23/12/28 10:55:53.56 9iVnYGxD0.net
いそみつおは壺ウヨらしいがソースある?
301:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW ff78-wEna)
23/12/28 11:14:01.96 McNpT8FM0.net
1位 BanG Dream! It's MyGO!!!!!
ギスギス部分が注目されがちだが、歌超絆で無理矢理にでも感情を揺さぶっていく手法はさすが。
新規がつきにくいシリーズモノだったりとか、3Dアニメとかの0話切りされる要素も多い中で評判をひっくり返して行ける力のある作品だったと思う。
青々しい思春期を表現する音楽として青春パンクや叙情系ハードコア、ポエトリーリーディングを使用したのも良かった。
2位 スキップとローファー
優等生が多い上位都立高校の青春、エヴァ(当時のガイナックス的)要素を取り除いた彼氏彼女の事情のような雰囲気。いわゆる可愛いキャラデザじゃない美津未がどんどん可愛く魅力的に見えてくる不思議
3位 僕の心のヤバイやつ
見ていると市川にキュンキュンしてくる。
女性作者特有の下ネタの生々しさはあるけれど、冬あたりからの山田の積極性とドギマギしながらも着実に成長していく市川が良き。手を繋いでゆっくりゆっくり歩いて帰るシーンが最高だった。
4位 ワールドダイスター
役者には「センス」が必要。ってそうだよねと思ったら「センス」ってスタンド能力のことかいっ!という小規模歌劇団の話
世間では推しの子でCV高橋李依を模倣した石見舞菜香の演技が称賛されてたけど、そのCV石見舞菜香(の子供演技)をしれっと模倣してた長谷川育美に凄みを感じた
5位 MFゴースト
電気自動車が車の主役に取って代わられた近未来。原作の連鎖開始時は夢物語っぽかったのにだいぶ現実が近づいてきた。
とはいえやっていることはイニDの延長線上、ただ正式なレースとすることで実況解説がついて見やすくなった。
ユーロビートの劇伴を聞くとウキウキしてくる。
302:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 43e2-2I0K)
23/12/28 11:23:11.90 qcsjtw4v0.net
1位 無職転生?
何だかんだで感動しました。第2クール楽しみ。
2位 スキップとローファー
嫌な奴がいない優しい世界。強いて言えば新生徒会長くらい。あんな高校に通いたかった。
3位 推しの子
原作買うほどにハマってしまった。
4位 呪術廻戦
絶対ハマらないと思ったが、気づいたら続きが気になって仕方ない。
5位 葬送のフリーレン
丁寧なつくりだが、原作既読のせいか展開がやや退屈に感じられた。
303:メロンさんex@ご利用は紳士的に (スッップ Sd1f-QzXe)
23/12/28 12:01:47.12 eecmeK0vd.net
1位 攻略うぉんてっど!
裏がフリーレンと被っていたが存外に面白くて驚かされた作品。捩じ込みこまれたMMOあるあるギャグと個性豊かなキャラクターがとても面白い。ラストの展開でイノーを救うために一人で死にゲーに奮闘するエンヤアの姿には感動が生まれた。
2位 異世界のんびり農家
農家を経営しながら色んな種族の美少女とハーレムな日常を送るアニメ。ストーリーのなかにはシリアスは絶対に存在せずただ農地と拡張や生活機関の拡充を徹しながら次第に人脈が生まれていくハートフルノンストレスな異世界アニメ。寝る前に見るのに適している優しさがある。
3位 好きな子がめがねを忘れた。
三重さんと小村くんの二人だけの世界ラブコメ。三重さんが夏クールでぶっちぎりに可愛い。天然で木村くんが好き過ぎる三重さんに振り回される小村くんも面白い。あそこまで三重さんをひたすら可愛く描こうとしてる制作会社も凄い
4位 薬屋のひとりごと
推理謎解きパートにワクワクする後宮謎解きアニメ。猫猫がどうしようもなく可愛くてとてもいいキャラクターをしている。猫猫以外にも周りのキャラクターがとても魅力的で「そういえばコナンもこんな感じの面白さだったな」と思わせる。テンポの良さメリハリ演出がどれをとっても高品質なので気合を入れて作ってることが感じられる。
5位 冰剣の魔術師が世界を統べる。
C級作画のなろうと思わせつつ内容、演出、テンポ、BGMの使い方が1級品のひたすらに熱い作品。時折差し込まれるギャグもわりと笑える。原作アニメラノベで絵柄がバラバラなのは面白い。面白くて熱い。レイ・ホワイト。彼にまた会いたいので2期を熱望する。
304:メロンさんex@ご利用は紳士的に (アウアウアー Saff-+oo/)
23/12/28 12:06:27.92 0EkoqeF0a.net
1位:もういっぽん!
部を仲間と立ち上げて、仲間を増やして、先輩も引き込んでライバルと戦う。
オーソドックスなストーリーとキャラクターの魅力で勝負できる作品だった。
2位:スキップとローファー
やさしさにつつまれていて荒んだ心を癒してくれる作品。
助け合うっていいですね。
3位:無職転生 II ~異世界行ったら本気だす~
エロい。でもその中に葛藤とか焦りとか情とかいろんな感情が混ざっていて大人な物語だった。続きはよ。
4位:【推しの子】
濃密な1話、大ヒットした歌たち、映像のクオリティ、重いテーマ
なかなかの力の入れ具合に見事にこたえていた作品。
5位: 進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
とにかくお疲れさまでした。最後まで見れてよかった。
薬屋、フリーレンは跨ぐから来年行き
305:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 13:21:22.76 LWWqBJeT0.net
1位:スキップとローファー
主人公が少し天然なところが凄くかわいいやや不穏な感じになっても真っ直ぐな言葉で雰囲気を吹っ飛ばしてくれるのでとても見やすかったです
2位:Dr.STONE NEW WORLD
頭脳と技術で圧倒的な謎の力に立ち向かっていくのがとても良かった敵も清々しいほどずる賢いのでとても魅力的でしたEDの砂絵も素晴らしかった
3位:もういっぽん!
今年のスポーツ物の中で一番好きキャラ一人一人が凄く魅力的で見ててスカッとしました続きが気になるので原作も追いたい
4位:君は放課後インソムニア
夜眠れない二人だからこその内緒の繋がりが見てて甘酸っぱくてたまらなかった
5位:アイドルマスターミリオンライブ
キャラが多く1クールでは苦しいところもあったが王道のアイドルマスターらしさが出てて良かった個人的には2話が好き
306:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 13:58:41.86 7cayU0XK0.net
1位 推しの子
まあこれは文句無しでしょう
2位 進撃の巨人完結編
しっかり終わってくれたので
3位 冰剣の魔術師が世界を統べる
でこぼこ魔女も中々良かったので監督の今後にも期待
4位 ミギとダリ
ノーマークだったけど全編通してよく出来てた
5位 わたしの幸せな結婚
異能バトルがシュールで笑えた
307:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 14:20:29.85 muCfGijS0.net
1位 葬送のフリーレン
勇者倒した後って世界観が斬新。
フリーレン視点での魔族とエルフと人間、それぞれの人生や価値観を浮き彫りに作風が非常に好み。たまにバトルもあるのでダレずに見れる。
2位 呪術廻戦2期
原作のシナリオが良い事は間違いないが、ここまで原作の雰囲気を持ってこれるとは思わなかった。さすがMAPPA。
バトル物としては作画含めこの三年で最高峰。シンプルに能力バトル面白い。
3位 16bitセンセーション
エロゲ世界観とタイムリープを上手いこと調理してる。
エロゲ制作のお仕事物と思いきやSFとしても佳作。
キャラも良い。
4位 お兄ちゃんはおしまい!
何も考えずに見れる作品。
仕事帰りに丁度良い。みはり可愛いだけで最後まで見れた。
5位 無職転生2期
異世界転生モノとしては私的にベスト。
ルーデウスの人生をきっちり描いてる事と、最強キャラって所ではなくちゃんと努力してる所が良い。そしてファンタジーとして完成度が高い。
ルーデウス告白会は台詞覚えた。
308:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 14:36:41.49 /nVr3zm20.net
1位:Dr.STONE NEW WORLD
3期(だったっけ?)になっても面白さが衰えない圧倒的な原作力。
新キャラのアマリリスが良い。
石化した友達を助けるため可愛さを磨いて女の武器を使いまくるけど嫌味がなくて応援したくなる。
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
オリジナルだから先がどうなるかわからず毎週ドキドキしながら観てた。
若者たちが未来を創っていくという最終話は爽やかでガンダムらしくないけど困難な茨の道なのは確か。
スレッタが本当に良い子だったからストレスがなかったな。
3位:江戸前エルフ
まったりした日常系。
ガチャアイテムとかの小物のデザインが可愛いかったな。
ボーっとしながら観るのに最高。声優の声も皆、尖ってなくて耳に優しかった。
4位:ヴィンランド・サガ Season2
戦いしか知らなかった少年が生きる目的を失い奴隷になる。
農業で物を生み出す事を覚え贖罪の心と新たな人生の目標を見つける物語。
と地味としか思えないのに心に残った作品。
トルフィンと逆にクヌートは業を積み重ねていく。どちらの人生も見続けたいと思った。
5位:事情を知らない転校生がグイグイくる。
小学生だからこその、大好きだから一緒にいたいというピュアな気持ちに心が洗われた。
成長するとそんな気持ちがだんだん薄くなっちゃうよな。
5年後、10年後の2人も観てみたいと思った。
309:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 14:38:42.38 9XMml24Y0.net
今年は三桁見れたかどうかだったが後半のほうが楽しめた
1位:ダークギャザリング
夜宵のダークボイスが最初はここまで低いのかと若干戸惑ったが、今となってはこれが正解だったと思える。
ホラーものは低さも大事だが叫びも重要。
そこを螢多朗と詠子の声優さんがベテランらしく上手いことやってくれた。
スタッフキャストの頑張りで原作に匹敵する面白さまで昇華したことを称賛したい。
2位:星屑テレパス
ボナヴーとかマティヴーとか宇宙語受け入れる優しい世界がいいし、宇宙語の曲とか思いつく作者のセンスが光る。
して内容もよかったけど作者の配信も面白かったw
3位:僕の心のヤバイやつ
後で気づいたけど、みつどもえと作者同じなんだな。
正直みつどもえはそこまで面白くなかったから、これは作者の評価あらためないとな。
4位:ミギとダリ
さりげに頭脳戦なところも物語に厚みを持たせてる。
あと人間離れしたのが何名かいるのが草
5位:【推しの子】
B小町はアイの時もかな、ルビー、MEMちょどちらの時も好き。
アイドルばかり目立ってるがB小町とかかなのソロ曲も良き。
310:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 15:27:17.50 aeqk9Cs00.net
1.葬送のフリーレン
世界観は異世界転生物に近いけれど内容は非常に独創的。
キャラもストーリーも魅力的で世界に引き込まれる。
原作に忠実でありながら、アニメ表現を生かしたアニオリ演出は秀逸。
2.私の百合はお仕事です!
ストーリーとキャラ作りが非常に丁寧な作品。
原作の良さを最大限に生かすアニメの演出も最高だった。
3.無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
原作小説も読んだが、なぜこんなに面白いのかうまく説明できない不思議な作品。
4.スキップとローファー
学生時代を思い出させてくれる良き学園もの。
不器用だけどまっすぐな主人公に好印象。
5.便利屋斎藤さん、異世界に行く
地味だけど笑いあり人情ありシリアスありシモネタありの独特の世界観にハマってしまった。
2期はないかもだが原作は愛読中。
311:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 15:44:04.45 3RTF0el50.net
1位:攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~
キャラが立っていてかわいく、かけ合いも面白い。作中のゲーム的表現も楽しい。ストーリーもワンクールでしっかりまとまっている。秋で一番楽しめた作品になった。
もとは中華制作だけどOPED、おまけコーナーや一部演出など日本版は日本向けに作ってあるようで、原版も見てみたいと思った。
ゲームの中という異世界設定が馴染みやすいが、日本に異世界系アニメが多く作られるのもそんな理由があるかもしれない。
2位:BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2
放送終了後配信で1期から一気に見た。賭けゴルフがスタートでやっぱり猿を思い浮かべるが最初だけのこと、すぐこの物語に没入した。2期になってダブル主人公が百合っぽくなりつつもより立ち、脇もみんないいキャラで全編通して熱かった。終了間際に新キャラ出てきてちゃんと終わるのか一瞬不安になったがうまくまとまっていた。駆け足感はあったけど中身が濃いとも言える。
3位:暴食のベルセルク
よくあるなろう設定色々だけど、いい感じに調理してあった。
主人公の性格が変なイキリがないから見やすいのと、バディものなところがいい。
ヒロインポジが中盤ほとんど出てこなかったり、新しく出てきた女の子ともすぐ別れてしまったりで、キャラ売りも捨てているストーリー重視なところは自分好みであった。色々残してること多いけど続きはないんだろうなあ。いわゆるアニソンっぽいOPも好きです。
4位:アリス・ギア・アイギス EXPANSION
女の子いっぱいのドタバタギャグはNOMAD制作。百合系ヘンタイ主人公のキャラがいい。やはりギャグにはヘンタイが鉄板だなあ。始めはイマイチ感があったけど、山登りあたりから面白くなってきたと思っている。1話目で作風をわからせ、元のゲームとは違うらしいがいいんじゃない。と思ったらラストでいきなりそっち系の話になってかなり戸惑った。
5位:ラグナクリムゾン
弱かった主人公が力を手に入れて戦うというフォーマットだけど、世界設定がしっかりで、物語に深みがある。過去が絡んだり説明的なセリフもなかったりで視聴中は目を離せない。敵も強いので緊迫感のあるバトルは見応えがある。ロックシンガーササキオサムのテーマ曲がかっこ良かった。続きも期待です。
312:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ d3d6-FloO)
23/12/28 16:14:26.77 8jLJwkDJ0.net
1位:贄姫と獣の王
TVアニメ「贄姫と獣の王」第一弾PV!2023年4月放送!【Sacrificial Princess and the King of Beasts】
URLリンク(www.youtube.com)
非常に完成度の高い作品。
いわゆる「美女と野獣」系作品だが、魔族の世界に生贄として捧げられた少女・サリフィと、魔族の王レオンハート(サリフィが命名)との恋愛、魔族世界の出来事を描いた作品。
少女漫画原作で、少女漫画的なヒロインの恋愛を中心に見てもいいし、この作品のおそらくテーマである「生まれ持った特性・宿命の様なものとどう対峙するのか?それをどう乗り越えて生きていくべきか?」という人生哲学的な見方をしてもいいし、種族の違いによる差別(人と魔族間だけではなく、同じ魔族同士でも種族の違いにより差別が存在する)などもテーマとして見てもいい、非常に色々な感じ方・取り方が出来る作品。
爬虫類が恋愛するアニメに名作しかない。言動・行動全てがイケメンなヨルムンガンド隊長本当に格好いい!
