李依さんのだみ声も熱演よかった。
5位 スキップとローファー
ワシのようなジジイになるとこういう青春モノがもうまぶし過ぎてなぁ…
廊下でイカせんべい手渡すシーンで泣けてしもた…
(´;ω;`)
今年下半期の話題作はあまり見られず選出できなかったのが残念。
でもこれらの作品に出会えてとてもよかった。
スレ立て人さん、集計人さん、
投票したおまいらも1年間お疲れさま。
良いお年を!
739:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c67c-kuiy)
23/12/31 23:20:37.18 jws8Wtle0.net
1位 もういっぽん!
毎回手に汗握る熱い展開で楽しみでした。
2位 便利屋斎藤さん、異世界に行く
ギャグとシリアスの緩急自在の展開に目が離せませんでした、
3位 カワイスギクライシス
動物ってみんな可愛いよね…
( ´∀`)
4位 トモちゃんは女の子!
キャロルがよかった。
ヒロインの高橋李依さんのだみ声も熱演よかった。
5位 スキップとローファー
ワシのようなジジイになるとこういう青春モノがもうまぶし過ぎてなぁ…
廊下でイカせんべい手渡すシーンで泣けてしもた…
(´;ω;`)
今年下半期の話題作はあまり見られず選出できなかったのが残念。
でもこれらの作品に出会えてとてもよかった。
スレ立て人さん、集計人さん、
投票したおまいらも1年間お疲れさま。
良いお年を!
740:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ b161-9OJL)
23/12/31 23:20:51.28 ihRumTiu0.net
>>718
そこは素直に座り込むイメージ(あのん脳内)の描写で見栄っ張りのあのんが座り込むなんて
情けない姿を晒すわけにはいかず実際にはそのまま呆然と立ち尽くしていた
↓
それを呼びかけ手を引き連れ出すともり、という風に自分は見てた
741:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c67c-kuiy)
23/12/31 23:22:16.24 jws8Wtle0.net
すみません
二重投稿なってしまいました
742:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ e993-yan/)
23/12/31 23:24:02.54 h0NUldNn0.net
1位:もういっぽん!
劇的なドラマでは無く普通の女の子達の柔道物語
だからこそ逆に自分の学生時代と重ね合わせて感情移入しやすく
対戦相手も含めて試合の勝敗に一喜一憂して思わずウルっとさせられた
OPEDもワウワクする楽しい作りで今年一番繰り返し何回も見た
2位:江戸前エルフ
日常系はこうあるべきって思う可愛さ特化作品
不老不死ゆえの沢山の人との別れとか、幼い頃に亡くなった母とか
重いテーマもあつかっているが、あまりそこに偏りすぎず良いバランス感覚のアニメだったと思う
3位:Lv1魔王とワンルーム勇者
これ以上ないくらいに大団円で綺麗に終わった作品
霧の良い所で終わらせるには長すぎた尺を、アニオリで過去回想を沢山入れることでうまく調整
結果、原作で元からあった回想もより自然に物語に馴染んだと思う。
原作では問題解決後に次の不安の影って感じだったのをカットして大団円にしたのは高く評価する
4位:Helck
完全なギャグ展開から徐々にシリアス展開、シリアスが多くなってもギャグを忘れない
良い感じに話に引き込まれた
5位:ティアムーン帝国物語
基本自分ファーストの姫様の言動を、周りの人間が勝手に良く解釈してくれる
アンジャッシュ展開が楽しいアニメ
原作をきりの良い所までやろうとして駆け足展開になってしまってたのが残念
743:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c21f-borj)
23/12/31 23:24:14.27 fTOyS50A0.net
1位:【推しの子】
重曹ちゃんこと有馬かな可愛い
チョロツンデレこそ世界の真理 あとベレー帽も
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女
ミオリネ・レンブラン可愛い
ツンデレ花嫁なのもスレッタ抜きだとボサリネになっちゃうのも可愛いね
3位:攻略うぉんてっど
テン・エンヤァ可愛い
クソガキだけどなんだかんだ先生が大好きなアホ娘なの愛しいなこいつ
4位:お兄ちゃんはおしまい!
お兄ちゃん可愛い
俺はTSは対象外だったはずなのに…まひろちゃんが悪いんだよ
5位︰BanG Dream! It's MyGO!!!!!
長崎そよ可愛い
めんどくせ〜〜〜〜〜〜〜〜女LOVE…
744:メロンさんex@ご利用は紳士的に (オイコラミネオ MM49-VVzI)
23/12/31 23:25:04.08 U6XiRX2PM.net
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
色々狂ってるけど頭空っぽにして楽しんだモン勝ち!あとヒロインがみんな可愛い(大事)
2位:陰の実力者になりたくて!
1期の頃はシャドウガーデンのキャラ全然覚えられなかったけど間にソシャゲで勉強したので2期はより楽しく見る事が出来た
3位:もういっぽん!
主人公達はもちろん脇役までみんなキャラが立ってて魅力的
彼女達が本気でぶつかる緊迫の試合シーンも良かった
4位:スパイ教室
1期はなんだったんだっていうぐらい2期は面白かった長々とミッションしてる話よりショート日常回でわちゃわちゃしてるだけの方が面白い
5位:久保さんは僕を許さない
今年はざーさんヒロインの作品多くていろんな可愛いざーさんを沢山ニヨニヨ眺められて良かった
745:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c597-9OJL)
23/12/31 23:31:00.49 jSWfyyJL0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
原作を読んでいなかったので楽しみにしていた。
漫画もすべて読もうと思う。名作です。
2位:MFゴースト
公道レースは漫画では表現できないアニメならではの良さがあった。
3位:無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
物語自体は盛り上がりに欠けるところだったが、演出がいいのか毎週楽しみにしていた。
4位:【推しの子】
ヒロインたちが個性豊かでかわいくて良い。
5位:SPY×FAMILY2
個性の強いキャラたちの中でアーニャが頑張っている姿がかわいくて良い。
746:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ d21e-1tja)
23/12/31 23:33:16.52 nCdDL+qk0.net
1位:葬送のフリーレン
毎回、贅沢で特上の時間を楽しませてもらった
迷いなく圧倒的1位
2位:【推しの子】
リアリティショー編が特に良かった
今年は石見ちゃんが良かったね~天使様も可愛かった
3位:もういっぽん!
引き延ばしとかなくテンポの良い新時代のスポ根感
4位:私の推しは悪役令嬢。
新感覚溢れる百合
とにかく楽しくてクレア様が可愛かった
5位:魔法使いの嫁 SEASON2
様々な勢力が蠢く中フィロメラを一心に救出しようとするチセたちの友情が熱かった
順位は決めていたけど感想ちゃんと書く時間がなくざっと
747:メロンさんex@ご利用は紳士的に (アウアウウー Saa5-wI9m)
23/12/31 23:35:13.86 qFwbYdg+a.net
1位:もういっぽん!
王道のスポ根アニメで面白かった
結構胸熱展開が多くて続きが見たくなった
2位:デッドマウント・デスプレイ
キャラ多いのに全員に役割があってすごい
世界観に引き込まれた
3位:Buddy daddies
女性向けかと思ってたら全然そんなことなかった
ドタバタコメディで終わり方も非常に良い
4位:ラグナクリムゾン
アルテマティア戦は何度も見た
かなり熱いバトル描写
アルテマティア様も純粋悪でかわいい
5位:江戸前エルフ
1週間の癒やしみたいなアニメだった
続編見たいなぁ
748:安倍晋三🏺 (ワッチョイ 4216-6toE)
23/12/31 23:37:02.55 XbezRx3K0.net
【分割投稿その1】
[1位] お兄ちゃんはおしまい!
