2023年5chベストアニメランキング投票スレat ANIME4VIP
2023年5chベストアニメランキング投票スレ - 暇つぶし2ch400:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:12:50.75 xx6kPg5MaNIKU.net
>>189 訂正
ダークギャザリングは30日、16bitが31日の間違いでした

401:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:14:05.64 xx9pvvnG0NIKU.net
1位:青のオーケストラ
隠れた名作
オーケストラ部を軸にした青春群像劇を丁寧に描いている
惜しむらくは作画の悪さと演奏シーンの手抜きCG、そこは良くも悪くもNHKクオリティ
個人的には作画の悪さを差し置いても本筋のストーリー・原作の良さの方が強く印象に残ったので1位に推したい
2位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
バンドリと侮ってたらガッツリ人間ドラマやってて良い意味で期待を裏切られた
ライブで楽曲をカットせずフル尺で演奏していることや、演奏している指や腕の動きという細かい部分も映しているのも高評価したい
3位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
オープニングの限りない名作の香り
本編も1クールで盛り上がるシーンをしっかり押さえてて綺麗に終わったと思う
作画がかなり良く女の子もかわいくて素晴らしい
4位:アイドルマスターシンデレラガールズU149
ロリコン向けアニメと思っていたら思わぬ良作
子供がリアルな困難や試練にぶつかりながらもそれを乗り越えて成長していく姿を描いてて心温まる作品だった
5位:英雄王、武を極めるため転生する?そして、世界最強の見習い騎士♀?
イングリスちゃん(中身♂)エロ可愛い
中身は特に書くことないけどキャラがみんな可愛くてそれだけで最後まで視聴継続できた

402:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ニククエT Saa7-RmoN)
23/12/29 23:16:11.57 xx6kPg5MaNIKU.net
>>400 誤爆失礼しました

403:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ニククエ 0367-fuVg)
23/12/29 23:34:04.68 KiRrJ9Lh0NIKU.net
1位:葬送のフリーレン
何よりも独特の間が至高。フリーレンの感慨に寄り添ったようなゆったりとしつつも贅沢なつくり。視聴後の余韻は唯一無二

2位:スキップとローファー
キャラクターが息づいてる感じがして、賢い子たちだから悩みや葛藤が話に深みを持たせ、相互作用してと美しいだけではないがまぶしい青春の在り方に胸を打たれた。丁寧にちょうどいいテンポで描いていてPAの底力も改めて感じた

3位:江戸前エルフ
今年のエルフは強い。江戸習俗も適度に絡ませ、エルザの怠惰さもといゆったりとした時間感覚で何気ない日常に彩が加わる妙味がよかった。フリーレンもそうだがエルフが属性・記号化してるのをうまいこと作品に落とし込んでいる

4位:もういっぽん
キャラや展開のバランス感覚が絶妙。これぞスポ根のあるべき姿だと思う。明るい作風で媚びず盛り上がりや見せ場を堅実に作っていたのもいい。

5位:アンダーニンジャ
組織・人間関係・時系列が複雑に入り組み容赦なく人がやられるが基本ギャグ中心に軽いノリで進むのと、そのギャグがまた独特で楽しく見れた。

404:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:50:45.55 pDBTDqhX0NIKU.net
1位 薬屋のひとりごと
薬師としてよりそれをもとに推理するほうがメイン
未見の人には薬師と推理どっちつかずで半端になってないと思われるだろうが…ご心配めされるな
薬師としての知識から推理に繋がる流れは見事で両立出来てる
耳にすることもある二刀流を実践してしてる
豆知識としてタメになることも多く、これを機会に知ってほしい珠玉の一品だ

2位 ダークギャザリング
悪霊退治してハイ解決だけでなく元は被害者側としてのサイドストーリーを経て救済するという
凝った仕組みが心を打たれる要因となった
もちろん救いようが残忍な悪霊にはそれ相応の仕置きをしてる勧善懲悪のシステムが気に入った
3位 江戸前エルフ
ハイテク現代で古き良き暮らしを忘れられてく中でその流れに一石を投じたような秀作
現代にも通ずる話もあったりした
ヨルデやハイラとか別のエルフの組み合わせもより話を面白くしてくれた
4位 無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~
1期からのファンであまり評判よくない2期だが…そんなことはない
学園編は良いストーリー
シルフィも良妻賢母だしな
5位 冰剣の魔術師が世界を統べる
俺TUEEEE系統になるはずだが悪くない
そこそこのOPでそこそこのヒロインでそこそこのストーリーだった

405:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:55:36.72 IqGaU+EW0NIKU.net
1位:神無き世界のカミサマ活動
「この海で一番自由なやつがベストアニメだ」ってことで今年最も自由なアニメを一位に
別にオープニングをオープニングで使わなくてもいいしエンディングをエンディングで使わなくてもいい
コンバインだってあっていい
そんな気持ちにさせてくれる素敵なアニメだった
2位:攻略うぉんてっど
CGアニメ史で一番かわいいキャラデザかもしれない
可愛すぎるよテン・エンヤァ
最近急速にクオリティが高まってる中国アニメだがKAWAIIもこのレベルで習得できてると思うとなかなか末恐ろしい
3位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
最後の方は大分力技だったがギリギリ破綻せず纏めきったと思う
綱渡りのような構成だったがまあ渡りきったならセーフ
実際のところ面白いオリジナルアニメってのは綱渡り的な所あるよね ハラハラ感も魅力っていうか
4位:贄姫と獣の王
少女漫画なので5chみたいな場所では話題になりづらいがかなり良かった
物語自体は斬新なものがある訳ではないけど2クール分の積み重ねの上で最終回を受け止めるとかなり印象深い作品となった
1クールで俺達の戦いはこれからだエンドな原作付きアニメが多い中で2クールしっかり使って最後まで描ききるってのはやっぱり好感度高いよ 他も続いてくれ
5位:江戸前エルフ
令和は面白エルフの時代
エルダの猫背とヘロヘロな声が癖になる
基本ほのぼのだが底流に流れる切なさがいい味出してた

406:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:55:59.11 kJOHzazW0NIKU.net
完走213
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
7話以降の絶望、振り返ってわかる1〜6話の細かな表情や台詞の意図、10話の音楽と物語の融合、冒頭シーンの謎をラストシーンで回収する尖った構成
オリジナルアニメの強味を活かしきった一つの完成形
文句なしの今年トップ
2位:ヴィンランド・サガseason2
農業編は月間連載で読むとなかなかしんどい所ではあるが、週間のアニメであればそんな間延び感も感じなかった
暴力全盛の時代で奴隷となったトルフィンが葛藤しながらもそれに抗う道を進む流れは1期を踏まえるとグッとくる
3位:僕の心のヤバいやつ
山田と市川のギャップから繰り出されるコメディが良い
OPEDもかなり好き
4位:【推しの子】
面白さは原作から知っていたので、最近の動画工房にやや不安を抱いていたが流石にアニメーションはキッチリしていてそこは杞憂だった
ただ有馬かなの演技はセンパイ風吹かせようしていたのが行き過ぎたのか、イメージとズレが大きくてモヤッた
5位:MFゴースト
レース中のモノローグでそれぞれの思惑やモチベーションの差が可視化されるのが良い
それでいて主人公は比較的クールに状況を動かしていき底知れなさが対比されているのが面白かった

407:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:58:40.61 ForYNami0NIKU.net
1位:進撃の巨人THE Final Season 完結編
この重たくて大変な物語を最後までアニメにしてくれたことにひたすら感謝
アクションも多くて見ごたえがあったし最後にたどり着いてからのエレンとアルミンの会話が良かった
2位:葬送のフリーレン
金ローの放送分はあまりピンと来なかったけどその後から旅と出会いを重ねるごとにどんどん引き込まれてしまった
日常の激しくない動きも魅せてくれるのが楽しい
3位:無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
一期と比べると世界の広がりは弱かったけど主人公が立ち直れるまでをじっくり見守るのも結構楽しかった
増えた味方とまたここから世界の謎に踏み出す続きが楽しみ
4位:シュガーアップル・フェアリーテイル
砂糖菓子の話だから甘くて可愛いかと思ったけどそんなことはなかった
女職人に厳しい世間にイケメン妖精と共に立ち向かう主人公は応援したい
後半のOPEDが映像も合わせて可愛くて今年のお気に入りアニソン
5位:ミギとダリ
最終回がすごく良かったので投票
シュールなギャグなのかと思っていたらサスペンスミステリーになって最後まで続きが気になるクセになるアニメだった

408:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 23:59:32.23 UcpH6jgc0NIKU.net
1位:お兄ちゃんはおしまい!
テンポの良さ、ぬるぬる動くアニメーションなど視覚的な良さでインパクトのある作品に
優しくも危ない世界にハマった
2位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
主人公の異常な誠意でハーレムを有無を言わさず築いていくパワフルさは圧巻
恋太郎ファミリーもみんな魅力的かつ危ない人物ばかりで面白いし、仲良しなのがいい
3位:江戸前エルフ
最近珍しくなってしまった、まったり日常系
寿命の違うエルフと人間ゆえの切なさみたいなのもまたいい
街のみんながぐうたらエルフを慕っているのもなんかわかる
4位:僕の心のヤバイやつ
なんともいえない生々しさや下世話さも目立つが市川と山田が徐々に心通わせていく過程はまさに青春
主人公の市川の痛々しさと誠実さのバランスが絶妙
5位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
90年代の美少女ゲーム業界が主な舞台、なんとも懐かしい気持ちになった
当時を楽しそうに語るユーザーや莫大な数の協賛企業の数から作品外での熱量も感じて、それも込みで楽しかった
終盤の展開はぶっちゃけ蛇足でこの順位にしたが、最後はうまいことまとめたと思う

409:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 9f27-Ovqa)
23/12/30 00:12:46.06 gnT9X00B0.net
1位:アンデッドガール・マーダーファルス
独特かつダークな世界観、秀逸なセリフ回し、ミステリー、推理、バトル等々
癖が強い作品ではあるもののかなりの良作
過小評価されている気がする

2位:ブルーロック
他のサッカー系のアニメ漫画でありがちな設定を外した変化球の挑戦的な作品
サッカー×デスゲームは斬新ですごい新鮮に感じたし、試合内容も面白かった

3位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
何もかもぶっ飛びすぎてて面白い
複数ヒロインのハーレムだけど主人公が彼女のことを第一に考えすぎている聖人かつ狂人で一番キャラが立ってる
考えたら負け

4位:ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
超熱血スポーツ根性作品
映画レベルのクオリティでウマ娘シリーズで一番面白いと思う

5位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
序盤のイライラやストレスが吹き飛んで評価が180度変わる終盤の面白さ
瞬間風速では今年の1位争いできるのでは
ギスギス部分が好み分かれるかも

410:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW e7aa-DStb)
23/12/30 00:26:20.37 i1G1cPtq0.net
1位:鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
相変わらず作画内容共に良かった
このクオリティを年1で放送できるufoは凄い
原作未読だったので禰󠄀豆子が喋るとこは感動した

2位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
古賀小春ちゃんに声がついた
嬉しかった

3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
cgアニメは苦手だったけどこれは面白かった
作画合わない人もいると思うけど個人的にはベストだと思った
中身が面白かったから苦手な人も是非見てほしい

4位:お兄ちゃんはおしまい!
edが好き、今も聴いてる
どのキャラも可愛いけど推しはみよちゃん、内容は普通の日常アニメ

5位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ラブコメもあるけどギャグ要素強め
母親が一番可愛い
opは個人的に今年1、edもオシャレ感あってよき

411:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 6393-pM77)
23/12/30 00:30:35.43 dPel53FK0.net
1位:ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~
主人公ミーア姫の顔芸と上坂すみれの演技だけでも及第点上げられそうな楽しさだが、もちろんそれだけではなく
設定自体は死に戻り系のテンプレ範疇なんだけど、料理の仕方が絶妙に上手い作品(馬パンのことではない)
前回の記憶こそ有れ特別な力は無く、小市民的で善良な、ギロチン回避のために一生懸命努力するミーアは
見てて微笑ましく、彼女の言葉を周りが勝手にいい方に勘違いしつつ進む、軽い感じのコメディ路線の一方で
取り巻く状況はなかなかにシビアだったりもする
また、ミーアのモノローグやノリノリで突っ込むナレーション、這い寄るギロちんに惑わされずミーアの言動を
客観的に見ると実際かなり正しいし、とっさの機転も利くのであながち周囲が勘違いしてるだけとも言い切れず
「あれ、もしかしてミーア様は本当に帝国の叡智なのでは・・・?」
と、視聴者の目まで曇らせにくる謎の説得力があってなんだかすごい
あとアンヌ可愛い、天使、好き

2位:虚構推理 Season2
単発の長編ミステリ小説が原作だったため話数の大半を1エピソードに費やすことになった1期と比べて
2期はコミカライズ前提で再始動して書かれた短・中編エピソードで構成されてるのでグッと見易くなったのでは?
相変わらず癖つよなおひいさまと、それをなんだかんだ文句言いながら大事にしている九郎のコンビは健在で
いろんなタイプの人間や怪異を相手にいつもの嘘八百、と思いきやいきなり急所を抉りに来る緩急が見せ所
今期は最強ヒロイン雪女ちゃんも登場したし、多恵さんもかっこよくて好き
原作の『雪女を斬る』、劇場版でやってくんないかなあ

3位:【推しの子】
アイドルもんは見ないので当初スルー、でもやたらとタイトル聞くしそういう系じゃないっぽいので追いかけで見たやつ
で、1話後の感想は 『おおぅ、5chに常駐してるのによくネタバレ踏まなかったな俺』
もうこの時点で勝ちだわなあ、という作品で以降はそのインパクトには及ばずも高水準を維持してくれた
続きを求めて原作に移行するくらいにはハマったし、やっぱ重曹ちゃんだわ

4位:ゴールデンカムイ 第四期
不幸な中断はあったが内容は安定の続編、よくあの探偵そのままアニメ化したな、頭おかしいw(誉め言葉
地獄の郵便配達人(cv.小山力也)がツボ
完結まで走り切ってくれるとのことなので期待

5位:百姓貴族
あと一つは候補が多くてものすごく悩んだけど決めきれず、ショートアニメ枠ということにした
これはまあ原作の強さありきだけど、笑える上に農家事情の勉強にもなるのがとても良い
取材費ネタと、ヌコと姪っ子のエピがお気に入り、原作で一番おもろい親父殿は
令和のコンプライアンス上マイルドにせざるを得なかったのが残念w