序盤の展開のゆっくりさと原作少女漫画という事で切らないで欲しい。尻上がりに作品の出来の良さが分かるから。
欠点はほぼないけど、あえて言うならシナリオ的に予定調和な部分があるのと、別になくてもこの物語が成立するエピソードがあるかなぁ、っていう点ぐらい。あぁ後、ヨルムンガンド隊長のその後も見てみたかったかな?アミト姫とちゃんと結ばれる所まで。
2位:マイホームヒーロー
TVアニメ『マイホームヒーロー』第1弾PV│2023年4月放送開始
URLリンク(www.youtube.com)
同時期の女神のカフェテラス
(アニメーション制作・手塚プロダクション及びアニメのキャラクターデザインの方が同一)
と比べて作画がイマイチなのが残念だが、ストーリーの面白さと毎回の引きの上手さでかなり楽しめた作品。
と言うか「毎回終わりの引きの上手さ、来週が凄く気になる締め方」で、おそらく多くの視聴者の視聴を切らせなかった作品。
反社会組織のターゲットにされ、娘に(財産目当てで)近付く反社会組織の人間を、主人公である父親が殺してしまう所から始まるストーリー。
主人公の趣味の推理小説の知識と妻の協力(ママがいないと確実に詰んでた)を武器に、反社会組織の人間との争いを描いたストーリーはハラハラドキドキで非常に面白い。
相手が反社組織だが、主人公側も殺人を犯しており、それでいて相手側の人間も悪人だが同情出来る点がある人物がいるなど、どちらが善と悪とはっきりと言えない対立関係は、先の読めないストーリーと相まって見ていて非常に面白い。
欠点はしょうがないけど、原作の連載が続いており、なおかつアニメ後の原作展開も色々あるので、アニメ最終回が投げっぱなしエンドみたいに見える事と、上でも書いたけど同時期に放送されてた「女神のカフェテラス」とアニメ制作会社及びアニメのキャラクターデザインの方が同一なのに、作画面で明らかに差がある事。ストーリーは面白いのに、絵の面でこっちの方が明らかに力が入ってないのは本当に惜しい。
3位:星屑テレパス
TVアニメ『星屑テレパス』ティザーPV
URLリンク(www.youtube.com)
あの「ゆゆ式」のコンビ(今作・かおり監督・シリーズ構成、監督と高橋ナツコ氏の共同)が来たー!
でもかなりの青春部活ものかつ、シリアスシーン・仲間内での葛藤など揉める場面もあり、ゆゆ式とはかなり作風が違うので、ゆゆ式的な女子高生の日常ゆるふわギャグ的なものを求める人にははっきり言って向かないと思う。
人とコミュニケーションをとるのが苦手で、自分の居場所はこの地球上には無いと思い、宇宙に行く事に憧れる主人公の小ノ星海果ちゃんと、宇宙人?の新入生明内ユウちゃん、そしてみんながロケットを作り宇宙を目指す作品。
このアニメの良い点は、高水準の作画の良さと、非常に丁寧に作ってある点。
部活(作中はまだ同好会だが)への取り組みの思いの違いや意思疎通、大会での挫折で揉めたりする部分もあるけれど、制作陣が出来るだけ、シリアスがきつくなり過ぎない様に、非常に気を使ってこのアニメを作ってあるのが凄くよく分かる。
特にロケット打ち上げ大会での敗北と挫折、同好会の皆がバラバラになり、凄く落ち込む海果ちゃんの立ち直りを1話で描いた第9話の「惑星グラビティ」、そして主人公の鏡の存在である雷門瞬ちゃんの再度の受け入れを描いた第11話の「再戦シーサイド」は何度も見返してしまった。
ライバル校である秋月さんの「君が欲しかった居場所、この星にもあるんじゃないかな?」って言う台詞に背中を押されて走り出す海果ちゃん、本当に応援したい!
313:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ d3d6-FloO)
23/12/28 16:14:53.10 8jLJwkDJ0.net
欠点は丁寧に作り過ぎているが為に、人によっては展開がゆっくりに感じて退屈に感じてしまう点(特に瞬ちゃんが作品に入るまでの前半は)、後きらら作品にしてはシリアス多めな点かな。
後はこれだけクオリティの高い、丁寧に作られた恵まれたアニメ化なのに、無料配信がFOD・TVer限定な点。
この限定された配信環境さえなければ、もっともっと評価されたであろう作品なのに本当に惜しい…
(ほぼ独占配信であるが為に、このクオリティで作れた面もあるので、一概に悪とは言えないのだが…)
昨年のディズニー+配信で色々言われた(後に他サイトでも配信)サマータイムレンダを思い出す。
それでもやっぱり、海果ちゃんやこの作品を応援したいし、自分も見ていて生きていくのが辛くてもこの作品に支えられたから2023年の3位に推したい!
4位:異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~
TVアニメ『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~』放送直前PV/2023年4月6日放送開始!
URLリンク(www.youtube.com)
さすおにとか陰の実力者等見ていて分かっていたけど、どういうコンセプトの作品であれ、それを貫き通して最後までその路線で作れれば、かなり面白い作品になるんだな、っていう典型。
タイトル通り、元々はデブで外見もブサイク、級友や(祖父以外の)家族にすら疎んじまれイジメられていた主人公が、ある日、唯一優しくしてくれた祖父の残してくれた家と異世界が繋がり、異世界でレベルアップする事で、外見もイケメンになり、身体能力もありえないチートレベルになってしまうという、ある種のご都合主義満載の作品。
とにかくイケメン化した主人公を持ち上げる為のストーリー・エピソード満載だが、ここまで徹底して作品内でやるのなら、イヤミにはならずはっきり言って面白いw(そのせいで見た人のこの作品の好き嫌いはかなりはっきりと割れるだろうけど)
この作品の他と違う特徴としては、現実世界と異世界での冒険等が同時に進む事。
そのおかげで、現実世界でも身を挺して助けたお嬢様に好かれたり、異世界でもモンスターに襲われている所を助けたお姫様にも求婚されたりと、別世界だが同時ハーレムみたいな状態になる点が他と違って面白いかな。
まぁ見た人の好き嫌い・評価は極端に割れる作品だろうけど、徹底して主人公を持ち上げる作品が嫌いじゃないなら見て欲しいw。とにかく主人公すげえ!と気持ちよく見れる、娯楽作品としては良い出来だと思うし、最初から最後まで一貫してコンセプトを貫き通した作品はやっぱり面白いよ。
5位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
TVアニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」TRUE END PV
URLリンク(www.youtube.com)
ストーリー面白い事は間違いない。
唐突に途中から入るSF回も、タイムトラベル・タイムリープする主人公だしそれはそれであり。
と言うか個人的には、SF色が出てくる後半の方が面白かった。
(これは個人差があると思うし、前半の無邪気にゲーム作りしていた時より、後半の方が受け付けない人もいるとは思う)
ただ、1990年代の美少女ゲーム業界舞台で、視聴者層もその辺狙っているのは分かるんだけど、キャラデザとかまで古くする必要性はあったのかな?
異世界おじさんとかもそういう90年代にゲームやってた層狙いだけど、女性キャラのキャラデザとかは古くないしなぁ。
まぁそれはそれとして、やはり1990年代という、ゲーム業界が色々と熱い時代を舞台にしているから面白い事は間違いない。
主人公のコノハちゃんもアホかわいいし美少女ゲーム大好きだしかぐや様の声だしで、可愛らしい良い主人公だと思う。
(PC-98への偏愛っぷりが凄い守君もw)
最終回の「人間の想像力は無限大」「良いゲームを作るのは、作りたいという情熱・熱量」への帰結は良かった。ゲーム作りは結局の所これなのだから。
314:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ d3d6-FloO)
23/12/28 16:16:28.86 8jLJwkDJ0.net
5位以内に入れられなかったけれど他の良かったアニメ
「好きな子がめがねを忘れた」
三重さんがかわいい。ただひたすらかわいい。三重さんを演じた声優の若山詩音さんは本当に上手く演じたと思う。
主人公がキモいと言われる事もあるが、恋する男子は大概、多少はキモくなるのは仕方がないw
後三重さん、小村君と仲良くしたくて絶対ワザとめがね忘れてるでしょ?w
からかわない高木さんみたいな作品だが、これはこれで良い。
まぁ最終回の取って付けた様な、幼少期からのフラグはあまり要らなかった気がするけど…
「カワイスギクライシス」
テレビで動物ものが視聴率取れる理由が良く分かったアニメ。
やっぱり動物は可愛い(宇宙生物も含めて)。EDの写真が毎回癒しでした。
「江戸前エルフ」
エルダ様かわいい。うちにニートとして一生引きこもっていていいから来て欲しいw
「デキる猫は今日も憂鬱」
諭吉ー!はやくうちに来てくれー!一家に一匹、諭吉必要!
諭吉とタイヘイ(干物妹うまるちゃんの兄)は、嫁にしたいアニメキャラツートップ!(おい!)
「陰の実力者になりたくて!」
秋アニメで一番安定していたと思う。2期7話の皆の思惑や考えが違うのに、誤解で上手くまとまるの本当に草。
大切なもの、がシャドウ様にとっては金なのにw
個人的にローズ先輩が一番好きなので後半が特に好き。皆口裕子声のママがあかん人だけどw
声優さんがドエム・ケツハットとか言うのももうそれだけで笑えるw
2期最終回に1期OP流す演出は、ベタかも知れんがカッコいい曲と相まって凄く熱くて格好良かった!
制作陣に凄く恵まれたアニメ。
「AIの遺電子」
SF版ブラック・ジャック先生みたいな作品だが、ブラック・ジャックほどストレートに、その回のテーマとか投げかけてくる系ではなく、さり気ない演出を視聴者が(この回のテーマとか)読み取る系なので、気楽に視聴できないのは辛いかな?
でもストーリーは凄く良く出来ていて面白い。
先生のお母さん探しがどうなったのか気になるので2期頼む!
「私の百合はお仕事です!」
序盤に主人公の陽芽ちゃんにやたらと突っ掛かってくる矢野との関係が、まさか癒し枠になるとは…
陽芽矢野だけが癒し。まぁ個人的にはメガネの果乃子ちゃんとギャル先輩が好きだけどw
後店長、手もう治ってますよね?
「AYAKA ‐あやか‐」
ご都合と言われるかも知れないが、尽義(じんぎ)君を生き返らせる終わり方は凄く良かった。
じんぎ君死亡エンドでも話はまとめられただろうが、後味は悪いしなぁ。
ご都合展開だろうが、この終わり方は非常に良かった。
「冰剣の魔術師が世界を統べる」
一部で、「令和のワルブレ」とか言われているのは、褒められているのか、貶されているのか?
敵キャラが、明らかに世界観間違った、別作品から来た様なキャラデザとかも面白いw
11話から突然出てきて(まぁその前から敵キャラに化けて出ていたのだが)
「違うよ、最強は冰剣だ」「冰剣の魔術師が、世界を統べる」(タイトル回収)とか言わせる強キャラ(虚構の魔術師)が出てくるのも笑うわw
好きなキャラは金髪ツインテちゃん。ツインテ芸好き。
欠点は最終回エンディングで詫びヌードが無かった点。詫びヌードは絶対必要だよ!w
たかたまさひろ監督はでこぼこ魔女の親子事情も面白かったし有能監督
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」
なんだかんだで原作好きなので。
やはり斉藤一が出てきてからが面白さが上がる。
「幼女社長R」
ちゃんりなのファンになりました。EDが本編。これを聞く為に毎回見てたw
「異世界ワンターンキル姉さん~姉同伴の異世界生活はじめました~」
姉萌え&声優さんのファンなので。内容はうーん、まぁ…二回攻撃ママと同じくらいかな?w
でも真夜ねえ(実姉)より、キル姉の方が好きかも?
OP変更は許されない。アニメ業界の事情や都合で変えるな!
「人間不信の冒険者たちが世界を救うようです」
自分もかなりの人間不信なのでwでも人間不信要素あまり生かせてないのは惜しい。
算数ベアナックルとか言うパワーワードは草
ぶっちゃけ過去の出来事で一番酷い目に合ったの、神官の人だよね?ロリえん罪は酷い
最後に
NieR:Automata Ver1.1aとか魔王学院の不適合者2期とか、シナリオ自体は凄く良いのに、放送が途中で止まってしまって、間開いての放送になってしまったのが勿体なさ過ぎる。これさえなければ、もっともっと評価されただろうに…
あと政宗くんのリベンジRみたいな、さすがに1期から間開き過ぎ系も。11話で師匠エンド行くみたいに作ってて、最終回師匠エンドじゃないのかよ!(そこかよ!)
315:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ 3ff8-ryOq)
23/12/28 17:06:51.82 3eW+PjiQ0.net
1位:お兄ちゃんはおしまい!
笑われてしまうかもしれないけど、今年の自分のベストアニメだった。
そろそろ仕事が終わってからアニメ見るのがきつくなってきて、視聴やめようと思い始めてたところに、おにまいと出会った。
TSという世界を知って、頭の中で何かが開いたような気がしたw
登場キャラ全員の見た目も、仕草も全部かわいい! 2010年前後のアニメ見て育った世代には、強烈にブッ刺さるのでは?
2位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
内容も映像美も、とにかく圧巻! まるで上質な映画を見終えたような感動。
アニメ一作目からほぼ10年。 最後までアニメ化してくれたスタッフに敬礼を!
3位:かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-
原作未読なので新鮮な気持ちで観れた。おもろいやん。なんで氷のかぐや様編微妙って言われてんの?