このアニメはヤバすぎる!生半可な覚悟で観ると性癖が破壊されてしまう危険性がある。
「中身、男なんでしょ?」なんて言ってるやつが何人も堕ちしていく様を私は見てきた。
その内容はブラコンの妹に薬を盛られて性転換&低年齢化させられてしまった主人公が、
最初でこそ「俺は男だー!」などと妹に対して強がってみせるのだが、
徐々に意識がその身体と環境に順応していき妹に甘える立場に堕ちてことになる・・・という後ろ向きなお話。
それでも元の引きこもり状態よりは社交性が出てきただけマシという状況が免罪符として機能するので、
視聴者もそれを肯定しまう巧みな作りになっている。ある意味、非常にタチが悪い設定とも言える。
つまるところ「お兄ちゃんはおしまい!」というタイトルには二重の意味が込められており、
「男としておしまい」「大人としておしまい」になってしまうことを表しているわけだ。
それ故、主人公に感情移入しすぎると視聴者もおしまいになってしまうのである。
これほど有害なアニメは無いかもしれない・・・のだけど、アニメーションとしてのクオリティは実に素晴らしく、
クリエイターが求めれている以上の仕事をしてしまった様子が伺える。なぜこれに本気を出してしまったのかw愛ゆえに?w
実はこの作品、原作コミックとはかなりキャラクターデザインも演出の方向性も違うものになっている。
原作のカラッとした印象とは異なりアニメ版はかなり湿度の高い雰囲気に変更されている。
エピソード自体は原作の中から一部省いたり並び替えたりした程度で基本的にそのままなのだが、演出効果でかなり受ける印象が異なっているのが面白い。
そして最後まで観るとそれがすべて最終回、列車内のラストシーンに向けて計算されてなされていたことがわかる。このシーンはマジで必見!
ぬるぬる作画も相まって非常に感動的に仕上がってる。ワンクールアニメとして実に完璧な構成なのだが、それゆえに観終わったときの喪失感が大きいのには注意。
また、湿度が高い故に原作に比べて禁忌感が増しており兄妹の駆け落ちENDを示唆しているのではないか?と思える程。
自分は桜並木を歩く二人の姿を見て古の近親相姦アニメ「恋風」を連想していまい、非常に切ない気分になってしまった。
などと書いてしまったけど、その本質は可愛いキャラクターたちがキャッキャウフフする内容で明るく楽しく観られるアニメですw
各キャラクターのカップリングのバリエーションも多いし、主人公が無自覚にクラスの男の子たちを誘惑してしまう展開も面白い。
難しいことは考えなくていいと思いますwえっちなシーンもたくさんありますwあたまをからっぽにして観ましょうw
[2位] 【推しの子】
アイドルの推し活動をするアニメですね。と思わせておいてのアレはまんまとしてやられた感があるw
第1話90分SPに関してはその後も二転三転ありインパクトが大きい内容。アイの最期のシーンは、恐ろしくも美しい作画で凄みがある。
エンディング後のビデオメッセージのシーンはもう涙無くしては観られない。この後、主題歌「アイドル」のPV観ると本編の内容とリンクしておりまた泣ける。
そのせいか1話がピークという声もあるが、自分の中ではむしろその後の有馬かなや黒川あかねのエピソードのほうに惹かれたかな。
毎回エンディングへの入りが神がかっており第3話引きの「せっかくだからめちゃくちゃやって帰るか」とかめちゃくちゃにシビレたし、
第7話引きのあかね覚醒シーンもゾクってくるw次回が待ちきれない度に関してはぶっちぎりで No.1 な作品だった。
内容に関してはアニメの範囲しか知らないけれど、殺人やミステリーといった要素はあるものの、あくまでその本質は芸能界を舞台とした男女の青春ラブストーリーのように思える。
芸能界の裏事情みたいなものを見せることでアイカツ等を見て育った世代に刺さるのも頷ける。
女性キャラがみんな魅力的で、それぞれのエピソードが来るたびに肩入れしてしまい、これ誰選ぶの?ってなるw
749:安倍晋三🏺 (ワッチョイ 4216-6toE)
23/12/31 23:37:43.87 XbezRx3K0.net
【分割投稿その2】
[3位] 山田くんとLv.999の恋をする
タイトルのせいでバリバリのネトゲものと勘違いされてしまいがちだが、あくまでリアルでの人間交流が主体の内容。
しかも女性向け漫画なので騙されたと思った男性も多い。主人公が元カレ居る設定なので処女厨に至っては怒りだす始末w
しかしこれ、ネトゲ要素がちょくちょく入るため男でもとっつきやすく楽しく観ることが出来る作品なのだ。
作品自体はそれ程力の入った作りではないのだろうがテンポの良い手慣れた演出っぷりで心地よく楽しめる。くるくる回る花びらの使い方が上手い。
酒癖が悪いせいでちょくちょくやらかしてしまう主人公が面白いし持ち前のフレンドリーさに女性との関わり合いを避けてきた山田くんが翻弄されていく様は痛快でもある。自分は第一話ラストのやらかしちゃったシーンですっかり心を鷲掴みにされた。
女に興味がないハズの山田くんが稀に見せる女性の髪や脚に対するフェチっぷりも見どころ。
最終回の告白シーンでは「そう来たか!」と思ってしまうこと請け合い。自分もどこかであの台詞を使ってみたいw
男女の出会いから恋愛成就までをワンクールできれいに纏め切った快作と言えよう!
[4位] 機動戦士ガンダム水星の魔女
これに関してはアニメ単体ではなくSNS等での盛り上がりを含めて評価したい。
制作の遅れ?で2023年1月にずれ込んだ「やめなさーい!」回で年始の話題はこれ一色となってしまった。
その影響で1月開始の他のアニメは出鼻をくじかれてしまったのでは?と感じるほど。
それぐらい皆で考察等盛り上がって面白かったし4月の再開まで熱が途切れなかったのは凄い。
アニメ自体は多少チグハグな部分を感じないではないが、それは話題性を優先した結果であり、結果的に従来のファンではない新しい層に対してガンダムというコンテンツへの動線を引くことができたのでないかと思う。完全に作戦勝ち。
こういうのは狙ってやると外すことが多いのに、ここまで盛り上げることが出来た手腕は称賛せざるを得ない。
[5位] 葬送のフリーレン
アニメスタッフが素晴らしい仕事をしてくれているのは言うまでもないが、これに関しては日テレの関係者をMVPとして評価したい。
よくぞこの地味な原作をここまで推す気になったものだと・・・フジの鬼滅やTBSの呪術のような存在が欲しかった事情はわかるが、よりによってこれ選ぶかよ!とw
これ他の深夜アニメのような時間帯に放送していただけなら、知る人だけが知る良作どまりで多くの人に認知されること無く終わっていたと思う。初回2時間を金ローで流すという前代未聞の策が功を奏した形。
正直、内容を考えると初回1時間SPぐらいが妥当だったように思えるが、敢えて金ローで2時間流すこと自体に意義があった。
そしてその後も毎週金ローの直後の枠を確保して継続放送しているのも手堅いと思う。
アニメの内容はゆったりとした雰囲気でジワジワと心に染みるようなエピソードが多いので、人によっては退屈だと感じるだろう。
だが思っていた以上にそれ受け入れられているのは、ジブリ等を放送している金ローとの親和性が高かったからかもしれない。
ここまで自分も何度も泣かされるシーンがあったし、シュタルクとフェルンの仲が徐々に進展していってる描写が丁寧になされているので観ていて微笑ましくなる。
最初は、パーティーに男なんて要らん!フリーレンとフェルンの二人だけでいい!と思ったものだが今ではシュタルクを応援してしまっている始末w
750:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW e52b-8TjB)
23/12/31 23:38:28.29 rAuJAlsm0.net
1位:ダークギャザリング
とにかく後半の展開なんだよなあ、ハズレなしの面白さしかない!!
H城址…はやみんの千魂華厳自刃童子は後々かわいい頼もしい味方になるけど、最初はヤラなきゃヤラれるくらいの切迫感あった。
邪経文大僧正おじさんの念仏無双がいわゆる「相性はバツグンのようだ」で何とか切り抜けられた。
ここまでは救いようがない悪霊がほとんどだったが、ここで初めて狂わされ悪霊と化したという新たな着眼点も得られた1つのターニングポイント。
旧旧Fトンネル…何か怖い奴しかいなかった。
安奈は心霊スポット探検者かと思いきや、既に殺された怨霊だったが鳥肌立つし。
何より臓物やら顔の皮を剥ぐやら色々グロい。
そして旧旧Fトンネルマンのあの顔…。
事前に捕らえたSトンネルの霊を雑魚扱いするくらい強いのが、あの顔で飛びかかってこられたら…卒倒もんだw
こっちでも事前に対策で用いた殉国禁獄鬼軍曹のいいお声で「殺してくれ」「悪くない、だがまだ足りない」「付き合おう」と消耗戦に持ち込んだおかげで何とか攻略出来た。
トンネルという閉鎖空間での心霊現象はやはり怖いなと改めて思い知った。
受胎告知…これもH城址案件と似て悪者に狂わされたのが発端だが、生前からの因縁あるのが何とも他人事に思えない。
娘霊の最後の「救われたかっただけなのに…」が切なく侘しい。
しかし娘霊もその道のプロというお声でよりおどろおどろしくなった。
また巨大赤子霊による「ママぁ…」の不気味な声も恐ろしい雰囲気を充満させてくれた。
旧I水門…アニメの中では1番胸糞エピソードかな。
肉団子が実は親を解体して煮詰めたものだったと書いてても胃液逆流しそうなオチ。
この少年霊を子役がやることで生々しさを感じさせてくれる。
しかも純粋無垢で無邪気ゆえの躊躇いの無い攻撃がまた強い。
そこで直前の廃ラブボで苦戦して持ち出した諸刃のような花魁が暴れるわけだが…。
この花魁も少年霊くらい酷い目に遭ってるのがまた何とも、人の世とはどうしてこう無情で非情なのかとこの戦いを通して感じさせられた。
学校の怪談…タイトル通り2クールでは今までのような怖さは薄目だが、無罪の先生が自殺に追い込まれたあげくに悪者に利用されるという。
これまた弱者の負の連鎖を追うようでやるせない。
この話で夜宵と同級生でイカれたゴスロリと対決構図になってくのが面白いところ。
悪者とのファーストコンタクトはどの作品でも心躍るものだ。
2位:【推しの子】
今年で1番話題のアニメと言っても過言ではない。
最初3話分のアイの死という衝撃から始まりアクアの戦いやルビーの悪戦苦闘。
昔からの因縁持つ有馬かなとの再会から新たに加わる黒川あかねやMEMちょといった面々。
それらを描く人間ドラマとか青春群像劇みたいなのがこの作品の魅力ではないか?
またアイドルものらしく楽曲もOPからEDに挿入歌に至るまで聴き応えあるものばかり。
センセーショナルでブーム起こすだけの中身がある。
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
7話のぶっつけ本番からの演奏巡った不穏な引き。
そこから空中分解寸前のとこまでいったところから再び即興で1つになる10話でのカタルシス。
12話でそれを成功までもっていくMyGOと対象的に、同じ穴の狢から開始して強烈で心酔するような圧巻のパフォーマンスを見せてくれたAve Mujicaの13話。
この作品ほど急転直下とか一念発起という言葉が似合うものは他にない。
4位:星屑テレパス
きららという先入観除いて見るとこの作品の良さが分かる。
宇宙人という非現実的設定をものともせず躍動感あるユウ。
それに振り回されながらも確かな成長描く海果。
傍観者側からの失敗を通して生き方を変えた遥乃。
自分のことしか見えず余裕のない日々を捨て人生観すら変えていく瞬。
こういう話で胸が熱くならずにいつ熱くなるんだ。
5位:ミギとダリ
序盤は飽きてしまいそうなくらい緩やかな始まりだけど、思えばそこから作者の罠に掛かってたのかもしれない。
一条家以降のジェットコースター展開に魅入られ最終回では涙した。
最近ではなかなかお目にかかれない感動のヒューマンストーリー。
751:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 4215-QK8A)
23/12/31 23:39:43.07 aNf1Ll9H0.net
1位:Dr.STONE NEW WORLD
物語の中核となる宝島編。科学王国が総力をあげて望んだ石化王国とのバトルは見応えがあった。
2位:BIRDIE WING -Golf Girls’ Story- Season2
テンポの良さなどオリジナルアニメの良さが出ていた。なにより作り手が楽しんでいるのが伝わるのが良い。
3位:江戸前エルフ
非日常的な登場人物達による日常生活の描写。令和のケロロ軍曹といった趣きがよき。
4位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
ガンダムには珍しい謎解きメインのストーリー展開が良かった。エヴァの影響を受けたガンダムを観る日が来るなんて感慨深いものがあった。
5位:【推しの子】
1話切り必至の立ち上がりにどうなることかと心配したが異例の初回90分スペシャルでプロローグを描き切った製作陣の戦略勝ち。
752:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c5a8-ZDOk)
23/12/31 23:40:19.74 xNA2DATu0.net
1位:私の百合はお仕事です!
メインキャラは多くないんだけどダレることなく見れた
良い感じのギス百合でマリ見てを思い出す面白さだった
迷ったけど1位にした
続きが早く見たいよ
2位:僕の心のヤバイやつ
これは後から一気に見たんだけど久しぶりに面白い正統派な恋愛物見たなと思った
心理描写特に女の子側の描写が上手い
女性作者の恋愛物はやっぱりいいね、それ特有の下ネタがきついのだけはマイナスだけど
山田滅茶苦茶可愛いし2期が楽しみです
3位:陰の実力者になりたくて!2nd season
適当に2期にしたけど1期2期どっちに投票すればいいのか分からんかった
年跨ぎは不利だね
一応二つ合わせての評価ということで投稿します
ずば抜けてるわけではないけど、なろう産でここまで安定して面白いのは珍しいと思った
とりあえず楽しめて軽いノリで見られる良い作品
4位:好きな子がメガネ忘れた
今年は見る砂糖という謎のジャンルを知れたので代表でこれに入れときます
三重さん可愛い、あと地味に主人公がキモくて面白い
今後の見る砂糖枠も楽しみだね
5位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
バンドリ見たことなくて1期だけ見てから視聴したんだけど本編1期よりかなり面白く感じた
大変良いギスギスでした、曲も良かったね
やるじゃんブシロード
投票が去年くらい伸びてたら入れないつもりだったけど結局入れました
改めてラインナップ見たら去年に比べたら豊作ではないけど不作でもなかったね
隣天使とかおにまいとかにも入れたかったんだけど、これが投票の難しいところ
ざっと見た感じだと今急いで見てるダークギャザリングとスキロー見て今年納めすればいいかな
なんだかんだ良いアニメ年だった、来年もそうなりますように
あとファフナー完結おめ、素晴らしいラストで満足です
753:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ d21e-it+5)
23/12/31 23:41:12.66 Ac9gvvre0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
山田、、、中学生、だと、、?
ドキドキしながら見てました
イッチもヤマダもどっちもかわいい
2位:天国大魔境
ミミヒメが心に刺さった
二つの舞台を行き来する演出も面白かった
総合的完成度がめっちゃ高いと思う
続きが見たい!
3位:江戸前エルフ
放送後のロスが想像以上にあったw
二期を・・・二期を・・・・
4位:ヴィンランド・サガ SEASON2
こんなにまじめに、哲学的とすらいえる内容の作品を丁寧に作っていてすごいと思う
同時代で見れてうれしい
5位:お兄ちゃんはおしまい!
この作品も完成度高かったw
まひろがこの後どうなるのかまで知りたいw
以下、ランキングで迷った作品など どれもおもしろかった
もういっぽん!
うる星やつら
イジらないで、長瀞さん 2nd Attack
ゴールデンカムイ 第四期
神無き世界のカミサマ活動
754:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 45df-ZDOk)
23/12/31 23:42:42.41 PQBf+B/z0.net
1位:スキップとローファー
みつみの前向きさが本当に眩しい、思春期の暗さも書いてるのに視聴後感が爽やかで安定感があった。
op、edどちらも今年一番のお気に入り。
2位:ミギとダリ
全体的に強引な話運びではあるが、アニメならではこそうまく勢いに転換させてくれていた。最終回では思わず泣かされた
3位:江戸前エルフ
エルダの辿ってきた過去にも触れ、感慨を慮って少し切なくなるところを堕落ネタで思い切り中和する感じが好き
4位:葬送のフリーレン
間と余韻が非常に心地いいアニメ。作画演出のクオも今年で一番で全体の雰囲気とは裏腹に迫力があった
5位:お兄ちゃんはおしまい
流石に無職転生作っただけあってアニメとしてみてるだけでも楽しい。内容もtsとかぬきにしても軽快なノリだった
755:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 1917-ZDOk)
23/12/31 23:42:57.86 pqIpGBQh0.net
1位: BanG Dream! It's MyGO!!!!!
そよが7話の初ライブ後に激怒して本性を見せてきてから一気に面白くなり当時1話切りしたことを後悔するくらい良かった
これまでのバンドリとは一味違う空中分解したバンドから始まるシリアスでエモーショナルな人間ドラマに惹き込まれた
クセの強いキャラが多いが最終的にはMyGOメンバー全員好きになれる
祥子の家庭事情も闇が深そうで続編にも期待
2位:ヴィンランド・サガ SEASON2
ヴァイキング中心の戦争を描いた1期とはまたテイストが変わり派手さはないものの2期も堅実で面白かった
奴隷に落ちたトルフィンが農場でエイナルやアルネイズらと出会い自分の生きる目標を見つけて成長していく熱い人間ドラマが素晴らしい
蛇やオルマルなど2期からの登場人物も魅力的だった
制作がWITからMAPPAに変わっても質の高いアニメーションで見応えのある名作
3位:【推しの子】
芸能界を舞台裏を生々しく描いたサスペンスストーリーが面白くて毎回引きも素晴らしかった
OPのアイドルは歌詞の解像度が高いキャッチ―なアニソンで一度聴いたら忘れられないインパクト
原作を丁寧にアニメ化していて動画工房の本気を感じさせたアニメ
4位:天国大魔境
二つの視点から描かれるポストアポカリプスものでストーリーが進んでいく毎に謎が少しずつ解明されていくのが面白かった
8話の宇佐美と星尾のエピソードは見返すとまた新たな発見があってさらに泣ける
I.G.によるハイクオリティなアニメーションも素晴らしく、10話のジューイチ回はクセの強い作画と演出で個人的には好きな回
謎を残す中途半端なラストだったので続編が見たい
5位:ダークギャザリング
スリリングなストーリー展開とバケモン達の激しいバトルが面白かった
2クール目に入ってからはさらに放送コードギリギリの過激な内容に戦慄
ヒロインのはずの詠子がある意味では悪霊よりクレイジーな点も笑える
こちらも気になるところで終わったので続編を希望
6位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
7位:呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変
8位:葬送のフリーレン
9位:星屑テレパス
10位:ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~
756:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW b1c6-AfcT)
23/12/31 23:43:20.84 VkDc8tLm0.net
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
(感想)
優勝、これが令和のボーボボです。
ホントこの漫画を読んできてよかったと本気で思ったアニメでした。
元々この漫画がアニメ化すると決まったとき、おい大丈夫か!?正気か!?って思ったんですよ。いざアニメ化してみると、まあ正気じゃなかったですよね。(11話)(神回)
内容としてはDead or Loveなラブコメで運命の人が100人いる愛城恋太郎が付き合えなかったら死ぬ運命の人を幸せにしていくお話です。
推しが楠莉パイセンなんですがもうホント可愛くて!みんなも見るのだ!
個人的に3巻の内容。つまりアニメの9〜12話の内容が好きでいつも持ち歩いているんですがその部分の白熱具合が原作初めて読んだときと同じくらいこの後どうなるんだろ?マジかこの漫画!?とワクワクしたので文句無しの1位です。
2位:私の百合はお仕事です!
(感想)
嘘の世界の、ホントの気持ち。
これね、神。元々ほぼノーマークでタイトル面白そうだから録画しよーと思って結局録画忘れたし見なくていっか!笑ってなっていた作品なんですよ。見るきっかけはニコニコのおすすめでたまたま開いたんですよ。なんだこのギスギスは!?
このアニメは人間関係を客観視点から見る楽しいアニメなんですがヒメちゃんと矢野ちゃんのすれ違いは少し悲しくなりました。仲良い2人がヒメちゃんの優しい嘘から拗れていって小学生のときに仲違いしてしまったんですよ…でも成長してから再会してそれでも中々噛み合わず、それでも歩み寄って仲直り出来たのがとてもよかったです!
このアニメは!果乃子ちゃんの少し重いところがとってもとっても可愛いのです!元々ヤンデレ好きな人間なんですけど演技が迫真に迫ってて見応えがありました!あまりにも果乃子ちゃんが好き過ぎてアニメ見てハマって衝動買いで原作を全作買うなんて本当に初めての事だったので印象深いです。
蛇足ですがようつべのとある百合好きの方の感想動画がとても面白くて果乃子ちゃんの闇まとめがとても好きだったです。ヒメちゃんのポンコツまとめとか。
3位:ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Rhyme Anima +
(感想)
面白いんじゃないか?このアニメ。
1期放映されて早3年。放映された翌年の2021年中は追ってたけど2022年から追わなくなったこの作品。アニメの2期やると聞いたからまたダイナミックなのかな?見るかーって見て見たら感動作だった件について。
なにがスゴいかってこの作品をほとんど追わなくなってほぼ初見状態に戻っても面白く見れたところです。2期では1期と変わらずダイナミックさは変わらず、ヒプノシス構文と言われ続ける感じがあります。そこに加えて1話から最終回に向けて全てアニオリ構成なんですよ。1,2話で問題提示され3話以降からその確信に迫っていく感じが面白かったしアニオリキャラであるアキラとサトルのキャラがよすぎる…!初見でも1期見てなくても面白く見れる上ファンならもっと楽しく見れるような小ネタもあるみたいなので見て損は無いと思います。
4位:魔王学院の不適合者 II ?史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う?
(感想)
やっぱオモロいよこの作品。
1期から見てる民で当時からアノス構文というものが大好きで2期でも見れるかな?と楽しみに待ってたんですけど3話か4話辺りで「答えが間違っているからといって満点が取れないとでも思ったか?」ってセリフで大笑いしましたwwwwwww
内容としましては魔王の右腕、シンが様々な感情と愛を手に入れ、その愛の為に魔王様と対立するという流れだったはず、、自信なし。ただちゃんと覚えていることは報われてよかったねって強く思ったことです。
あとEDのエソアがとても良い曲なので聞いて!
5位:D4DJ All Mix
(感想)
どうもディグラーです。
アニメ2期決定してからずっと楽しみにしてた作品でD4DJのファンとしてはとても楽しめる作品でした。推しが動いてるだけでめっちゃ喜ぶ民なので毎週舞い上がってました笑
内容としては季節感とキャラの掘り下げがメインとなっておりゲームD4DJ Groovy Mixをストーリーまで読み込んでる方なら120%楽しんで見れます!
という感じなので少しでも興味を持ってくれた方はfirst Mixとdouble Mixとグルミクの第1章、第2章を全て読んでall Mixを見ましょう!!!
ファン目線では面白いけどこのアニメ2期単体だけでオススメ出来るかと言われると微妙なのでこの順位となっています。
最後に蛇足
今年の目標としてアニメ40本完走すると高校生の頃なら余裕な目標を課して15本しか完走できませんでした涙
だいたい8話以降忙して見れない、みたいなことが起きて見れなくて本当に悔しいので来年は目標下げて20本は見たいと思います!
757:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 4216-6ybP)
23/12/31 23:43:50.41 qQz8M5yw0.net
1位:攻略うぉんてっど!
異世界召喚系だけどストーリーがいい。キャラがとてもかわいくイノー先生と教え子のエンヤァの叱られながらも慕っている関係がいい。
最終話は苦手なゲームに挑むそのユニークな演出ながらに感動。
秋の印象もあるがとても楽しかった。
2位:聖者無双
異世界転生だがストーリーがいい。ルシエルの性格がいいので素直に応援できる。
物体Xは飲んでみたい。ABEMA独占なのがもったいない。
3位:君は放課後インソムニア
2人のシーンは夜がメインになるけど空気感がとても良い。派手さは全くないのにすごく惹きつけられた。
4位:BIRDIE WINGSeason2
1も裏世界面白かったが、表に出てきても良い。
明かされる出生の秘密などもドロドロだけどイヴのキャラが変に暗くせずずっと楽しかった。
必殺技も熱い。
5位:新しい上司はど天然
あるあるネタが面白い。パワハラは怖い。下手したら自殺ものだがいい転職先が見つかって良かった。
キツイ世界から優しい世界への脱出の対比に感動した。
758:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 4216-6ybP)
23/12/31 23:43:52.00 qQz8M5yw0.net
1位:攻略うぉんてっど!
異世界召喚系だけどストーリーがいい。キャラがとてもかわいくイノー先生と教え子のエンヤァの叱られながらも慕っている関係がいい。
最終話は苦手なゲームに挑むそのユニークな演出ながらに感動。
秋の印象もあるがとても楽しかった。
2位:聖者無双
異世界転生だがストーリーがいい。ルシエルの性格がいいので素直に応援できる。
物体Xは飲んでみたい。ABEMA独占なのがもったいない。
3位:君は放課後インソムニア
2人のシーンは夜がメインになるけど空気感がとても良い。派手さは全くないのにすごく惹きつけられた。
4位:BIRDIE WINGSeason2
1も裏世界面白かったが、表に出てきても良い。
明かされる出生の秘密などもドロドロだけどイヴのキャラが変に暗くせずずっと楽しかった。
必殺技も熱い。
5位:新しい上司はど天然
あるあるネタが面白い。パワハラは怖い。下手したら自殺ものだがいい転職先が見つかって良かった。
キツイ世界から優しい世界への脱出の対比に感動した。
759:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 4155-+gbs)
23/12/31 23:45:18.39 XsNyuUNf0.net
1位:君は放課後インソムニア
青春の解像度が高くて背景の風景もとても美しく、まるで心が洗われるよう
同じ悩みを抱える主人公とヒロインがお互いの存在で救われ、惹かれていくので、最後まで心優しい気分で見れた
忙しくて時間がない日々を送ってる人こそ、いったん立ち止まって本作を視聴して心をリラックスしてほしい
2位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
登場人物の関係性の変化、心の中の葛藤、誰もが感じたことがあるコンプレックスを主題として描いた人間ドラマ
ただの百合アニメと侮ってはいけない。ストーリーも見ごたえがあり面白い
そして最後は二人は幸せなキスをして終了
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
ギスギスギスギスと気が滅入るような人間関係が繰り広げられるストーリーの中で、現状に抗おうとするキャラの事が回を追うごとに愛おしくなっていく
後まで見た後の2周目以降も見返す度に新しい発見が見つかり楽しい
4位:お兄ちゃんはおしまい!
変態すぎる圧倒的な作画力。TS百合というジャンルで精神は男なので完全な百合ではないものの自分は問題なし
受けのまひろちゃんが女の子に攻められ戸惑っている姿が可愛い
5位:星屑テレパス
人間ドラマを描くきらら作品
こういうきららは新鮮で面白かった
760:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ b2e8-7Wib)
23/12/31 23:45:55.40 3s+SPZxc0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
主人公エレンが巨人の力を手に入れることに否定的な意見を目にしたことがある。絶望的な戦いだからいいのにと。実際そんな状況だったらまだ生易しかったのだ。ある者は仲間に任務を強制しながら自分だけ帰還できたことに苦しみ、またある者は最強であるが故に仲間の最期をみとり続けている。
完結編では、そんな彼らが最後の戦いに挑む。これまでに果てていった仲間と助けを求めている人々のために。theDOGSがBGMで流れる場面で落涙。
2位:アンデッドガール・マーダーファルス
体を奪われ生首だけとなった不死者の(見かけは)少女探偵、半人半鬼の助手、ガン=カタ使いのメイド(ムフフシーンあり)が、怪異が存在する19世紀ヨーロッパを舞台に難事件に挑む。導入編の後、第1部は殺吸血鬼事件、第2部はお宝争奪戦、第3部は人狼伝説。第1部と第3部は材料を全て提示した本格推理もの。一方、第2部はホームズ、ルパン、オペラ座の怪人、切り裂きジャックなど時代を彩るスター達が入り乱れる大活劇で、自分の中の厨二が大いに刺激された。楽しい。
3位:スキップとローファー
出てくる高校生たちは、他人を理解しようとすることを止めない(まさに調査兵団団長に求められる資質だ)。そのことで自分が何者かも見つめていく。力を抜いて軽やかにスキップするように。爽やか。
4位:ダークギャザリング
ホラー映画を観ていると、いきなりスタイリッシュなアクションが始まったり、やり過ぎだったりで爆笑してしまうことが割とよくある(周りに迷惑なんで声は出さないが)。これもその一つ。卒業生のネーミングも厨二ごころが溢れる。
5位:ヴィンランド・サガ Season2
アルネイズとガルザルがひたすらに美しく、哀しい。
ヴィンランドは(進撃の巨人でアルミンが言う壁の向こうも)存在しないものだ。だがそれを目指す者を笑いはしない。オルマルの決断に蛇がしたように。
761:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 4116-AfcT)
23/12/31 23:46:27.73 EewdJ1sM0.net
1位:無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
なろうにもこんなに面白い作品があるのかと驚いた。1期とは作画のクオリティは落ちたかなと感じたけど、話はずっと面白い。
2位:陰の実力者になりたくて! 2nd season
なろう系では無職の次にハマった。一度面白さが分かると、ずっと笑える
3位:僕の心のヤバイやつ
好きになる過程がじっくりと描かれていているのが良いと思った
4位:おとなりに銀河
キャラデザが好みです。話も王道ラブコメでスッキリした
5位:僕らの雨いろプロトコル
ドロドロしてて面白かったけどもう少し続いて欲しい
762:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW be17-4xr1)
23/12/31 23:48:38.89 HVIedUsV0.net
今年1年ありがとう!
来年もよろしく!!
1位:ダークギャザリング
凄い、ヤバい、面白いの連続!!!
2位:星屑テレパス
友情、努力、おでこパシー!!
3位:お兄ちゃんはおしまい!
ハチャメチャ、エロス、夢のライフ!
4位:スキップとローファー
青春、爽やか、エモい!
5位:薬屋のひとりごと
2クール目早く見たい!
763:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 2e25-ZDOk)
23/12/31 23:50:24.03 Ty3cthgK0.net
1位:呪術廻戦 第2期
とにかく作画が凄すぎて毎週の楽しみになっていた。
地獄の先には更なる地獄か。続編にも期待。
2位:おとなりに銀河
個人的に今年のラブコメで好きだったのがこの作品。静かではあるけど優しさが詰まった良い作品。
3位:ミギとダリ
最終回の良さは今年一番。笑えて感動出来て1クールで纏まってる名作。
4位:もういっぽん!
負ける側にもしっかりスポットを当てて応援したくなる良いスポコンもの。
5位:僕のヒーローアカデミア 6期
ヒロアカ史上かなり暗い話ではあったけどそれだけにお茶子の未成年の主張は響いた。
764:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 49db-ZDOk)
23/12/31 23:50:36.25 0kGeZN5W0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
バンドリアニメは2期以降シナリオ演出ともに素晴らしい、中でもMyGOは主人公像と扱いが新しく
いわゆるコミュ障が周りにチヤホヤされて快活になってハッピー的な事でもなく
短所・優れてない所はそのまま
元から秘めていた長所である歌、言葉の力だけで光差す展開も熱いし
個人的にはAve Mujicaサイドのキャラ造形も楽曲も最高で度肝を抜かれた。
周りに愛されながら運命を狂わせながら本人は全く幸福ではない祥子の訴求力が凄い。
JK主人公のバンドものでここまでのキャラが登場した事に驚く。
彼女が中心になる続編も絶対に面白いと期待できる。
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
ガンダムの新機軸を打ち出して爆発的に新規ファンを取り込んだ革命的作品。
女性主人公だからこそ出来るエッジの聞いた話運びと美麗な映像で
今までガンダム・ロボアニメに見向きもしなかった層に刺さりまくるのも納得。
国内だけでなく海外からの評価も極めて高く
海外ギークによるファンアートの数も顕著。
公式アカウントの米国版ではスレッタとミオリネが結婚した事も明示されて
放送後も支持を拡大したのもインパクトがあった。
同時に昔からアナザーガンダムを見てきたファンからの支持も厚く
シェイクスピアのテンペストモチーフにSFを描く展開も秀逸。
まさか砲撃用武装に見えるものがMSの挙動で魔女の箒を表現するなんてという驚き。
見ていて最後まで飽きなかった、
全ガンダムの中でも屈指の総合力と言える作品。
3位:ウマ娘 プリティーダービー Season 3
主人公は2期から人気のキタサトで内容も完全に地続きで盤石。
毎週絶賛されながらバズって盛り上がるのも心地よかった。
個人的にはファンほど嵌りのめり込む仕様だったのも高評価できる点。
レース描写は間違いなく歴代シリーズぶっちぎりNo.1で魅せ方が上手い。
TVアニメウマ娘の集大成と言われるだけのことはある。
2期の良さそのまま更に昇華してキャラ萌えと熱さを両立している。
純粋に良いアニメ。
4位:江戸前エルフ
オタクが異世界に行って都合よく無双するという童貞介護ファンタジーな作品は数あれど
日本に異世界からエルフがやって来て現代オタク趣味を楽しみ日常を過ごすアニメは画期的。
暮らしぶりは自堕落でも本質的に高い知性と善性があるからエルダに嫌悪感が湧かず
巫女との関係も微笑ましくエンドレスで見ていたくなる。
他のエルフ&巫女たちも良いキャラ揃いでいくらでも話が広がりそうでありながら
根本的な所は変わらない安心感もある。
長寿エルフと人間の生きる時間が異なる切なさも加味されて見応えもあった。
もっと多くの人に見て欲しいアニメ。
5位:オーバーテイク!
ここは完全に趣味。
車のレース作品が好きなのもあるが正直に言って
MFゴーストがあまりに酷い出来で落胆していた所を救われた感がある。
あっちは尻を映す口実に車を走らせている感じだったが
こっちはレースを通して人間が描かれていて格の違いがハッキリだった。
大震災が物語に絡むので敬遠する人もいるかも知れないが
あの震災後も生きている人の中には当然トラウマ残っている人もいる訳で
TVアニメでちゃんとその辺りに触れたのは初めてだと思うし意欲的な作品。
最終話のレースでカメラワークのセンスが振り切れて夢中になった。
2人いる主人公のうち1人がずっとトラウマを抱えているから物語は基本重く
作品を理解するには真面目に見る気概が必要なのは確かだけど
そこさえ飲み込めれば最終回の最高のカメラワークとカタルシスが待ってる。
765:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ ad65-nK/n)
23/12/31 23:51:09.14 UXNYCM5J0.net
1位:ヴィンランド・サガ SEASON2
ピルグリム・ファーザーズのその後は弱者の意趣返しだった。定住には法が、遊動には掟が。レイフ・エリクソンの足跡に幸村誠は何を見たのだろう。
2位:僕の心のヤバイやつ
But I'm a creep, I'm a weirdo.
What the hell am I doing here?
I don't belong here.
She's running out again,
She's running out
She's run run run run
run
ずっと脳内に聴こえていた。
しかし彼は彼女の手をとった―。イマジナリー京太郎ではなく。
3位:スキップとローファー
「土地の記憶は人の記憶」の中には東京での生活も含まれうる。地元と東京どっちをとるかという話ではない。地元のために官僚を志すというネオ・コン少女は、対人経験値を積み重ね中。
4位:REVENGER
小判の重さを知りながらなおサンタマリアに懸けおくのは、どうしようもなく内側に置かれた人間のいいわけだ。歩み尽きる橋の下こそ、剝き出しの“外”と、あやとり絡む“内”を繋ぐブリッジにほかならない。世はすべてこともなし。
5位:アンダーニンジャ
極度の緊張状態をシュールギャグで済ますのは余裕の表れかすでに壊れているのか。正気と狂気の不等号は個人にではなく社会に拠る。所属集団がイカレてる場合、狂うことは自然な流れ。
766:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 49e4-9iEs)
23/12/31 23:51:19.09 pR6kViDZ0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
とにかくアニメ化してくれたすべての関係者に感謝
ありがとう、本当にありがとう
2位:葬送のフリーレン
キャラがただ会話してるだけのシーンなのにそれだけで面白い
原作にない会話の間、声優の演技などうまく補完されている
これが演出力というやつか
3位:天国大魔境
ストーリー、設定の謎に引き込まれた
4位:Helck
人間滅ぼそうからはじまった作品が最後に
人間を救おうという希望の提示で終わってよかった
続き見たい
5位:MFゴースト
5位は迷ったが同クールにやってた似たような題材のアニメと違って
モータースポーそのものの魅力を描くことに成功していた
そこを評価して
767:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW bed7-629/)
23/12/31 23:51:42.08 KIHG2ooI0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
原作全巻揃えたけどアニメで初見したくてアニメでやっていないとこは未読を貫いた。おかげで展開が読めなくて興奮が何倍にもなった(ミカサがエレンをなんたらするネタバレは喰らってたが…)
ほんとに良かった。NHKでメイキングみたけど林監督の熱量が凄くてリテイク何度も出すほどの拘りぶり。音響収録でも声優陣の魂演技を見ることができ、こんな素晴らしい作品に仕上げた全スタッフに感謝しかない。10年間お疲れ様でした。エレン、ミカサ、アルミンさようなら。
2位:僕の心のヤバイやつ
山田杏奈が高身長でかわいくて行動が変で面白いし、主人公の市川京太郎も途中からイッチとか京ちゃんと言いたくなるほど男なのにヒロインだった。クラスメイトもよかった。ばやしこ(小林)が好き
原作漫画をここまでのアニメに仕上げた制作のシンエイ動画。「からかい上手の高木さん」も丁寧に作ってて漫画にない部分を埋めるアニオリというかそういう繋ぎの部分もうまかった。
音楽が牛尾憲輔、脚本が花田十輝ということでなるほどと。この作品をアニメでも好きにさせるぞと本気度にも感心。1月から始まる2期がたのしみで仕方がない
3位:ウマ娘プリティーダービー Road To The Top
Cygamesピクチャーズ制作。ユーチューブで無料公開されたWebアニメ作品。
一生に一度しか出られないクラシック3冠レースをナリタトップロード、アドマイヤベガ、テイエムオペラオーの同期3人を中心に全4話で描く。
余計なものを極力削ぎ落とし、それぞれの葛藤や戦術、駆け引き、レースシーンの描写や表情に拘り、それを劇場版なみの作画で描いている。
特に良かったのがその構図カメラアングル。そして聴けばどのシーンだったか思い浮かぶ素晴らしい劇伴曲。OP曲はシリーズでも1番良いとの呼び声も高かかった。史実の落とし込み方や細かい小ネタの一つ一つに制作陣の競馬愛が感じられた。
4位:推しの子
葬送のフリーレンと迷ったが、こっちをランクインに。
キャラデザ、作画、演出、構成、脚本、音楽どれをとっても素晴らしかった。動画工房(1軍)の本気の制作力が高いことを改めて感じさせられた。(全く同じことが葬送のフリーレンでもいえるのだか…)
内容についてはいうまでもなく原作もすごく面白い。2期も楽しみ
5位:できる猫は今日も憂鬱
制作GOHANDS
家事を完璧にこなす大きな飼い猫の諭吉に甘えまくるダメOL福澤幸来はまるでドラえもんとのび太の関係のよう。
放送が金曜の27時と遅すぎたがそれでもリアタイで見ててしまうくらい週末の疲れを癒やしてくれる日常アニメだった
ゴーハンズは同時期に「好きな子がメガネを忘れた」もやっていたがこっちでもいい仕事をしていた。今後もゴーハンズ制作は期待できる好印象のアニメになった
768:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW bed7-629/)
23/12/31 23:51:51.30 KIHG2ooI0.net
続き
その他、ランクインを悩んだ良作
・お兄ちゃんはおしまい
・天国大魔境
・無職転生Ⅱ
・葬送のフリーレン
・薬屋のひとりごと
・アンダーニンジャ
・ミギとダリ
・盾の勇者の成り上がり3期
・ひきこまり吸血鬼の悶々
総評、今年もたくさん見てきたが、結局、原作を上手くアニメ化した所とそうでない所の作品が目立った。
個人的に非常に残念で一言いいたいのがゴブリンスレイヤー2を制作したライデンフィルム。原作が好きでゴブスレが持ってるエログロでダークファンタジーな世界感をどう表現してくれるか期待してたが、なんだか明るい異世界冒険ハーレムアニメにしてぶち壊してしまったこと
こういうライデンフィルムとか政宗くんのリベンジのシルバーリンクとか原作良い部分をダメにする外れ製作会社にはガッカリさせられた。
好きな原作がこれらの制作会社でアニメ化されないことを祈る
769:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 8167-ESH7)
23/12/31 23:52:15.96 AgXQAqCg0.net
間に合うか
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ギャグもエロも萌えも全てが詰まっている
2位:虚構推理 Season2
雪女が最強キャラ過ぎる…
3位:お兄ちゃんはおしまい!
変態作画アニメだが作り手の情熱を感じる
4位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
終盤はアレだったけど中盤までは最高だった
5位:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
薫燕可愛い票
770:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c59e-7bSa)
23/12/31 23:54:01.43 7IOnvsn40.net
1位:ダークギャザリング
2クールずっと楽しめた作品。毎回「これはもう無理だろ...」という状況を独特なロジックと気持ちの良い切り抜け方で一命を取り留めるギリギリ感、時折炸裂する夜宵ちゃんの小学生らしからぬ台詞回しがクセになる。心霊スポット巡りという物語の縛りの中での引き出しが非常に多くて2クール中に全く飽きを感じさせない。また結局は人間が1番怖くて醜いというテーマやドラマも感じられる。実際に見てみないと伝わらない魅力が沢山あると思うので、ぜひ見てみて欲しい。
2位:進撃の巨人 The Final Season
原作既読。この作品をアニメで最後まで描いてくれてありがとう...!最高のアニメーションや演出、音楽、演技で本作を彩ってくれたスタッフさん、声優さんには感謝しかない。原作者の諫山創先生が葛藤されていた結末についても、原作を読んだ時にはどこか納得出来ていなかった点の穴が埋まるようなラストで、素晴らしい完結編だった。漫画・アニメ史に残る傑作。
3位:BanG Dream!It's MyGO!!!!!
今年1番の衝撃。5人(+2人)の少女を主軸に、バンドを通じて各々の人間関係性や悩みへの葛藤を描いた作品。1クールのうちの大半が少女たちのドロドロとした関係にスポットを当てている分、終盤のカタルシスが著しく大きい。特に主人公の燈の「上手く伝えられないけど想いを伝えたい」、このスタンスで紡がれた台詞や歌詞には心が打たれる。キャラクターの掘下げが丁寧で等身大、だからこそ心震える。バンドリというコンテンツに触れたことがなく敬遠してたけど話題性が強くて視聴。アルバムも購入し、ここまでハマるとは思ってなかった。
4位:ヴィンランド・サガ SEASON2
「敵なんていない」トルフィンのドラマから目が離せない。戦場しか知らないトルフィンにとって農場の生活は人を知り、命を学ぶために大切なことだった、という丁寧な描き方も、放送当時は若干冗長に思っていたが振り返ると絶対に必要なことだったと感じる。展開の面白さとしては2クール目は圧倒的で、過去3クールの集大成といって過言じゃない。特に23話は年間で見ても屈指の回だったと思う。
5位:六道の悪女たち
女が主人公のことを好きになるハーレムアニメ。特徴は、その女たちがみんな「悪女」だということ。設定的にマンネリになりそうな予感がしてたけど、全くそんなことはなく1クールずっと面白かった。悪女が主人公のことを好きになるのはあくまで舞台設定で、そこから紡がれる人間ドラマや展開にアツくなったり感動したりの連続。弱々しい主人公の六道が漢を見せる回が特に面白く、主人公が活躍すると面白い作品は名作だと感じる。もっと話題になってほしい作品。
771:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ c227-ZDOk)
23/12/31 23:54:28.11 IL6PFHkR0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
文句なしで1位でした。
こんな壮絶な愛の物語は一生心に残ると思います。
2位:ヴィンランドサガ season2
原作未読で1期がとてもおもしろかったので期待していましたが、想像をはるかに超えるレベルでよかったです。
0になった人間を料理していく描写が素晴らしく毎話濃密な時間を過ごせました。
特に20話以降が良く、アルネイズさんの死など考えさせられることが多かったです。
3期してくれ
3位:ミギとダリ
ギャグとシリアスの緩急が素晴らしい。
家族愛というテーマ性もあったりよくできた作品だと思います。
みっちゃんがあそこまで活躍するとは思いませんでした。
みっちゃん最高
4位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
ガルパを長年している身としてはおもしろくてビックリです。
バンドリのコンテンツでギスドリと言われる展開はこれまでもありましたが、ギスではなくドロドリにまで行くとは
5位:スキップとローファー
さすがCVともよ
時間がないのでここまで
772:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 629b-qRLb)
23/12/31 23:54:28.22 27DD9i4E0.net
1位:スキップとローファー
何気ない日常の話を爽やかに心地良く描いた演出は秀逸でした。一見モブっぽい主役の女の子が次第に可愛く魅力的に見えてきたり。幸せな気分にさせる良作
2位:僕の心のヤバイやつ
主人公の心理描写が兎に角上手い。ジワジワ感が半端ない。山田は今年1番のヒロインでした。
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
ユーフォニアム並かそれ以上に人間関係がギスギスしてて先が見えず目が離せなかったです。10話でのライブは素晴らしかった。オチも衝撃的でしたね。
4位:【推しの子】
色々な面で今年を象徴するアニメ。1話90分は原作未読なら衝撃的でしょう。一気に高橋李依さんの代表作になりましたね。
5位:もういっぽん!
冬アニメで個人的に観るのがなかった中唯一観てた作品。地味に爽やかな青春モノで心癒されました。
ただ地味故に話題にならなかったのは残念
773:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW edc3-qMCV)
23/12/31 23:56:39.13 qWa09z+g0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
今年完走した114本の中で最も心を撃ち抜かれた作品。放送が終わって暫く経つけど今もMyGOのことばかり考えてる。
バンドリ!シリーズは第1期から7年もの付き合いなので、今回もちゃんと普通に面白いアニメなのだろうと前情報も特に仕入れず気楽に構えながら見た1話の衝撃は忘れられない。初回は一挙3話放送だったがそれが終わる頃にはこれは是が非でもリアルタイムで見なきゃいけない作品だと思わされていた。
状況が底の底まで落ちる9話視聴後はこのまま何も好転せず終わるのではないかと本気で心配になったし、そこからの10話は今年唯一、アニメを見ていて涙をボロボロ流した。これを何の前情報も無くリアタイできたのは一生の思い出。
シナリオ構成についても、昨今のアニメのお約束のように海や山へ遊びに行くこともない。楽器やその他音楽にまつわる蘊蓄が披露されることもない。皆が集まって泊まる時もやる事は作曲や衣装作り。徹頭徹尾彼女達が自身の世界の内側だけを向いてバンドをやっている。
話に無駄が殆どない故に、自然と主要キャラ全員の一つ一つのセリフや発音のニュアンス、目線の動きにまで、細部まで考えながら観てしまう。本作に感じた魅力はとてもここには書ききれない。
ここまで空気の違う本作が、前作、前々作と監督やシリーズ構成等主要スタッフが同じなのも驚愕。次はどんなものを見せてくれるのか楽しみで仕方ない。
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
これまでもガンダムのテレビシリーズは鉄血やそれ以前にも何度も挑戦したもののどれも自分には合わず最後まで視聴が続かなかったが、本作に限ってはうってかわって1話から最終回まで毎回テレビに齧り付いて見るほどドハマりした。
とにかく毎週視聴者を飽きさせないことに終始していたと感じた。1期から2期までの空白期間も、あの強烈すぎる1期のラストや公式Twitter絶え間ない力の入った宣伝企画もあり、作品内外の惜しみ無い努力のお陰で自分の頭の中は常にこの作品のことでいっぱいだった。
2期からは自分が従来のガンダムで苦手に感じていた小難しい話が増えていったが、それでも退屈するどころか魅力的な世界に感じたのはストーリー構成やキャラ造形が優れていた証拠だと思う。
3位:BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2
1期はトンデモゴルフでギャグ色が強めだったのに対して2期からは主人公達の出生の秘密を主軸とした人間ドラマが深く描かれていくが、非常に熱量が高く申し分無い面白さだった。新しいゴルフクラブや必殺ショットの会得でどんどん強く成長していく様はいくつになってもワクワクさせてくれるし、最初から最後までイヴと葵が中心の話で、2人がお互いのことを何よりも考えていたのが実感できるラストは最高にテンションが上がった。
稲垣監督と黒田脚本のタッグ、またどこかで見てみたい。
4位:神無き世界のカミサマ活動
タイトルと宣伝PVでよくある異世界アニメかなとか思ってた自分を恥じた。
今年自分が視聴した中で一番多くの人が見るべき作品。もちろん良い意味で。
作画、CG、キャストの演技、音楽及び主題歌の使い方などなど……アニメってここまで自由に作って良いのかと毎週毎週驚かされた。
これで初監督というのだからジャパニメーションの未来は明るい。
クールなギークは今すぐカミカツを見てみて下さい。
5位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
まさか未だにディオメディアをハズレ制作会社だと思ってる人は居ないですよね。
原作はいわゆるきらら系ではなく直球の百合作品。
原作のある作品とはいえ、大胆な構成の改変を行い、1クールで見事に綺麗に話をまとめていて驚いた。
作品の良さにはあまり関係無いと思っているが、キャラクターデザインや毎回の作画の美しさも非常に高レベルで安定しており、百合アニメの傑作としてもっと広く知られてほしい。