薬屋はPV見る限り後半も大丈夫そうだし来年ちゃんと評価するつもり

412:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW aaa0-hERo)
23/12/30 00:33:01.91 s17hxWgV0.net
1位:お兄ちゃんはおしまい!
1位から4位まで同率首位にしたいところ。
エロい設定ながら、爆笑あり、ほっこりありの魅力的なストーリー。
声優さんの演技も、アニメーションも素晴らしかった。

2位:スキップとローファー
みつみはもちろん魅力的だがある意味非現実的なキャラ。
そこで隣にミカを配置することでバランスが取れた。
自分はずっとミカの目線で見ていたような気がする。
声優さんの演技も文句なし。原作者は嬉しいだろうなぁ。

3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
4話ぐらいまで誰にも感情移入できず、まさに迷子状態だった。
愛音が逃げるのをやめたあたりからようやく彼女を追いかけることができるようになった。
その後のカタルシスは他の人が語り尽くしているだろう。
惜しむらくは祥子の心情をもう少し丁寧に描いてほしかった。

4位:【推しの子】
いつお互いの前世に気づくのだろうとどきどきさせられて、我慢できずに原作を読んでしまった。
どの登場人物もそれぞれ魅力的だ。
もちろん主題歌も素晴らしい。

5位:MFゴースト
こちらも5位6位を同率にしたいところ、レースものが大好きなのであえてこちらを5位に。
追い抜きの場面が、無論ファンタジーなのだが、それぞれ説得力があってワクワクさせられる。
ときどき無駄に派手なドリフトや、無駄?にエロいシーンが入るのは目をつぶる(つぶらない)。

6位:天国大魔境
原作を読まずに待っています…
 
以下、また見直したい/続きが見たいアニメ

かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-
ワールドダイスター
ヴィンランド・サガ Season2
青のオーケストラ
葬送のフリーレン
無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
ブルーロック
死神坊ちゃんと黒メイド 第2期
事情を知らない転校生がグイグイくる。
僕の心のヤバイやつ
私の推しは悪役令嬢。
政宗くんのリベンジR
トモちゃんは女の子!
ひきこまり吸血姫の悶々
地球外少年少女

413:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 8be1-Rmyt)
23/12/30 00:33:44.60 FX/fxFKb0.net
1位: ダークギャザリング
(感想) 雑談スレで勧められて見たら回を追うごとに恐怖の虜になった。続編希望。

2位: ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
(感想) 配信で4話だけが本当に勿体ないくらい秀逸な起承転結ストーリー。続編希望。

3位: BanG Dream! It's MyGO!!!!!
(感想) これも勧められて見たのだが7話10話ときて13話のライブとラストシーンの衝撃が今も脳裏に焼き付いてる。早く続編放送を。

4位: 星屑テレパス
(感想) いいところで終わった。続編希望。

5位: お兄ちゃんはおしまい!
(感想) まだこの後を見たい。続編希望。

414:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 6bb7-zK51)
23/12/30 00:38:41.69 YF60PvHF0.net
1位:天国大魔境
謎だらけの設定に引かれて一気見。作画や撮影や音楽など作りが丁寧で話も面白いが、8話の出来が良すぎてこれだけで年間1位にランクインする程
宇佐美と星雄の関係性描写が美しくて素晴らしかった、スタッフに感謝

2位:進撃の巨人 Final Season 完結編
完結までアニメ化されて良かった。陰惨な歴史を繰り返してしまう人類の愚かさを描ききった、圧巻の最後でした

3位:AYAKA -あやか-
日本のアニミズム復活の狼煙を挙げるような作品。アニメ映画だとジブリをはじめそんな内容は見かけるが、それをテレビシリーズでやってくれた点を評価
あとドマイナーなオリジナル作品なので知って貰えたらいいなと思いここの位置
最初ミドリ(色の髪の毛のキャラ)がウザったいけど良ければ最後まで見てみて欲しい

4位:好きな子がめがねを忘れた
トンデモ美少女ものかと思いきや、どんどん2人の距離が縮まってイチャつき始めるの最高。たまにはこんな甘さもいい

5位:SPY×FAMILY Season2
お互い利用するだけの間柄で始まったのが、相互理解が進み親しみがジワジワと降り積もってお互い欠かせない相手になってる。こういう話に弱いんだわ

次点候補:
不滅のあなたへ Season2、ブルーロック、ヴィンランド・サガ Season2、NieRAutomata、スキップとローファー、地獄楽、アンデッドガール・マーダーファルス、デキる猫は今日も憂鬱、ミギとダリ

2024へ投票を回す作品:
薬屋のひとりごと

415:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW aaa0-hERo)
23/12/30 00:40:20.42 s17hxWgV0.net
>>412
なんで荒らし扱いになっちゃうんだろう???
最後の部分を省いてもう一回投稿してみます

1位:お兄ちゃんはおしまい!
1位から4位まで同率首位にしたいところ。
エロい設定ながら、爆笑あり、ほっこりありの魅力的なストーリー。
声優さんの演技も、アニメーションも素晴らしかった。

2位:スキップとローファー
みつみはもちろん魅力的だがある意味非現実的なキャラ。
そこで隣にミカを配置することでバランスが取れた。
自分はずっとミカの目線で見ていたような気がする。
声優さんの演技も文句なし。原作者は嬉しいだろうなぁ。

3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
4話ぐらいまで誰にも感情移入できず、まさに迷子状態だった。
愛音が逃げるのをやめたあたりからようやく彼女を追いかけることができるようになった。
その後のカタルシスは他の人が語り尽くしているだろう。
惜しむらくは祥子の心情をもう少し丁寧に描いてほしかった。

4位:【推しの子】
いつお互いの前世に気づくのだろうとどきどきさせられて、我慢できずに原作を読んでしまった。
どの登場人物もそれぞれ魅力的だ。
もちろん主題歌も素晴らしい。

5位:MFゴースト
こちらも5位6位を同率にしたいところ、レースものが大好きなのであえてこちらを5位に。
追い抜きの場面が、無論ファンタジーなのだが、それぞれ説得力があってワクワクさせられる。
ときどき無駄に派手なドリフトや、無駄?にエロいシーンが入るのは目をつぶる(つぶらない)。

6位:天国大魔境
原作を読まずに待っています…

416:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 01:04:54.11 dHqvXLHb0.net
1位 僕の心のヤバイやつ
 最もリピート視聴した作品。ここぞと言うところで、登場人物の表情の変化をスローで見せて、視聴者側に共感させる手法にまんまと乗せられてはまった。OPの曲も良い。
2位 無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
 1期から面白かったが、その面白さが全く落ちること無く継続している。絵の雰囲気や曲の使い方も1期からの継続性があってとても良い。
3位 葬送のフリーレン
 とにかく作りが丁寧と感じる。物語も良い。魔族や冒険者のいるファンタジー世界を描いた作品としては多くない戦闘シーンがすごく燃える。
4位 異世界のんびり農家
 アニメを視た後、原作を読んだ。ストーリーを紡ぐと言うより、まるで物語のあらすじを記したような描き方と感じたが、意外にも面白い。アニメはその原作のテンポの良さをそのまま引き継いだような感じで、駆け足で物語を進めるような感じは無く楽しめた
5位 お兄ちゃんはおしまい!
 こちらは原作を先に少し読んでいた作品。原作とキャラデザが違うので最初は違和感があったが、このアニメの雰囲気には、このキャラデザが合っていると感じ、すぐに違和感は無くなった。ちょっとひねった日常系と言えばよいのか、主人公と一緒にJCの日常を見ているようで、主人公の反応に共感したり、励ましたくなったりと楽しめた。

417:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 01:18:47.66 fiatGOiU0.net
1位葬送のフリーレン
戦闘シーンの盛り上がり、しんみりしたストーリー、全てを網羅してさらに余りある描画
2位僕の心のヤバイやつ
このアニメは人の心臓をなんだと思ってるんだろう。それだけ疲れててもなにかパワーもらえた
3位推しの子
第1話の劇場版の部分が凄すぎた。
4位進撃の巨人 The Final Season 完結編
10年、お疲れ様でした。
5位薬屋のひとりごと
唯一の原作(コミック)持ってる作品、それでも期待を充分に応えるアニメ。
今年は層が厚すぎるね。

418:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 01:36:32.62 CxCRxH9Z0.net
1位 贄姫と獣の王
そこまで話題になっていなかったけど、今年はこれが一番好き。
キャラ個別回がどれも心温まる話で良かった。残念な結末になるキャラもいるとは言え、全員に何かしらの救いがあって...。
ネタバレ防止で詳しくは書かないけど、最終回は優しい世界観を体現した終わり方でほっこりした。
今年の個人的ベスト回はこれの最終回。
2位 スパイ教室
ガバガバスパイアニメ。だけど、そこが良い。
スパイものとしてどうなのかというのは置いておいて、キャラ皆が楽しそうにワチャワチャしていて見ていて癒された。
2期はアネット回みたいな真っ当にスパイものとして話が面白い回も多かったけど、ギャグ的な側面が強かった1期の方が自分は好みだったかな。
1期2期とも好きという前提で。
3位 ドッグシグナル
まだ放送中の作品から。
別に犬を飼っているわけではないけれど、この作品のセリフ・丹羽さんの信念は刺さる。
主人公らのみならず、依頼者含め登場キャラ全員のペット愛がしっかりと伝わってくる作品で好き。
ほっこりする話が多くて好み。
1話は教育アニメ臭さ全開だけど、2話以降そんな雰囲気はあまりない。
4位 Dr.STONE 第3期
安定した面白さ。
分かりやすく段階的に目標に近付いていくのが、パズル的でワクワクする。
後半の科学を活かした頭脳戦は無駄な要素が一つもなく話としてのまとまりが良い。
仲間との信頼関係が見て取れるのも良いし、皆の意思を継いで戦う千空がかっこよかった。
5位 冰剣の魔術師が世界を統べる
久々のワルブレ枠で懐かしさを覚えたので。
毎話突っ込みどころが満載で実況付きで見ると楽しい作品。
中盤から後半は、突っ込みどころの多さはそのままで、話も普通に良かったような気がする。
ただの噛ませに見えるキャラが、殺されるのではなくちゃんと更生するのは好感。
6位以降は、テクノロイド、オーバーテイク、聖剣学院、シャドバF、わた推し、アンデッドガール・マーダーファルス、のんびり農家etc

419:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW c667-C7P7)
23/12/30 01:40:39.35 izP2Pekz0.net
1位:カノジョも彼女 Season 2
1期も1位に入れたけど
2期は完全に1位に入ってる
アニメで久しぶりにツボに入って笑い声が出たw
他にも細かい表情の描写、BGM、効果音、タイトルバックとかも良く入ってて感動した
ヒロイン四人とも良いところが入ってた
特に紫乃が何やっても服が脱げて入ってる?入ってない!ところが最高だった
三期に入るのも期待して入ってる!!

2位:老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます
100円ショップで仕入れた商品を
そのまま異世界に持ち込んで売る発想に驚いた
異世界でチマチマ本を作るとか見飽きてたのでこういう作品を待っていた
あと、異世界の女児にプリキュアのDVDを見せてるシーンは笑ったw
ぜひ2期をやってほしい

3位:彼女が公爵邸に行った理由
これは異世界物でも小説の中の話だからか
キャラだけでなく背景や建物など舞台の空気も綺麗で良かった
レリアナとノアが初めはお互いを利用しあう間柄だったのに
何時しか惹かれ合ってしまうベタな展開だけど楽しめた
小説の本当の主人公が登場したところで終わったので
続きを見せてほしい

4位:最強陰陽師の異世界転生記
異世界物によく出てくる最強主人公だけど魅力的だった
いちいち句を読みながら登場、そしてモノノケ達を召喚して無双
(カマイタチの動きがカッコいい!)
しかし、立場が悪くなるのに周りを助けてしまう不器用な生き方しかできない優しい奴
最終回で未来視ヒロインに向かって「君達の一体何を信用しろと」と言い放ったときはゾクゾクしたw
これも続きを見たい

5位:レベル1だけどユニークスキルで最強です
作画が良くない、空気と水、土以外は全てドロップした物という変な設定で
糞アニメと馬鹿にしてたけど
次第にドロップしたアイテムを組合せて進化していくところが
よく考えてると感心しながら見るようになっていた
エミリーちゃん可愛いし怖いし
見たいので2期をやってほしい

次点
イジらないで、長瀞さん 2nd Attack まさか2期になって長瀞が可愛く見えるようになるとはw
異世界のんびり農家 最初の嫁が懐妊してからの中の人の演技が上手くてジーンと来た
ワールドダイスター 他の演劇アニメにないセンスシステムが面白かった、演劇シーンもヌルヌルで良かった
おかしな転生 リコリスちゃん可愛い

420:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 7f15-UVkH)
23/12/30 01:56:05.30 4yl8iFiM0.net
1位:もういっぽん!
毎年1本は見ておきたいスポ根青春アニメ
負けて悔しさの涙を流した後での勝利は喜びは格別
知名度低いけど間違いなく今年を代表する一本だと思う

2位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
作画がめっちゃ良くて制作の気合を感じた
特に主人公2人の関係性が好き。自分は百合も全然行けるので物語の進行に伴う2人の関係性の発展が良かった
最初は攻めアニス・受けユフィが最後に逆転してユフィが攻め側に回るのはこれはこれでいい…

3位:アイドルマスターシンデレラガールズU149
アイマスシリーズのスピンオフくらいの認識だったけど、胸に来る場面がいくつもあった
しっかりお仕事ものとしての「アイドル」を描いていて、ただの萌え豚向けアイドルアニメとは違うなと感じた

4位:【推しの子】
アニメの完成度が高い。原作の雰囲気も残しながらもアニメならではの表現も入れてきて理想のアニメ化だったと思う
特に良かったのは黒川あかねのネット炎上の話、誹謗中傷を受ける側の視点をリアルに描いたのは圧巻

5位:私の百合はお仕事です!
量産型百合系アニメと思いきや、コンカフェという舞台で起こるドロドロの人間関係・恋愛模様を丁寧に描いていて面白かった

421:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW b367-0h9V)
23/12/30 02:05:39.62 iQ08PXyL0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
正直BanGDream侮ってましたわ
最終的にどの曲も好きだしキャラも皆好きになってた
2位:冰剣の魔術師が世界を統べる
ワルブレの再来
誰もが待ち望んだモノ
3位:ダークギャザリング
闇ポケモンバトル
結構ガチ目のホラーでビビる
弥生ちゃんすき
4位 :僕の心のヤバイやつ
お前のような中学生がいるか!
5位:ひきこまり吸血鬼の悶々
途中作画危うかったがこまり様が可愛いので問題なし

422:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW cb67-ZJ36)
23/12/30 02:33:13.44 HmUHEryy0.net
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ラブコメかと思ってたらクレイジーカオスギャグエロアニメだった
OPの時点で錠剤と缶丸呑みしてる主人公は狂気
1話からラピュタネタはまずいですよ!
うえだゆうじのナレーションがいちいち笑える
比較的マトモな倫理観を持っているツンデレ彼女のツッコミがいちいち秀逸。ツッコミ1対ボケ他で過労死しないだろうか
5人目のどんな薬も作れる彼女がご都合主義なんでもござれの便利キャラで今後どんな無茶苦茶な展開でも出来そう
「トムクルーズでもインポッシブル」な赤外線レーザーの回避方法が狂ってて爆笑した
彼女の母親さえも彼女にするとか倫理的にアカンだろと思ったけど倫理観という概念がないこの作品では今更なツッコミだった
上坂すみれはこういう役が一番はまってる気がする
11話のEDは完全に狂気の世界に入ってた。なぜか地味に豪華な作詞作曲陣
早く2期が見たい

2位:冰剣の魔術師が世界を統べる
冗談抜きで面白い
制作ガチャ失敗+つまらない原作を監督が頑張って面白く作ろうとする熱意を感じる
作画だけが全てじゃない。主人公を意図的に棒読みして笑い取ったり、シュールな演出や絵面が腹筋を攻撃したり、ネタやギャグのセンスが抜群
原作を改造しつつも原作に対するリスペクトも所々で感じられるのも良い

3位:ミギとダリ
シュールギャグで有名な「坂本ですが?」の原作者なだけあって、これも全体的にシュールギャグが光るスタイリッシュな作品だった
兄弟が老夫婦にバレそうになったら咄嗟に誤魔化すところや、老夫婦とかが目を離した瞬間に入れ替わる息の合った匠の技には毎回笑ってた
ギャグで笑わせながらもメインストーリーの軸がしっかりあってギャグ抜きの物語的でもかなり面白い

4位:陰の実力者になりたくて!
勘違い厨二病主人公の妄想通りにストーリーが進み、主人公の奇行に深読みする勘違いの連鎖が敵味方で起きて主人公以外の全てが振り回されるストーリー、相変わらず面白い
周りは本気なのに本人だけ「自分の厨二病設定に付き合ってくれてる」と勘違いしているその温度差もツボ

5位:吸血鬼すぐ死ぬ2
1期から引き続き笑えるギャグアニメ
何も考えずに笑えるしギャグ描写が安定して面白いが、今期はギャグ枠でクセの強い奴らが来てるのでここ

423:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 03:14:14.26 TGIb2Dt20.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
今年のダークホース
初めはバンドリだから見てなかったけど推す人が多かったから見てみたらドンピシャにハマってしまったw
2位:お兄ちゃんはおしまい!
合法ふたなりアニメ
あーダメダメエッチすぎます
5位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
古い声優に囲まれるコノハちゃんかわいい終盤は賛否だけど俺は好き
4位:ブルーロック
熱いサッカーデスゲーム。男達みんなかっこいい
ばろうくん好き
5位:薬屋のひとりごと
女向けのなろうって感じ。売れてる理由も分かるくらい普通に面白かった
主人公が恋愛感情無いのが逆に良い

424:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 03:18:53.64 dGmbLbxG0.net
1位:もういっぽん
「生き生きとしている」という表現がまさにぴったりの作品。特段才能や素質に恵まれているわけではないただ柔道好きなだけの普通の女子高生が強くなりたいという一心で練習や試合に取り組む姿がど真ん中のストレートといった体で描かれている。キャラクターは必ずしもアニメ文法的な美人にデザインされていないが、「女は愛嬌」の古言どおり誰もがとても魅力的で一人一人が自分の娘のように愛おしく感じられた。好きなことに夢中になる素晴らしさを高らかに歌い上げる文字どおりの青春讃歌で見終わった後は清々しい気持ちにさせてくれる作品だった。
2位:【推しの子】
原作は有名だったが未読でよくあるアイドル物だと思っていたので第1話は衝撃だった。最近数話まとめての初回放送というパターンが増えて来たが、これはそのうちで最も成功したケースであろう。芸能界の裏事情(もちろん創作だろうが)とサスペンスを織り交ぜたその後のストーリー展開もよく練られていたと思う。毎回ED入りの演出が秀逸だったが中でも第7話の黒川あかねの星野アイカバーからのED入りは見ていて鳥肌ものだった。OPの大ヒットもあり、今年のアニメ界の「事件」と評しても良い作品だったのではないか。
3位:君は放課後インソムニア
事情は違っても不眠症という同じ悩みを抱える男女の高校生が心を通わせ、互いを思いやる気持ちがやがて恋につながっていく様子がまぶしかった。夜空の作画やその下での登場人物の心情表現が素晴らしく、独特の空気感に引き込まれた。高校生の等身大の純愛を見事に描き切った作品だったと思う。
4位:葬送のフリーレン
魔王を倒してからの後日譚が本編という奇を衒っているようでいて、様々な人との出会いや関わりがしっかりと描かれているロードムービーの王道のような作品。日常の細やかな所作や心情の描写と派手な戦闘シーンの組み合わせで終始飽きさせない。付け焼き刃の型通りのダンスをつまらなさそうに踊るフェルンがシュタルクのリードで表情まで変わっていく様の演出に正直ぐっときた。劇伴は今年のアニメ作品の中でも一番良かったと思う。今後の展開に期待大である。
5位:スキップとローファー
令和のいなかっぺ大将(「お前年いくつだよ」というツッコミは甘受するw)。田舎から志を抱いて東京にやって来た純朴な少女が自分でも意図しないまま、すれていたり何か鬱屈を抱えていたりする都会の子達をまさに浄化していく展開に視聴者であるこちらも心洗われる思いだった。有数の進学校という設定もあって登場人物が皆賢いが若者特有の脆さも伴っており、自分もそれなりの進学校にいたもので非常に親近感を覚えた。派手さはないが非常に丁寧な作りで何となくいつまでも見ていたくなる作品だった。
自分にとって今年は大豊作で上に挙げた5作品以外にも、うる星やつら、青のオーケストラ、鬼滅の刃、事情を知らない転校生がグイグイ来る、僕の心のヤバイやつ、無職転生、BanG DREAM! It’s MyGo!!!!!、わたしの幸せな結婚、薬屋のひとりごと、SPY x FAMILY、ウマ娘プリティーダービーなど甲乙つけ難い作品が目白押しでした。敢えて言えばオリジナルアニメがちょっと弱かったような気がしますが、これは来年に期待です。多数の良作を世に出してくださったアニメ製作関係者と、ベストアニメ投票・感想の場を提供してくださったスレ主の方に心から感謝します。そして投票者の皆さん、来年もまたこのベストアニメランキング投票スレに集って感想を披露しあいましょう!(全部熟読してます)

425:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 04:18:11.75 1/ssfTBj0.net
test

426:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 04:30:35.29 1/ssfTBj0.net
1位:もういっぽん
真っすぐすぎるスポコンで南雲、先輩加入から加速する面白さ
最終回の締めもしっかりしてるのでキャラデで敬遠してる人は是非見て欲しい
2位 薬屋のひとりごと
毒を絡めたストーリーとキャラ造形がしっかりしてて好印象
原作が売れてるのも納得の出来
3位:ミギとダリ
ツーマンセルで坂本ですが的な展開をやるのかと思いきやいい意味で裏切られた
良質ミステリー枠
4位:吸血鬼すぐ死ぬ2
二期もだれることなく笑えた良ギャグアニメ
5位:僕の心のヤバイやつ
エモすぎて失神しそうになりました

427:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 04:46:57.64 95+9pbIZ0.net
1位:ミギとダリ
ギャグとサスペンスが交錯しながら流れるように展開していく、希有な作風でした。映像のリズム感が良かったですね。
正直、全体を通して特に悪いところもなくて困惑するくらい良い出来でした。
2位:冰剣の魔術師が世界を統べる
大爆笑っていうのじゃないんですけど、ちょっとした違和感がさざ波のようにやってきて、ボディブローのように効いてきて、もうなんかずっと笑ってる。そんな作品です。
作画とか間とか、絶妙な加減なんですよね。
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
おもしれー女たちがディスり合っていて、初めは「何これ?」って感じでした。
けど、その背景がわかってくると案外最初から各キャラクターの情緒が細かく描写されていることに気が付きます。よくできてます。
あとはもう、そよさんですね、出てくるだけで面白くてずるい。
4位:ライザのアトリエ
「ふとももがふとい」の一点突破でワンクールやりきったのはすごいですよね。
顧客が求めていたものをそのまま提供するというのは、なかなかできることじゃないです。
5位:魔法少女マジカルデストロイヤーズ
やりたいことはわからなくもないけど、ちゃんとできてないという。いわゆるクソアニメになるんですけど、あまりの出来にその界隈の試金石になった感があります。困りましたね。
ただOPとEDはすごく良いんですよ、YouTubeにあるので「クソアニメはちょっと・・・」という方もぜひ見ていってください。

428:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 06:30:06.81 awmgKUes0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
原作を知っている作品のアニメ化には、予想よりも少しハードルを
下げて臨むようにしているが、予想の遥か上を超えていった。
全体的なビジュアルのクオリティーは高くないが、要所要所に
優れたスタッフにタスクを割り振ることで全体の印象を底上げするのは
プロの仕事だなと感じる。音楽は OP/ED/劇伴 すべて強い。
見直した回数も作業用 BGM として聴き流した回数もぶっちぎりで No.1
 
2位:お兄ちゃんはおしまい!
アニメーションだけならこれがダントツで私好みの動かし方だった。
遊び心のある動かし方というか、動きをよく見せるための
ひと手間ひと工夫がそこかしこに散見され、プロダクション規模から
想像するに「こんなに注力して採算とれるのか?」と心配になる。
作品に携わる人たちの熱意 (を通り越して執念) に触れる体験は
TV アニメを追う醍醐味のひとつ。OP はムービー込みで今年の私的ベスト
 
3位:ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~
ミーア様がこれほどまでにアニメで映えるキャラとは認識していなかった。
百面相はコミカライズ準拠だがアニメのスタッフも楽しそうに表情を盛っている。
OP/ED どちらも好き。劇伴の発注指示書を見てみたい (「~みたいな曲」満載?)。
全体で見れば粗も多いのだが、予想よりもずっと良かったし、
限られたリソース内でなんとかしようと苦悩するさまが見える作品は好きなのです
 
4位:スキップとローファー
このキャラデザをいきいきと動かせるスタッフはすごい。OP はお気に入りのひとつ。
ただラストはみつみちゃんががっつりメインのエピソードにする構成にした方が
良かったのではと思ってしまう。群像劇であることも原作はまだまだ継続中で
あることも理解しているが、1クールのアニメ作品として見た場合、
最後が少しぼやけた印象になってしまったことが勿体ないなぁと感じてしまいました
 
5位:葬送のフリーレン
5位は特に迷った。実はアウラ篇までリアタイ視聴していたが
「あとは全話放送後にまとめて見ればいいか」と未視聴のまま積んだ状態です。
クオリティーは高い。ただ良くも悪くも予想の枠内でワクワクドキドキする要素に
乏しい (フリーレンはそういう話なのでアニメ化の方向性には何の問題もない)。
でも、フリーレンの製作委員会ってフリーレン世界の魔族とよく似てるよね
 
余談:アニメ関連の造形物には手を出さない人生を送るつもりでしたが
今年ついに決壊してしまった (ねんどろ2体だからまだあわてる時間ではない)

429:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 07:56:11.55 9Q7sykIh0.net
1位:星屑テレパス
最初はフワフワしていて掴みどころがない印象だったが、3話であるキャラの登場から面白くなっていき、終盤で爆発した作品。
1話〜7話の「何となくうまくいっている感」があるからこそ映える8話〜11話の仲間とのギスギスや挫折、抱えるコンプレックスを通して描かれる、居場所を求める4人の成長物語が面白かった。最終回も成長が実感できるシーンが多く、また新たな夢を語るラストの締めも完璧だった。
スロースターターなのに、途中から見ることが難しいFOD独占の呪いにかけられてしまい面白さと話題性が釣り合ってないので、布教の意味も込めて1位に。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
全話通して、神作画でかわいいのが最高だった。
特に序盤は神作画で描かれた数々のフェチシーンに加えて、性が変化したことによる喜びや苦悩、兄として成長する話もあり、エロかわいいだけでなく話も面白かった。
学校に行く話からは話の面白さは落ち着いた印象だが、日常系として普通に楽しめた。
3位:【推しの子】
90分使ってアイの生き様を描写し、最後のある展開で締めた衝撃の1話が面白く、失速を懸念していたのだが、杞憂だった。
その後は芸能界の表裏やアイドルの大変さの話が面白く、特に6話のSNSの誹謗中傷という現代の社会問題に切り込んだ攻めた話が面白かった。
しかし肝心の復讐劇が進んでないので、そこは2期以降に期待。
4位:アンデッドアンラック
原作勢なので、話が面白いのは知っていたが、
作画、演出、演技、アニオリ補完など、ほとんどが高水準で、丁寧にアニメ化されていると感じた。
ただ、原作のアンデラの良さの一つにテンポが速いことが挙げられるのだが、アニメはアニメ勢が置いてけぼりにされないように話のテンポが犠牲になっていて、特に8話は戦闘のテンポまで遅かったので、少し惜しい。
5位:呪術廻戦
正直、話の方はあまり理解できてないのだが、
とにかく戦闘作画や演出がすごすぎて圧倒された。
ただ、1期からの主要キャラがドラマチックに死んでいくのは辛くもあるが、面白かった。

430:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 08:10:36.83 oCSV800x0.net
>>429
URLリンク(pbs.twimg.com)

431:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 09:33:18.15 Qa8yvg8L0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
脚本演出音楽すべて素晴らしかった。周回したアニメは今年はこの作品だけでした。
ライブが全部フルサイズで曲が聴けたのが一番の驚きだったかもしれない。これからの音楽アニメのスタンダードになって欲しい。
CGだったり作風だったりで合う合わないがはっきりしている作品ですが是非見てほしい作品でした。
2位:スキップとローファー
爽やかな青春物語でいいものを見せてもらいました。
黒沢ともよさんの演技とOP曲がとても良かったです。
3位:【推しの子】
1話が良すぎた。これに尽きる作品でした。
EDの入りがGet Wildを思い起こされて良かったのと石見舞菜香さんの演技が良かったです。
4位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
完結まで走り抜けてくれたことに感謝。
作画が映画並みに綺麗で予算の凄さにただただ驚くばかりでした。
原作未読なのでアニメとの違いを感じながら原作を楽しみたいと思いました。
5位:神無き世界のカミサマ活動
このアニメはどうしてもランキングに入れたかった。
実写コンバインは爆笑してしまいました。
低予算アニメはこう作るんだぞという見本を見せてもらいました。
とにかくスタッフ陣から作品愛が感じられました。

432:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 09:46:19.89 tBU6Xa/20.net
1位:【推しの子】
第一話80分は衝撃だったけど、1話で引き込まれた作品だった。
2位:山田くんとLv999の恋をする
ヒロインのいのりんの演技が素晴らしかった。いのりんの役の中で一番好きかもしれん。
3位:葬送のフリーレン
魔王を倒してからの物語という斬新な設定でも面白いと思った。毎回ほっこりさせられてる。
4位:デキる猫は今日も憂鬱
ネコも飼い主も可愛くてほっこりする。スーパーの女店員が地味に好き。
5位:政宗くんのリベンジR
1期の内容はあんまり覚えてなかったけど、話の展開はジェットコースターで面白かった。完結を見届けられて良かった。

433:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 09:55:04.44 TQrPGY/ad.net
一位:アイドルマスターシンデレラガールズU149
悲願のアニメ化ということで最も期待していた作品で、手描き中心の流麗な絵柄や音楽もさることながら諸般の事情により原作から大幅に換骨奪胎されながらもその魅力を損なうことなく新しい魅力を引き出した稀有の作品。
惜しむらくはマトモな視聴手段がニコ生しか無かったことで、ミリみたいにニチアサ全国ネットで放送されていれば同期の推しの子何ぞにデカい面させることはなかったであろう。
あとはドーターマミーワイフなる“人類が最終的に到達すべき叡智、真理”を世に布教したことは後世語り継がれるべき偉業。
二位:お兄ちゃんはおしまい
あざといがいーっぱい詰まった怪作、ただこの一言に尽きる。
三位:江戸前エルフ
御神体として召喚されたエルフと世話する巫女のゆるゆるな日常が見ていてほっこりする。
そしてそんな中にも寿命の違いから必ず巫女に先立たれて置いていかれることになるエルフ達の厭世的な心情が伺えるところにホロリとくる。
四位:好きな子が眼鏡を忘れた
小森くんの思春期丸出しのいかがわしい(笑)妄想にニヤニヤする作品。
五位:アイドルマスターミリオンライブ
一位と同じくアイマスから。こちらは発表から放映まで5年かかり、その間にSideMや先述のU149に先を越されるなど苦労した。
内容としてはシアター組39人と765AS13人全員登場させたので個々の印象がぼやけた娘が出たのは否定出来ないが、筋はアイドル物のテンプレをCG中心の画像で丁寧に描いていて良作といってよい。
ここに挙がった作品は全て何年かぶりに全部購入若しくは予約した。

434:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 10:24:45.24 MttfJy0K0.net
1位 葬送のフリーレン
最注目作で初回こそ鳴り物入りな感じで始まったが、回を追うごとに深みが出てきた
序盤の展開が早かったのは、フリーレンが感じている時の流れを追体験するためだと思った
買い物をしたりスイーツを食べたり、妙に現代劇チックな展開が多い外連味も好き、テーマが普遍的だからこそ出来るのだと思う
2位 推しの子
これまた色々とスキャンダラスな一本だったが、流行りのネットミーム含めて上手く戯画化出来ていたと思う
転生のぶっ飛んだアイデア周辺は原作者は特に何も考えていない気もするが、とにかくドライブ感に溢れた作品だった
3位 アンダーニンジャ
およそアニメ化とは縁のなさそうだった原作者の、辛うじてアニメ映えしそうな現行作の映像化
エセの陰謀論と科学を駆使した露悪的な物語が、ひたすらにシュールなギャグと両立しているのが痛快だった
4位 呪術廻戦 第2期
バトルシーンのひたすらに過剰な感じに毎回放心しながら見ていた
アクションのディテールに洋画的なリファレンスが多いのもいい
5位 進撃の巨人 The Final Season 完結編
作者本人が少しだけ後悔していたという箇所にもアップデートが施され、これ以上ない形で大団円を迎えられたと思う
まさしくひとつの時代が終わった

435:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ e709-LbID)
23/12/30 10:38:30.63 FTZrpjXA0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
作画、演出等不満はあれど最後まで描き切ったことを評価したい。
結局エレンの行動はどこまでがエレンの意思でどこからユミルの思惑に従ったものなのかは判然としなかったが、それは原作に負うべき部分であり、やはり原作付きこそちゃんと物語を完結させるべきだということを改めて教えてくれた。

2位:お兄ちゃんはおしまい!
異次元の作画。それにつきる。というかそれしかないが、アニオタならとりあえずは内容の是非や好みはひとまず脇に置いて見ておくべき作品。

3位:もういっぽん!
YAWARA!とは一線を画した女子柔道物。とてもまじめに作られていて、それぞれのキャラも生き生きと描かれていた。
決して弱いわけではないが、最強とは程遠い彼女たちの今後の成長を見てみたいと思わせられた。

4位:Lv1魔王とワンルーム勇者
戦い済んで日が暮れて的な魔王勇者ものではあるが、魔王様の健気さとマックスをはじめとした元勇者パーティの対比が面白く、最後まで飽きずに見れた。
願わくば続きをやってほしい。

5位:葬送のフリーレン
これもひとまず個人的な好みは脇に置いて見ておくべき作品だろう。
Lv1魔王とワンルーム勇者と同じ勇者パーティの後日談で、とても丁寧に丹念に作られていて、力の入れようが伺われる。
フリーレンが過去のヒンメルたちとのやり取りを思い出すたびに、そこに新たな意味を見出していきながら、フェルンとシュタルクの現在進行形の関係にリンクさせるという手法を取っているから、二人の関係性は遅々として進まないだろうというのは予想できる。
そのゆったりとした展開を飽きさせずに見せるというのは作画もさることながら、一つ一つのエピソードの重ね方が上手いということで、時折ある戦闘シーンの迫力もいいスパイスになっている。

436:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 5ac2-a65K)
23/12/30 10:47:05.41 1T4MGPWi0.net
1位 トモちゃんは女の子!
典型的な恋愛コメディと思って見始めたら、エキセントリックなサブキャラを
ふくめた人間ドラマがしっかりしていて、どんどん引き込まれていった作品
原作が1クールにちょうどいいサイズということもあるのかもしれないが、過
不足なく最終回まで綺麗にまとめていたのは監督の手腕の素晴らしさだろう

2位 葬送のフリーレン
原作未読だったので、てっきりやさしいポストアポカリプス的作品かと思って
いたら全く違ったのには面食らったが、題名の二つ名が解明される回の盛り上
がりのインパクトにひたすら打ちのめされた作品
しかもその後の日常世界系の回も実に丁寧に描かれていて、余分感がまったく
ないのもお見事

3位 江戸前エルフ
CGなのか?ボケがかかっったソフトタッチのキャラ造形なのだが、これが日常
系の世界と実にマッチしていて、最後まで楽しめた作品
あの複雑な髪飾りの再現度の高さなどはCGならではなのかも
原作者の大ファンなのだが、メディアミックス前提のような前作がアニメ化さ
れずに、こちらがアニメ化されたのほちょっと意外だった

4位 【推しの子】
変則的な初回の放映で想像はしていたが、あのシーンまで一気放映でやったと
いう判断をしたのは実に英断だったと思う、これまたインパクトに残る作品
アイドル物アニメに真っ向勝負した「アイドル」もその内容に比肩する、今年
を代表する曲になったと思う

5位 Helck
アニメ化するにはシリアスとギャグの配分が難しい作品だと思っていたのだが、
それを実にうまい具合に作品に落とし込んでいるのが楽しめた作品
監督自身がぼやいていたようなローコスト感はたしかに否めないものの、それ
でも心に残った作品としてランクイン

ランク外にはしたものの、その他に、スキップとローファー、ヴィンランド・
サガ、進撃の巨人Final、天国大魔境は印象に残った

その他アニメ映画編
☆北極百貨店のコンシェルジュさん
これまた再現が難しそうな原作絵をうまく再現した上で、細やかな手の指の動
きや人とは違う動物の動きなど、よくぞここまでアニメに落とし込んだ!、と
驚嘆した自分的には今年のベストアニメ映画作品
津田健次郎のマンモスの熱演には息を呑んだ

☆窓ぎわのトットちゃん
言わずとしれた黒柳徹子の大ベストセラー作品のアニメ映画化で、昭和の塗り
絵風少女の主人公の造形はたしかに人を選ぶが、その丁寧な子供の動き昭和の
初期のオマージュとして実によく機能している
戦前の自由が丘を再現している背景の絵もすばらしい

ランク外の作品も含めて、今年は奇しくも原作付きの作品ばかりの選択になっ
たけれど、ここ数年で原作の絵を生かしつつもそれを見事に動かすことでより
素晴らしい「アニメ作品」として昇華するアニメが増えてきたのは喜ばしい

437:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 1b7b-J+sP)
23/12/30 11:11:22.37 MacUtr7h0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
中学生男女のラブコメ
イッチと山田のくっつきそうで中々くっつかないじれったいピュアな恋愛模様が素晴らしい
こんなにキュンキュンしたのは久しぶり、OPとEDも僕ヤバの世界観に合ってると思う
こんな甘い日常が永遠に続けばいいのにと思ってしまうほど甘い甘い青春の物語です

2位:もういっぽん!
登場人物一人ひとりが生き生きと躍動しているような心揺さぶられるアニメーション
普通の女子高生(個性はあるが)による等身大の青春を見させていただきました
主人公の未知を筆頭に登場人物が敵味方問わず魅力的なのもよかった

3位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
作画は同クールの中でもトップ。ストーリーも結構好き。なろう特有の薄っぺらい敵キャラがいない(敵キャラのアルガルドも苦悩の描写も良い)。終盤のアニスフィアとユフィリアが互いのことを大切に思いつつも相反する願いを抱えながらぶつかり合うところは作中の屈指の名場面

4位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
やはり音楽は全てを解決する...
めっちゃ面白かっただけに2期でこの上がったハードルを越えられるのかが心配
燈役の羊宮さんは僕ヤバの山田役もやってたけど、今年のベスト声優に推したい

5位:私の百合はお仕事です!
丁寧な心理描写、すれ違い、腹黒ばかりだけど憎めないキャラ
百合を売りにしてる作品にしてはかなり異端のドロドロ系なので賛否あると思うが、自分はこういうのは新鮮で面白かった

438:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW df58-tTxn)
23/12/30 11:20:29.02 DOL2wEta0.net
1位:魔法使いの嫁 SEASON2
1期ほどではないが、2期も高いクオリティ
チセが過去の自分と似た境遇のフィロメラを救い出す所が1番のハイライトか
こういう雰囲気の作品は好物なので、是非とも続編をまた作ってほしい

2位:デキる猫は今日も憂鬱
この作品ではみんな諭吉を推してるが、幸来も良いキャラをしていた
仕事ではしっかり者のキャリアウーマンだが、私生活では壊滅的というギャップが良い
また暴漢に襲われそうになった時、一本背負いで退けたのも魅力的だった

3位:わたしの幸せな結婚
あやねるのキャラが嫌悪感高かった分、中盤でスカッとさせられる展開が良かった
まさにシンデレラストーリーな感じで、それに合ったOPが良い味を出していた
終盤は突然のバトルだったけど、あまり気にならなかった

4位:贄姫と獣の王
人間と魔族の共存をテーマにしたシリアス作品
中だるみはあったが、終盤で良い感じに纏まった
アミト姫、かわいいよ、アミト姫

5位:トニカクカワイイ シーズン2(女子高編含む)
シーズン2は11話のサプライズ結婚披露宴が本当に良かった
女子高編では、星空君が生徒からLINE告白された時の司ちゃんの嫉妬が可愛くて
それにアワアワする星空君も可愛かったのが強く印象に残った

439:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ベーイモ MM56-YhgG)
23/12/30 11:25:58.83 Q1WFk1gXM.net
第1位:無職転生2期
作画もフイッツ先輩も良かった。
前世の男、アニメだとマッパだけど、
コミカライズだと服着てるんすね。

第2位:もういっぽん!
なんの気なしに見始めてまんまとハマった。
特殊能力や派手な演出はないけど
どんどん面白くなっていった良作。

第3位:Birdie Wing 2期
1期ほどの勢いはないけど
総じてちょっと昔の少年漫画みたいな
わかり易すぎる展開と演出が心地よかった。
こういうのでいいんだよ、っていうか
こういうの好きなんだよなあ。

第4位:お兄ちゃんはおしまい!
無自覚に周りをたらしこむ
まひろお兄ちゃんスゴい。
一番やばいのはみはりだけど。

第5位:スキップとローファー
どうして、どうして俺はこんな学生生活を
送れていなかったんだ……!
みつみちゃんいい子だ……。

440:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 066b-R6xK)
23/12/30 11:37:29.89 5B4/eieE0.net
今年は全180本完走
1位;ゾン100
マイナスのはずのゾンビをプラスに変えてストーリーを進めていることへの設定の斬新さと普段は馬鹿な主人公が所々かっこいいギャップがおもしろかった。それぞれが、ゾンビパンデミックになる前の悔いをゾンビにぶつけるところが最高。
2位;ダークギャザリング
正直滅茶苦茶面白い。序盤は少し微妙なところもあったが中盤以降の霊バトルが迫力もあって、展開も読めなくて、少しぐろくてホラー系アニメの中でもトップクラスの面白さ。さらにただ怖いだけじゃなく軽いドラマのようなものも見せてくれるので勢いだけじゃなくて素晴らしい。1位にしてもよかったほど。
3位;政宗君のリベンジR
待望の2期ということでとにかくおもしろかった。リベンジラブコメをモチーフにした作品は最近増えたがそこそこの古参作品。師匠がとにかくかわいいしストーリー展開も読めない。勘違いによってストーリーがどんどん面白くなっていくところはさすがだった。作画も安定していたし、伏線もあったし。最後まで楽しめた。
4位;天国大魔境
ただただ面白い。sfサスペンスアニメの中でもトップレベルの神作。
作画のきれいさはもちろん、次にどうなるかわからない衝撃展開、設定を十分に生かしたストーリーには肝を抜かされた。ディズニー独占はもったいないほど。
5位;おにいちゃんはおしまい
序盤のただの日常アニメではないストーリー、中盤以降の質の高い日常シーンはよかった。tsアニメは自分も苦手だが、見やすいかつ、感動できる要素もあり驚いた。そしてとにかく日常の質の高さ。最近だとお尻痛いだけで1話終わったスパイファミリーとか中途半端で面白くもないリコリスリコイルなど日常アニメのレベルが低くなっていると思っていたが、おにまいは日常アニメで必要な要素を兼ねそろえていて最高だった。しかし自分がもともと日常系が好きではないこともあって5位
追加
今年はとにかく作品数が多かったがその分面白い作品がたくさんあった。来年も楽しみ。

441:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 8793-891J)
23/12/30 11:49:39.15 iE2ZgjX+0.net
1位:夢見る男子は現実主義者
世間では糞アニメのレッテルを貼られた同作品ですが、好きなヒロイン愛華へのアプローチを突然やめる所からのスタートが斬新で
先が読めない展開に毎週ストーリーが気になりながら観てました。
11話までほぼ愛華の出番がなくていろんな女の子キャラを出して遠い距離感を演出していたのもよかったです。
その演出のおかげで佐城のアプローチに辟易していた愛華の心境の変化にすごく説得力がありましたし。
作画が怪しいところは確かにあったけど、基本女の子キャラが可愛いのでそこはあまり気にならなかったです。
押してもダメなら引いてみなラブコメって意外にないような気がしますね。

2位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ラブコメ界のボーボボ、令和の瀬戸花という触れ込みで視聴してみましたが、総じて2つ名の通りでした。
特に羽々里ママが出てきた辺りから完全にフルスロットルでしたね・・・こういうの大好物です。

3位:トニカクカワイイ シーズン2(女子高編含む)
2期も女子高編も楽しく観させてもらいました。
でもこっから先はシリアス多めだから続編はどうかな・・・核心に触れる話ではあるけど。

4位:【推しの子】
低迷気味の動画工房制作でちょっと不安だったけど、全くの杞憂でした。
作画、演出、テンポの良さなど文句のつけようのない出来栄えです。御見逸れしました。

5位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
途中エコーとかよくわからない要素があったけど、全体的に見れば面白かったかな。
でも原作のメイ子さんヒロイン版のアニメも見たかった。

442:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 11:58:10.72 qgwUfVEV0.net
1位:【推しの子】
社会での暗黙の了解やタブーな部分まで掘り下げその渦中を主人公が私怨で突き進むなかなか刺激的な内容
ジャンル分けするのが難しい作品だが令和という時代をありありと象徴する作品と言っていいかもしれない
2位:好きな子がめがねを忘れた
所謂介護系ラブコメディだがいつの間にかヒロインの存在がとてつもなく愛おしく感じてしまう魔力がある
癖の強さでお馴染みであるGoHandsの映像も次第に脳へ溶け込み気付くとその美麗さに病み付きになっているのは自分でも驚く
3位:君は放課後インソムニア
ほんの些細なきっかけから二人だけの秘密の場所が出来上がり交流していくベタな導入に始まるが何よりも空気感が素晴らしい
タイトルにもある不眠症故に多くの場面が夜に展開されるため静謐な空気感を堪能できる
4位:NieR:Automata Ver1.1a
人類と機械生命体の存亡を懸けたスタイリッシュなSFアクションが目を引く
しかし退廃的な世界観の中戦いの陰から覗かせる生命たちの情緒が突き刺さる
5位:自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
一見だと所謂出落ちという流れを予感させるタイトルにも関わらず実際に存在した自動販売機を用いたアイデアの数々で物語を成立させていることに感心する
日本の誇りと言える自動販売機の可能性を感じる

443:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 12:23:02.86 oN1DHRtX0.net
1位 : BanG Dream! it's MyGO!!!!!
人とうまく付き合えず人間になりたいと願う主人公が自殺してると勘違いされたことから始まるバンドもの。と書くとかなり重いですが実際は全部アニメで表現されているので笑える感じになってます。このアニメの凄いところは歌詞が全て主人公の詩(ポエム)なところで愛や恋を歌うことはなく自分の現在の悩みや不安、決意を歌ってるんですね。ぼっちざろっくのぼっちちゃんの歌詞を更に深刻にしたような濃い世界観になってます。重い。繊細。なんで春日影やったの!で一世を風靡した春日影ですがCRYCHIC版とMyGO版ではアレンジどころか意味すら変わって聴こえ両方を歌った燈がライブ後に変わってしまったことを指摘しているシーンではCRYCHICは本当に終わってしまったんだなと染々しました
2位 : 薬屋のひとりごと
古代中国の後宮をテーマにしたミステリー。昨今は男女逆転大奥ドラマがヒットしたりとこの手の話は人気のようです。男子禁制の女子2000人宦官(去勢済の男)1000人で構成される後宮にさらわれ売り飛ばされた一人の少女が孤軍奮闘します。基本ダウナーで達観しており兎に角任期の2年を勤めあげ家に帰りたい。だが持ち前の正義感と好奇心と薬屋だった薬学の知識で後宮で起こった事件の真相に気がついてしまう。基本物凄くドロドロとしておりしかも一話完結ではなくわかりやすいとはとても言えないのですが全てが綺麗にハマるととても気持ちいい。そなかじ
3位 : 私の百合はお仕事です!
人を骨折させたため代わりにカフェリーベ女学園で働くことになった主人公が先輩をお姉さまと呼んでしまったがために巻き起こる一大騒動。ぶっちゃけこのアニメでこういうジャンルがアニメでは何十年も前からあることを知りました。シュヴェスターという姉妹の契りの意味する重さ、そしてサイコパス果乃子の暴走。でもだいたい陽芽ちゃんが悪いんですけどね
4位 : 江戸前エルフ
徳川家康に召喚された不老不死のエルフのエルダが月島の神社でぬるく緩く暮らすだけの物語。例えるなら人間を知り尽くしたフリーレンが御神体となり人と共に生きてる。江戸の歴史にみょーに詳しかったりゲームやアニメやガンダムが大好きのダメ人間だったり様々なところが共感できていいですね
5位 : スキップとローファー
このアニメ、中国でベストアニメになったそうです。主人公が田舎から都心の進学校に入学し将来官僚を目指すという人生設計が中国共産党の政策にマッチしたのでしょう。それを記念してBS朝日で元日に全話一挙放送があるそうです。アニメがこうやって一部の政策や政党に利用されるのは釈然としませんがお話は進学校に入学した主人公が学生生活を謳歌するもので陰キャ文系なら面白く見れると思います

444:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 12:36:27.20 9tjRuxMd0.net
1位:ミギとダリ
世界で一番過小評価されているアニメ
ギャグにミステリーにホラーに人間ドラマ
全てが高水準で起承転結も完璧
天才佐野奈美先生の早すぎる死が悔やまれる
2位:16bitセンセーション
※以下ネタバレ注意
インターネットのジジイたちの夢と希望を詰め込んで始まったこの物語も大失速大迷走の末に当初思い描いたTREUエンドからはかけ離れたBADエンドよりのビターエンドな終わり方を迎えてしまう。それでもコノハは
「これでよかったんだ!コノハの望んだことなんだ!」
と震えながら声を絞り出す
大好きなことに、大好きな場所に、大好きな人たちに全力で向き合った結果辿り着いたのがあの結末ならそれでいいと。
そして
「それでもコノハはこの秋葉でゲームを作り続けるよ!」と高らかに叫ぶ
人生はうまくいかないことばかりだ。エロゲのTRUEルートみたいに上手くなんていかない。それでもこのアニメでクドいほど強調されてきた「想像力」を持って失敗を恐れず挑戦し続けよう。16bitセンセーションみたいに終盤でコケたって別に構わないんだ。
きっとこの物語はそのようにクリエイターたちの、そして画面の前の視聴者たちの背中を押してくれる素晴らしい駄作だったんじゃないだろうかと今では思う。
3位:ヴィンランドサガ SEASON2
暴力と殺し合いの4クールの末にトルフィンが1つの答えを得る。暴力が嫌いな幸村誠先生もこの答えを導かせるために中世北欧の世界を冷酷に非情に描き続けてきたのだろう。凄まじい執念の篭った作品である。
4位:Dr.STONE NEWWORLD
邪悪で強大で未知の兵器を持った敵を相手に1つの島全土を使って最後の1人になるまで作戦に作戦を重ねて戦い抜く。こんなに壮大で面白い頭脳戦は見たことがない
5位:無職転生Ⅱ 〜異世界行ったら本気出す〜
2期は地味な展開が続いたが今後の足固めとしては十分すぎる出来だった。今後もこの作品は末長く見守っていきたい。

445:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 12:57:33.74 b6m1+tSR0.net
1位:ゴールデンカムイ 第四期
 1話1話が完成されているのでいつ見ても面白い。特に面白かったのはインカラマッが出産する回。彼女を谷垣ニシパが命がけで守る熱さと、過去に愛人を失ったことを引きずっている月島軍曹の悲しさ、死が隣り合わせの中での新たな生命の誕生に対する感動が感じられる素晴らしい1話だった。他にも映画を撮る話や男達が精子をかけて戦う話などネジの外れた笑いがあって最高に面白かった。
2位:ヴィンランドサガ season2
 1クール目はちょっと長く感じたが、それが大きな前振りとなって2クール目で面白さが爆発した。
 
3位:アンデッドガール・マーダーファルス
 津軽の落語みたいな喋り方が癖になる。毎話もう終わり!?となるくらい時間がたつのが早く感じた。指パッチンの攻撃かっこいい。
 
4位:ミギとダリ
 ギャグが面白いのはもちろん、後半は熱い展開や感動要素もあり最後まで面白かった。
5位:アンダーニンジャ
 1話で名前の由来が「苦労をかける」で九郎って言ってたのに、最終回で兄弟がめっちゃ登場してて草だった。独特な掛け合いのセンスが一貫して面白かった。

446:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 13:03:59.80 NQIh0rlJ0.net
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
とにかく羽々里さんが強烈すぎました。
特殊EDの恋太郎ちゃーん、恋太郎ちゃーんのフレーズが未だに頭から離れない・・・
2位:MFゴースト
8話で一気に化けた感じ。1話で4台ごぼう抜きはすごく爽快だった。
特に瞬間横移動の映像がエグかった。あんなんどうやったらできるん?
3位: かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-
原作読んだ時は正直微妙だった氷かぐや編のアニメ化でしたが、アニメにすると予想以上に良かったですね。
この辺はさすが3期まで制作しただけあって 制作陣の作りが絶妙でしたわ。
4位:でこぼこ魔女の親子事情
期待してなかったけど思いのほか面白かった。日常系アニメでは今年はこれが一番。
年齢設定がバグすぎて感性がちょっと麻痺してしまいそう。
5位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
題材も良かったけど、作品的にはコノハちゃん1人で5位に押し上げたような感じ。
あんなに喜怒哀楽の表現がデカいキャラはなかなかいなかったかと。中の人の熱演が光りました。

447:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 13:38:02.36 u8qdOOjU0.net
管理人さん集計人さんお疲れ様です
1位 : ヴィンランド・サガ2期
色々考えさせられた。「自分は空っぽだ、これからどうしていいか分からない」と言う主人公に農園のおじいちゃんが「働け」と言うシーンがとても力強く印象に残った。ちょうど働く事に倦んでいた時期だったので (そうだよな、働かないと何も始まらないよな、、、)と。
とはいえ奴隷働きや社畜はイヤだけどね。
ヴィンサガみたいな世界には1秒だっていたくないし、この時代と比べれば法律に護られながら働いたり経済活動出来るって素晴らしい事なんだなとしみじみ。
トルフィンとクヌートは果たして対面出来るのか等のハラハラドキドキストーリーもさすが。
2位 : 推しの子
原作既読。テンポ良くまとめて演出も良し。ルビー役の声優さんは新人さんみたいだけど上手いなと思った。
3位 : ガンダム水星の魔女
専門用語がさっぱり理解出来なかったが人間関係を見てるだけでも充分面白かった。各寮対抗とかハリポタみたいな要素があって視聴導入としては上手い脚本。でもちゃんとガンダム。男三人衆の拗らせっぷり良し。2期のOPがいかにもガンダムっぽくて好き。
4位 : 天国大魔境
宇佐美さんが出てくる話で泣いた。伏線とか世界構造とか全然考えずに見てたが、この回の演出等がとにかく素晴らしかったのでネットで感想を漁ってたらネタバレみたいなのを踏んでやっと気付いた。自分どんだけ鈍感なんだと思った。
5位 : ゴールデンカムイ4期
原作既読。こっちの宇佐美は本当に狂ってて宇佐美役の松岡禎丞マジすげぇって思った。
【総括】
春アニメが強かったが、春以外にも面白い作品が多々あり楽しめた1年だった。
そして水星の魔女を見ててやっぱりオリジナル脚本っていいなと思ったと同時に「ガンダム」って銘打たれてなかったら見てなかっただろうなとも思うので、長年続くガンダムのコンテンツとしての強さを改めて思い知らされた。
オリジナル脚本のアニメって滅多に見ないけど来年は勇気を出して見てようかな。面白い作品に出会えるといいな。

448:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 14:02:57.52 e6tfAz3S0.net
1位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
当初はタイムリープで美少女ゲームと秋葉原の歴史を振り返る懐古系お仕事アニメかなと思ってました(それだけでもかなり面白い)。
と思わせての怒涛のシュタゲ展開にSFも混じり本命はボーイ・ミーツ・ガールという息もつかせぬ次が気になりすぎる展開が最高にエンタメしてました。
よくいわれるエロゲらしい超展開がプレー経験なく?でしたが「うたわれるもの」がエロゲ原作で同じアクアプラスと思い出し納得。
想像の余地を残し補完を視聴者に委ねる構成は大好物ですが本作は想像力と熱を根幹に据えるだけありその理想系かも。現に二次創作が盛り上がりを見せており私も最終回後ますます考察妄想が捗り楽しんでます。
〈以下考察妄想中〉
・エコーが実はシュタゲのオカリン?
・マモルがiPadを修復したのがエコーには想定外でありつつTRUEENDへの大きな分岐(続く想定外が8話で最重要)
(今後の妄想予定)
・PC98ZXに至るマモルとNEC
・こみパルートの山田冬夜 他続々
私にとり熱をくれた大切な名作となりました。
2位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
前作を知らないシリーズ物で視聴対象外でしたがギスギスで面白くバンドリを知らなくても楽しめるとの評判が視聴きっかけです。
(ぼざろでバンド知識ついたのも後押し)
結果的に数年ぶりに作品スレで考察議論に入り浸るほどはまりました。脚本では説明台詞は極力排し視聴者の解釈余地を狭めないよう注意したとあり、まさに考察も楽しめる脚本と演出が際立つオリジナルアニメでした。
中身はバンドより昼ドラ味が強いですがここぞのカタルシス爆発は音楽アニメにしかできない真骨頂を見た気がします。
公式がギスギスぐちゃぐちゃを謳い文句にするとんでもですが新規では企画がまず通らない類いでバンドリの箱だから挑戦できたんでしょうね。続編も楽しみです。
3位:お兄ちゃんはおしまい!
スーパーアニメーターが大集結するアニメーターの祭典といわれる作画アニメがあり去年だとヤマノススメを筆頭にDIYぼざろも該当します。
今年は放送前からおにまいが凄いと評判でしたがOPEDの時点で早々にノックアウトされました。
アニメーションで一番難しいとされる日常所作がキマるとそれだけで見て楽しいんですよね。
4位:ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~
OPのせいでですわ調をきくとティアムーンを思い出すくらい洗脳されました。それはそうと悪役令嬢系では一番好きな作品になりました。
5位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
完結ありがとうございました。

449:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 14:03:27.72 TfpxVyKQ0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
初めからヒロインが主人公に惚れているラブコメが増えている今、こういう作品を求めていた。やっぱ恋愛は相手の一挙手一投足に意味を見出そうと悶々としている期間がいちばん楽しいよね。そういった部分が非常に良く描かれていた作品だった。
2位:葬送のフリーレン
アニメーションの究極に上り詰めた作品。圧巻のバトルシーンだけではなく、日常シーンまでにも妙にリアルな演技が入り見てて非常に楽しかった。
3位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
めちゃくちゃ面白いギャグアニメ。だけれどもヒロインはみんな可愛いし、ラブコメっぽいこともやってくる!お得!
4位:ダークギャザリング
ポケモンが卍解するホラーコメディ。後半クールの面白さは本物。夜宵ちゃんのシュールな動きに毎回笑わされた。
5位:ウマ娘プリティーダービーROAD TO THE TOP
プリティーな部分はしっかり描きつつ、レースではそれらを全て消し去り本気を描く。このギャップが絶妙に良かった。映画は本作の地続きっぽいので、非常に楽しみにしてる。
(他候補)
バンドリ迷子、推しの子、天国大魔境、ミギとダリ、ウマ娘3、SHY、ひきこまり
[総括]
正直、ぼざろを筆頭にサイバーパンク、着せ恋、アビス、明日ちゃん、サマレンが出揃った2022年アニメと比べると、今年は幾分か見劣りする部分があった。けれども年末になって思い返してみると、結局はかなり楽しませてもらったなと。来年は、今回1位にした僕ヤバの2期や響けの続編など期待の作品がドッサリ現れるので、非常に楽しみ!

450:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 14:28:01.97 1UsicLS00.net
1位:BanG Dream! it's MyGO!!!!!
最初はバンドリの名前で完全に避けてたけど余りにも評判良かったので後から視聴。結果、今年一番ハマりましたとさ。5周はしたと思う。
2位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
くっそ面白い。ラブコメ界のボーボボとか言われてたけどその通りだった。やっぱ主人公に不快感がないラブコメは強い。
3位:僕の心のヤバイやつ
作画が非常に綺麗で繊細。
山田の動作に一々ドキドキする。
4位:冰剣の魔術師が世界を統べる
低予算アニメのお手本みたいなアニメ。
色々な手段で視聴者を楽しめてくれる。
5位:呪術廻戦 第2期
1期より好きだった。過去編も渋谷事変も超面白い。

451:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 14:48:14.11 y9cmnmwhd.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
人類の文明社会とその精神の行き着くところは、1960年代以降の日本の漫画とアニメが追求してきたテーマの一つであった。
それは日本人の集合無意識のテーマでもあり、AKIRA、ナウシカ、エヴァ、まどマギ、天気の子などが現れて、最後にこの進撃の巨人の完結により一つの答えが出されたと思う。
すでに新しい時代は始まっている。
これからの時代は位相を変えて、今までと違う視点から同じテーマを追求していくのだろう。
2位:ヴィンランド・サガ Season2
顔のアップを多用して表情を克明に描くことで、生々しくリアルな人間像を表現する。
奴隷として売られた農園にて、森林を開墾して小麦が実るまでを10話かけて丹念に描き上げていく。
アニメというより、ドキュメンタリーを観ているかのようである。
「もう、すべて分かっただろう。」
地獄に生きながらも希望を持つことを諦めなかった男の物語は、最強の戦士といわれた父を理解する物語でもあった。
その最後の言葉は、我が子の成長の歴史に終止符を打つことになる。
大人になった主人公は新天地ヴィンランドを目指す。
3位:葬送のフリーレン
永遠ともいえる時間を生きるエルフの人生を追体験させることで、視聴者の時間感覚を変えてしまう異色のファンタジー。
魔王を討伐するために仲間たちと冒険した道程を辿る、それはかつての仲間を知り人の心を知る旅でもあった。
人は死に時代は移ろい世界は変化しても、それでも変わらないものがそこにはある。
エルフの視点から見る世界は、どこか哀しくも愛おしい。
4位:【推しの子】
日本神話を連想させる物語である。
母の死にまつわるミステリーや芸能界の裏話を描きながらも、物語の主軸としてはイザナギとイザナミの神話をモチーフとしているのだろう。
だからこそあの衝撃的な1話となっていて、ストーリー構成の導入部としても納得できる。
父の不在と残された子供たちがどうなるのか、続きが楽しみなアニメである。
5位:鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
鬼という人間の心の闇を象徴した存在に屈しないという、わかりやすいメッセージは多くの人の心を惹きつけた。
今回は闇に堕ちた女性性が太陽を克服して言葉を取り戻すという、これも「天岩戸開き」の神話を象徴的に使った表現となっている。
神話という人類の根源にあるものに迫ることで、深い共感を呼び起こすアニメである。
次点
6位:スキップとローファー
青春学園アニメの傑作。
田舎から上京した主人公が戸惑うのは都会だからではなく、人間の複雑な心の在り方だった。
7位:わたしの幸せな結婚
この主人公は瀬織津姫を象っている。
同じく姫をモチーフとした童話に「いばら姫」があるが、物語のプロットとしてはその童話を擬えている。
8位:無職転生II
異世界転生アニメの傑作。
なろう系ではあるが、世界名作劇場のように真摯に人間の成長を描いている。
9位:天国大魔境
文明崩壊後の世界で、謎を次第に明らかにするストーリー構成とキャラ造形が良い。
10位:お兄ちゃんはおしまい!
不条理アニメの佳作。
なんだかイケナイものを観ているような、微妙な背徳感がある。
他には
Lv1魔王と勇者、スパイ教室、江戸前エルフ、事情を知らない転校生、便利屋斉藤さん、ガンダム水星の魔女、まほ嫁2、
好きな子めがね、転生王女と天才令嬢、山田くんとLv999、ジョジョストーンオーシャンの最終回、ミギとダリなど。
以上、総数115の視聴からの選出である。
総評
今年は傑出した作品が多く、4位まではどれが1位になってもいいほどの傑作揃いである。
新時代となりクリエイターたちも影響されてか、ネクストレベルの作品が増えてきたように思う。
世界の変化を敏感に感じ取り、アニメ作品として落とし込むことで、この業界もまた成長進化していくのだろう。
これらのアニメ制作に関わった方々、今年も素晴らしい作品をありがとうございました。

452:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 14:51:41.48 zlNqiNNH0.net
1位:葬送のフリーレン
説明不要。
文句なしのアニメ化。斎藤圭一郎監督がホンモノの監督だということを示した作品。
原作の評価スピードがあまりにも遅いのにも関わらずテンポの悪さを感じさせないモノづくりや、原作にない描写で物語を補完、原作の悪い点であったあまりにも淡白な作画を強化し、無敵の作品になった。
これ以上ない作品。

2位:好きな子がめがねを忘れた
タイトル通り、ヒロインの三重さんがめがねを忘れる学園ラブコメ。
三重さんの不思議ちゃん属性を活かした「そうはならんやろ」めがね忘れコメディが秀逸。加えてピアノが効いた綺麗なBGMと、まつ毛の一本一本から教室に漂う埃まで全てを画面に映し出す圧倒的な作画が、透き通った青春の鮮やかさを演出している。
メガネがないと何も見えないくらい重症な人がメガネを忘れることはないのに忘れてしまう、そんな超ど天然で不思議ちゃんのヒロインは案外珍しいため、新鮮に見ることができた。
加えてLOVEの部分、そんな三重さんが徐々に徐々に主人公のことを意識していく様が、まさに学生恋愛の青春を見ているようで涙を流しそうになる。
もしこの感想を見ている人がいれば、まずPVを見てほしい。圧倒的な作画とそこから醸し出される青春の甘酸っぱい雰囲気に、思わず「なんだこの作品!?」と言わせるものがそこにはある。

3位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ここまで頭を空っぽにして見られる作品があっていいのか! いやいい!
主人公がこれから出会う100人の運命の人全員と付き合うことになる、学園ハーレムラブコメ。
理論上100股を行うことになる設定だが、全ヒロインが恋愛脳なので100股どんと来い状態。もうおかしい。
ヒロイン全員が変な薬を飲んだせいで主人公とキスをしたいだけのキスマシーンとなり、そんなヒロイン等から逃げるバイオハザードが行われる回に1話丸々使ったり、どうすれば複数人の彼女と同時にファーストキスを行うことができるのか考えたり、とにかく全員恋愛脳で頭がおかしい。ツッコミ役もヒロインなので結局ツッコミ不在になりがちで突っ走る。
特に主人公のことを認めないヒロインの母親と対峙するシリアス回は今年一番の完成度。この作品でしかできないシリアスの解決方法で、一気にギャグ作品へと舞い戻る。是非本編で確かめてほしい。
鬱になったときにもう一度見たい。作者は酒でもキメながら描いているとしか思えない狂作。

4位:神無き世界のカミサマ活動
宗教のない異世界で宗教を作る物語。
低予算だからこその面白さがここにある。
ダイナミックコードやいもいものように、ただクソで笑えるのではなく、低予算でいかに視聴者を楽しませられるかの工夫が素晴らしい。
稲刈りのシーンで実写のトラクターが出てくるだけでも面白いのに、雑コラで運転手の顔だけがキャラの顔になるのはあまりにも卑怯。
加えて人外はどんなにドアップでも全てPS1レベルのクソCGだったりで、演出の何もかもが面白い。声優も全員はっちゃけているのでこっちも笑ってしまう。
それなのに宗教を扱っている関係上、世界観が異様にシリアス。異世界アニメにあるまじきディストピア。
是非トラクターのシーンでもYou Tubeで調べて見てほしい。
これがホンモノの低予算アニメ。

5位:山田くんとLv999の恋をする
ゲーマーの年下男子、山田くんと大学生の主人公が付き合うまでの恋愛アニメ。
少女漫画原作(厳密にそう言い切れるのかは微妙)だが、男が見られる恋愛アニメとして非常におすすめできる作品。
とにかく恋愛ものとしてあまりにも王道。これに尽きる。
主人公が年上の女性としてきちんと魅力のある描かれ方をしており、恋愛に興味がなくゲームしかしてこなかった山田がどうして主人公を好きになったのかがきちんと視聴者にも伝わっているものになっている。
「着せ恋」のようなギャルものの要素である「陽キャの女が陰キャの男を引っ張る」作品なので、これが男でも見やすいと感じる要因なのかもしれない。
顔の良い女が明るく振る舞ってくれるだけで男は落ちるのに、更に性格も良くて献身的とくればそりゃ惚れるよね。
こういう作品にありがちな男キャラのサービスシーンもほとんどないので、年上のお姉さんと年下のゲーマー男子の恋愛アニメとして癖がない。
恋愛アニメを見たい人にはぜひおすすめしたい一本。

453:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 14:53:34.09 IDxR03f2M.net
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
5股の蛆虫とか的確な表現の筈なのに何故か不快感がなかった不思議。あ、もう6股の蛆虫でしたっけ
2位:デキる猫は今日も憂鬱
諭吉みたいな猫欲しい。 あ、でも幸来みたいなダメダメ飼い主でないとあそこまで有能にならないのか
3位:【推しの子】
人気アイドルの子供に生まれ変わりたい人生だった・・・でも死ぬのは嫌だなぁw
4位:久保さんは僕を許さない
石ころ帽子を被っているような白石くんに何で久保さんが魅かれるのか不思議
5位:カワイスギクライシス
かわいいこそ力を地でいったようなペット自慢コンテスト会場だった

454:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 3a85-VnRv)
23/12/30 15:22:56.79 jfijFWAJ0.net
1位:江戸前エルフ
日常系やギャグもの好きとしてはこれが一番だった
原作に手を出したが、この後の話も面白いので2期を是非見たい作品

2位:トモちゃんは女の子!
暴力ヒロインは苦手なんだけど、笑いの方が強くて気にならなかった
出てくる女の子たち可愛いんだけど、実際いたら絶対にお近づきになりたくない面々

3位:とんでもスキルで異世界放浪メシ
深夜にやるなこんな飯テロアニメ(誉め言葉)
2期決定は嬉しい限り

4位:ホリミヤ -piece-
1期のカットされた話を集めたものだったけど、むしろギャグっぽい話が多めだったのですごく面白かった

5位:吸血鬼すぐ死ぬ2
こんなバカバカしいアニメなのにキャストは超豪華
もうずっと笑いっぱなしだった

455:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 9f27-6PK9)
23/12/30 15:25:29.68 yN5nJf420.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
10年にも渡るアニメシリーズの完結編として素晴らしい出来だった。監督は本当にお疲れ様でしたゆっくり寝てください…
作者からの要望で原作から丸々台詞変わったパートがあるがアニメの解釈の方が自分は好き