4位:【推しの子】
(やっぱり今年を代表するアニメかな、と。 原作者の思想が鼻につくこともあるけど、総じて面白い。
5位:私の百合はお仕事です!
個人的には今年の大穴。 ギスギスして息苦しいはずなのに、なぜか面白い。続きが見たくなる。
無理だと思うけど二期希望w
316:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイW 334c-EUeS)
23/12/28 17:07:00.37 dnXyKes30.net
1位: 進撃の巨人
何十年か振りに自分をアニメの世界に連れ戻してくれた思い入れ深い作品がとうとう終わってしまった
エレン推しの自分としてはファイナル2の中盤から観るのが嫌になる展開だったら
(パラディー島の敵マーレと組んでフロックや仲間を殺していくミカサやアルミン達を見たくなかったし、この先地ならしで人類の8割を滅ぼすであろうエレンをどんな気持ちで観たらいいのか分からなかったから)
完結編は観るのが怖かったが、見届ける事がで来て本当に良かった
ミカサやアルミンとの道での触れ合いには涙が出たし、ラストミカサのマフラーを巻いてくれてありがとうから男の子と犬のシーンまで考えさせられる場面が沢山あった
もう今は諌山先生、マガジン編集者の方、WIT、MAPPA、梶さんはじめ声優の方々、素晴らしい曲を提供してくれた澤野さん、などなどありがとうございましたの思いでいっぱいです
進撃の巨人は日本のアニメを代表する名作の一つとして今後も語り継がれていく作品だと思います
2位: ヴィランドサガ
WITからMAPPAに変わってどうなるかと思ったけど、監督の方など係る方は変わっていなかったのでクオリティの高いアニメ作りがそのままで安心して観れた
トルフィンの成長が長い時間をかけて描かれていて間延びしていると言われる事もあったが自分としては良かった
まだ若いのにちょいおじさんぽく描かれているので、もうちょっとイケメンに振ってくれたらとも思ってたら、ラストのトルフィンがイケメンに描かれていてビックリした
3期も楽しみだからやって欲しい
3位:葬そうのフリーレン
アニメの中の音楽とフリーレンの声が何故か心地良くて、ずーっと観ていたい気持ちにしてくれてる作品
戦闘シーンもグロくなく、しつこくもなく、でも迫力あるちょうどいい感じ
EDの曲と絵が素晴らしくて毎回見入ってる
ヴィんサガでもこのミレーって人が歌ってたけど本当に好き
4位:トモちゃんは女の子
なんといってもみすずのキャラにハマってしまった
女3人の個性がバラバラで、掛け合いが面白過ぎ
心の浮き沈みがなく平和に観れる作品もいいもんだなと思わせてくれた
5位:推しの子
1話目、映画?と思わせるような展開で心掴まれた
不覚にもアイの最後には涙が
この手の作品はあんまり見ないけど、次回がどうなるのか観てみたくなる気になる作品だった
他、地獄楽、幸せな結婚などの作品も良かったです
317:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 18:31:16.20 +t3/nUwe0.net
1位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
いろんな要素を散りばめたボーイミーツガールとして楽しめた。マモコノが尊く感動したので1位はこれ
2位:ダークギャザリング
卒業生が登場したあたりから話題にならないのがホラーなほど劇的に面白くなった。更に面白いと評判の京都編どうなる
3位:Helck
唯一の不満は二期告知がないこと。かなり前に完結した原作を2クール確保しアニメ化するんだから最後までやるもんと思ってた。アリシア…
4位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
続編に厳しいここのランキングで10年も上位キープするとかまさに巨人。圧倒的なストーリーあってこそ。お疲れさま
5位:山田くんとLv999の恋をする
ちはやふる大好きなんで同じチーム制作のこれは外せない。茜が千早みたいだし作風が俺好みで楽しめた
318:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 18:52:19.31 ENXdRpbH0.net
1位:ヴィンランドサガ2期
原作ファンなので。アニオリの肉付けも良かったと思う
2位:僕の心のやばい奴
原作ファンなので。アニメでもイッチと山田のやりとりにはニヤニヤする
3位:スキップとローファー
ミツミちゃんほんといい子
4位:江戸前エルフ
自分にとってのダークホース。エルダ様のキャラと中の人の演技がくせになる
5位:呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変
戦闘作画すごい。原作は追ってないので色々ショッキングだった
今やってるフリーレンや薬屋も面白くて楽しんでるけど、まだ終わってないのでランキングには入れず
319:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 18:55:01.92 q6dDnctO0.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
バンドリシリーズは全く見たことがなく、ニコニコで例の春日影ミームで知り、笑うつもりで見始めたのだが、生き生きとしたキャラたちの会話劇と展開が楽しく、つい一気見してしまった。楽曲もいい(アルバム買った)。10話は何回見ても泣くしあの構成は天才。
2位:オーバーテイク!
F4という競技自体知らなかったが、素人の視聴者にも入り込みやすい構成で、レースシーンの迫力はすごい。若いドライバーたちの成長、後押しする大人たちと、典型的だが丁寧に各キャラの心情が描かれる。震災でトラウマを被った写真家のストーリーが捻りを加えている。あれから一回りしても、あのときのことをエンタメとして消費することへの折り合いのつかなさは個人的にはあるが、本作は(行為の解釈は視聴者により異なるだろうが)誠実に向き合っていると思う。
3位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
原作未読、アイマスシリーズも完全初見で、ろりろり言われていたので怖いもの見たさのようなところもあった。アイドルたちの頑張りを楽しみつつ、子どもと大人の気持ちと行動について考えさせられる。よく考えれば「それでいいのか大人よ」と思いながらも、ストーリーと画の巧みさに丸め込まれている感はあるのだが、「役割」と「想い」は同じでなくてもよいのかとも思った。11話は何度見ても号泣する。
4位:絆のアリル(2ndシーズン含む)
作品キャラがVtuberとしても活動しているようだが未見でアニメのみの感想。バーチャル世界への没入が一般的になった近未来、キズナアイに憧れてバーチャルアーティストを目指す主人公というプロットや、バーチャル側の世界観や設定が地味に作り込まれていてSF的な興味が持てた。分割2クールでの緩急のつけ方には課題があったと思うが、のんびり気楽に見れた側面も。楽曲や劇伴がよい。
5位:スキップとローファー
初見時にOPのダンスで釘付けになって、そこから伝わる主人公みつみの高揚とか躊躇とか照れとか、そういった感情がそのまま本編にも表れていて、とても大事に作られていると思った。主対象は違うのかもしれないが、進学校での学園生活、上京民の心理など、大昔の日々を追想するようにじんわりと響いた。視聴後にコミックを全買いしたが、原作のよいところを素直にふくらませていてよいアニメ化だと思う。ぜひ続編もきてほしい。
ニコニコで過去のランキングまとめで楽しませてもらったので、今年初めて投票してみました。絞るのは難しいです。次点群「おにまい」「テクノロイド オーバーマインド」「水星の魔女(ガンダム見るのは何十年ぶりか)」「天国大魔境」「アンダーニンジャ」「MFゴースト」
320:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 19:06:12.63 vWNKPAE10.net
1位:僕の心のやばいやつ
市川の心の動きや作画の演出がいい
2位:アイドルマスターミリオンガールズ
キャラをこれだけたくさん出場させるのはすごい
3位:SPY×FAMILY Season 2
花火の背景でのヨルさんの格闘シーンが圧巻
4位:女神のカフェテラス
ハーレムものの中で一番好みのキャラデザ
5位:鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
日が出てきても禰津子が死ななくてよかった
321:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 20:06:28.76 sBqkmvl40.net
一位 事情を知らない転校生がグイグイくる。
高田君がいいキャラ。
年を重ねるとこんなアニメにグッときてしまう。
二位 僕の心のヤバイやつ
二人の距離感が段々と縮まる過程がいいね。
手を繋いだ二人がゆっくりと歩む描写が印象的。
羊宮妃那さんの演技がとても良かった。ついでに堀江も。
OP曲も良かった。二期も期待してる。
三位 弱虫ペダル LIMIT BREAK
なんだかんだいっても、やっぱり原作力。
毎週楽しみにしてた。
次話がすぐに見たくなるってやっぱりいいアニメだよね。
四位 トモちゃんは女の子!
主役じゃないけど、キャロルのキャラにやられた。
キャロル役声優の天城サリーさんの棒っぽい演技も秀逸。
ED曲も良かった。
全話を通して作画にちょっと難ありだったのはちょっと残念。
五位 柚木さんちの四兄弟。
兄弟ってこんな感じ?一人っ子の自分としては羨ましい世界。
お向かいさんの幼馴染との関係も微笑ましかった。
やっぱり年を重ねるとこんなアニメにグッときてしまう。
次点 青のオーケストラ 無職転生 かぐや様 推しの子
このすば爆焔 Dr.STONE バンドリ
フリーレンと薬屋は来年投票します。
322:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 20:07:15.62 NQMtE5p80.net
1位:推しの子
1度挫折を経験した上でそれでも頑張る姿を見て応援したくなるってキャラが多い
だからみんな好きになったしそういったキャラが報われる瞬間がエモい
2位:かぐや様は告らせたい~ファーストキッスは終わらない~
会長とかぐや様の話がひとまず完結を迎えて大満足
石上やつばめ先輩の話は途中で終わった感じがあるから続きがあるなら見たい
3位:進撃の巨人The Final Season完結編
本当に終れるのかと心配もあったから見続けてきてよかったと
すべてがすべてハッピーエンドじゃないのもらしいし少なくとも世界観的にこれ以上の終り方はないと思う
4位:好きな子がめがねを忘れた
好きな子がめがねを忘れるだけでよくこれだけ話持たせれるなと思う
三重さんはメガネキャラで久々にかわいいと思ったしメガネ無くてもかわいいから2度美味しい
5位:シャングリラフロンティア
元々ゲーム好きなのと実況プレイ動画も見るの好きだからこういうアニメは見てて楽しい
自由度の高いゲームあるあるとか
斎賀ちゃんの恋の行方も気になる
323:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 20:25:52.64 x5PaXihBd.net
1位:江戸前エルフ
今年の日常ものでは1番刺さった
特に10話の月島・大阪・金沢の巫女&エルフ達の日常を描いた感じが好きだった
OPで寿命の違うキャラ同士を対比させる演出も良い
2位:デキる猫は今日も憂鬱
1位には及ばなかったが、これも良い日常もの
こんな家事万能な猫がいたら暮らしたいが、きっと人間と結婚したくなくなるわな
3位:事情を知らない転校生がグイグイくる。
序盤がワンパターンで切ろうかと思ったが、不意に家族のお話で泣かせに来た
味玉のお話が特に良かった
後半になるにつれて、疾風の笠原辺りのキャラが良くなったのもポイントが高い
4位:異世界のんびり農家
タイトル詐欺じゃない、ちゃんとスローライフしてる日常もの
少しずつ文明が発展していく様子が眺めてて楽しかった
ムカつくキャラが1人もいなかったのも良い
5位:星屑テレパス
綺麗な百合寄りのきららアニメ。おでこをくっつけるシーンで萌えた人も多いはず
瞬とギスギスした感じが長かったが、終盤で和解するシーンが特に良かった
アイキャッチが毎回可愛い
324:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 20:51:58.45 w5fZIljT0.net
1位:僕の心のヤバイやつ
何年か前からアニメ化を期待していて、実際にアニメ化されて期待以上の出来だった作品。陰キャと陽キャのファンタジーwwと言われたらそれまでだけど、色々と古傷の様なものを抉られる気持ちにさせられます。流石に川に自転車落としたりはしませんでしたけどwイッチの言動を観ていると胸元を掻きむしりたくなる思いです。24年冬に放送される2期がとても楽しみな作品。我が家は小学生高学年の子どもと一緒に見ているのだけど、内容がソフトだけどアダルト向けになってくる描写もあるので、その点はちょっとだけ心配。でも楽しみ。
2位:婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む
杉田智和さんと早見沙織さんのコンビが絶妙すぎて毎週ほぼリアタイで見ていました。子どもも絶賛していて放送開始から間もない頃に少ない小遣いでコミックを全巻買っていた印象的な作品。優しい作風なので全年齢のアニメフリークにおすすめできる作品だと思います。番宣動画とか始めてみたかも。惜しむべきは若干アニメ向けに?改変がされていた点でしょうか。上手くまとめられていたとは思いますが、原作踏襲しない=続編制作する気がない。なのかな?とちょっと不安になりました。原作の進展が遅いようなのでどのみち暫くはアニメ化のストックが無いのかな?とは思いますが、最終回のヒキを考えると続編も念頭においてるのかな?と思えるので今後の展開を楽しみに待ってます。
3位:吸血鬼すぐ死ぬ2
くっそみたいに下らないギャグにいつも元気を貰っています。ありがとうございます。最寄りのコンビニがファミリーマートの我が家ではヴァミマの店長というどうでもいいキーワードがツボにハマることが結構あります。この作品のお陰で、古川慎さん、福山潤さんが他の作品で凄い真面目なキャラを演じていても所々でロナルド&ドラルクが脳裏に過ぎってしまい吹き出してしまう事が増えました。あからさまな下ネタにアレルギーのない人にはオススメできるかと思います。そう言えば普段はガチャくらいでしかコンテンツの売上に貢献しないけど、珍しくアニメグッズとか買ってしまった作品でした。
4位:Helck
恥ずかしながらアニメが放送されるまでタイトルを知らず…まだまだ修行が足りないな。と思いながら気になって漫画を一気に読み漁って完走してしまった作品。その後アニメは毎週楽しみに観ていました。バカバカ連呼するヴァミリオ様が単なる小うるさいイヤなヤツにならなかったのは小松未可子さんの熱演の賜物だと勝手に思っています。最高でした。前半クール後半クールともにEDがとても良かったのも印象的でした。続編があるとしたら完結編は1クールですかね?1クールだと少し尺が足りない?大人の事情もあると思いますが最後まで上手くまとめて完結してくれたら嬉しいです。
5位:もういっぽん!
何でか分からんがとてもエモい。俗に言う萌える感じのキャラクター達ではないのに、とても燃える感じ。そんなに作り込まれた感じじゃないのにメンバーが増える度に内容が変化していったり、その回のメインキャラのソロパートを用意したりするEDの演出がとても良かったです。似たような演出をするアニメは偶にありますが、この作品は何故か刺さりました。神童南雲の活躍も見たいので続編の制作をお願いします。
次点:ホリミヤ -piece-、BanG Dream! It's MyGO!!!!!、悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。、葬送のフリーレン
フリーレンは言わずもがな。バンドリは前作までも見ていたけど全く刺さらずの低評価でした。MyGOも惰性で見ているつもりでしたが途中からグイグイ引き込まれる感じでとても良かったです。ホリミヤはこれで完結かな?欲を言えばもう少し話に厚みが欲しかったです。キレイにまとめてはいましたが原作のネタはまだまだあった気が?ラス為の続編あるのでしょうか?ところどころ作画が荒いところが気になりましたけど好きな作品なので頑張って欲しいです。
ネット配信主体で年間視聴140作前後。お残しはあまりしない主義なので完走(本日時点での完走見込み含む)は多分120~130作くらいです。昨年よりも上位5作品を選ぶのが難航しました。5作品選んだ後はあまり悩みませんでしたが、投票見ていたら6位以外だったもういっぽん!が無性に見たくなり、Amazonでもう一周して順位を入れ替えました。一般ウケするスパイファミリーとか、推しの子とか、薬屋とかも最後の方、残り20くらいまで残っていたのだけど…自分の心の声に従った結果こんな感じでした。
325:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 21:12:48.32 d+yBHfQG0.net
1位:スキップとローファー
OP曲のダンスが最高によかった
歌詞の「まぶしくてまぶしくて僕は目をそらしてしまう」もアニメの内容をそのまま反映しているようで秀逸
登場人物みんな幸せになってほしいと強く思わせてくれた構成に拍手
2位:もういっぽん!
4話の試合シーンでグイグイ引きこまれてその熱量のまま完走
5人の部員それぞれが魅力的だけど
前向きのバケモノみたいな主人公の魅力が突出してるのがよかった
3位:天国大魔境
ここ何年かでもっともハマった原作のアニメ化が純粋にうれしかった
7話で登場した宇佐美の声優にビックリ
8話の演出に涙腺決壊
物語の構成上仕方ないのだが後半は散漫な印象になってしまったのが残念
4位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
6話のCパートが熱くてハマる
その後も斜め上の展開が続いて目が離せなかった
終盤でグダったのは残念だし欠点も無数にあるけど大好きなアニメであることは間違いない
5位:オーバーテイク!
1話の「ベッドに馬の首投げ込むぞ!」で爆笑
10話の震災エピソードで画面に釘づけ
最終回でそれぞれのキャラの成長をきちんと見せてくれて拍手
326:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 21:30:00.88 L6meDNfd0.net
1位【推しの子】
2023年アニメを代表する作品としてはアニメの出来と話題性からいっても申し分ないかと
2位 ミギとダリ
ギャグから始ったと思ったらサスペンスもしっかり描かれていてよく出来ていた
3位 僕の心のヤバいやつ
今年のラブコメアニメでは一番すき
4位 進撃の巨人final season 完結編
10年お疲れ様の気持ちも込めて
5位 冰剣の魔術師が世界を統べる
低予算なりに視聴者を楽しませようとする演出に満ちてたと思う
327:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 21:44:37.07 fMC2errA0.net
1位:ウマ娘 Road to the Top
1クールと思いきや4話しかなく番外編的な存在だが、むしろそれが功を奏した。
3期が1期の続編のような立ち位置なのに対し、こちらは2期の続編。ギャグは少なくその分スポ根に振った。
ウマ娘の本分はレースにあり、そこをしっかり作り込むことで迫力ある画になっていた。
全4話で2時間弱ゆえ映画の密度であり、本作の制作過程でこれなら映画もいけると確信を持ったのでは。
2位:葬送のフリーレン
金曜ロードショーで2時間という形態で話題を集めたが、そこで掴まれることはなかった。
本来はそこでがっちり掴むための戦略をとると思うのだが、悪くはないからとりあえず継続するかくらいの感じ。
ところが、その先から右肩上がりで面白くなっていくという、自信が無ければできないであろう構成に驚いた。
見せ場以外は地味な話が続くが、そうした日常芝居にも手を抜かないところに意気込みを感じる。
3位:君は放課後インソムニア
個人的にあまり好きではないコメディ少なめのラブストーリー。
だが、数多あるアニメの中でもこの落ち着きはなかなかなく、肩の力を抜いてみることが出来た。
特に何処がというのは難しいが、七尾という舞台選びと地に足の付いた演出。ちょっとのワクワク感だろうか。
4位:僕の心のやばいヤツ
ラブコメだが、特に序盤のコメディ強めの展開が良かった。
躊躇無く下ネタをぶっ込んできて、とりわけ周辺の男共がリアルにバカな中学生していていい。
くっついたらラブコメは終わりであり、コメディ少なくなりそうな2期には不安の方が強い。
5位:オーバーテイク
F4という題材選びがいい。同時期にハコのMFゴーストがあったが、こちらの方が真面目にモータースポーツを描いている印象。
とりわけ1話はレースを知らない人への説明が丁寧で、さりとて説明臭くもないという完璧なものだったと思う。
とはいえ、人間ドラマ中心に話は進んでいき、それはそれで悪くはないが、もっとレースを見たかったというのが正直なところ。
328:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 21:58:00.52 9QciJlUm0.net
1位【推しの子】
第一話の衝撃と感動は今までで一番でした。ルビーちゃんが前世のトラウマを乗り越えてアイドルを目指す姿が眩しかったです。あと楽曲がどれも素晴らしい。
2位にじよんあにめーしょん
中毒性のある主題歌にハマりました。わちゅごなどぅー!のメロディが頭から離れない。ミニキャラがわちゃわちゃしてるのも可愛くて気軽に見れる癒し枠でした。
3位ドラゴン娘になりたくないっ!
デュエマのスピンオフアニメ。普通の人間でぼっちの主人公が突如クリーチャーに変身する力を得て学園に迫る危機を解決する、と自分であらすじを書いていても訳がわからないカオスな所がデュエマらしくていいと思いました。
4位ポケットモンスター新シリーズ
お馴染みのサトシから主人公を一新した初の試みでしたがとても良かったです。旅団のようなチームに入って飛行船で各地を旅するストーリーが今までにない斬新さでした。
5位キボウノチカラ〜オトナプリキュア’23〜
ファイブとスプラッシュスターの大人になった姿が見れて良かったです。メンバーをとりまく環境が変わっても子供の頃と変わらないものもあると確認できて感動しました。
329:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 22:09:44.19 RXtMdbZN0.net
今年も投票できて嬉しいです
集計される方大変でしょうがよろしくお願いします
1位:葬送のフリーレン
(感想)
こんな年寄りくさい回想ばかりのアニメwww
アニメ見る人も原作者も過去を顧みながら今を刻むようになったんですかね
独特のその情感が唯一無二で実感があってしんみり見た
続きがあるみたいで楽しみです
2位:薬屋のひとりごと
(感想)
原作は少女漫画なんですかね?
かっこいい男の上司(という表現が合ってるのかな?)がいて少し独特ながら可愛らしいヒロインがいて毒見をするという話
作画がいいですね
二期あるみたいで楽しみです
3位:天国大魔境
(感想)
独特の未来感が楽しかったですね
原作はきっと有名な漫画なのでしょう
続編あるといいですが
4位:アンダーニンジャ
(感想)
光学迷彩と忍者のアクションと衛星と女子高生
金髪のお姉ちゃんが老け専なのがいい
続編あるといいですね
5位:私の百合はお仕事です!
(感想)
5本選んだ中で唯一ちゃんと完結したアニメ
オリジナルですかね?
女ばかりの女子高生?のメイドカフェ?の女のどろどろした話
うちの職場の六十過ぎた婆さんのドロドロした女の腐ったような奴のひねくれた話しは見苦しいし不愉快なだけだけど若いというだけで見る気になる不思議
次点
推しの子
カミエラビ
ゴブリンスレイヤーII
魔法使いの嫁 SEASON2
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変
こんなところかなあ
有名な原作ものがずらっと並んでオリジナルで面白いものがあるといいなと思いました
オリジナルなものはあるのでしょうがその中で楽しいなあ見られるなあって思うものが少なかったかなあ
330:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 22:37:01.75 oelgUNix0.net
1位 BanG Dream! It’s MyGO!!!!!
バンドメンバー全員やべー奴らで面白かった。
1周目と2周目以降の面白さが別の面白さに変わっているのがすごい、何回見ても面白い。ここ数年で一番ハマった作品かもしれない
2期のAve Mujicaも楽しみです。
2位 進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
原作から追ってアニメもようやく完結しとても満足です。作者が漫画での描写で間違えてしまったと後悔していた部分も良い改変が行われていた
3位 私の百合はお仕事です
ギスドロ百合は最高 原作から好きだったのでアニメで作画崩壊しないか不安でしたがとても良いクオリティで作られていて大変嬉しかったですね。でもアニメの後の話がもっと面白くなっていくところだから2期もやってほしいです
なんなら3期もみたい
4位 スキップとローファー
主人公のピュアさに登場人物たちもこのアニメを見てる人も癒された。その上人間の黒い部分もガンガン見せてくるので話も面白い。2期楽しみにしてる。
5位 お兄ちゃんはおしまい
原作から読んでたので、キャラデザに違和感があるなぁと思いながら見始めたけどほんわか日常アニメに費やしていいレベルじゃない圧倒的作画で黙らされました。同じクールにTSアニメが被ってたのも面白かったです。もっとTSアニメやりましょう
331:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 22:56:06.06 Hv75fGzd0.net
1位:葬送のフリーレン
あの原作を素直にアニメ化すれば、そりゃあいいのができる
とはいえ、原作のいかにもな「間」をきちんとアニメ化してくれたのは嬉しい
2位:薬屋のひとりごと
関西だけの問題だと思うけど別番組と抱き合わせで1時間15分録画させられる
内容には文句はない
3位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
最後はやっぱり殺伐としていたのは、まあガンダムだからな
4位:もういっぽん
原作ファンなのでアニメ化は嬉しかった
2年生編・3年生編もやらないかな 原作もそろそろ終わるし
5位:ポーション頼みで生き延びます
funa原作のなろう小説がこれで3本ともアニメ化
主人公がチートすぎるけど、そのおかげで安心して見ていられる
332:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 23:02:24.79 CBEWehos0.net
1位:星屑テレパス
他人とうまく喋れない主人公海果。クラスメイトにあいさつされてもあいさつを返すことすらできない。そんな自分を嫌に思ってしまう。
この時点で好物なんですが、この作品の場合それを記号的じゃなくちゃんと描いたうえで、そんな海果が自称宇宙人のユウと出会ったことをきっかけに少しずつ成長、変化をして居場所を見つけていく物語
と同時に、主人公以外の主要人物もそれぞれ何かを抱えていて、不器用な生き方しかできない瞬がほとんど何もできないはずの海果との関りなどで少しずつ変わって居場所を見つけられる過程なども素晴らしい。
作画も良くて、きらら作品との親和性も高いstudio5組が最終話まで落とさず高水準な作画を維持。
シナリオ・構成も、アニメ開始前は原作クラッシュで一部有名なシナリオ構成。メインライターなことで心配されてたけど、原作を大事にしたいと公言してるかおり監督のとの共同作業で、原作を各話毎&12話通してうまーく構成し直してて、最終話まで観た後の読後感じゃなく視聴後感?がとても良い。
アニメに限らずほとんど泣かない自分が何回か(10話あたりからは毎話)少し泣いた
原作者がアニメに合わせて配信を始めて、同時視聴配信などで原作の裏設定などを語ってるんだけど、それを聞くと作品の深みと理解がものすごーく増します。
2位:お兄ちゃんはおしまい!
かわいい。動きを含めた作画がものすごーく良い。ちょっと、いや今時にしてはかなりエロい絵が見られる。
他に足す言葉なし!
3位:薬屋のひとりごと
アニメ化前から名前だけはよく見ててよく知らないけどどうせ糞ラノベ、なろうでしょ
と思ってたら、すごーく丁寧な作品で好感
BSで周回遅れだし、挙げてる人多そうだから感想は他の人に委ねます。
4位:事情を知らない転校生がグイグイくる。
これもW主人公のヒロイン側が他人とうまく関われないので好物。
そんなヒロインが、W主人公の片割れの転校してきた少年によって少しずつ自分に自信を持って、少年以外の周囲とも関われるようになっていく
…のだけど、原作からなのか演出のせいなのか分からないけど、
ヒロインの他人とのうまく関われなさや、周りと交わっていく過程の唐突さなど、その描き方が中途半端で、ものすごく勿体ない作品でもある
5位:NieR:Automata Ver1.1a
2Bの太もも、いいよね…
333:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 23:45:10.03 b0LogDmj0.net
1位:スキップとローファー
心理描写が緻密なのか思わず各キャラに感情移入してしまう。いい意味で心揺さぶられ、登場人物も基本出来ている者ばかりなので安心してみれた
2位:神無き世界のカミサマ活動
各キャラぶっ飛んでてツボだった。エロ頼りだが根幹にもかかわってたり、中々ねられたシナリオが良かった
3位:異世界のんびり農家
タイトル通り潔いご都合ぶりだが日常系として緩く楽しめる塩梅だった。
4位:葬送のフリーレン
フリーレンの時間感覚をうまく視聴者にも伝えるような工夫を随所に感じた。ゆったりとした雰囲気とは対照的に戦闘は今年でも1,2を争えるダイナミックさで見どころ満載だった
5位:薬屋のひとりごと
ジャンルは属性もりもりだが見事にかみ合ってて、人物像・人間関係や背景は特に丁寧に描かれて作画のこだわりも相まって楽しく見れている。
今年は粒ぞろい、突出してるのはないがどれにもこだわりや独特な良さがあってニッチな需要を満たす意味では悪くない年だったと思う
334:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/28 23:47:13.20 11pUQYzD0.net
1位:ダークギャザリング
ぶっちぎりで面白かった。ちゃんと怖いし卒業生達カッコイイしで最高だった。1期で切った人はぜひ再開してほしい。
2位:とんでもスキルで異世界放浪メシ
飯が美味そうすぎたのとスイちゃんが可愛すぎた。
3位:鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
無限列車や遊郭に比べると劣るけど作画凄いし泣けるしでとても良かった。
4位:地獄楽
キャラが良くて特に佐切ちゃんは2023年アニメで一番好きだった。
5位:わたしの幸せな結婚
女性向けだけどとても楽しめた。ウジウジしすぎてイラつく場面もあったけど最後には好きなキャラになってた。
335:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 00:11:19.38 Jfx4mZuj0.net
1位 BanG Dream! It’s MyGO!!!!!
キャラかわいいストーリー面白い曲良いで文句なし。本筋は人間ドラマでありストーリー展開と楽曲の歌詞に一貫性があるのが相乗効果を生んでいて、個人的に最ものめり込んだ。
2位 REVENGER
近年少なくなっている硬派寄りなアニメ。硬派なのだがキャラ付けは比較的キャッチーで見づらくはない。命のやり取りを重みを持って描けていて虚淵玄はやはり流石だなと思った。
3位 アイドルマスター シンデレラガールズ U149
デレアニの演出とアニマスのストーリーの良さを両立できていた。11話の演出は全部理解できているわけではないが単体話数だと今年トップと言っても過言じゃない。
4位 吸血鬼すぐ死ぬ2
ギャグの面白さが頭抜けてる。1期を見てなくても楽しめた。
5位 ダークギャザリング
ホラーが割とちゃんと怖いのがよくできてる。霊を倒して集めるという展開はある意味ワンパターンなんだけど、霊の種類も倒し方も様々で見ていて飽きが来なかった。
336:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 00:22:59.03 7xIQG6dL0.net
1.ミリオンライブ シアターデイズ
2.転生王女と天才令嬢の魔法革命
3.異世界おじさん
4.神無き世界のカミサマ活動
5.呪術廻戦2期
337:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 00:27:18.98 u0EdQAj/0.net
1位:もういっぽん!
まず美少女系ではない素朴なキャラクターデザインであるのが良い
そして柔道部の活動や大会の試合もあくまで日常の延長線上として描かれている
試合で勝って喜んだり、負けて悔しがったり、それも全て女子高生として送る日常の一コマにすぎず、一瞬でもある。だからこそその一瞬に全力を尽くす。そういう部分が非常に魅力的に感じた
2位:転生王女と天才令嬢の魔法革命
まず作画声優音楽とかなり良
キャラの苦悩の描写・掘り下げは丁寧で見応えあり
特に9話の劣等感に苦しむアルガンドの内面描写と、12話のアニスフィアとユフィリアの戦いと王位継承を巡る葛藤は本当に最高だった
3位:ヴィンランド・サガ Season2
作画声優音楽背景は全部良
物語も派手さこそはないが、キャラクターの内面の成長に焦点を当てているため、これはこれで楽しめた
復讐という生きる糧を失ったトルフィンの内面の成長、不戦・不殺を貫く決意がわかったのも良い
虚勢を張ってるだけな小心者の若者というモブ・脇役にしか見えなかったオルマルの内面の成長が描かれたのも良かった
これからも不戦不殺を決意したトルフィンに数多の困難を襲うだろうが、それにどう抗うのかが楽しみ
4位:無職転生II ~異世界行ったら本気だす~
原作では地味かつ盛り下がると言われた学園編
確かに全体を通して盛り上がりに欠けてはいたが、エリスに捨てられと思い込み落ち込んだルーデウスの成長や精神的かつ肉体的な立ち上がりがあって悩みが解消されたのを時間をかけて描かれたのは良かったと思う
5位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
振り返ってみると非常に惜しい作品だったと思う
9話まではまだ良かったが、そこから急下降し、最終回で何とか軟着陸に成功したという印象を持った
個人的には現代イラストレーターが90年代にタイムスリップして、当時の人々と一緒にエロゲ制作に取り掛かる話でも良かったとは思う
またオリジナル主人公だそうだが、変に奇を衒おうとせず原作のままで良かったのではないかとも思った
題材と序盤が良かっただけに終盤の迷走が惜しまれる
338:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 00:29:47.06 qJUkYelKd.net
>>336
1位~5位全部に感想書かないと無効になる
339:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 00:35:54.35 ShIZJDCr0.net
1位:絆のアリル
Vtuberを目指す主人公達の物語。キズナアイprojectなのに本人は殆ど出てこないがかえってそれが敷居を下げ、Vに詳しくない自分でも楽しめた。
特筆すべきは毎話のCGライブ(MV)の完成度の高さ。個人的今年最優秀賞。曲もさることながら背景や主人公組のCGモデルを追加で新調したのにはスタッフの熱意が伺える。ライブ中に見せるキャラ達の生き生きとした表情に思わず惹かれてしまった。
ただし1期や2期前半の通称「無課金背景」ライブはイマイチ。本作のスタッフが本気を出すのは1期最終回の「課金背景」ライブから。1話切りせず最終話まで完走した者のみが見られる圧巻の映像。オススメは「Link to Heart」。CGにおいて走る動作は違和感が生まれやすい難易度の高い動作なため他作品では避けがち。なのだが本作ではカットやアングル等を駆使し全く違和感がない。これには見ていて驚いた。
とはいえ本作の真の魅力は計15人のメインキャラ達。
バーチャル空間という設定を活かしたSF的演出に加え、コリアンダーなど台詞の随所に散りばめられた遊び要素によって引き立てられた彼女達の魅力が凄く刺さった。
YouTube公式chではVtuberとしての活動も見られるため気になった方はぜひ覗いてみてはいかがだろうか。
準レギュラーウサ耳モブすこ
2位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
1話冒頭開幕0秒から始まるチーム解散。
軽すぎるギター。重すぎるボーカル。キレるベース。噛み付くドラム。それを掻き乱すおもしれーギター。
すっかりギスギスのイメージがついてしまっているが、決して本編全体が暗いわけではないと言いたい。でなければ私はここまでハマらなかった。もちろん人物同士の衝突は非常に多いのだが、見るのをやめたくなるギリギリの所で清涼剤が入る。その絶妙なバランスによって見続けた結果10話のライブでグッと引き込まれた。初めは演奏ですらバンドですらなかったものが1つになる。ギスギスを含めたその過程のストーリーに感動した。
3位:マイホームヒーロー
世にも珍しい純サスペンスのアニメ化作品。実写向きなジャンルのため、アニメ化という点に期待と不安があったがこれは期待以上。主人公と妻の覚悟が決まり過ぎていて、2人による犯罪隠蔽のあまりの徹底ぶりと鬼畜ぶりには一周回ってつい笑ってしまう。その結果段々と敵側の恭一に共感していくので、主人公が有利になった物語後半でも一向にスリルと緊張が弛まない。9話の心情はまさに「窪さんは僕を許さない」。最終話の終わり方や、妻の実家関連の伏線を多く残したままなのでどうか2期があるものと思いたい。
4位:AIの遺電子
ロボットが主題の物語といえばどんな作品を想像するだろうか?AIが人間を支配するディストピア?抑圧に反逆したロボットと人類の戦争?本作はそれら既存の作品とは一線を画す。本作にはこの系統によくある鬱展開や鬱エンドが無い。故に読了感が温かく、それでいてなぜか毎話深く考えさせられる。これはヒューマノイドが人と同じように生活している事で「もし自分(視聴者)がこのヒューマノイドの立場だったら」と感情移入させやすくする世界観の作りによる所が大きいだろう。
例えば、もし自分の電脳に異常が見つかり記憶のバックアップを復元しなければならない時。果たして記憶を復元された私は今自我を持つ私なのだろうか?
一方的にAIの危険性や人間の愚かさを警告する作品も悪くはないだろう。がしかし本作のようにその時々でロボット側の気持ちで考えさせる作品は斬新で強く印象に残った。
5位:SHY
友達との友情、仲間との修行による努力、そして勝利!まさに王道。裏を返せば飽きられやすいが、そこを個性溢れるキャラと掛け合いでカバー。味方のヒーローは言わずもがな敵側のキャラの魅力が際立つ。クールなのにボケ役のツィベタちゃんと狂人なのにツッコミ役のクフフさん。2人のやり取りはまさにコント。氷のクッションは思わず笑った。ベタなテーマでありながらここまで人を引き寄せるのはひとえにキャラの魅力あってこそ。主人公がたまに見せるはにかんだ笑顔が可愛い。
今年は良作が多かった。ポールプリンセスはこのスレで初めて知ったがもっと早く知っていればと後悔。他にもBLだがクドジ男子のようにあるあるネタで男でも楽しめた新しい上司や、全裸ノルマのヒロイン達が可愛い英雄教室、ドーナツメイドの聖剣学院。OP担当の面子が強すぎる犬好き(分かる人には分かる面子のヤバさ)に、手作業でやるより何倍も早い神なき世界といったネタ枠も笑いながら見ることができ非常に満足した一年だった。来年にも期待。
340:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 00:44:55.13 TbbFG36S0.net
1位 BanG Dream! It's MyGO!!!!!
かつてのゾンビランドサガやオッドタクシーをも完全に越えた今年のスーパーダークホース。1位はこれしかない
バンドリアニメはポピパの1~3期も見てたので「あーまたバンドリのアニメね…」程度の認識で見始めたんだが…
面倒なので多くは書かないけど10話が超絶神回すぎた
URLリンク(i.imgur.com)
2位 君は放課後インソムニア
ラブコメ、というにはコメディー要素は殆ど皆無の純愛ラブストーリー
ライバルも登場しない。同じ悩みを抱えた2人が徐々に自然に惹かれ合っていく様を情緒的かつ丁寧に描いた傑作
OPとEDがまた素晴らしいんだこれが
URLリンク(i.imgur.com)
3位 ヴィンランド・サガ Season2
派手なバトルが多くあった1期に比べて一見、あまりにも地味すぎる2期
しかし面白さでは完全に1期を上回っていた
様々な経験と現状に置かれ1期の頃と別人のように心が変わったトルフィン
面倒なので多くは書かないけど、毎週テレビの前で実況もしないで正座して見てた
URLリンク(i.imgur.com)
4位 ミギとダリ
最初はギャグなのかサスペンスなのか分からなかったけどどちらにしてもなんか面白い…みたいなフワフワした印象だった
それがストーリーが進むにつれてそれらが両立した作品なんだと理解する
面倒なので多くは書かないけど最終回は本当に素晴らしかった
こんな作品を生み出せた作者の早逝が残念でならない
URLリンク(i.imgur.com)
5位 私の百合はお仕事です!
ゆるゆりみたいなやつかな?くらいの印象で見始めたんだが…ゆるゆりとはかけ離れた内容だった
ほぼ全てのシーンがコンカフェ リーベ女学園の店内という小さな舞台での話だが、そこで繰り広げられる人間関係の面白さは間違いなく今年屈指の作品
続編あるといいな…
URLリンク(i.imgur.com)
341:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 01:13:30.37 1lujpOsM0.net
1位 推しの子
2位 16bitセンセーション
3位 でこぼこ魔女の親子事情
4位 呪術2期
5位 おにまい
342:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 01:22:20.73 4RLI0Ip/0.net
>>341
感想なしだと無効になるよ
343:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 05:48:23.24 gdh6MIBv0.net
1位:ダークギャザリング
ホラーを主軸に笑い感動ありとエンタメとして高いポテンシャルをもった作品でした。一番怖いのはどの悪霊よりもヒロイン詠子w
2位: Helck
笑いあり感動ありの友情物語。わりと重いストーリー運びだけどそれを感じさせない笑いの要素が奇跡のバランスを生んだ傑作。作画不安定はあるが最後まで楽しめた。完結までの続編熱望。
3位:送葬のフリーレン
まだ放送中なので今年はこの順位。勇者ピンメルとの物語を風化しそうな年月が経って僅かに残る痕跡から後日談の積み重ねで浮かび上げる表現が素晴らしい。
原作読んでないので続きが楽しみ。
4位:シュガーアップルフェアリーテール
ファンタジー要素でラッピングされてるが、女性の強い生き方を描いた秀作。女性向けでイケメン多数だけどそれはご愛嬌。透き通るような背景や銀砂糖細工の描写も美しい。埋もれさせるには惜しい作品。
5位:お兄ちゃんはおしまい!
いわゆる萌えるアニメではありますが、構図や演出でこうも化けるのかと感動しきり。パステルカラーを基調としたカラーリングも印象的でした。OP、EDの素晴らしさに絞れば今年NO.1です。
344:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 06:15:38.57 djwAuza70.net
1位 Dr.STONE NEW WORLD
何も無い世界から世界を跨ぐ大型客船まで作り出し月を目指すところまできましたが毎回瞬く勢いで失われた勢いで失われた科学を取り戻していくストーリーはシーズン3になっても感動の連続でした
千空も目茶キャラが引き立ってるのに仲間の5知将 大樹 杠 スイカ カセキだけじゃなくて敵だった氷河 南 陽も大活躍
氷河と南にスポットが当たった回は号泣でしたよ
次シリーズが待ち遠しいです
2位 進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
何はさておいてお疲れ様でした
エレン ミカサ さようなら
3位 デッドマウント・デスプレイ
今まで見てきたアニメや漫画の中で3本の指に入る世界観や設定でしたね
これだけ多くのキャラが出てきながら全員必要不可欠なキャラであり主人公に深く絡み合い壮大なストーリーでした
ただキャラが多く登場したばかりでストーリーはまだまだ続いてほしいのですが次シリーズの発表が無いなは残念です
4位 16bitセンセーション ANOTHER LAYER
1時間ほど前に最終回をみてここ最近のアニメの中でも最高のウルトラハッピーエンドにまだ感動しています
5位 神無き世界のカミサマ活動
凄く面白い世界観とストーリーで主人公&周りの女の子も魅力的で大好きになりました
が、、、今まで見た中でもベストテンに入る作画etc酷い出来でしたね
逆にそれが今年の忘れられないアニメになりました
345:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 07:05:15.57 lr0gFP6e0.net
リストを見て数えたところ、完走は見込みを含めてたぶん36+38+26+44本
1位:江戸前エルフ
今年、一番毎週の放映が楽しみだったアニメ。最後までその期待に応えてくれた。
2位:アンデッドガール・マーダーファルス
1クールやって、なんだかお話の途中という感じで終わったような気がするのが残念だったが毎週の楽しみだった
3位:百姓貴族
田村のいい意味で乱暴な声/演技が作品にマッチしていた
4位:ミギとダリ
序盤のシュールギャグは好みだったが中盤からシリアス路線になり選外にするつもりだった
最終話を見て思わず泣かされて評価上昇
5位:シュガーアップル・フェアリーテイル
メルヘンチックな雰囲気の作品の中の、ジョナスのクズっぷりを確認するために最後まで視聴
去年投票した5作品は是非他の人に見て欲しいと思えたが今年は一位以外はそれほどでもない
と思うのは今年の出来があまりよくないのか、自分の感性が変わったのか
ノミネート作品
スキップとローファー:多少、腑に落ちない展開もあったような気がするが主人公のまっすぐな姿勢は好印象。
ワールドダイスター:舞台演劇にセンスというスタンド能力が存在する世界というアイデアはよいとして、それをもう少しうまく使って欲しかった
アンダーニンジャ:最後のエピソードはなんだかよく分からない展開に感じたがそれ以外は独特の世界でいい感じに興味を引かれた
その他、わたしの幸せな結婚、【推しの子】、天国大魔境、山田くんとLv999の恋をする、とんでもスキルで異世界放浪メシ
下記は2クール作品らしいので来年に持ち越し
アンデッドアンラック
薬屋のひとりごと
葬送のフリーレン
個人レギュレーションで見たことがある作品の続編やリメイクは対象外にしてる(主人公が違えば対象)
346:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 07:16:43.51 hkyL634O0.net
1位:葬送のフリーレン
静かな原作の良さを生かしつつアニメとしてハイレベルな
ものになってて毎話感動してる
ダンスシーンあんなに素敵にしてくれてマジ感謝
2位:天国大魔境
アニメに向いてるとはとても思えない原作を基に
よくあそこまでしっかり見応えあるものに作り上げたなと
続きも是非アニメで、とは思うけど難しいかな…
3位:推しの子
凄く丁寧に作られている印象
芸能界ネタに興味はないけど今後もこんなに丁寧に
作ったものが見られるなら、2期も期待しちゃう
4位:呪術廻戦 第2期
1期は「バトルシーンは良いけど話が…」って感じだったが
2期は話も面白かったし演出も面白くて飽きなかった
5位:NieR:Automata Ver1.1a
原作のゲームは知らないけどキャラや世界観が好きで
毎週楽しみだった、コロナの影響受けたのは残念だったね
347:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 07:31:35.84 oOs6RbI4r.net
1位、推しの子
キーキャラクターであるアイの存在感が大きさが物語を通して伝わってきて魅力的だった
2位、Helck
テーマを覆すアンちゃんの檄がめちゃくちゃ熱かった
3位、進撃の巨人 完結編
幼馴染たちが最後まで役割を持って締めくくるのが綺麗だった
4位、もののがたり
兵馬さんが好感もてる主人公で良かった
5位、スパイ教室
先生と生徒たちの掛け合いが面白かった
348:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 07:50:53.12 ywvebJFk0.net
1位:(タイトル)BanG Dream! It's MyGO!!!!!
(感想) バンドリシリーズ視聴は今作が初。
バンドを終わらせる事ができた豊川祥子と、終わらせる事ができなかった長崎そよの対比が素晴らしい。
何気ないシーンでも後になって思えば意味があったりと脚本に感服しました。
2位:(タイトル)ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
(感想) ウマ娘シリーズは視聴済み。
主人公がきちんとスポ根しているし、メインの3人の絡みも良かった。
3期はどうしてああなった。
3位:(タイトル)蒼穹のファフナー THE BEYOND(TV Edition)
(感想) ファフナーシリーズ視聴済み。
映画では見れてなかったが、一応大団円という形で終わりを見れて良かった。
ラストのプロポーズが失敗したのは切ないなぁ。
4位:(タイトル)進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
(感想) 漫画版は読了。
このシリーズも完結まで長かった。
漫画から大筋を変えなかった分、映像作品としての完成度を高く出来てたのを評価したい。
5位:(タイトル)葬送のフリーレン
(感想) 漫画版途中まで。(黄金郷らへん長すぎてダレた)
漫画と比較してこれも完成度の高いアニメといえる。
作画はもちろんのこと、間の取り方や雰囲気の表現は素晴らしい。
349:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ワッチョイ cf27-y73S)
23/12/29 08:34:13.53 OUjTLQhf0.net
170作品視聴/完走159/途中3/切り8
1位:異世界のんびり農家
なろう版牧場物語。ノーストレス系で見やすい感じで単純に一番好みだった
OPも今年で一番良かったので毎回見てたな
同期のとんスキも似たような感じで良かったけど、拠点拡張系の農家の方が地に足の付いた感じで積み重ねがあるのでこっち派かな
2位:お兄ちゃんはおしまい!
いたいけな男子中学生を誘惑してしまうお兄ちゃん好き。TSの良さがわかってる
みはりの声も好き。石原夏織はヒロイン声だよなって感じで華があって良い
みよみよなどのサブキャラも良い味出してる
至るところで拘りを感じる職人芸的な一品
3位:AIの遺電子
ヒューマノイドが人間社会に溶け込んだ世界を舞台にした1話2本立てのSFオムニバス
色々なシチュエーションが興味深い作品で、人間の心理が上手く書けてて余韻が残る話が多くハズレな話はなかったと思う
落ちがないと言う人もいるが、一つの話をダラダラ引き伸ばしてる作品よりかはこれぐらいの方が良い
4位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
ありすのジト目や顔芸好き
おにまい同様の職人芸的クオリティで安心し見てられる
他シリーズが3Dに逃げちゃったんで作画で頑張って欲しい
5位:アンデッドガール・マーダーファルス
半人半鬼、人狼、フランケンなどの混じり物や、ホームズ、ルパンとかの著名なキャラクターが入り乱れて戦うごった煮のミステリー
パッと見はオリジナリティーの低いありがちな設定に見えるけど、この素材でここまで面白く出来るのかと驚いた作品
合理的な推理、ウィットに富んだ台詞回し、軽妙な掛け合いが絶妙に上手い作品で、見ててダルいとか感じることが一切なかったな
素材は凡庸でも調理は一流で、原作力はかなり高いなって素直に感心させられる出色の出来だったので挙げておこう
以下、番外。五十音順で順不同
アンダーニンジャ:ファブル系のシュールなギャグセンスや展開が読めない面白さがある。ラストが中々衝撃的
江戸前エルフ:キャラデザが秀逸な現代コメディ。なろうに侵食されて、こういうのがむしろ貴重に感じるようになってしまった
MFゴースト:イニDの後継。体感10分な回が多いのでシンプルに面白い
【推しの子】:メジャー系の話題作の中では一番良かったと思う。大作らしい大作
陰の実力者になりたくて!:別にそんな好きでもないんだがアニメは素直に良くやってると思う。ミニアニメ含めて毎回安定して面白いなって感じ
カノジョも彼女:ヒロユキ作品はノリと勢いだけだが安定して楽しいのは何気に凄い
神無き世界のカミサマ活動:ダークホース枠で玄人向け。最初はノリが掴めなくて低評価だったが途中から妙に面白くなってくる低予算系の問題作
薬屋のひとりごと:人気作だけあって噂に違わぬ面白さ。男キャラが完全に女向けの性癖全開で辟易とする部分はある
ダークギャザリング:闇のポケモンバトル。突っ込みどころ多数で面白い。かなりホラーしてるが夜宵ちゃんが頼もしすぎて安心感がある
とんでもスキルで異世界放浪メシ:フェルおじがかわいいだけの癒し系わんこアニメ。大きなマイナス点がなく見やすいので割りとお勧め
BanG Dream! 迷子:毎回ギスドリとか揶揄られて評価下げてるシリーズだけど、今回は最初からギスギス全面押しだったのがむしろ功を奏した感じ
ブルーロック:エンタメ特化で勢いがあって話は文句なしに面白い。映像面で力尽きてたのが残念。2期以降良くなることに期待
ポーション頼みで生き延びます!:FUNA作品その3。カオルは頭おかしくて好き。悪役も愛嬌があるので不快指数が低くヘイト管理を弁えた作り
僕の心のヤバイやつ:心理描写が丁寧で情緒的な仕上がり。ジワ上げ系なので最初は評判ほどか?と訝しんだがちゃんと面白かった
ライザのアトリエ:アングルが特殊なアニメ。見逃すまいと一瞬でも気が抜けないので、真面目に見てしまうという謎の効果がある。ワイは嫌いじゃない
ラグナクリムゾン:ガチのダークホース枠。序盤微妙だったがアマルティアわからせ辺りで大化けした快作なので長い目で見よう。熱量の高さを感じた一作
Lv1魔王とワンルーム勇者:ジャヒー様の亜種で世知辛い現代コメディ。シルリン1軍って感じの出来なので卒がなくかなり丁寧な作りだった。普通に良作
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます:FUNA作品その2。ミツハかわいい。FUNA作品は謎の勢いがあってテンポが良い。謎センスのEDも好き
私の百合はお仕事です!:ギスギスしてて面白い。初見はとっつき辛いが、青が出てきてからは俄然面白くなる。陽芽ちゃんのあざといとこ好き
350:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 08:47:39.04 E+hQpdv7M.net
1位:冰剣の魔術師が世界を統べる
低予算ながら制作の気合いの入った魅惑の糞アニメ
2位:聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~
なろうテンプレを微妙に外す努力と根性の主人公がユニーク
3位:神無き世界のカミサマ活動
宗教の本質をつくセンスが面白い
4位:カワイスギクライシス
宇宙人が妄想する猫が笑えた
5位:おでかけ子ザメ
とにかく可愛いキャラクター
351:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 08:50:26.87 h0caBJVF0.net
1位:ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
熱血美少女スポ根物の中でもかなり熱血路線が強い作品
作画も脚本も演出もどれも最高だった
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
美少女ガンダム物
戦闘シーンもSF要素もかなり力入れられてる作品
色々言われてたけど自分は最後まで楽しめた
3位:お兄ちゃんはおしまい!
TS物
美少女物としてシンプルに今年一番刺さった作品
作品自体のクオリティも高くてgood
4位:葬送のフリーレン
高品質なファンタジー作品
ARIAなんかに通じる雰囲気があって懐かしさを感じた
5位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ハーレムラブコメ物
かなりコメディ色が強くて面白かったし、ちゃんと女の子も可愛く主人公が好感持てるキャラなのも良かった
総評:見る本数がだいぶ減ってしまったが面白い作品にはちゃんと巡り会えた年でした。
352:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 09:24:26.08 gTdbg0K10.net
1位:【推しの子】
原作一巻初版から買ってた作品だったけど文句無しの映像化になってくれて良かったです
Blu-rayも買いました
2位:進撃の巨人the final season完結編
10年続いたアニメシリーズもついに完結、最後まで素晴らしい映像化でした
Blu-rayも最後まで買います
3位:ミギとダリ
坂本ですが?のイメージそのままのギャグアニメかと思いきやシリアスなサスペンスとしてもかなりの緊張感を増していき最後まで隙のない面白さでした
4位:かぐや様は告らせたい ファーストキッスは終わらない
去年末の劇場にも見に行きましたが選考内ということで
氷かぐや編を4話分で上手いことまとめあげたと思います
5位:冰剣の魔術師が世界を統べる
よくあるなろうラノベアニメかと思いきや視聴者を楽しませる独特な演出満載の愛のあるアニメだったと思います
ミスターアリウムのキャラクターとしての成長が良かったです
353:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 10:07:58.68 eVom0usS0.net
1位:Dr.STONE NEW WORLD
今年一番ストーリーが熱かった。まさか仲間の大半が石化させられるという展開には驚かされた。そこからの緊張感を保った逆転劇は痛快で見事だった。
2位:ワールドダイスター
ぬるぬる動く演劇シーンと主人公の成長が良かった。静香が戻ってきてくれて泣いた。あと八重ちゃんかわいい。
3位:魔王学院の不適合者 II ?史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う?
1期とは違って全体的にシリアスな雰囲気だったが、終盤の盛り上がりのためにはそれが正解だったと思う。
9話ラストは泣いた。シンが愛を知って世界が色づいていく演出は素晴らしい。
4位:カワイスギクライシス
宇宙人たちのリアクション芸が笑えた。よぞらとよぞらを愛でるリザがかわいい。
5位:お兄ちゃんはおしまい!
まひろとみはりの関係性が見ていて微笑ましかった。学校へ行きだしてからできた友達たちとの掛け合いも良かった。
354:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 10:28:01.96 6Nn8xNbw0.net
アニメは実況しながら年数本見るだけのにわか系ですが
お祭り好きなので投票します。
1位:推しの子
1話の完成度は今年随一でした。YOASOBI主題歌との相性もバッチリ
個人的にはアイよりも重曹ちゃん推しです
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
キャラ立ち最高でした。プロスペラ能登の凄みもよかった
ストーリーさえ良ければ1位になれたのに惜しい…
3位:葬送のフリーレン
シリアスとギャグのバランスが絶妙
ヤレヤレ系フリーレンと太ましいフェルンのオカンっぷりが最高
4位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
コノハちゃん熱血モードに入るとお話しが盛り上がるのに
タイムリープ関連で醒めてしまう斬新な展開
5位:私の百合はお仕事です!
ドロドロした百合モノも意外とイケるな…と
355:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 11:00:30.68 x53VqWoV0.net
1位 葬送のフリーレン
まったりしたロードムービーからキレキレバトル、恋愛?まで幅広かった。
2位 アンダーニンジャ
逆張りしながら進む変態作品。とにかくクセが強くて印象に残った。
3位 呪術廻戦 第2期
人気エピソードだけあって圧巻の作画と演出。このまま突っ走ってほしい。
4位 星屑テレパス
多少あざとい気もするがてえてえ百合。ちゃんと葛藤からの成長もあり。
5位 薬屋のひとりごと
各々のキャラが立っていて世界観や各話の展開が素直にワクワク出来た。
356:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 11:04:12.75 SIHVoYH40.net
1位 推しの子
完璧な1話で面白かった ギャグとシリアスのバランスも完璧
2位 16bitセンセーション ANOTHER LAYER
コノハちゃんの可愛さだけで100点❤
3位 お兄ちゃんはおしまい!
TS作品で嫌悪感が出なかった作品 とても可愛い
4位 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
ギャグの祭りで楽しかった 2期はもっとヒロインが増えるから楽しみ
5位 呪術廻戦 第2期
作画がとてもクオリティ高くて見てて飽きなかった
357:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 11:47:12.17 2qM8WAEe0.net
1位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
月並みな感想だが、初期から「あれも伏線だったのか!」の連続でその回収の見事さには脱帽するしかない。始祖の巨人の能力がいささかチート過ぎな気がするのを割り引いたとしても諫山先生が天才であることを疑わせるものではない。原作第一話で「なんじゃこのヘタクソな絵は…」とか思ってごめんなさい。この大作を見事に完結させた制作陣に感謝の意味を込めての1位。まあ完結詐欺には何度か「なんだよぉまたかよぉ!」って思ったけどねw ともあれ10年間お疲れ様でした。
2位:葬送のフリーレン
感動大作…とは思わないけどじんわりくるいい話が多くて満足感の高い作品。キャラクターが皆賢く立ち回るのでストレスがない。衛兵殺しは並のマンガ・アニメなら誤解が誤解を招いて…みたいに延々ゴチャゴチャやりそうなところを完全に切って捨てたあたり力量を感じる。そしてとにかく演出が細かい。OPのラストにフリーレンが右足を一歩踏み出す際、逆の左側にわずかに体重を移動するのを描いているのには驚愕した。確かにそうしないと右足を浮かすことはできない。そうした細部への拘りが作品全体を重厚なものにしている。齊藤監督は一作目がボザロ、二作目がこれとは恐ろしい。ちりばめられる軽いギャグも良い。大笑いするようなものではないけどクスッとできる。
3位:【推しの子】
天才トップアイドルが妊娠出産のあげく頃されるという一話は確かに衝撃的。キャラデザ作画演出どれをとってもレベルが高く破綻がない。各話EDへの移行も見事で何度もぞわざわさせられた。とくにあかねの覚醒シーンからのEDは出色の出来で、まんまと制作側の狙い通りにぞわってしまって悔しいくらいw YOASOBIのOPもちょっと音楽を囓った自分としては呆れるくらい凝りまくっていて、そりゃー大ヒットするよなあと。
4位:呪術廻戦 第2期
とにかく作画と動きに目を見張る。自分がアニメーターだったら裸足で逃げ出したくなるんじゃなかろうか。「今週はスゲー回だったな」と思うと次の週にはそれを超えてくるから恐ろしい。ただ1期から馴染んだ個性あるキャラが続々退場するのはちと辛いね。
5位:僕の心のヤバイやつ
うーん、5位は横並びの作品が10個ぐらいあって困った。僕ヤバは「○○さん」系によくある「超絶美人がなぜか理由もなく最初から主人公が大好き」というテンプレではなく、自身もよくわからないうちに主人公の良いところを見つけていって…というパターンなのが良い。もちろんご都合なところは多々あるけれどもそこはエンターテイメントということで。今年のラブコメ系では一番にまにまできたのでランクイン。
総評:個人的に今年は不作だった。特に冬春が悲惨でどんどん切っていって完走数本という状態。後半に良作が偏ったけどそれでも平年並みまでいかなかったかな…。去年が大豊作だっただけに反動が大きかった。来年は良作に恵まれますように。
358:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 12:26:55.94 nP7JHDBI0NIKU.net
1位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
脚本キレキレの傑作オリジナルアニメ
脚本家インタビューを読むと「宇宙よりも遠い場所」の花田先生と重なる部分が多く、傑作誕生の背景にはプロデューサーや監督が上手くコントロールしながら脚本家に他の束縛や制約を受けず能力最大限発揮させられるかだと改めて思った。そして次から次へと生まれる名言も傑作の証
2位:16bitセンセーション ANOTHER LAYER
最終回受け一挙放送見直し
今までも見返す度に新しい発見があったけど今回は極めつけ。特に5話で守が「お前何回やってくるんだ」といいながら手紙をしまう場面にはこの作品がいかに脚本構成が練られてたか思い知らされた。この先何回も見返すだろうにはどハマリ
迷子と16bitが2023年自分の中でツートップ!
ハマったオリジナルアニメは強い
3位:ダークギャザリング
最強幼女主人公(IQ160フィジカル最強で情を知り神殺しも厭わない9歳)
呪霊が強すぎるのに対策機関が見当たらず不審死行方不明者大量発生してそうな世界にこの幼女先輩が挑む構図がやたら頼もしくて面白い
4位:青のオーケストラ
人間ドラマも素晴らしく今年唯一原作を揃えたしN響コンサート再演したら絶対チケット入手する
5位:薬屋のひとりごと
本好きの下剋上大ファンとしてライバル視してた作品のアニメ化に今年一番注目してたが流石に面白すぎた。でもこっちにもWIT STUDIOがついた
359:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 12:27:11.18 trhUfz+h0NIKU.net
オレ的2023年ベスト5
1位吸血鬼すぐ死ぬ
ギャグアニメ少ないんで。二期目だけどどこから見ても面白いかと
2位天国大魔境
なかなか独創的なポスアポ。過酷なストーリーだけど腐らない主人公2人がいい感じ
画風の問題で子どもや女の子の顔がみんな似てる
3位ダークギャザリング
H城址跡あたりから闇のポケモンバトルが始まって面白くなる。2クールもやってるのにK太朗が空気
4位アンデットガールマーダーファルス
ヴァニタスみたいな感じのオシャなアニメ
推理してるようで結局バトルで黙らせる系。ロイズのエージェントになぜか厳しくてすぐ退場してがっくりくる
5位ヘルク
ふつうに面白いけど今の子は復讐の理由を1話目で簡潔に解説しないとタイパが悪くて切るらしい
序盤と旅編と過去編で好き嫌いが分散してしまってる感も残念
360:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ニククエ ff25-pDLy)
23/12/29 12:43:36.89 cTLbqJuf0NIKU.net
1位 BanG Dream! It's MyGO!!!!!
アニメの出来、音楽、どれも素晴らしい。個人的には手術で入院中にベッドでひたすら見ていた思い入れのある作品。
CD買った。来年出るbru-rayも絶対買う。
2位 攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~
中華アニメがここまでクオリティが上がっていることにびっくり。
テンポよくて面白いし、カメラワークも秀逸。
正直日本のアニメ大丈夫かと危機感すら覚えた。
3位 江戸前エルフ
原作の良さを大事に丁寧に作品作りされた印象。
是非シリーズ化してほしい。
4位 葬送のフリーレン
こちらも良いアニメ化だと思う。
MyGOの羊宮さんと種崎さんは今年のベスト声優。
5位 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
初の女性主人公と言う事で色々難しい面や周囲の意見もあったと思うけど、
良くまとめ上げたと思う。
361:メロンさんex@ご利用は紳士的に (ニククエ 6fb3-pDLy)
23/12/29 12:57:14.63 TchGtccQ0NIKU.net
1位 アイドルマスター シンデレラガールズ U149
原案漫画ファンとしてこれ以外考えられない自分への最高の特効作
漫画を「原案」とする再構成作品で不安があったがすべて覆してくれた
漫画へのリスペクトを忘れず1クールという短い枠で9人がアイドルを目指す姿を描いた脚本構成演出が素晴らしい
作画も作監、キャラデザの井川氏が全話全4000カットを監修する荒業で背景キャラまで細かく描かれ安定している
子供らしさを前面に出すかと思いきや初代アニマスを彷彿とさせる後継作となった 超かわいい
2位 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
1期がまさかの学園物を混ぜて来て各キャラクターへの愛着を沸かせてそこから戦争で突き落とす2期だった
各キャラも魅力はさらに高まり、新しいMS含め戦闘シーンがかっこよかった
ただガンダムで2クールは短くラスボスの強烈さが足りないと感じた
でも近年の新ガンダムで盛り下がっていた自分のガンダム熱を再燃させてくれた グエル君はいいぞ
3位 スキップとローファー
高校生らしい悩みを持つ子たちに田舎育ちの主人公ミツミが関わることで毒を抜いてく様がほっこりした
ミツミとシマ君の少しずつ恋に近づいていく関係がたまらん OPが最高にかわいい今期BEST1
4位 お兄ちゃんはおしまい!
TSに抵抗があったけどこれはいいね… キャラよし作画良し 全話通して安定して楽しめた
ギャグだけど少しセンチな所を混ぜて緩急あるのも良いと思った やっぱりお兄ちゃんなんだよなあ
5位 異世界おじさん
異世界ものに辟易してたがそこを逆手に取って突いてきたギャグ作品
異世界×セガおじさんのギャグが面白く声優テラ子安が最高にはまっている
というか子安パワーが強い
362:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 13:23:55.97 EYjqxFor0NIKU.net
1位:【推しの子】
初回の出来映えが素晴らしく動画工房は完全に復活したなと思った
生き方に不器用な重曹ちゃんが好きだった
2位:カノジョも彼女 Season 2
似たような設定のハーレムアニメということで同期にやってた100かのと比較されがちだが主人公はこっちのほうが好感度が高い
3位:イジらないで、長瀞さん 2nd Attack
一期に比べて長瀞さんから生意気成分というか毒が抜けてきて見易くなった
4位:犬になったら好きな人に拾われた。
犬になったら女の子のパンツ見放題だろという誰でも考えそうなことを映像化したのが良かった
三人のヒロインが一人除いて皆狂ってるのも良かった
5位:政宗くんのリベンジR
なろう勢が増えたせいで こういう普通の学園ラブコメ系のラノベアニメは減ったなあと思った
師匠エンドでないのは意見が分かれるところ
363:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 14:11:20.58 M/cX0WbC0NIKU.net
1位:星屑テレパス
感動ポルノ。コミュ障の少女が頑張る姿を見守るアニメであり手法が障害者を使って感動を演出する24時間テレビに酷似しているため
感動ポルノ呼ばわりもやむなし
2位:私の百合はお仕事です!
ギスギスアニメ。気が滅入る展開がひたすら続きギスギスから脱却した時の解放感がほぼない。
2位にした理由はギスギスからの脱却は星屑テレパスの方が上手く表現できていたと感じたため
3位:呪術廻戦 第2期
胸糞アニメ。ひたすら主人公陣営がイジメられるアニメである。
作者は人の心とかないんかと言われるがむしろ人の心を持っているからこそ他人の心を抉るのが上手いのだろう
4位:【推しの子】
1話切り推奨アニメ。1話は非常に面白く続きを見たくなるがそれは罠である。
2話以降は視聴者が期待する展開にほぼならないので1話だけ見るのが賢明
5位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
1話切りしたくなるアニメ。逆にこちらは1話で切るのはもったいないアニメである。
だがギスギスしまくってるあの1話を見て続きを見たくはならないだろう
364:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 14:19:32.14 eiXwwEc00NIKU.net
集計等される方、おつかれさまです。よろしくお願いいたします。
1位:江戸前エルフ
見る前は、現代に来たエルフが現代で異能力バトルでもするんかなーって思いつつなんとなく見始めたところ、開幕の神秘的な精霊魔法からの「レッドブルを捧げよ~」で一気に心を持っていかれた。
基本的にはほのぼのしたハートフル日常ものだけど、時たま現れるしんみりとした展開や、それを吹き飛ばすかのような主人公たちの生きざまが見ていて楽しい。たまに出る江戸時代うんちくも良かった。
またOPとEDが本編の人間関係を思わせる内容なのも良かった。
2位:ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~
多くの異世界系作品と違って、主人公にとんでもないチートパワーがあるわけでもなく、世界に魔法やスキルと言った不思議なものがあるわけでもなく、ほぼ現実の人間に毛が生えた程度レベルの人たちが活躍していくところが良い。基本的にすれ違い、勘違いで進んでいく中、ナレーションが背景の補足やツッコミなんかをしてくれるのが他の作品だとあまり見ない分かりやすさと面白さの演出につながっていることや、BGMのタイミングや曲調もすばらしく、BGMでも笑わせに来ていたり、ミュージカル風なライトアップ演出があったりと、映像作品としても面白かった。またOPが現世の主人公、EDが前世の主人公の心境を歌った曲で本編を彩っているのも良かった。
3位:陰の実力者になりたくて!(2nd season含む)
主人公以外はシリアスな世界でぎりぎりの戦いで生きているのに、相変わらずとてつもない力を持った主人公だけは理想の生き方を追求した結果、なぜかかみ合うすれ違ったままの周囲との会話、結果的にもたらされる世界をゆるがすとんでもない成果、周りからは「さすがはシャドウ様」と言われているのに、当の本人は全く事態を把握しておらず、すれ違い勘違い展開がとても面白い作品。声やBGMの入れ方、間の取り方も面白く、動きや音響を含めた映像作品として楽しい作品だった。
4位:デッドマウント・デスプレイ
現代日本を舞台に繰り広げられる、不思議な力を持った人たちと、そうではない人たちの物語。現代日本舞台の異能力系作品は、最近だと比較的珍しい気がする。現代日本側の治安組織が無能ではない点、複数の勢力(6とか7くらい?)が絡んでいるけど、使い捨てにされたり見せ場のために弱体化されることなく、それぞれに活躍している点などは良かった。群像劇に近い構成の中、視点が頻繁に変わるわりに分かりやすい見せ方をしていて楽しめた。
5位:クズ悪役の自己救済システム
中国のなろうみたいな作品らしい。小説の世界の悪役キャラに転生した主人公の話。基本的な戦闘での動きが中国の武侠映画みたいな功夫なのが良かったのと、日本の作品では見たことがないOOC(out of character)とB格(中国語での単語で、格調やカッコよさみたいなことらしい)システムが斬新で面白かった。日本の作品だと小説やゲームの悪役に転生しても、その破滅フラグ等を回避するために自由に行動していることが多いけど(これはこれで面白いので好き)、この作品は、その悪役キャラっぽくない行動(例えば人助けをするような善行)を行おうとするとOOC違反とシステムが警告してきて、B格がマイナスされ、B格が0になると即死してしまう。逆に、悪役っぽい言動を取ると、システムから「キャラクターに合ったいいセリフでした。今後も精進してください。B格+50点」みたいになります。日本では見たことがない作りで面白かった。
365:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 14:41:27.10 u2h23aJm0NIKU.net
1位:呪術廻戦 第2期
作画。もう作画。圧倒的な作画パワー。
下手な劇場版よりというか上等な劇場版より良い作画を毎週無料で流すのは流石に無法が過ぎる。
演出も凝った回が多くアニメって予算かければこれくらい出来るんだなあと感心しきりでした。
ただアニメーターの負担は相当だった模様なので死滅回遊編はクオリティを保ちつつもっと労ったスケジュールにしてあげてほしい。
2位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
毎週バーンと何かが起きて見てる側もシッチャカメッチャカになるこのドライブ感はオリジナルアニメの楽しさそのもの。
纏めきれんのか?と思ってたが最終的に完璧ではないにしろそれなりの所に着地させてそこもプラスポイント。
正直放送終了後の騒動には萎える所もあったけど先日の監督のコメントで無事に俺も浄化。この位置で。
3位:お兄ちゃんはおしまい!
呪術とは違った方向性で作画・演出の極みのような作品。
お兄ちゃんのぷにぷに可愛さを表現するために注がれるこの情念と執念、日本アニメの魂過ぎて俺の心が咽び泣く。
みはり好きなので最後が実質みはりエンドなのもポイント高い。
4位:僕の心のヤバイやつ
ラブコメ作品としてはかぐや様と並んで近年最高峰の品質だったんじゃないかな。
エモって言葉は安っぽい感じがあるけどこのアニメを見てると俺の心がエモになって死んでしまう!という気持ちにガチになってしまう。
わからせられちゃったね、ラブコメの力。
5位:ミギとダリ
2023年一番綺麗に終わった作品だった気がする。
おバカギャグ作品かと思ったら自由自在なストーリー構成に揺さぶられて、そして最後。
これを纏めきった原作者は間違いなく鬼才。それだけに亡くなってしまったことが惜しい。
見たアニメは140作品ほどかな。今年もいい作品が多かったです。
366:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:00:18.59 vmf7qxo40NIKU.net
1位:【推しの子】
定番の転生を盛り込みつつも独自の切り口で芸能界を描く動画工房の本気作。
作者の取材がしっかりしており真実と嘘を真正面から表現しつつ作品としてエンタメさせていた。
2位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
前編と後編に分割された最終章だがどちらも集大成と言っていいクオリティで幕を引いた。
単なるアクションアニメでは済まないこのご時世だからこそ刺さる終わらない戦いの形を描いていた。
3位:不滅のあなたへ Season2
ターニングポイントとなる人物との出会いと死者の復活を経て果てしないスケールで続く悠久の戦いは一先ずの決着を迎えた。
友人たちと交わした再会の約束を胸に現代へと舞台を移す第3期にも期待している。
4位:Helck
お惚けた雰囲気から垣間見える不穏な世界は伏線が張り巡らされ魅力的なキャラクターも多かった。
人間と魔族の行く末を見届けたい。
5位:天国大魔境
退廃した世界と管理された学園の二つの視点が交錯するダークファンタジーは先が読めない展開が目白押しだった。
production I.Gの地力を感じる映像は目を見張るものがあった。
367:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:03:55.18 4tB9dKwG0NIKU.net
1位:機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2
終盤は駆け足感もあったが、しっかりガンダムしつつ新規ファン層も取り込んだ作品。
続編を一番見たい作品。
2位:アイドルマスター ミリオンライブ!
待望のアニメ化だったがハードルを軽く飛び越える完成度。
3Dアニメとしても屈指の出来。
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
途中で切らずに良かった作品。ギスギスからのカタルシス。
2期も期待大。
4位:スキップとローファー
OPが素晴らしい。とにかく見やすい作品。
一番万人におすすめできる。
5位:Helck
ギャグとシリアスのバランスが良く、話はかなり重めだが肩肘はらずに見れる作品。
完結までやりますよね…?
368:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:16:13.15 M5fDc3OB0NIKU.net
1位: 神無き世界のカミサマ活動
これ1位にしたくなかったんだけど2023アニメ何見たかを思い返すとカミカツが最初に思い浮かぶ。それくらいインパクトが半端ないアニメでした。これより面白い作品は結構ありますが、これより楽しい作品は今年は無かったと思います。最近作画作画と言われていますが、アニメは作画が悪くても演出が良ければ面白くなるし、何よりアニメで一番大切なのは制作陣の愛であることをこの作品で学びました。製作費が無いなりに何とか面白くしようとする制作陣の気概を感じました。そういうところも含め楽しいアニメでした。やってることはとんちきなのにストーリーや世界観はしっかりしていて面白いのがむかつく。間違いなく記録には残らないが、多分記憶には残る感じなアニメです。こういうアニメが年に一度は放送されてほしいと思いました。
2位: ミギとダリ
予想外な展開になって驚きました。サイコホラー、シュールギャグ、サスペンス、ジュブナイル、その中にある熱い展開などを13話で詰め込んでいて面白かったです。1クール作品としての出来は今年で一番だと思っています。最終話めっちゃ温かかった。
3位: 進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編含む)
進撃の巨人は初めて視聴した深夜アニメなので思い出補正もありますが、一つの巨大コンテンツが終わってしまった感慨深さがありました。いろんなアニメが途中で打ち切られてしまう中、最後までやり続けてありがとうございます。
4位: Dr.STONE NEW WORLD
ずっと面白い。イバラも頭が良いから倒した時のカタルシスがすごかったです。打ち上げ花火感動しました。もっと認知されるべき作品だと思いました。
5位: ヴィンランド・サガ Season2
主人公の考え方とか価値観とかが変化したりする作品は個人的に好きなので一期よりも面白かったです。続きが気になりました。
369:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:26:22.08 2gmZSUJRMNIKU.net
1位:君のことが大大大大大好きな100人の彼女
設定も倫理観もぶっとんでるハーレムアニメけど主人公がヒロインに対して真っ直ぐで誠実
ラブコメというよりメタパロ何でもありのほぼギャグアニメなので深く考えずに笑いたい人にはオススメ
2位:進撃の巨人 The Final Season 完結編
歴史に残る何年も語り継がれるようなアニメになったと思う
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
なんで
春日影
歌ったの!
4位:冰剣の魔術師が世界を統べる
ワルブレの系譜
笑えるタイプのクソアニメで楽しめた
実況向け
5位:陰の実力者になりたくて!
真面目な顔でドエム・ケツハット連呼すんのやめろ
370:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:30:27.74 aPyqNn7a0NIKU.net
1位 : 山田くんとLv999の恋をする
恋愛物でありがちな間延び感を一切感じさせなかった良作。視聴前は山田君と茜のイチャイチャを見せる作品だと想定していたが、瑛太や瑠奈、たけぞうなどサブキャラも魅力たっぷり。「こんな人現実に居ないわwww」という非リアリティ感がアニメという媒体と上手く合わさっていたし、掛け合いのタイミングも絶妙だった。そして、きちんと恋の行方まで描ききったことを1番評価したい。
2位:葬送のフリーレン
流石にこの作品を外すことは出来なかった。
フリーレンは最強の魔法使いであり、その旅路は穏やかである。勿論ピンチらしいピンチも無く淡々と道を進んでいく。なのに胸を打つのは何故か。それは「最強が弱さを知ろうとする物語」だからだと思う。「弱者が最強になり駆け上がる」というのはありがちだが、階段を降りる物語は殆ど無かった。この作品は、フリーレンが私達に寄り添う物語なのだ。
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
今年1番期待値を超えてきた作品。
内容としてはこれまでのバンドアニメあるあるの「結成秘話」だが、主人公を取り巻くメンバーの軋轢をこれでもかと描く、昨年一位の「ぼっち・ざ・ろっく」への完璧なアンチテーゼ。現実はそう上手くいかないのだと苦しむ中で最終的に歌を通じて結成されるmygoまでの流れは見事。しかし最終話の酷さは見過ごせない。
Ave Mujica、アニメ内だと小物にしか見えない...。最後のmvも別に良いと思えないし、蛇足感が否めなかった。
4位:デキる猫は今日も憂鬱
贔屓枠。
デカニャンコ諭吉の行動が刺さる刺さる...()
我が家のニャンコをでっかくしたらこうなるだろなぁ〜と想像しながら楽しく鑑賞できた。
opの美麗さは今年1。流石GoHands。
5位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
ターゲットを最初から絞りすぎていると思うが、アイドルアニメとしては良作。1人1人に各話でスポットを当て、それぞれの「アイドル」になりたい理由をきちんと描いている。メンバー構成を低年齢にした功罪で不必要なギスギス感を出さずに駆け抜けられたのが高評価の理由。
371:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:30:38.59 aPyqNn7a0NIKU.net
1位 : 山田くんとLv999の恋をする
恋愛物でありがちな間延び感を一切感じさせなかった良作。視聴前は山田君と茜のイチャイチャを見せる作品だと想定していたが、瑛太や瑠奈、たけぞうなどサブキャラも魅力たっぷり。「こんな人現実に居ないわwww」という非リアリティ感がアニメという媒体と上手く合わさっていたし、掛け合いのタイミングも絶妙だった。そして、きちんと恋の行方まで描ききったことを1番評価したい。
2位:葬送のフリーレン
流石にこの作品を外すことは出来なかった。
フリーレンは最強の魔法使いであり、その旅路は穏やかである。勿論ピンチらしいピンチも無く淡々と道を進んでいく。なのに胸を打つのは何故か。それは「最強が弱さを知ろうとする物語」だからだと思う。「弱者が最強になり駆け上がる」というのはありがちだが、階段を降りる物語は殆ど無かった。この作品は、フリーレンが私達に寄り添う物語なのだ。
3位:BanG Dream! It's MyGO!!!!!
今年1番期待値を超えてきた作品。
内容としてはこれまでのバンドアニメあるあるの「結成秘話」だが、主人公を取り巻くメンバーの軋轢をこれでもかと描く、昨年一位の「ぼっち・ざ・ろっく」への完璧なアンチテーゼ。現実はそう上手くいかないのだと苦しむ中で最終的に歌を通じて結成されるmygoまでの流れは見事。しかし最終話の酷さは見過ごせない。
Ave Mujica、アニメ内だと小物にしか見えない...。最後のmvも別に良いと思えないし、蛇足感が否めなかった。
4位:デキる猫は今日も憂鬱
贔屓枠。
デカニャンコ諭吉の行動が刺さる刺さる...()
我が家のニャンコをでっかくしたらこうなるだろなぁ〜と想像しながら楽しく鑑賞できた。
opの美麗さは今年1。流石GoHands。
5位:アイドルマスター シンデレラガールズ U149
ターゲットを最初から絞りすぎていると思うが、アイドルアニメとしては良作。1人1人に各話でスポットを当て、それぞれの「アイドル」になりたい理由をきちんと描いている。メンバー構成を低年齢にした功罪で不必要なギスギス感を出さずに駆け抜けられたのが高評価の理由。
372:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:32:58.57 aPyqNn7a0NIKU.net
371は無効票でお願いします。
373:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:41:39.57 p4CEVVBXaNIKU.net
>>372
多分サーバの不調で二重投稿になったのだと思います。
同一ワッチョイでの複数回投票は最新のものだけが有効票扱いなので、ご休心を。
374:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 16:57:42.50 7dZM0WN80NIKU.net
1位 BanG Dream! It's MyGO!!!!!
今回は独立した話。season1~3も見てたけど、かなり無関係に近い。
ストーリーもこれまでとかなり毛色が異なり、陰キャや敗北者が、ディスコミュニケーションやコンプレックスに傷付き挫折しながら前進して絆を掴み取る、苦み走った青春バンドストーリー。作中歌が主人公の想いを歌う歌詞になっているなど、細かく作り込まれている。
2位 【推しの子】
原作が面白く、アニメスタッフも原作の面白さを大事にしているという理想的なアニメ。声優の演技力で憑依シーンは、鳥肌が立つ名場面となった。
3位 かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-
原作が面白く、アニメスタッフも原作の面白さを大事にしているという理想的なアニメ。二人は幸せなキスをして終了、ならば続きは作られない方が良いのかも知れない。
4位 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
原作が面白く、アニメスタッフも原作の面白さを大事にしているという理想的なアニメ。バトルシーンは予算特盛作画にされていてエンタメとして気持ちよい。
5位 葬送のフリーレン
原作が面白く、アニメスタッフも原作の面白さを大事にしているという理想的なアニメ。今後の日本アニメ界にオッシーみたいな原作レイパーが二度と現れないことを切に願って締め。
375:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 17:12:11.50 I1+AlgzTdNIKU.net
アニメはつまらないとはじから忘れてくからな
印象に残ってるのはヴァンランドサガ2期
直近で面白かったのはミギとダリ、ダークギャザリングかな
鬼滅の刃も結構面白かった
フリーレンは退屈すぎて合わなかったのか初回スペシャルで切っちまったな
376:メロンさんex@ご利用は紳士的に
23/12/29 17:23:22.63 jpJLc4+50NIKU.net
1位:天国大魔境
話については原作で全部読んでいるが、アニメ13話としても良くできたストーリーだった。特にミミヒメとシロに重きを置く構成は素晴らしい。8話の藤田コンテ回が一つのピークとして作られていた。
映像としても全編を通して安定して高クオリティではあったが、2話土上回や10話五十嵐回などの画面の面白さや気持ちよさを重視する回も存在して、満足度の高いものとなっていた。
しかし何より特筆すべきはWeilinのオープニング。間違いなく今年ナンバーワンopであろう。本当に良かった。
2位:ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
テレビシリーズとはまた別の方向性の内容・映像で作られたウマ娘。映像もストーリーも正直こっちの方が断然好み。こちらのスタッフでの劇場版制作も決まったみたいで、期待が高まる。
3位:呪術廻戦 2期
gossoこと御所園翔太を新監督に据え、新たにスタートした呪術廻戦アニメシリーズ。放送中に制作会社とアニメーター、製作委員会云々のゴタゴタの話が常に流れてきて、まあ色々とあったが良くできた作品だった。未完成と言われている41話の完成版をいつか見てみたい。
4位:アンデッドガール・マーダーファルス
話が良かったし、会話劇メインのストーリーを飽きさせず見せてくれる演出力も光っていた。
5位:MFゴースト
しげの漫画はやっぱり映像化してこそ。劇伴と映像のコンビネーションがたまらない。2クール目も楽しみ。