2位:葬送のフリーレン
原作ファンなので初回金ローは冒険しすぎじゃない!?と思っていたけど全くの杞憂だった。むしろ黄金郷編のアニメ化を待ち切れないくらい楽しみにしている
斎藤監督の行間の読みと会話劇の作り方は本物

3位:ヴィンランド・サガ Season2
前シーズンで絶望に堕ちたトルフィンが再生されるまでの物語としてとてもよくできている
ラストの「アルネイズのために」は2023年アニメの個人的ベストシーン

4位:もういっぽん!
女子スポ根ものは大好物なので。作画が怪しいところはあるが決めるところはちゃんと決めてくれるのでむしろ印象がいい

5位:Dr.STONE NEW WORLD
どう見てもクズっぽい小物が有能な敵だと何倍も魅力的に見えるよね
イバラにはベストヴィラン賞があるなら贈りたい

【総評】
自分があまり数が見れてないのもあるけど去年に続いて全部原作付きアニメになってしまった。出版社が売ろうとしてる作品は何段も気合入れた出来でお出しされるからこれも時代なのかな
来年こそは評判じゃなくて自力で面白いオリジナルアニメに巡り会えたらなと思う

456:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 0b15-PQaz)
23/12/30 15:29:40.70 jaWVahsg0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
推しの子、フリーレン、呪術、スパイファミリーといった知名度こそはないが、シナリオの出来は今年最高峰と断言していいオリジナルアニメ
今年のあらゆるアニメの中でもぶっちぎりで面白い
「質」の鈍器で殴られたような感覚、そんな「質」アニメ

2位:僕の心のヤバイやつ
中二病の男子と同じクラスのモデル級の高身長美少女の甘く切ないストーリーを描く青春ラブコメ
ベタすぎる王道ではあるが、あどけなさと心地よい甘さに癒される

3位:君は放課後インソムニア
健全なボーイミーツガールの青春ラブストーリー
わりと現実に即した形で青春、恋愛をやってる
ほんわかして静かな雰囲気の恋愛ものが好きな人には面白く観れるアニメだと思う

4位:好きな子がめがねを忘れた
圧倒的作画力
ヒロインの挙動が可愛い

5位:葬送のフリーレン
老若男女問わず勧められそうなアニメ
風景、演出、音楽、ゆったりとした時間間隔で心安らかに楽しめる名作

457:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW df45-2Fiv)
23/12/30 15:34:22.27 W+ErZjfx0.net
1位:東京リベンジャーズ 聖夜決戦編
思いの強さで周りを巻き込んでどんどんのし上がっていくところが面白い。
ぜひ最後までやってほしい。

2位:もういっぽん!
男なんていらんのや。これもそんなに才能が優れているわけではない主人公が周りを巻き込んでがんばるところがよい。

3位:スキップとローファー
これも周りを巻き込んで物事を好転させる系になるのかな。
裏表がないところが荒んだ日々には新鮮に響いてくる。

4位:【推しの子】
一般的には今年を代表する作品だろう。
歌も絵も話題づくりも一級だったと思う。

5位:ミギとダリ
なんとなくみていたが、だんだん面白くなっていった。ダークホース。

458:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 4ad0-LbID)
23/12/30 15:50:51.24 6Sywi0db0.net
1位:葬送のフリーレン
 原作ファンだからアニメ化であの間を表現できるのか心配でしたが、期待を超えるアニメ化でした。
 2クール目もこの品質なら来年も一位は当確です。
 一級魔法使い試験編は原作で一番面白いところなのでみんなも見てね。

2位:Helck
 他の人も書いていますが、完結まで描いてくれると思っていたので二期発表がないのはとても残念でした。
 護られるのではなく闘えるヒロインのアンちゃん様がとてもいいです。
 2クールなのに予算がないのか作画がもう一つなところは少し残念でした。

3位:カワイスギクライシス
 ルーナがかわいい(キャラクターデザインがいい)。よぞらかわいい。地球生物ヤバイ。

4位:NieR:Automata Ver1.1a
 美しい映像、秀逸なキャラクターデザイン。おしゃれアニメ。
 ただし、人類に栄光はなさそう。

5位:ブルーロック
 バスケやサッカーに詳しいので、それらを扱ったアニメはガッカリさせられることが多く、
 基本的に見ないのですが、評判の良さから見てみたらすごく面白かったです。
 ただ、登場人物には全然共感できないのですよね(笑)

6位以下、MFゴースト、Buddy Daddies、【推しの子】など。
全部で90作品ほど見ました。

オリジナル凶作の年です。
毎年三本以上はオリジナルを選ぶのですが、今年はゼロでした。
原作物も、原作が大好きでそのままアニメ化してくれれば票を入れたのに、作りが雑だったり、
1クールに収めるために駆け足でいろいろすっ飛ばしたりで票を入れられないアニメが多すぎます。
平均値は高くても今年は不作の年でした。

459:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 9f0c-V2Up)
23/12/30 16:22:45.61 upM4txlr0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
最初から追い続けていた物語がようやく終わったという感慨を込めて。
どうもスッキリとしない結末ではあるが、話が話だけにスッキリとする結末など最初からどこにもないのだろう。

2位:ポケットモンスター めざせポケモンマスター
流石にこちらは最初からという訳にはいかなかったが、見終わった時の終わったという感慨は↑にも決して劣らなかった
サトシのポケットモンスターというアニメは終わっても、きっとこれからもサトシの物語はこれからも続くんだろうと思わせる終わり方だったがそれもまたサトシらしい。

3位:葬送のフリーレン
「お使いみたいな人助けは日常茶飯事だったよ、こういうのが妙な探し物や厄介な魔物退治に発展していくんだよね」という意味の台詞がRPGプレイヤーの自分に妙な刺さり方をしたので。

4位:ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
節目節目できっちり終わっていたので最初から追い続けていた物語がようやく終わったという感慨は薄めだがそれでもやはり「ここで終わるんだな」という気持ちはあった。
最後の展開と結末はあんまり納得行かなかったが。

5位:ライザのアトリエ
投票する候補はいくつかあったが、スレに書き込んだのはニーアとこれだけだった。
んでアトリエはやった事あるがニーアはやったことないという理由でこちらを選択。

460:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 16:53:38.84 oHzDosI20.net
1位:ダークギャザリング
感想を漁っても面白いしか見当たらないレベルで特に後半からの面白さは本物。原作者やアニメスタッフも集まるニコ生でみてたが後半クールだけで「5.良くなかった」0.0%を3回も記録するとか記憶にない~潜むA子~
2位:カワイスギクライシス
いつの間にかダークギャザリングの後にセットでみるようになっていた。宣伝の勝利
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
やたら千早愛音と長崎そよのファンアートが流れてくるので後追いでみたが強く強く理解した。TLに好みがばれてる?
4位:お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
告白しますが私もまひるんに駄目人間にされていたようです。周りには決して言えない件
5位:ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
花澤さんがとても楽しそうに実況解説してた

461:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 16:57:43.09 uTbT9DZZ0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
今年はこれがいちばん食らった。みんなキャラ立ちまくり&パワーワード多いんでネタとしても滅茶苦茶面白いんだけど、それぞれ切実なところがやっぱり胸にくる。そこに説得力を持たせる歌声と表現力。すごい。
2位:呪術廻戦 第2期
今年の漫画原作強めの大作アニメーションは力作ばかりでどれも面白かった。その中でも呪術は両OPの厨二感好きすぎて特にテンションぶちあがった。
3位:デキる猫は今日も憂鬱
諭吉の介護っぷりと幸来のダメっぷりが突き抜けてて毎週癒された。GoHandsの癖強街並みは日常ものをうまく補強してた。OP映像と歌詞が沁みる。
4位:ぼくのデーモン
少年とアナというデーモンが東京から九州を目指すポケモンみたいなバディものロードムービー。近未来の荒廃した世界で多種多様なグロくてキモいデーモンたちが暴れまくる。愛嬌あってどんどんかわいくみえてくるデーモン、目新しさはないけどシンプルかつ良いストーリー、能力バトルもけっこう面白く見応えあった。
5位:ポケモンコンシェルジュ
ストップモーション&ポケモンの破壊力。色んな素材から作られたポケモンたち、ポケモン史上いちばんかわいいのでは。最終話の陰キャピカチュウかわいすぎた。

462:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 17:07:03.44 9Xr1s2YI0.net
1位:天国大魔境
まず世界観に惹かれた。
文明が崩壊し、人食いが巣食う魔境と化した世界の冒険にワクワクさせられた。
そしてもう一つの、何一つ不自由のない壁に囲まれた世界。
一見何のつながりもなさそうな2つの世界がリンクした時の破壊力は凄まじかった。
数々の出会いと別れを繰り返す中で自分はどんな存在かを見つけ出す物語にも感動させられた。
映像クオリティも流石のProduction I.G。ディズニープラス独占が悔やまれるもののディズニーマネーあってのこのクオリティと考えると独占も悪くないのではと感じる。
物凄く気になるところで終わったので続編を是非お願いしたい。
2位:【推しの子】
芸能界の闇をこれでもかと押し付けて、それでもこの世界で輝こうと奮闘する若者達のドラマに心を動かされた。
3位:ヴィンランド・サガ Season2
絶望のどん底へと落とされた主人公が再び楽園を目指すまでの重厚なドラマを2クールかけてじっくりと描いていったのは流石の一言。
4位:ブルーロック
少し前までの仲間ですら突き落としてまで頂点を目指す【エゴ】のぶつかり合いにワクワクしっぱなしだった。
5位:葬送のフリーレン
1000年以上生きるエルフの出会いの物語を非常に丁寧な映像を添えて展開しており、ただの異世界ものではないという制作陣の熱意が感じ取られた。

463:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 17:23:05.65 kDlMKh/20.net
1位:(タイトル)ヴィンランド・サガ Season2
(感想)
目標を失って空っぽになったトルフィンが新たな出会いと経験により立ち直っていくさまを丁寧に描いていると思います。
多くの登場人物たちの思いが非常にリアルに描かれて重厚感のある作品になっている。
とくに農場主のケティルは多くの視聴者に嫌悪感を抱かせる行動をとるが
もし自分があの時代あの状況であんなことになっていたらと考えると、どうしても同情してしまう。
そんな感じで何だか必要以上に感情移入してしまうようなそんな作品でした。
2位:(タイトル)葬送のフリーレン
(感想)
長命種であるエルフの悲哀こういうの好きなんです。
原作は結構淡白な印象だったけどアニメはやたら力入れて細かなしぐさまで
非常に丁寧に描かれて世界感に厚みが増している。
いいアニメ化で原作者もファンもさぞかし喜んでいることだと思います。
3位:(タイトル)スキップとローファー
(感想)
過疎化が進む田舎から都会へやってきた純朴少女の青春グラフティ
とにかく主人公のみつみちゃんがかわいい,
抜けてるところもあるけれどまっすぐでかわいい
程よいリアリティを保ちながらみつみを中心に織りなす若者たちの群像劇
こんな青春送りたかた…
4位:(タイトル)ミギとダリ
(感想)
ハートフルギャグミステリーアニメ?
『坂本ですが?』のシュールな笑いは好きだったものの若干くどくも感じた自分にとって、
この作品はミステリーという本筋を加える事によって非常にバランスよく作られていて原作者の底力が感じられた。
もうこの独特な笑いが見れないと思うと惜しい人をなくした、ご冥福をお祈りします.。
5位:(タイトル)進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
(感想)
エヴァやまどマギに並ぶ世界的な大作ついに完結。
原作既読済みなので作品の中身については特にコメントはないけれど、
最後までアニメ化してくれたスタッフ並び関係者に感謝を込めて。

464:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 17:38:25.34 oHzDosI20.net
1位:機動戦士ガンダム水星の魔女 Season2
今までのガンダムの常識を覆すまさかのハッピーエンドに令和のガンダムの新境地をみました。ラスボス要塞やらコロニーレーザーとガンダムらしさ溢れる最終決戦模様にラスボスが主人公機とか斬新でラストまで楽しめました
2位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
このままいけば名作良作になれるから何とか無事に着地してくれのドキドキワクワク感こそがオリジナルアニメの醍醐味だと思うのでそれを最後の最後まで味あわせてくれた16bitはその典型です。そして最後に綺麗に着地し涙腺にきたので名作認定します
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
13話はAve編プロローグとして独立させ水族館デートで終わってればぶっちぎりの1位でした。こちらはどうやってOPにつながるのか不安でしたが10話だけでケリをつけ後は余裕のエピローグとか見事でした
4位:BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2
全体構成での学園編のパワーバランスに違和感がありましたが最後は綺麗に締めてくれたので満足です
5位:大雪海のカイナ
序盤の期待度はナウシカ味ある世界観で一番でしたが終盤カバネリのビバ様が登場しぐちゃぐちゃになり映画へのつなきの尺埋め感が酷くて間延びして残念でした。映画へ呼び込むならやりようがあったはずです

465:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 17:59:58.03 qOV4EyN40.net
1位:ミギとダリ
ギャグとシリアスとサスペンス、ミステリーが両立している絶妙なアニメ
最初は流し見だったけど徐々に釘付けに
最終回は感動の大団円でマジで泣けた
こんなに素晴らしい神アニメだとは思わなかった
2位:君は放課後インソムニア
10代の若者特有の向こう見ずさ、青さが年を取ると涙が出るようになる
子供の時は真夜中の散歩は非日常って感じで謎のロマンがあってワクワクするよね
見ててこちらも優しい気持ちになれる名作
3位:僕の心のヤバイやつ
正統派寄りのラブコメ、見ていて二人の関係性を応援したくなる
主題歌が素晴らしい
4位:もういっぽん!
柔道という地味なテーマで面白く作れていたと思う
リアル寄りのスポ根、おにまいの裏で輝いていた冬の名作
5位:ダークギャザリング
ホラーといっても所詮はアニメと思ってたら意外と怖かった
卒業生の辺りから劇的に面白くなったし、振り返ってみると秋ではミギダリの次に面白かったと思う

466:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 18:03:35.50 U+BkyWVu0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
エレンのミカサへの思いを吐露するシーンで思わず笑ってしまった。地ならしをしてもどこか憎めない主人公でした。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
作画の良さから入ったら、ストーリーも良くて円盤購入に至った。2期も決まっているようで、期待している。
3位:ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
シームーンとメイドインヘブンのスタンド能力の描き方が原作を超えて迫力があった。最終回ラストの絵にFF追加もよかった。
4位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
グエル曇らせからの黒幕がシャディクであることを突き止めるまでの流れが秀逸。エランの絵の場所を探すスピンオフ作ってほしい
5位:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
ニコ動で見ているとフタエノキワミ関連のコメントばかりで楽しめた。京都編ではCCO関連のコメントも増えると期待している。

467:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 18:04:24.52 U+BkyWVu0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
エレンのミカサへの思いを吐露するシーンで思わず笑ってしまった。地ならしをしてもどこか憎めない主人公でした。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
作画の良さから入ったら、ストーリーも良くて円盤購入に至った。2期も決まっているようで、期待している。
3位:ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
シームーンとメイドインヘブンのスタンド能力の描き方が原作を超えて迫力があった。最終回ラストの絵にFF追加もよかった。
4位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
グエル曇らせからの黒幕がシャディクであることを突き止めるまでの流れが秀逸。エランの絵の場所を探すスピンオフ作ってほしい
5位:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
ニコ動で見ているとフタエノキワミ関連のコメントばかりで楽しめた。京都編ではCCO関連のコメントも増えると期待している。

468:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 18:33:14.41 saGnQ5dL0.net
1位:Helck
(感想)序盤のギャグにハマって見ていたが、後半クールでとんでもねぇ地獄を見せられた。序盤ではほぼギャグだった「人間滅ぼそう!」「諦めちゃだめだ!」が重みを持ってくる展開に驚き。ヘルクの優しい表情や話し方に、ヴァミリオちゃんの真摯な態度に、ピウイの可愛さに癒された。今年一番同じ回を見返し、今年一番次週が待ちきれなかった作品。
2位:文豪ストレイドッグス(第4~5シーズン)
(感想)推しが割りと活躍するシーズンだったので満足。敵のふりした味方や、個人の立ち位置が変わるなど複雑な構図ではあったがとても熱かった。あやちゃん飛んだよ…頑張りすぎだよ…
3位:ヴィンランド・サガ Season2
(感想)エイナル、トルフィンを真人間に戻してくれてありがとう!序盤の抜け殻トルフィンが、エイナルから農業を教わって興味深そうにしてる所はホッとした。
4位:無職転生Ⅱ~異世界行ったら本気だす~
(感想)ルーデウスの周りが非常に喧しい大学編。16歳で学生結婚かい!でもルーデウス強いし優しいし(中身オッサンだけど)、シルフィーがクッソ可愛かったのでこれは結婚しちゃうよね。早く続きが見たい。
5位:Lv1魔王とワンルーム勇者
(感想)陛下可愛すぎ&マックスかっこ良い。とくに陛下を守ろうとする時とか、土下座回とか超イケメンだった。

469:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 18:40:20.38 m7Q1lAAM0.net
1位:ウマ娘 プリティーダービー Season 3
毎話泣いた。OPだけでも4、5回泣いた。12話は特に泣いた。ウマ娘2期でけっこう泣いたのでそれ以上はないだろうと思ったら
2期以上に泣いてしまった。競走成績はなんとなく知ってるのでそれに心情描写が加わるとすぐ心にきて泣いてしまう。最後が
最近引退した馬の暗示になってると勝手に思ってまた泣いてしまった。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
いやー楽しませてもらった。作画良いし、おもしろい。内容が記憶に残ってなくて2週目も楽しく見れた。
3位:吸血鬼すぐ死ぬ2
1期はあんまりはまらなかったけど2期になってすごくはまった。くそおもしろい。
4位:葬送のフリーレン
1話どんなもんだろうと見てたが淡々としたストーリーであんまりかなあと思いながら見続けてたら地味におもしろくなって
きて最終的にはまってしまった。
5位:デキる猫は今日も憂鬱
はじめはよくある漫画かと思ったけど2話がおもしろかったので視聴決定して最後まで見たけど良かった。展開は
良くある感じかもしれないけどなぜか新鮮でおもしろかった。
6位以下は
ウマ娘 プリティダービー Road to the Top
BIRDY WING -Golf Girls' Story- Season2
SPYxFAMILY Season 2

470:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 18:52:43.88 7nFqPuNu0.net
1位:君は放課後インソムニア
高校生の持ちうるあらゆる煌めきをぎゅっと詰め込んだような作品でした。
出会いからお互いにどんどんひかれていく様は青春恋愛ものボーイミーツガールのお手本とも呼べるものでした。
暗く静かで孤独だった長い夜という題材を通し、それが二人だけの世界に変化しそこから生まれていく信頼や愛情を丁寧に描写されていくのはとても眩しいと感じました。
個人的なOP大賞はこの作品。
作品内容にベッタベタにくっついた歌は声優さんにキャラソンとして歌わせたほうがいいじゃん(ロボットモノを除く)って思っているため、これくらい内容や雰囲気に即した曲の方が好き。
2位:僕の心のヤバイやつ
かわいくて仕方ない、この一言に尽きますね。
この手の作品はヒロインの魅力もさることながら、男の子への好感度や共感性が良し悪しに直結するといっても過言ではないと思っていますが、
その点この市川君は完璧といってもいいほど良い子です。
ちゃんと自分の恋愛感情を自認し受け入れ一緒に居たいと動けること、彼女のことを真剣に考えて最善といえる行動をちゃんととれること、
思春期男子には一番難しいことをやり遂げる様子はもはやカッコイイとしか言いようがありません。
3位:もういっぽん!
正統派青春スポ根部活モノとして近年ではトップレベルかもしれません。
女子部活モノだけど超美少女達がキャッキャする系ではなく、超天才が才能開花させるサクセスストーリーというわけでもありません。
ただただ泥臭く汗と涙で勝ちをとろうと成長していく物語の中で、味方も対戦相手もみんな生き生きと魅力的に描かれていています。
4位:勇者が死んだ!
ギャグと太ももに隠れがちだけど、キャラクターの行動に一貫性が見えるファンタジーしている作品。
モチフト力を誇示しながらちんちくりんのアンリのことを一番気にかけていてトウカもちゃんと勇者やってます。
惜しまれるなら1クールでいいところで着地させるためか、かなり駆け足になってしまっていた印象が強かったです。
5位:ダークギャザリング
霊達も純粋に怖いけど、主人公を含めた出てくる人間もみんなぶっ飛んでて面白い作品。
本格的なホラーのため正直好みのジャンルではないのですが、それでもここに食い込めるほど印象深いデキでした。

見た本数ざっくり30本×4クールで120くらい。
春クールの良ラブコメラッシュはとても満足感が強く、その他にも緩い日常系やある方向に振り切ったギャグなどなど、今年も楽しい作品がいっぱいありました。
選考に最後まで残ってたのは
カワイスギ、100かの、AIの遺伝子、スキロー、山田君999、カミカツ、ティアムーン、デキ猫あたり。珍しく10作品に絞りきれず苦心しました。来年も絞るのに悩めるような作品達を楽しみにしています。

471:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/30 18:53:49.83 7QapFIWL0.net
1位:スキップとローファー
ど田舎から東京に出てきた主人公のピュアな感性が人間関係や恋愛に悩む周囲の人たちの心を浄化していく
その様子を視聴している自分の心まで浄化されたような錯覚に陥ってしまう
原作があれだけ面白くて実績がある制作会社がていねいにアニメ化したら名作が出来上がるんだね
2位:僕の心のヤバイやつ
主人公の市川の思考や行動が男子中学生にはありがちな、ある意味幼稚なところがあって
まるで自分の中学時代の恥部を公衆の面前に晒されているような気恥しさを覚える
これが「共感性羞恥」というやつなのか?
基本的に原作踏襲なんだけど脚本の花田十輝がところどころストーリーに手を加えていて
それが納得の改変だったりして感心する
3位:天国大魔境
見放題配信が Disney+ だけだったからあまり見られていないかもしれないけど
これは面白かった
エグい画像苦手なので心配してたけどギリ大丈夫だった
4位:デキる猫は今日も憂鬱
各話見終わったときに自分の心が優しくなっているような気がする
今年一番癒された作品
5位:無職転生
2期、3期と続いていく作品は数多くあるけど継続して視聴したいと思うものは少ない
特にジャンプ系は最初面白くても途中で嫌になることが多い
そんな中でこの作品は安定してずっとおもしろい
その他感想:
BanG Dream! It's MyGO!!!!! 5chアニメランキングの投票者には刺さる作品だと思うので上位に入っても納得する
君は放課後インソムニア 不眠症経験者には主人公たちの安心感がよくわかる
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 見ていて面白いけど作者は恥ずかしくないのだろうか?
SYNDUALITY Noir ストーリーがすべて過去に売れたアニメのパクリばかりで新しいものが何もない 
   その分安心して見られるけどそんな作品を高評価にはしないよね
   数少ないオリジナルアニメで期待してただけに残念
【推しの子】 出オチだけだった
MFゴースト ジェンダーや日本という国に関する原作者の感性がネトウヨの爺さん的でいろいろとヤバい

472:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ cb67-nqB8)
23/12/30 19:14:29.90 la0ethHF0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
バンドリシリーズは今まで1つも見たことがなかったが、勧められて見てみるとはまってしまった。リアルな青春を感じる人間関係が描かれていて引き込まれた。

2位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
純粋な心を持ったキャラしか出てこないので毎週の癒しだった。特にありす回はプロデューサーの言葉やアイドルの親子関係に感動した。

3位:ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
ウマ娘シリーズの中でもキャラデザが一番好みだったし、余計に感じるギャグもなく終始熱く楽しめた。全4話とは思えない充実度だった。

4位:お兄ちゃんはおしまい!
作画がとてもよく、設定も斬新で面白かった。個人的には後半にかけての方が好み。

5位:AIの遺電子
どの回も結論が難しいテーマの話で毎週考えさせられるアニメだった。話の最後を見せずに視聴者の想像に任せる構成は批判もあったかもしれないが、このような作品にはむしろこの構成があっていたように思う。

473:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 07b9-QNaI)
23/12/30 19:15:36.31 Ify9msr80.net
1位:スキップとローファー
原作ファン補正は入っているが、それでも原作愛に溢れた素晴らしいアニメ化だった。
田舎の芋っぽい女子高生が都会のイケメン男子と出会って…という少女漫画風味のある青春ストーリー。
実は進学校という設定がうまく効いていて、美津未の不器用さと気配りの良さの両立に説得性を持たせているんだと思う。各キャラも非常に魅力的で、少女漫画でよくある恋敵ポジションのミカ、その人間臭さに感情移入してしまう5話、リアルな人間関係の不協和音をブレイクスルーする気持ちよさと演出がバッチリハマった6話が白眉。
感情の機微を見る作品なので他作品よりインパクトが劣るなか、結構票を入れる人が多くて嬉しい。なんだかんだここの投票は満遍なくアニメを見てくれる人が多いと今年も感じた。
後半のリリカ関連でカタルシスがないまま終わってしまったのがアニメの締めとしては残念だったが、2期が制作されることを信じてプラスに考える。おそらく2期でやれる範囲で一期以上に凄まじい回があるのであのシーンは絶対にアニメで見たい。

2位:葬送のフリーレン
やたら地味地味言われるがまあしっとりとした作品であることは間違いない…
ただタイパ全盛期のこの時代に、わかりやすい派手な展開が控えめながらしっかり人気が出たのはまだ捨てたもんじゃないなと思えるのではなかろうか。
素晴らしいコンテ作りを持ってしても流石に金ロー4話分の話の進みはスロースタートすぎると思ったが、アウラ編以降は何をやっても面白いと思える覚醒状態に。2期以降はアニオリやギャグ挟みまくって長編作品にしてもいいし、泣かせるような山場を終盤に持ってくる1クール構成にしてもいいしアニメとして無敵だ。
元から面白い原作を汲み取ってしっかり作画演出で魅せるのは昨今のアニメ化の理想だなと思う。

3位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
なんだこのふざけたタイトルは…と思わせたまんま、蓋を開けたら超高クオリティギャグアニメだった。
3位にしたポイントは1位のスキローと同様、というかそれ以上に制作ガチャSSRを引き当てたのが大きい。
原作未読でも明らかにアニオリ要素がてんこ盛りなのが分かり、しかもそれが全部プラスになっている完璧なハマり具合。制作ガチャというと作画のことばかり言われるが、こちらは演出方面がバッチリ決まっていて制作陣の熱量が伝わってくる。
原作としても第6の彼女にアレを持ってくるのは斜め上を行っててめちゃくちゃ笑った。2期も既に決まっているのでこのクオリティで見れることを祈る。

4位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
メンバー間の不協和音がデフォルトという、脚本としては斬新…というより定石から外れたやり方をしていて非常に人を選ぶ作品であることは間違いない。ただそれでも票を入れたくなる抜きん出た魅力があるからこそ他の人も推しているんだろう。
ではなぜそんな人を選ぶのか少し思ったことを書いてみる。個人的には愛音の言動にハマれているかどうかがデカいと思う。準主人公ポジションで突っ走ろうが喧嘩しようが基本的にその言動が肯定されるので、これがリアルな人間臭さのあるキャラとして共感できるか、間違った行動が許されているのがアウトと捉えるかでかなり変わってくるのではないだろうか。
この辺りは宇宙よりも遠い場所の5話や11話で多少の賛否両論があった感じに似てる(一般的に間違った行動が制裁なしで肯定されているところが)。数話だけのスパイス程度ならまだしも、アレが全話続くとそりゃあしんどいと思うのも仕方ないか。
それ以外にも構成が雑だった最終話など細かい粗は気になるが、非常に尖っていながら10話のような素晴らしいカタルシスも得られたこの作品が名作であることは間違いない。関係性を掘っていくアニメなのでネット上で二次創作が氾濫するのもわかる。初期のシャニマスと似たようなハネ方してる。

5位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
最後何入れようか迷ったが、新作ばかりなので続き物を一つ。
脚本の綺麗さより勢い重視でガンガン進めていく作品なので風呂敷広げすぎて大丈夫か…?と思ったが、本当に終盤は自転車操業の如くギリギリで逃げ切った感じ。
スレッタの出生やエアリアルの真実を終盤まで引っ張るのかと思いきや、早々にネタバラシして観てる側を煽っていくのが上手い。何度も言うが今見返すとアレ…となる部分も多分にあるが、リアタイ時の盛り上げ方が本当に上手くて、それにプラス祝福エンドで締めたこの2点だけでも十分名作に値する。目一杯の祝福を君に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch