マイライン以前にできる電話代削減at YUUSEN
マイライン以前にできる電話代削減 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 03:01
屋内配線使用料とプッシュ回線使用料は
無駄払いしてる人が多いだろう。

3:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 03:02
とりあえず
・屋内配線使用料60円/月
・プッシュ回線使用料390円/月

4:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 03:03
後あればよろしく。

5:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 03:05
そうそう、ココ実はNTTの急所だったりするので
反論者もたくさん出ると思う。論議を深めましょう(本気

6:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 04:23
>3
屋内配線使用量は仕方がないんじゃない?
ウチ市営住宅だし。

そうそう、プッシュ回線ね。
実家の電話、解約するの忘れて来たから、解約できない(親が電話機操作できない)

7:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 04:47
基礎情報ね。
NTT東日本(H12年9月末)
・一般加入電話契約数 2647.7万回線
・プッシュ回線契約数 1359.1万回線 (×390円/月 = 53億49万円/月)


8:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 04:48
>6
賃貸でも116へ電話一本で買い取れるよ。
翌月から60円引き。
おいらは下宿変わる度に、そうしてたよ。

9:無党派さん
01/01/13 04:49
>>

10:7
01/01/13 05:05
西も見つかったので合計が出た。

NTT西日本(H12年9月末)
・一般加入電話契約数 2711.4万回線
・プッシュ回線契約数 1224.7万回線 (×390円/月 = 47億7633万円/月)

NTT東西計(H12年9月末)
・一般加入電話契約数 5359.1万回線
・プッシュ回線契約数 2583.8万回線 (×390円/月 = 100億7682万円/月)

11:( ´∀`)
01/01/13 05:30
だまってても100億か。オイシイね。
TVだと電気料金の節約番組はよくあるけど電話料金の節約番組ってのはあんまり見ないなあ。




12:つーか
01/01/13 05:57
元々交換機に付いてるトーン式ダイヤル機能をわざわざ殺して
それをオンにするのに高い工事費と月額料金をふんだくる。
悪徳商法の見本だわ。

13:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 06:26
>12
何かで読んだけど
昔の交換機はトーン信号用の装置を別に付ける必要があったみたい。
その頃の工事費や料金を金欲しさに続けてるんでしょ。


14:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 08:03
現在、市販の電話機にはプッシュ回線の代わりができる機能がついている。
(トーン機能)取説に切り替え方が簡単に載ってる。

1.116に電話「プッシュ回線から戻してください」という
2.工事日が決まる。といっても電話局内の工事だけなので
面倒は一切ない。「お宅に伺って切り替えましょうか?」
と聞いてくるが、人件費がバカバカしいので当然パス。
3.切り替えまでに「プッシュでしか使えないサービス」(ホントはできる)
を引き続き利用するために、トーン信号の出し方を取説で学習
(といっても、大概は#ボタンを押して切り替えるだけ)
4.工事日
5.工事が終わったようだったら、すぐに電話機の取説を読んで(これも必ず書いてある)
PBからDPに設定変更
6.今まで通りにかけられるか、117にテストダイヤル。
7.万一、うまくいかなかったら116にちゃっかり相談。
8.終了

これだけっすよ。
「プッシュでしか使えないサービス」
新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約
伝言ダイヤル等、全て問題ありません。
だってウチがアナログだもーん(w

15:いつでもどこでも名無しさん
01/01/13 08:09
>>14
列車予約は03-3250-9500を使えばパルス回線でもOK。
後は電話機の*ボタンで、トーン信号を出せるようにすれば使えます。
伝言ダイヤルも0170…の裏番なかったっけ?

16:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 08:19
手間と呼べるのは
3.のトーン信号の学習と
5.の設定変更だけだな。
それも手間つうほどじゃない(w
後は、
万一うまくいかなかった時、ケータイで116にかけられるかと
ない人が公衆電話に掛けにいくのを面倒がるか
それだけ(w

あはははは、NTTこの書き込みでヒヤヒヤもんだよ。まじで。

あ、工事費いくらだっけか?

17:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 08:53
>>15 伝言ダイヤルは1年前ぐらいに0170-8500-xxという番号体系に
変わったので、プッシュ回線のみというサービスではなくなったよ。
ちなみにxxは地域ごとに番号が違う。札幌は01、東京は13などなど。
(ちなみに沖縄から札幌の伝言ダイヤルにアクセスする事も出来るようになった)


18:名無しさんダーバード
01/01/13 10:20
ほんとプッシュ回線料てむかつくよな。あとナンバーディスプレイ料も

でも、コンサートチケット争奪戦の時はピポパの方がいいよな。
パルスだとリダイヤルが遅いので死ぬほどイライラする。
よって仕方なくプッシュ回線で契約。

19:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 11:04
>>11 TV局は中継回線やCMのスポンサーとして
NTTグループには大変世話になっている。
エネルギー危機のあった電力業界とは違い、
社会的な要請がない限り、残念ながら無理。

>>18 100番通話を使った事ある?(w

20:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/13 12:40
でもさ、DPって死ぬほどおそいよね。モデムだといらいらする。
コツコツって

21:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 14:11
↑ま、ADSLまではその他はISDN含め大差ないようですがね。

22:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 15:19
>>20
死ぬほど遅いと感じたら、
モデムの場合はモデム設定、電話の場合は電話機設定が、10ppsになってると思う。

10ppsというのは一秒間に10パルスのダイヤル速度。
つまり番号がゼロだとカカカカ…カと10パルスを送るので1秒かかる。5なら0.5秒。
この設定を20ppsに変更すれば、倍速になって、かなり快適。

#モデムの場合は追加設定欄に &P2 (モデムによって多少違う) とかを指定。

23:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 15:41
みかか用語
・トーン式ダイヤル契約→プッシュ回線
・パルス式ダイヤル契約→ダイヤル回線

パルス式ダイヤルは昔の電話機を使うための機能で
今では電話機・交換機ともに逆にコスト高になる。

24:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 16:21
工事費を116に確認した。
・プッシュ→ダイヤル 2000円
*ダイヤル→プッシュ 2000円

2000円なんてプッシュ使用料390円×6ヶ月=2340円
たった半年で回収ですよ。もうやるしかないね。

この116のオバさんはいい人でした。シイナさん。
「別にダイヤルでも支障ないですよ」だって。

余談 速がけするのには
番号の最後に♯を入れると速いんだよね。
(入力終了信号)
あれってISDNだけ?

25:名無しさん
01/01/13 16:45
#速がけするのには
#番号の最後に♯を入れると速いんだよね。
#(入力終了信号)
#あれってISDNだけ?

ほんとだ、すげー。
ISDNなので早速ためしてみたら、歴然だったよ!

26:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 16:48
 NTTの説明責任って無いのかな?。
 プッシュとダイアルの違いについて、
消費者の不利益になるように、つまり、
NTTの利益になるように故意に黙って
たんだろ?。
 前回の引越しの時、なんとなく、その方
が良いような気がして、ダイヤル→プッシュ
に変更したけど、何も説明されなかった。
今は、ISDNだから、関係ないけど。
 もちろん、消費者側の不勉強はあるけど。

 極論すると、目の見えない人が、崖から
足を踏み外すのを黙って見ていて、その人
が死んでしまったら、『未必の故意』と見
なされるのでは?。
 うーん、我ながら、無茶な論理展開だな、
haha!。

27:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/13 16:50
TAに設定があると思うけど、番号かけおわりを未入力時間で
判定してるのさ。#(TAの設定による)押すとその待ち時間を
待たずに入力終了とするので。
#ってマニュアル読みましょう

28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/14 02:06
でもプッシュ→ダイアルにするのに工事費かかるって言われて変更やめたんですが・・。

29:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 02:13
>28 >>24を参照すればわかるが、損得計算はすぐにわかるよな。

30:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 02:18
>28
でもその後延々と払う無駄な料金に比べたら、いいんじゃない?

31:28
01/01/14 02:24
承知しました。

32:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 02:51
このスレは1から読む事をぜひおすすめする。↓クリックで読める。
URLリンク(piza.2ch.net)

33:金持ち喧嘩せず
01/01/14 03:07
くだらねぇ貧乏人が。
こんな所にアクセスする時間をコストと考えれば
お前らの生きている時間こそが一番無だ。
煎ってよし

34:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 03:08
おめぇさんがこなきゃいいべさ。

35:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 09:07
>>14
本当に「プッシュ回線」でなければ使えないのは「#ダイヤル」だけだが
フリーダイヤルなどに食われてまったくと言っていいほど普及してないからな。
しかしその話を真に受けてプッシュ回線にしている奴が未だに居るとは驚き。

36:ニュースの森
01/01/14 09:10
#ダイヤル、携帯じゃ使えないの?

37:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 09:43
>35
いや、何も知らないだけなんだよ。
昔からの引き続きで払ってるだけ。

膨大な不労所得がNTTに入ってるわけです。
プッシュ回線利用料(390円/月)+屋内配線使用料(60円/月)=450円/月
450円/月×12ヶ月=5400円/年
個人でこれだけ無駄払い。

さらにこういう人が少なくても300万世帯はあるはずだから
5400円/年×300万回線=16,200,000,000円(!)

NTT儲けすぎ。世論喚起の必要性を感じる。

38:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 12:53
質問です。
今116に電話したら、変更を快くOKしてくれました。
とても感じがよかったです。
プッシュ回線利用料(390円/月)を止める申請しました。
明日工事予定です。


でも屋内配線使用料(60円/月)は、

①一回止めたら、もう元に戻せない
②もし配線が地震、腐敗等して壊れたら修理費は大体10000円
ぐらいかかる。

屋内配線使用料は保険のためにそのまま入っていた方いいのですか?
それとも解除しても大丈夫なのですか?

詳しい方のアドバイスお願いします。


39:優しい名無しさん
01/01/14 13:24
URLリンク(green.jbbs.net)

40:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 13:52
無関係な宣伝ですか?ここも一応メジャーになったって事ね。。

41:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 14:12
>>38
今までに、屋内配線が故障したという話を
周りで聞いたことがないと思います。

優秀なNTTの技術陣のお陰で
電話線はネズミにでもカジられない限り
切れないとは思います。

ですから、屋内配線がネズミにかじられそうな
心配が現実的にある人、配線を頻繁につなぎ直す人(端子がイカレル恐れあり)
は、保険として払っといた方がいいんでしょうねぇ・・・

42:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 14:38
>>37
プッシュ回線契約数だけなら>>10にでてるよ。
300万世帯なんてもんじゃない。

43:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 14:52
ホントにNTTイヤとかいうんなら、ココに「NTT氏ね」とか書き込む労力を
この事実を誰かに伝えるほうに使った方がましだと思う。まじで。
だから、くだらん煽りをしている諸君、ココをよく読むようにね。

44:38
01/01/14 15:00
>41さんありがとです。



45:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 15:46
ジーコジーコ回すダイヤル回転板じゃなく
ピポパの押しボタン電話機が使えるようになったのは1969年。
URLリンク(www.ntt.co.jp)

NTTはこれを「付加機能」として30年以上も扱っているわけだ。
とうの昔に「基本機能」だろうが。
いまやダイヤル回転式電話機はレトロ人気。つまり骨董品だ。

46:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 16:06
>45
一度決めたら変えないから「固定電話」と言う(w

47:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 16:36
>45に補足すると
そのプッシュホン(黒電話と同形)はプッシュ回線専用。
昭和の末期に電話機の販売が自由化されて
店頭に並んだ電話機はすべてプッシュ・ダイヤルどちらの回線でも
使えるもの。(でなきゃ買ってくれない。)
NTTの売ってる電話でさえそう。クローバーホンとか。

つう事はプッシュホンから買い換えた(ほとんどの)家庭では、
プッシュ回線使用料は払う必要もないのに
全くの無駄払いを10何年も続けてる事になる。

恐ろしい事だ。。

48:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 17:47
>47
つーか、トーン式に対応した交換機がある程度普及した時点で、
プッシュ回線料金は廃止→パルス/トーンの両方を標準サポート
としなきゃいけない。
(ほんとはコストから考えると、旧式機能のパルスを追加料金とすべき。
だけど新型電話機を扱えないお年寄りを考えると、社会的に無理がある)

今時先進国でトーン式ダイヤル機能が追加料金390円なんて世界の恥だね。
あと「工事費」2000円も・・・

49:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 20:08
ごめん、聞きたいんですけど、
屋内配線を買取るのはいくらなの???

50:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 20:23
>49
ただ。過去ログ見れ↓
URLリンク(piza.2ch.net)

51:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 21:15
ただなの??
このスレッド最初から読んでたんだけど、わかんなくってごめんなさい。
よく雑誌とかで「屋内配線買取れば・・」ってでてるから、
てっきりいくらか払わないといけないのかと
思ってたよ。

52:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/14 21:20
そういうからくりなのでした。。

53:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/15 07:51
重要スレに付、あげ
全レス参照をおすすめ。

54:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/15 14:36
ここ見たからというわけではないけど、
先日プッシュ回線サービス解約しました。

116に電話して数時間以内には完了。
工事費として2000円ぼったくられたけど。

面倒な手続き無しで年4000円以上節約できます。
特に何も考えずにプッシュ回線で契約したのを後悔しております。

未だこんなサービスの使用料や解約手続きに金を取るような企業とは
とっとと縁を切りたいものです。


55:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/15 22:51
このプッシュ回線(390円)の削減効果って、たぶんマイラインと同じくらい
大きいですね。データから計算してみました。

H12上半期一月平均支出額(単身者世帯を除く全世帯)
固定電話通信料 5856円
移動電話通信料 2220円
URLリンク(www.stat.go.jp)

上が全国二人以上世帯の平均的な一月の電話代。
マイラインは固定の通話料部分なので、月6千円弱の出費から
基本料金を除くと、大体4千円くらい。
これをうまく選んで1割安くできれば月4百円ほどの節約になります。

マイラインのことは詳しくないので、実際にどのくらい安くできるのかは
わからないですし、世帯差も大きいと思いますが、
とにかくプッシュ回線の月約4百円も、マイラインと同じくらい真剣に
考えてみるだけの価値がある金額です。

56:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/16 01:27
ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。

57:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/16 01:29
ああ、NTTって・・・

58:名無しでGO!
01/01/16 01:49
NTTはあくまでプッシュ回線がデフォルトだと思っているらしい(藁
だったらとっとと標準サービスにしやがれや

59:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 16:26
プッシュ回線、屋内配線レンタル、ほかにはないの?

60:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 17:03
キャッチフォンなんてのはありがち。
どうしても必要な人なんてほとんどいないだろう。
これで300円の節約。チャリーン♪

61:( ´∀`)
01/01/17 17:15
>ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
>黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。

それは詐欺だろ。
今度DSLでアナログに変えるときわざと黙っておいて、
もしプッシュ回線にされたら営業所に殴りこみだ那


62:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 17:30
電話契約してはや12年。そういえば払いつづけてましたプッシュ附加料金。

390x12x12 = 56,160

鬱だ…氏んでいいですか…

63:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 17:38
NTT最後の牙城
基本料金どうにかならんかのう。
まあ、これが下がるときは、NTT解体の時かな


64:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 18:05
>>63
基本料金って都市部になると割高なのが納得いかないのですが。
人口が密集する都市部ほど安くあがりそうなものなのに。


65:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 18:32
>>64
田舎ほど市内通話できるMAの収容人数が少ない事を考慮した公社時代の政策の名残。
当時は経営上の都合より公共機関としての政策が優先されたのでしょう。今もそうだが(藁

66:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 19:04
とりあえず21世紀はNTTバッシングからNTTナッシングに
したいものですね。


67:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 19:32
>>62
でも2CHみて今止められただけでもよかったと思うよ。
パソコンしない人はこれからずっと知らないで払い続けるから。



68:初心者
01/01/17 20:07
最近電話会社は乱立しているけど、
一般加入電話を引けるのはいまだにNTTだけなの?

69:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 20:10
>>68
そんなこたないよ。

70:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/17 22:16
>>68
普通の人は、ほぼNTTのみ、でしょうな。ただし
1.CATV電話サービス(旧タイタス→J-COMが有名)
2.直集サービス(東京電話が個人向に家までISDN線を引いてくれるそうです)
今でも、こんなサービスを受ける事は一応可能。
案外見落としがちなのは、110や119が使えない場合もあるという事。
(「NTT」のサービスだから)
ただし、通話料金も、基本使用料も当然NTTよりはかなり安い。

あと、将来はusenの光IPのケーブルを末端(家庭)まで直通する計画が
確実に進んでいます。

ご参考まで。

71:名無しさん
01/01/18 03:39
NTTは嫌いだがusenみたいな胡散臭い会社よりはずっとまし

72:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/18 18:06
NCCが
「この機会にNTTのプッシュ回線契約を見直しましょう!」
と言ったら営業妨害になるのかな?(w

73:70
01/01/18 22:01
>>71
うん、自分で書きながら、内心そう思ってるんだよ(w
ゆーせんはヤクザ会社なんだよね。

駅前とかで、ユーセン端末をプロモしてたのも
今から思うと、光通信のやり方によく似てたな…

74:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/19 15:40
>>70
「直集」ではなく、「直収」だよん。
直接交換機を収容しているって事ですね。

75:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 15:13
あげます。全部読むといい。

76:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 23:17
ちくり板の過去ログ読んでて思い出した。
あなたの周りにまだ「テレジョーズ」入ってるお宅はありませんか?
まだ、こんな化石サービスを受け続けてるビックリな人たちは実在します。
NTTに安くなると言われたから、というかそんな事も覚えてないんです。
領収書に載ってます。(NTTコミュニケーションズ利用分のところ)

即刻、他の割引に切り替えましょう。NTTでもそれ以外でもどっちでもいいです。
(こんなん残すNTTグループは、詐欺)←言い切って可。
テレジョーズの他商品との詳しい比較、きぼーん(笑

77:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 23:31
↑そういうウチに限って、利用分60円とかだったりする。
定額料最低1000円以上だから、えらい無駄遣い~~~~!
タイムプラス+エリアプラス+ケンタくん+シャベリッチ
でも定額料600円。。

78:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 23:36
URLリンク(www.ntt.com)
こんなサービスが残ってるとは・・・
極悪だ・・・
NTT、逝ってよし!

79:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 23:37
「お宅は現在ダイヤル回線なのでプッシュ回線にしてください」
的ニュアンスの電話がかかってきた事がある
「ISDNにしましょう」電話は
ふた月に1回くらいのペースでかかってくるし
こわい


80:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/20 23:52
テレワイズも宜しく。(藁
URLリンク(www.ntt.com)

81:80
01/01/20 23:57
ちなみにNTT擁護スレの42です。(w

82:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:04
時代遅れの極悪「割引」テレジョーズ!!!
NTTびいきは説明できるのか???

83:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:05
>>80=81 とりあえずテレジョーズと他商品の比較をしてくれ。
頼む。

84:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:19

ここの 107 ですが。。。
URLリンク(piza.2ch.net)

> NTT商品に詳しい皆様、テレジョーズについても比較説明ください

県外は、NTTコミュニケーションズにしなくてもいいんじゃないかな?

サービスで言えば

ホーム・オフィス割引(定額料/無料)
(一ヶ月で2,000円以上の場合、時間帯・曜日にかかわらず25%割引になる割引サービスです。)

シャベリッチ(定額料/月200円)
(月々200円の定額料でお客さまが選んだ2つの電話番号(県外)への通話/通信料金が、
時間帯・曜日にかかわらず45%または40%割引になる割引サービスです。)

のどちらかですかね?(併用は不可)

だいたい、マイラインに登録するメリットがないので
メリットのある所へとりあえず登録しておいたら?

実は、県外はあまりかけないのできちんと調べてません。

85:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:20
iプランと似てる割引みたいだが、、、
そんなに極悪なん?

86:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:30
テレジョーズが時代遅れな理由。
1.平日は22時-翌8時、土日祝は一日中という時間限定があること。
2.定額料が高すぎる。1750円、2600円、4300円、6850円コース
3.その割に割引率が低すぎて、最近の割引の組み合わせに
明らかに負けている。

にも関わらず、NTTグループは廃止→引継しようとさえしない。
極悪と言い切れる理由。

87:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 00:45
>>86

テレジョーズが時代遅れだから、いろんな他のサービスを進めて
営業にまわってるんだと思うのですが、とりあえずテレジョーズ
がいやなら、ホーム・オフィス割引(定額料/無料)にでも入れば?
併用は不可能なんだし。

個人的にはいきなりサービス廃止したらしたで
なんか言われると思うけど。

88:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 05:13
自分の話をしてるわけじゃないでしょ
問題なのは、テレジョーズを「放置」してること。
本来なら明らかにお客様に不利益を与えてれば「お知らせ」を
領収書に同封する等でサービス移行を促します>一般企業

プッシュ回線使用料と全く同じ構造なわけ。
わかる?

89:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 06:58
>>88
それは甘ったれだな。
プッシュ回線は必要な人にとってはやめられない上、他に手段が無いのに対して
テレジョーズの場合、現にコムの中でさえ代替手段がいくらでもある。
それをボッタクリというならば自ら比較検討しないユーザーの自己責任。
どのサービスが得かはそれこそ個人の主観によるものであって
他人がとやかく言う筋合いは無い。
ユーザー無視でころころサービスを改廃してばかりの某KDDIより
むしろ良心的でさえある。

90:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 07:38
↑このスレッドの趣旨をわかってますか?
言いたい事はよくわかってるつもりだけどさ。

91:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 07:54
>>89 あなたは自分の親戚の家の領収書を見て
「テレジョ-ズ適用分」と書いてあっても
>それは甘ったれだな。 >自己責任。
同じ事が言えるの??
そういう事が実に多いからこそ、ココで警告してるのでは???
スレッドの趣旨がわかってないとしか言えないじゃん

プッシュがどうしても必要な人を具体例を出して教えてくださいよ。
(本当にホントに必要なの??)

92:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 08:04
>>89はNTT社員の本音っぽい。そう読むと面白い(プ

93:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 08:52
>>91
スレッドの趣旨云々とわめいているが、俺は
>問題なのは、テレジョーズを「放置」してること。
>本来なら明らかにお客様に不利益を与えてれば「お知らせ」を
>領収書に同封する等でサービス移行を促します>一般企業
という企業側に持たれかかった甘え根性を貶したつもりだ。
親戚?だから何?まぁ俺ならやはりその親戚にアドヴァイスするだろうが
それはあくまでもその親戚の自己責任であってNTTコムに八つ当たりするのは筋違い。
子供や呆け老人じゃあるまいに、その位の事を自分の責任で判断できないようじゃ
同情に値しないということ。
>プッシュがどうしても必要な人を具体例を出して教えてくださいよ。
>(本当にホントに必要なの??)
プッシュ回線にする必要のない無知な人を啓蒙するのは結構だが
必要で契約している人まで批判するのは個人的価値観の押し付けではないのか?

上記の2つの意見は一見矛盾していると思うかもしれないが
どちらも「自己責任」という事を述べているまでだ。
騙されているにせよ納得して契約しているにせよあくまでも本人の問題であって
安直に企業に八つ当たりする姿勢は傍から見て見苦しい。
NTT批判というテーマならそれこそスレの趣旨から外れていると言わざるを得ない。

>>92
感情的なクレーマーにはNTTの回し者じゃなくても突っ込みたくなるものでな。

94:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 10:44
答えになってませんよ、NTT職員(この際どうでもいいのだが)さん。
プッシュ回線が本当に必要な方とは誰ですか?

今のこの時代に、一般家庭で必要なウチはあるんですか?
代替手段がココまで普及してるというのに。
(過去ログ参照のこと)

この板のレスに
やたらとNTT擁護の論調が目立つ。
それとKDDI叩きも同時並行で進んでる。
正直不自然だね。普通なら日本テレコムの話が出てくるはず。
全く出てこない。何故ですかね(ひとりごと

95:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 10:50
NTT職員とKDDI社員が書き込みしてるから(藁
今はNTT頑張ってるみたいだしな(藁

96:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 10:58
>>93は一見正論に見えるが、大きな矛盾が潜んでる。
なぜなら、そこまでいう93はなぜ、この板にいるのかということだ。
自己責任で全部済むならそもそもこの板の存在意義などない。

都合のいい所だけ、参加するつもりか?>93のNTT関係者。

97:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 11:11
しょうがねーじゃん、都合のいいトコだけ参加できるから
2ちゃんねるなんだろ
ま、いずれせよ誘導がココでも始まったという事かね?
ココは自己責任において書き込みを判断すると(ワラ

98:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 11:32
>>91 = >>94 さん

> やたらとNTT擁護の論調が目立つ。
> それとKDDI叩きも同時並行で進んでる。
> 正直不自然だね。普通なら日本テレコムの話が出てくるはず。

第三者からみれば明らかに KDDI の悪口より NTT の悪口のほうが多いですよ。
日本テレコムは話題自体少ないじゃないですか。

どうしてそんなに NTT につっかかるのって感じを受けますよ。
普通にプッシュ回線が無くても電話はかかりますよ。

テレジョ-ズはやめて、ホーム・オフィス割引に
しようっていえばいいんじゃないの

ちなみにうちはプッシュ回線です。
理由は、特にないんですが親戚や友達がよく来るので
なんか、今時ダイヤルって思われるのが嫌だからです。

あと、親戚に競馬投票を電話回線を使って投票する装置を
使ってるんですが、プッシュにしか対応してませんと説明書に書いてありました。
そういう人も結構いるんじゃないの?良くわからんけど

99:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 12:03
PATな。それはそうだ。ま、全国1000万のプッシュ回線が全部
競馬の投票に必要なはずもないが(藁

テレジョーズ・・・昔からあるが、大きく時代に取り残された割引
            ただし、「NTT」ブランドで各家庭に残存
電話の代理店・・・ヒタヒタと忍び寄る危機。キャリアの名前を名乗る。

ブランドに頼ってるが、中身はヒドイということでは大差ないな。

*↑の人、下らん見栄でプッシュ残すと大変な損になるよ。
過去ログ見れば、詳しい事はわかりやすく載ってる。
その見栄自体も杞憂だと思うしな。

100:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 12:28
>>99

あんまり、NTTの味方する発言は嫌なので遠慮して書きましたが
親戚の人に言わせると、PAT?で投票の権利を持ってる人は一般電話
からでも投票が可能らしい。

で、発走2分前?まで投票できるらしいのですが
電話が結構込み合うらしいので、プッシュのほうがいいらしい
まあ、全レース投票してると1秒を争うらしいのです。
その親がたまに家にくる。

それと、あのブツブツブツっていうのが
いかにも古臭い感じがするんだよね。

101:元セールス
01/01/21 12:30
なんかようわからんが、盛り上がってますな。
実際に現場の家庭や、電話口で領収書を見てもらうように
お願いしていた経験から一言。

テレジョーズが残ってる家は多い(特に2000)。
しかも、そのほとんどは定額料分も使いきれないまま、放置。
毎月、どれだけの不労所得がNTTに入ってるか…

代理店については、何も言いますまい…

102:93
01/01/21 12:32
>>94
チケット予約などでプッシュの方がいいという奴はいるだろ。
確かに不可欠な機能ではないだろうが好きで使っている人もいる訳で
そういう人にまでケチをつけるのは余計なお世話というべき。
逆に訊くが、それでもプッシュ回線は「誰にも」「絶対」必要ないと
おまえに断言できる権利があるのか?

ここにいるような、色々比較検討して電話代を節約したいという
“意識の高い方々”ならば尚更自分の責任に於いて節約に励めばいいだけの話で
自分にとってクソサービスだからといってそれを“放置”している企業の
モラルを疑うとでも言わんばかりの僭越な姿勢は決して大多数の共感を呼べない。
誘導と啓蒙の違いも判らないようでは今後ますます一般人の反感を買うだけに終わるだろう。
大局的なNTT批判と、的外れな八つ当たり・揚げ足取りは別物である筈だ。
まぁここがクレーマー共のオナニースレに過ぎないと言うなら話は別だが。

>>96
俺がどこにいようが俺の勝手。
俺がNTT関係者と思い込むのもおまえの勝手だが。
この板の色々な議論を踏まえた結果、最終的に“自己責任”で決定するのが
普通の大人のやり方じゃないのか?
消費者として当然やるべき事をやった上での正当な抗議と
単なる責任逃れのクレームを混同してはいかんね。

103:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 12:45
NTTの地域は引越しなどで切り替え時に
ほっとくとプッシュ回線をデフォルトにします。
これは事実。本当に「サービス」ですかね。

埼玉支店のキャッチホン騒動を思い出すよ。
騒ぎにならなきゃプッシュのように続けてたんだろうね・・・
問題はこのNTTの体質にこそあると思うが、如何か?

104:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 12:54
>>103
ネタだな。ま、地域によってはあるかもしれないだろうが。

105:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:06
なんか、一貫してNTTの体質には触れないのね↑
普通に読んだら、関係者としか思えないね(w

106:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:11
>>103

通常、引越し前のサービスをそのまま適用します。

そうしなきゃ、電話を引越し先へ持っていって
NTTのサービスが「プッシュ」から「ダイヤル」に
なってたり「ダイヤル」から「プッシュ」になってたら
電話の設定を変えないと使えないし使えなかったら必ず気づくでしょ
まあ、最近は自動で選択するのもあるけど

107:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:14
よく読むと、>>104って支離滅裂。
ウソと決め付けたいんだか、話をそらしたいんだか
よくわからんのだが。

関係者、頑張れ!

108:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:24
今まで4回引越ししたけど
おれの場合その都度必ずどちらにするか聞かれたけどな。
103のケースは確かにふざけてるけど
だからといって全部そうだと言わんばかりの論調は自分の恥を晒すだけでないの?

109:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:36
>>106
うちはダイヤル回線なのでわからないのですが、
プッシュ回線だとパルスでダイヤルできないんですか?

110:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:41
>>107みたいな頭の悪そうな煽りって必ず出てくるよな
こういうのがいるから通信業界に悪いイメージを持つ人が出てくるんだと思う
論理的に喋れないところを見るとやっぱりKDDIあたりの工作員なんだろうか

111:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:43
話を本筋に戻しますれば

1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。

でいいんでないの?
追加あれば、また話せばいい。異議ある?

112:106
01/01/21 13:44
>>109

現在日本で使われている大半の交換機ではできません。

113:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:45
>>109
できません。
最近の電話機なら大抵切り替えスイッチがあるはずですが
昔のダイヤル式黒電話なんかだとお手上げです。
但し着信は回線に関係なくどの電話機でもできますが。

114:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:45
>>110
携帯板の馬鹿はくるな。ぶぉけ。
空気が汚れる。

115:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 13:52
>>114
おまえがな(藁

116:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 14:00
はい、ケータイ板に帰ろうね、君。
URLリンク(cheese.2ch.net)

こうしないとダメです。変に場が荒れます

117:109
01/01/21 14:10
>>112-113
ではプッシュ回線にすると、昔の電話機は使えないんですね。

以前どこかでできるような話を読んだことがあるのですが、
その地域の交換機が特別だったのかも・・・

118:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 14:10
>>107=114=116
ダサイなぁ。キミが帰ってくれれば済むことなのに(ぷ

119:116(≠114.107)(=111)
01/01/21 14:13
くだらん煽り専用部隊が来たようだね。なんか中身のある事かいてみそ。

120:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 14:17
>>117
ISDNでパルスを受け付けるTAの話か何かと勘違いされているのでは?
プッシュ回線だと普通は無理でしょうね。

121:106
01/01/21 14:28
>>117 さん

> ではプッシュ回線にすると、昔の電話機は使えないんですね。

そうですね。まあ黒電話ぐらいだと思いますけど。
そういう人は、必ず「DP」ダイヤル回線

> 以前どこかでできるような話を読んだことがあるのですが、
> その地域の交換機が特別だったのかも・・・

その地域の交換機は多分アメリカ製です。

まあ、もう少し言うと、プッシュ回線かダイヤル回線の表記が無い場合。
たいてい連絡して確認するのですが、連絡もとれないと

引越しなら、引越し前のサービスを引き継ぎます。
新規等は、アメリカ製の交換機の地域に限ってプッシュで開通させる場合もあります。
(アメリカ製はプッシュでもダイヤルでも電話かけられるから返事の連絡を受ける為)

もちろん、後日再度確認の電話を入れますが開通時の契約をパソコンに
投入するには一定の期間が決められてまして、それまでに連絡がないと
どちらかを選ばなければいけません。

122:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 14:43
このとぴ見て月々390円削減できました。
ありがとー!

でも、東京電話と契約(アダプターで)していたのに、
アダプターが外れていたらしく12月分は全部NTTから請求されていました。

4月までの万が一の事故対策として「ケンタ君」「ホーム」に
入る事をお勧めします。



123:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 14:45
>>121
じゃあ>>103の例もひょっとしたらそれが理由なのかな?

124:109=117
01/01/21 14:54
>>121
>そうですね。まあ黒電話ぐらいだと思いますけど。

メインで使ってるのは留守電機能の付いた新しい電話機なんですが、
黒電話よりももっと古風な昔のダイヤル式電話機のデザイン
が好きなので、サブで使いたいと思っただけなんです。

125:106
01/01/21 15:30
>>123

かもしれませんね。いろいろ原因はあると思うのですが
ここに来ている人のように、簡単に電話機の「PB」と
「DP」を変えられ意味をわかってらっしゃる方ばかり
ならこういう問題は起こらないとおもうのですが。

個人的には、NTTの体質も悪いと思います。

>>124

うん、結構昔の電話丈夫だし面白し、留守電付きだと
停電のとき使えない場合があるので、サブで用意して
おいた方がいいですね。

ダイヤルで契約しているのかな?
してなかったら手続きは簡単なので116へどうぞ

126:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/21 15:41
>>124
良い趣味だね。こういう電話機?
URLリンク(www.ntt.co.jp)

127:こぴぺ
01/01/21 15:49
1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。

128:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/24 09:22
あげます

129:7氏
01/01/24 23:09
結構荒れてたけど、参考になること多い。

130:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/25 06:10
もうISDNなんで関係ないけど、ダイヤル回線だとモデムのリレーが
壊れそうで嫌だったね。実家の電話番号が市外局番も含めると
8と9とゼロが合わせて、10桁中7つもあって接続まで時間がかかる
のも嫌だった。
まあ、オレみたいな人もいるってことで。

131:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/25 23:46
あ~げ

132:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 11:36
最近の電話は外部電源を必要とするのがイヤ~ん。
不要な電話機って最近少ないよな~。


133:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 12:41
電源無くても使えるのが普通じゃない?

134:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 13:45
いや、元々のかける・うける機能は
電話線で電気が供給されてるので上の通り使えるんだが
最近の電話はやれ留守電だ、やれFAXだと
付加機能がついてしまったので
外部電源が必要なのよ。

友達のうちとかで電話から出る線を追ってみそ。
コンセントにつながってるのがあるから。

*ちなみに、電気が切れても基本の機能だけは使えるようになってます。

135:練馬在住
01/01/26 14:10
わし、電源アダブターつけてないわ(笑)。
携帯あるから留守電使わないし。あと、FAXはその都度コンセントに差し込んで
ます。

J-COMは安くていいねぇ。重宝してます。

136:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 14:21
>>134
最近は電源が無いと通話さえも出来ないものがあるので要注意。

137:名無しさん
01/01/26 15:37
0077とか0081とか0088とか頭につけてると14桁くらいになる
(そのうえ0の数も多い)から、ダイヤルに随分と時間がかかって
鬱なのでトーン使ってます。でも考えてみたら確かに月々の
節約額が390円を越えてる確証はないなぁ。
やっぱり鬱だ。

138:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 16:14
だろー。実は一番確実な節約法だったりするのだ>プッシュ→ダイヤル

139:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 16:16
>>137
まさにそういう人の為のマイラインじゃないか!

140:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 16:38
>>136 「非常用」って書いてあるほうに電話線を挿し直すと使えるのもあるよ。

141:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/26 18:02
>>139 いえてる。

142:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/27 01:09
明日のためにあげ

143:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 18:23
なんだかんだ言ったってNTTが一番。

144:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/28 18:36
ま、世の中にそういう人がいるのまでは否定しないが。。

145:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 08:40
最初の方が実に役立ちます。

146:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 22:01
URLリンク(www.mpt.go.jp)
の9ページ、加入電話等の普及率によれば(H11年度末)
プッシュの契約数が26,659,000回線、普及率48.1%とのこと。
そのうち本当に必要な人は何人いるのかねぇ・・・

147:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 23:09
本当に必要な人なんてほぼゼロだろ。
1%いるかいないか。

148:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 23:25
いまだにプッシュホンを附加契約扱いしているみかかも驚きだが、
いまだに白黒テレビ契約を「普通契約」と呼ぶみくのもびっくりだ

...板違い

149:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/29 23:47
もし本当にプッシュ契約が必要な人が1%でも
26,659,000×1%=266,590回線。
残り
26,659,000×99%×390円/月=10,293,039,900円/月
1年で
1235億(!)の利益、しかも不労所得。

150:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 14:02
一番の節約法:::一通り知識を得たら電話に過剰な関心を持たないこと。

151:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 16:03
↑皮肉が効いてるが、当たってる。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
01/01/30 21:33
あんまり誰もかいてないけどさぁ
パルス回線にもどすと、インターネットにつなげるのに時間かかるようになるよ
ちょっとメールチェックしたいときとかイライラする




153:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 22:37
そうそう。
TTNetとか使う気にはならなくなる。

マイラインで解決するかもしれないけど。

154:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/30 22:50
>>152
モデムのダイヤル速度を20ppsにしてもトーンよりは少し遅いね。
だけど56kモデムはネゴ(接続交渉ね)に30秒くらいかかるし
その後のISP接続にも数秒以上かかるから
ダイヤル速度の違いが気になったことはないけど。

155:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 00:43
↑意外にダイヤル速度がイジれる事を知らない人、多いんだよ。
だから10ppsで「おせーな」って言う人がいたりする。
>>152さんとかキチンと見た?

156:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 09:22
>>152.>>153
目先の数秒(単にイライラ解消だけ)のために月390円払い続けるのか
そうでないか。実の所はそんな違いでしかない。>>154さんのいう通り。
>>155さんのも試したの?

それでも我慢できない人は払えばいいんだよ、別に。
ただ傍から見て、本当にプッシュが必要な人とは思えないけど・・・
(九州の人とかは、別かもしれないがね・・・)

157:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 11:45
市内5~8桁だけならパルスでも大して気にならないけれど
それこそマイラインプラス解除で122+00**+市外局番も付いて17桁となると
“数秒”どころのイライラじゃ済まなくなる。

158:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 12:04
>>157
Hagesiku Doui!


159:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 13:17
じゃ、390円払えばいいんじゃないの?

160:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 14:01
つーか、未だにプッシュ料金を取るNTTはヤクザより始末が悪い。

161:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 14:41
>> 施設設置負担金 72,000円
>> お客様の電話が利用できるように、前もって電柱や交換機などの設備を設置するための費用です。
>> したがって、施設設置負担金は、電話の申込時にご用意ください。

うち、一回線使ってないのがあるんよねぇ。
NTTさん、引き取ってくんないかなぁ。
いつのまにか名前まで変えちゃって...。


162:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 15:25
ナンバーディスプレイってプッシュ回線じゃなくても使えますか?

163:名無しさん@電話にはでんわ
01/01/31 15:42
>>162
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

使えます。もしNTTがグダグダ言ったらゴネてください。
116の受け付け嬢を2・3人自殺に追い込むことが出来れば、
あなたも立派なNTTユーザーです。


164:162
01/01/31 15:59
わ~い。ますますプッシュ回線て・・・てな感じ。
ありがとう。

165:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 02:53
>161
NTTは買い取ってくれないけど、他の業者が買い取ってくれるよ。

166:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 04:33
質問なのですが・・・。

・近々、ISDNに変更しようと思ってるのですがダイヤル回線でも
 問題ないのでしょうか?

・>156さんの言ってる(九州の人とかは、別かもしれないがね・・・)
 はどう言う意味なんでしょう?自分、九州人なので気になるッス

・モデムの設定に「20pps」にするって言う項目がないのですが
 同じような人いますか?

回答よろしくお願いします。今日にでもダイヤルにしようと思ってますので。

167:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 04:39
ISDNになると加入電話(ダイヤル&プッシュ)とは全く違うものになる
ので、ほんのちょっとの間の工事代払うくらいなら、俺は待つなぁ・・・

ちなみにINS工事はいつを予定ですか?

168:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 04:57
ダイヤル回線・プッシュ回線というのはアナログ回線に於ける規格であって
ISDNではTAがトーンやパルスを認識してデジタル信号に変換するので無関係な話。
残り僅かな期間のプッシュ回線料節約分より工事料2,000円の方が高く付くのは
火を見るより明らか。本末転倒とはこの事だ。

169:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 05:00
おいおい、>>166は悪気があって書いてるわけじゃないだろうが。
偉そうだね、君。相手を間違えてるんじゃ???

170:166
01/02/01 06:53
レスどうもです。
近日中にもISDNを導入予定なので
ダイヤルともプッシュとも別物になるのなら、やらないほうがいいですね。
助かりました。

171:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 07:02
マイライン自体は競争を促進させ値下げを促進するからよい制度であろう。
それとNTTの評価とはあくまで別問題。しかしNTTの独占で通信料が高いと
いうのは昔の話。今はなんだかんだいって競争が激化して、NTTといえども
料金を下げざるをいなくなってきている。市内の東京電話を除けばNTT系列
がどの種別でも一番安い!(当方調査)。国際電話は某統合会社より1分
あたり60円もNTTコムの方が安いし、市内もテレホとかタイムプラス使って
いる以上は東京電話に移行することはできない(この点でNTTもうまい商売
やっている感じではあるが)。NTTコムより安い国際電話は有ることにはあ
るが、国内電話に関してはNTT系列よりやすい所を俺は知らないな。あった
ら逆に聞きたい(東京電話は除く)。
間違ってもTやKにマイラインできないし、しないと思う。


172:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 07:41
>市内もテレホとかタイムプラス使っている以上は東京電話に移行することはできない
偉そうな能書き垂れてるわりには初心者レベルの馬鹿を曝け出しているね(藁々
あ、NTT工作員の方でしたか、それはそれは。

173:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 10:19
>172 そういうより

>171の>市内の東京電話を除けばNTT系列
がどの種別でも一番安い!(当方調査)。

はぁ、コムの60Km~100Kmは?

と聞いたほうが効くでしょう。
(当方調査。)

174:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 10:39
目を覚ませよ、NTTびいき。
バイアスかかった目で世間を見ると
こんな当たり前の事も見えなくなるよ。
(アンチくんたちも同様。)

175:171 ではないけど
01/02/01 13:14
>>172
>> 市内もテレホとかタイムプラス使っている以上は東京電話に移行することはできない
> 偉そうな能書き垂れてるわりには初心者レベルの馬鹿を曝け出しているね(藁々
> あ、NTT工作員の方でしたか、それはそれは。

そんなこと言う前に東京電話のほうがいい理由を説明したら?

>>173
> はぁ、コムの60Km~100Kmは?

って書くって事は、上記の区間だけは他のほうが安いっていいたいんでしょ?

>>174
> 目を覚ませよ、NTTびいき。
> バイアスかかった目で世間を見ると
> こんな当たり前の事も見えなくなるよ。
> (アンチくんたちも同様。)

というか、意味ないこと書く前にNTTびいきって書くってことは
なにかおかしいと言いたいんでしょ。そこを教えてあげたら?

>>171 は、あったら逆に聞きたい(東京電話は除く)っていってるんだから
きちんと説明してあげたら?

まあ、私としても市内でNTT以外にしたほうが得になるという
きちんとした説明があるのなら教えてほしい。

深夜にある程度の時間電話をすればNTTがあきらかに安くなる。
そしてよくかける人(市内に3時間ぐらい)は、タイムプラスに
すれば他より安いところがあるんですか?

176:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 13:57
おれも東京電話以外は考えられないな < 市内
月にそんなにかけないし

177:171 ではないけど
01/02/01 14:17
>>176

> おれも東京電話以外は考えられないな < 市内
> 月にそんなにかけないし

だからさぁ~
おれもとかいってないで分かりやすく説明してよ。
関係者?と疑っちゃうよどうしても。。。

178:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 15:12
>>171-177
お前らスレタイトル読んでから書け、このドアホ!
特にピント外れな>>171とその弁護者とやら。これ以上薄くすんな。

179:わかりやすい説明
01/02/01 15:13
1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。

180:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 15:17
説明なんて必要か?
単位料金が8.7円なんだから一番安いじゃん、会話時間短ければ。
ケンタも適用外な通話料だったら。これ以上必要?

181:171 ではないけど
01/02/01 15:25
結局、関係者スレッドか。。。

1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)

けどこれは良く分かる。

# 関係者以外の人が言ってくれればもっと良く分かったんだけど

182:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 15:26
>>171
はクソドコモ信者の変形。

183:関係者うんぬん以前の問題
01/02/01 15:28
君はまずスレッドタイトルを追うことから覚えようね(はぁと

184:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/01 15:29
>>182 君はケータイ板に帰んなさい。非通知くん

185:はじめましてさん
01/02/03 07:42
うち 屋内配線使用料 1600円なんですけど
みんな同じなのかな 

186:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/03 11:30
よく見てごらん、勘違いだと思うけど。。

187:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:46
未使用テレカで電話代を払う
ってのはどうよ?

188:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/04 23:48
タイムプラス・エリアプラス等の定額料(但し、利用状況による)


# つっこみは不要。

189:はじめましてさん
01/02/05 15:44
まちがっちゃいました。名無しさん@電話にはでんわさんの言うとおり
屋内配線ではなくて回線(住宅)でした。
う--ん1600円安くできると思ったのに。

190:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 18:08
>1
そんなの簡単だ、電話を掛けなきゃいいことだ。

191:↑
01/02/05 18:56
たまに出る典型的あおり大好き少年。
基本料とか、電話料金の仕組み知ってる?(藁

192:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 22:20
ところで皆さんナンバーディスプレイって使ってますか?
月400円って確かにふざけた料金設定だと思うけど
悪戯電話対策とか考えるとやっぱり切るのは不安
少なくともプッシュ回線よりは有意義だと思うんだけど…

193:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/05 22:49
一人暮らしの女性なら便利でいいんじゃない?ナンバーディスプレイ。
男はいらんだろ。

194:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/06 00:12
>>187
金券ショップで安く買うこともできるから、
確かに確実に電話代削減にはなるが、
いちいちNTTまでテレカ持ってったりする手間を考えると
正直お得とは思えない。
なんか代行業者もあるらしいけどね。そこまでするのも。

195:(・ε・)プップクプー
01/02/06 14:01
テレホ利用者で市内に深夜長電話する人は
その電話番号も一緒に登録しておけばかけ放題♪

196:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 13:42
よそ様の家の保安器開けて勝手に拝借
電気・ガス・水道より簡単!!

197:176
01/02/08 14:19
ココはネタスレじゃないよ、君。↑

198:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 18:11
じゃあ公衆電話から拝借

199:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/08 18:48
最初の方にいい話が固まっています。
気になる方は、「全部読む」

200:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 00:06
ちょいとお伺いしますが、
引越しした日に
もともと電話の権利を持っていて、使用休止にしてあったのを
このあいだ復活させました。
そこで、電話を使えるようにするためにわざわざNTTの人がやってきましたが、
これって本当に人が来ないとダメなものだったのでしょうか?
それとも局内工事だけでよかったものでしょうか?騙されてますか??
(14さんの2の書き込みを見て少し疑問に思ったのでした。)

201:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 00:22
んー保安器の工事が必要だろうからなぁ。。
一応必要という答えでいい?

でもNTTの工事費は高すぎるのは事実。
(ISDN工事を代理店に頼むとよくわかりますよ)

202:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 00:26
親にダイアル回線に戻すといったら、「プッシュ回線じゃないと国際電話がかけられない」
などといっていますが、ダイアル回線でも問題なくかけれますよね?

203:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 00:30
お父さんかお母さんに、一言「アホ」と言っといてください。

以降は質問スレッドでどうぞ。

204:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 00:40
>>202
理由はともかく、文化的に抵抗があるのだろう。わかるわかる(w

205:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 10:23
そんな低学歴なアホ親がホントに国際なんかかけるのか?
日本の恥晒しだからやめてくれや(w

206:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 11:14
つまんない事で優越感にひたろうとする奴が
ついに登場しましたか。>>205

どこにも「親が国際電話かける」なんて書いてないぞ。。
想像力のない奴だね(ワラ

207:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/09 19:52
>>206=203
実に苦しい突っ込みだね(w
気は済んだかい?

208:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/12 00:27
役に立ててください。

1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。

209:名無しさん@お腹いっぱい
01/02/12 01:38
ダイヤル回線に戻したけど、電話機の設定がわからなくって
電話が出来ない....
ちなみにSHARPの電話機です。

210:>209
01/02/12 02:18

あれじゃないの。
電話機の横か裏あたりにある、
トーン信号発信か、10か20のパルス信号発信か、に変えるスイッチが、
トーンのままになってるんじゃ?
パルスの20にすればOKよん。

211:209
01/02/12 16:25
>>210
そのスイッチがありません。
NTTに問い合わせたところ、プッシュボタンを操作して変更する
形式じゃないか?といわれました。
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。


212:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/12 17:12
そのパターンもあるんだよね。

その前に取説は探したの?>>209

213:209
01/02/12 23:13
>>212
説明書はなくしてしまいました。
適当にガチャガチャやってるんですけど、出来ません。
誰か知ってる方いないでしょうか?

214:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/12 23:27
>>209

俺んちパイオニアなんだけど「5」のボタンを押しっぱなしにしてる
と音が鳴って回線を調査して「トーンです」とか「20です」って
言って自動設定してくれる。
1から順にやってみそ

215:209
01/02/12 23:45
>>214
「9」のボタン押しっぱなしにしたら出来ました。
ありがとうございました。

216:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/14 13:43
あげるし.

217:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 14:28
あげっつ

218:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 17:15
今のNTTの支払

基本料の1750円と
ADSL使用料の187円

これ以上、下げれる余地はないか?

219:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/17 17:39
ケーブル電話くらいかな

220:BigFoot
01/02/17 23:20
通話料のテレカ払い余りが繰り越しできるので、
まとめて払っておくと面倒でないです。
毎月の明細に残りの預け入れ分が表示されているので、
無くなりそうだったら2万円分くらい、まとめて払ってます。

テレカは金券屋でだいたい2枚で850円位なんで、
結果として通話料5%引き!
ただ納得行かないのは、一枚あたり取られる50円の手数料に
消費税が付いてしまうこと。


221:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/25 12:30
age

222:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/25 12:34
まだ去年のハローページが手元にあるうちに
最近配られた今年のハローページと比較してみよう。
60円の屋内配線の記述はそのままだが、
390円のプッシュ回線の記述は削除されてるぞ。


223:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/25 19:37
>「マイライン以前にできる電話代削減」
電話使うな。

オレなんかインタネ接続はCATVだから、固定電話の通話料はたいてい80円/月ぐらいだ
3桁になったら「お~今月多いなぁ」って思うぐらい(ワラ
もう、後は基本料金を何とかするぐらいしか削りようが無いな。
基本料減らす何かいい手は無い?

224:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/25 22:16
解約しろ

225:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/25 22:39
どうでもいいけどインタネなんて言い方するのあんただけでは? >>223

226:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 02:15
うちもネット以外ではほとんど電話使わないんで、基本料金を削減するしかないんだけど
今はフレッツISDNだから削るのが難しい(と思ってるんだけど正しい?)

どうせドコモに金を巻き上げられてるから、早くADSLにして通常回線あ解約するべきかな

227:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 07:17
うち屋内配線使用料120円なんですけど・・
どっちみち借家だから削れないかな

228:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 09:14
>借家だから削れないかな
大いなる誤解です、つーか120円って何?2回線使ってるの?

229:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/26 23:29
1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。



230:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/27 09:04
屋内配線使用料を節約するのは良いがまれに故障することがあるぞ。
古い田舎の家の露出配線やら屋外設置の保安器なんか。
高いぞー修理費。

231:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/27 13:52
ごく普通の家庭なら配線取り替えるだけで\8,000-もしないという話だが?

232:名無しさん@電話にはでんわ
01/02/27 16:21
微々たるもんだけど、市内以外の通話明細をとるのもいいかも。
市内通話を含めると有料だけど、市内含めないなら無料でやって
くれます。

233:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/01 11:16
>>231
NTT指定業者がやるからボッタくるのさ。

234:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/12 22:49
あげいん

235:インタネぎゃはははは
01/03/16 02:42
>225
大笑いした、はははははh!
い・ん・た・ね! (顔文字みたいになったな。)

236:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/16 21:26
告知上げ。

237:うんこ@固定電話は無いの
01/03/16 21:54
い・ん・ぱ・く!

238:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/19 00:37
このスレ読んだけど、すごくためになった。
ちなみに私の明細には、
キャッチホン使用量&プッシュ回線使用量あわせて690円。
そんでセット割引50円…。
(わざとらしく-50ってかいてあるわい)
思い起こせば、5年前、NTTの窓口オバさんに、
「セットだと大変お得」とか言われたっけ…。
キャッチはたまーに役立ったりするけど…。
これを機に解約決定。




239:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/21 13:29
>>235
略称煽り馬鹿には飽きた。首吊って氏んでろ。


240:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/27 12:24
えーこのスレの内容をまとめてみました。
内容に問題がありましたらご指摘ください。
URLリンク(ceps.tripod.co.jp)

241:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/27 13:32
ケンタくんシリーズがないぞ>>240

242:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 21:29
>>240 ありゃ、こんなんが出来ましたか。。Thanks.
一つツッコミ。
>また、番号の最後に♯(入力終了信号) を入れると速くなります。
これはISDN回線のみの話。
訂正よろ。

243:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 21:30
それと、
借家でも屋内配線使用料は買い取れる
という一文が欲しいっすな。

244:名無しさん@電話にはでんわ
01/03/28 21:35
最後に一つ。
テレチョは30はまだ(一応)使える。
問題は10、15。
この二つは古い&その頃はそれしか割引がなかったので
残存多数。
(30は割に新しい)

その辺、重要よ。

245:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/06 05:07
このスレにはお世話になったのであげ

246:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/06 09:08
タイムプラス=市内通話は昼間5分10円、夜は7分10円。
(今はもっと料金が割引になっているんですよね。)

上記のタイムプラスに入っているのですが、テレホーダイやケンタくん?等の
割引サービスも含めて加入することは出来るのでしょうか?

247:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/06 09:13
↑スレ違い。
URLリンク(piza.2ch.net)
質問スレ池って。

248:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/07 02:59
あげ

249:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/28 17:21
今更だけど、ADSL導入(もちろん非NTT)でアナログに戻すときに、116にtelしたら
「プッシュ回線はどうしますか?」と訊かれたのですかさずこのスレのことを
思い出して「要りません」と答えた。
それまで、「その内変えよう」と思いつつ忘れてたんだけど。
電話機はボタン1発、ADSLもまったく問題なし。
ホント、このスレには感謝してる。

マイラインはttnet+フュージョンに。固定電話なんてほとんど通信用だけれども。
後5年以内にはNTTにあがりを払わなくても済むようになるかなぁ。

250:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/29 22:26
>>240
>>242の言う通りアナログ回線では#は必要ないし
しかもダイヤル回線では#信号自体そもそも無いでしょう(笑
それにダイヤル回線で遅いのはあくまでも発信にかかる時間であって
>ダイアル回線はプッシュに比べて低速ですが
という記述は回線速度自体に差があるかのような誤解を招くと思います。

251:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/29 22:49
これも電話代削減の情報として載せとく

皆さん、マイラインはNTTで、死蔵テレカを使うことでNTTの不当利得をさげさせましょう
参考スレ
420円テレカを買ってNTT
URLリンク(piza.2ch.net)
URLリンク(www7.gateway.ne.jp)

252:<NTT>マイラインで不公正な営業
01/04/29 23:39
KDDI、日本テレコムなど通信会社五社は二十七日までに、NTTグループが
不公正なマイライン(電話会社事前登録制)営業を行っているとし、改善を求める
意見書を総務省に提出した。NTT東日本、西日本とNTTコミュニケーションズ
の三社が、旧郵政省の研究会で禁じられたグループ一体となった営業を行っている
などとしている。これに対し、NTT東は「ルールどおりの営業じゃだめだろ、一
部違法行為がバレタ場合、速やかに改善している」としている。NTTのマイライ
ン営業には、ケーブル・アンド・ワイヤレスIDCも、独占禁止法の疑いで公正取
引委員会に調査を依頼している。



253:名無しさん@電話にはでんわ
01/04/30 01:56
>>252
うぜえよマルチポストコピペ馬鹿。

254:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 11:51
INS付加機能使用料(300円)って何の料金のことですか?

255:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 12:01
>>254
iナンバーじゃないの?

256:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 13:03
スミマセン、教えて下さい。
FAXサービスを引き出す時に#ボタンを使うんですが
プッシュホン解約しても引き出せるんでしょうか?

257:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 13:59
はい、プッシュフォンを解約してもへーキです。
相手先に繋がってから、トーン信号がでるようにするボタンがあります。
FAXの説明書にトーン信号の出し方が載ってますので読んでみましょう。

258:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 14:25
>>257さん
ありがとうございます。
早速、プッシュ解約します。

259:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 18:02
>>255
わかりました、ありがとうございました。
ここを読んで削られるものは極力削ろうと思い、
利用料金内訳書とNTTのHPとを行ったり来たりです。
プッシュ回線料はほんとにばかでした。
ナンバーリクエストってのもやめ。
そこで、また初心者な質問になってしまうんですが、
ダイヤルイン使用料は、iナンバー使用してるなら払うべきものなのでしょうか?

260:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 21:34
iナンバーってISDN回線のサービスなんだけど、あなたの家の回線はISDN?
ISDNにプッシュ回線使用料はないですよ。

もし、ISDN→加入回線を考えていて、iナンバーを加入回線のダイヤルインにするなら
かなり出費が増えますよ。
 ・iナンバー 300円
 ・加入回線のダイヤルイン 800円×2

261:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/03 23:51
>>260
そうだね。
複数番号持つのであればISDNの方が安上がり。

>>254
料金明細にサービス名は書いてないの?
わからないのならNTTに直接問い合わせるべき。

262:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/06 16:40
役に立つってんならこんなに役立つスレも珍しい、age

263:役立ち
01/05/08 01:09
あげ!

1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。

他に無いかな~?

264:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/08 01:30
  

265:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/08 03:56
ageだね,これは

266:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/08 23:59
ダイヤル回線だと、ダイアルアップでインターネットに接続するとき通信速度が落ちるんじゃないのかな?
実家がダイアル(パルス)回線なんだけど、ネットに接続した時に44k位しかでてなかったよ。

267:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/09 00:03
↑ちなみに56kのパソコン内臓モデムで。
ま~、自宅はADSLなんで別にプッシュ回線の必要はないけど。。。

268:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/09 01:11
アホや・・・

269:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/09 15:41
>>266
56kモデムは常に56k出るわけではない。
ダイヤルやプッシュは関係ない。繋がってしまえばまったく同じ。
無知は黙ってろ。

270:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/09 22:36
>>269
266ですけど。

>56kモデムは常に56k出るわけではない。

そなこたー知ってるわい。
niftyの接続アシスタント使ってるんだけど、
アクセスした時に接続速度の表示がでんのよ。
そん時、パルスで接続した時には常に44kしかでなかったけど、
自宅のトーンで接続すると56kで接続してるって表示がでんの。
あんた試したことあんの?

271:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/09 22:45
>>270
すごい反論、無知丸丸出し
実家の回線かAPの状態だろ!!
トーンとパルスで速度が変わることは99パーセント以上ありえないよ(爆

272:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/09 23:21
>>270
せめて、同条件で試験してから
書き込んでね?

273:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 00:04
>99パーセント以上ありえないよ(爆

自信持てよ。100%無い。

274:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 00:26
>>271
APって何?

275:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 12:45
>>274
アナルポイント

276:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 14:56

1枚程度のFAX送信や店屋もんの注文など短時間の通話なら実はKDDIの001
が安くなるということには誰も触れないのね・・・・・・。

277:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 14:59
だって、
URLリンク(piza.2ch.net)

こっちのスレでやってるもの

278:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 15:03
(課金は全て6秒毎、単位・円)
県内 県内 県外 県外
20km以内 30km以内 30km超 30km以内 30km超

昼間 0.66 1.01 1.34 1.01 2.30
8ー19

夜間 0.66 0.91 1.01 1.01 1.80
19ー23

深夜 0.5 0.68 0.68 0.91 1.00
23ー8
★2ちゃんではうまく表示されないかも。
★この料金表はKDDIのHPでも掲載されてません。

279:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 15:07
>>277
ありゃそうだったんか。よく見てなかったよ。ゴメソ。
一応001関連の問合せは0077-7131です。
他の問合せ番号とは異なります。

280:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/10 15:59
>>278の料金表間違ってました。重ね重ねゴメソ。

281:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/11 07:24
FAX受信専用にダイヤルインを使っているなら D-FAXを使うとよい。
URLリンク(host1.d-fax.ne.jp)

今なら、 020-46xx-xxxxというFAX用の電話番号番号が無料で貰える
送信がわは1件10円余計にかかるから会社間FAXには向かないかもしれない。
また「FAX送る時の料金はポケベルで請求されます」と教えとかないと請求時に驚かれる

インターネットが常時接続とか定額で接続できてるなら、受信は無料。

(ただ、この会社がいつまで持つかは不明)

282:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/11 13:02
電話代削減??

電話しなけりゃ良いだけのこと。

283:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/11 15:08
>>282
だからこのスレ最初から読めよ・・・

284:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/11 23:32
>>281
ありがとう、まさにこんなサービスが欲しかった!!
NEWEBが同じようなサービスを昔やっていたけどもう募集終了してやがるし。
でも怪しそうな無料よりは金取られてもビジネスとしてきちんと
信頼できそうな所だともっといいんだけどね・・・

285:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/12 00:07
URLリンク(ww1.tiki.ne.jp)

286:281
01/05/12 08:20
とりあえず FAX受信は月に数枚だったし、仕事先数社からだけだから解約した。

リアルタイム性の面で少しだけ不便だけど、メールで残るというメリットも大きいから便利

残念な事は
 使ってるFAXソフト(マイトークFAX )に TIFへのEXPORTはあるのにINPORTが
無いから、修正やOCRを使うのに不便な事。

287:281
01/05/12 08:24
あと D-FAX の問題として B4でも勝手にA4になる事。
 細かい図面を送って貰う時はA4で分割して送ってもらってパソコン上で合成しなけりゃいけない。

 まあ相手がパソコンFAXしてくれりゃ直接TIFでメール貰えるんだけどね。

288:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/16 00:18
もうないんですかね、削減できるところ。
ダイヤルQ2情報料とか、番号案内料とか無駄に使ってるやつぁいねがー

289:初心者
01/05/18 03:12
いろいろと勉強になったのであげ

290:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/18 12:23
マチガッテモ
テレゴングシナイ/サセナイ

291:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/18 19:11
今プッシュ回線あげ

292:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/22 12:16
age

293:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/22 13:14
ここって長電話とかを防ごう!というスレじゃなかったのね。

294:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/22 16:10
まったく使わない人でも削減の余地があるかもしれませんというスレ
見ないで>>282のようなことを書く大馬鹿もいるけど(w

295:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/23 15:23
上げましょう。

296:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/24 05:12
age

297:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/24 18:44
このスレは最初の方から読むと役に立つ話が多いです。

URLリンク(piza.2ch.net)

298:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/25 02:29
FAXならこんなのはどうよ。
URLリンク(www.facsimail.com)
ほぼリアルタイムに届くから使える

299:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/25 03:03
NTT東日本:プッシュ回線
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
なんとなく面白い。

300:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/25 09:05
>>299
なんとなくいらない物だね
プッシュ回線じゃなくても使えるね

301:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/27 08:10
INSの基本料金(2830円)なんとかならないの?
なんで東京も農村も同じなのよ。

302:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/27 09:59
>>301
そもそも農村の方が安いのがおかしい。

303:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/27 10:35
>301
東京なら INS止めて ブロードバンドから選びなおしなさい
というかアナログに戻しなさい

304:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/27 12:26
>302
農村は3分8.5円でかけれるとこ少ないのよ。
アナログみたく格差つけてくれ~。

305:黒電話使いたい
01/05/29 18:00
自宅で、ダイヤルの黒電話を繋いでるんですけど、
プッシュ回線だと、黒電話からは掛けられません。
(黒電話がダイヤルパルス信号の為)

プッシュ信号に変換してくれる何か良いパーツとかありますか?

調べたら、DPも使用可能なTAを取り付けて
ISDNにすれば大丈夫なのは分かったのですが、
ウチでは、敢えてISDNにする程ネットには
繋げないですし。
かといってダイヤル回線で契約するのも、プッシュ信号が
必要な時にいちいち電話とか切り替えるの手間かかるし。

何かいい方法とか、製品とかあったら教えて下さい。

306:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/29 18:46
トーン信号出る黒電話あるやろ

307:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/29 19:05
よくわからんが回線の契約が何だろうと黒電話からトーン信号は出せん
だろ

308:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/29 20:04
>>305
黒電話にこだわりたいのか?
一番シンプルなプッシュホンなら電気屋で三千円ぐらいで売ってるぞ。

309:キャプテン・クランチ
01/05/29 20:08
トーンダイヤラ(音出し器)を
秋葉か日本橋の電気屋で買ったらいいんでないの?

310:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/29 21:04
電話機とは別になっている、NCCから貸し出ししていた古いタイプのACR(LCR)や
電話番号を検索するのにNTTが貸し出していたエンゼルノート
だと、パルス式電話を繋げられるって話を聞いたことがあるけど…。

311:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/29 21:18
トーンダイヤラはキーホルダーみたいなやつもあるよ。
俺のは500円くらい。

312:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/29 21:33
伊東家の食卓でケータイの信号音を受話器にあてると
ダイヤルされるって放送してなかったっけ?

313:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/30 05:07
昔の何かの番組で、美人姉妹オペラ歌手が声でダイヤルしてたね。
これ練習すればいいじゃん。

314:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/30 10:32
>>313
超人技だ・・・

315:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/30 12:33
>>313
オペラのは折れも見た。2人同時で音を出すみたい。
自然界には存在しない音をだすとか言ってた。
>>312
携帯もDTMF音出せるよ。

316:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/30 14:04
>>315
そんな事はない。DTMFは、
(Dual Tone Multi Frequency)
だいたい数百Hz~千数百Hzくらいの
離れた二つの周波数を利用している。
音痴でなくて、練習する気力があればできるよ。
二人いないときついけどね。
TVでみたのは、子供の姉妹だったような気がする。

ファックスに応答するには、一人でできる。
頑張れ!

317:名無しさん@電話にはでんわ
01/05/30 21:09
関西系のお笑いがやってなかったっけ??

318:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/01 07:11
age

319:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/01 08:27
>305
 一番賢い方法は、ダイヤル契約して、黒電話と一緒に安いプッシュホンを接続する事ですね

黒電話でかけていて、プッシュを使いたい場合は、プッシュホンの受話器もあげてそれからボタンを押すだけさ

320:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/01 18:08
スーパーケンタくん、ケンタくん5、ケンタくん
違いはわかるけど、どれが得なのかよくわからん。

321:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/03 14:01
激しくスレ違いです

322:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/05 16:15
マイラインで安くなるの?
結局マイラインプラスでもたいして安くはならないね

323:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/05 16:16
クレジットカード払いの割引って他の割引と併用できないの?

324:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/05 18:08
NTTグループカードの場合>>323
URLリンク(www.nttl.co.jp)
3. 重複してご利用いただけない通話料金割引サービスは
  次のとおりです。
 ●「NTTグループカード市外通話料金割引サービス」について
[NTTコミュニケーションズの通話料金割引サービス]
シャベリッチ、テレジョーズ、テレワイズ、テレチョイス、テレワイズ・ワイド、 スーパー・テレワイズ、INSテレチョイス、INSテレワイズ・ワ イド、INSスーパー・テレワイズ、INSフリーダイヤルスーパー 割引、異名義割引サービス(他ホストのもの)

325:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/07 22:01
カードってめんどいよね

326:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/11 23:33
テレホンカードで通話料を支払う。
金券ショップで450円未満で購入すれば、NTT窓口で50度数+手数料50円で
500円分の通話料に補充してくれるよ。

327:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/12 00:27
電話外してまめ球つけるとか

328:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/12 00:33
>>326
今、窓口ってほとんどないんだけど、どこでやってくれるんだろう。
昔は俺も何度かやってもらったんだが。

329:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/12 01:03
今月の日本テレコムの電話代18円だって、
マイラインを試してみたからなー。

330:329
01/06/12 01:06
踏み倒ししてみようかな。

331:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/12 02:55
>>328
西日本の場合窓口無くなったので郵送のみです。(田舎者はありがたい?)

332:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/12 22:37
郵送のほうがうれしいね。
東は中途半端に窓口が残っているから、だめなのかなあ。
窓口9時-4時なんだよ。銀行並に使いづらい。

333:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/18 06:51
長電話をやめる。

334:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/18 11:49
>>333
正解。

335:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/18 14:18
>>333
正解なんだけどこのスレの趣旨は違う
>>293-294 を参照

336:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/18 18:43
テレカ払いの郵送受付ってどうやるの?
送った、いや、届いてないとかになりそうで面倒。
そもそもさあ、使える公衆電話が少なくなったから
テレカが余るわけで、買取に来てくれよ。
IC公衆電話いらない!

337:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/18 21:13
>>336
今までトラブルなかったよ!
>>332
東でも近くの窓口が無くなったことを理由にすれば受け付けるかもよ!!
(ウチは西だから詳細不明)

338:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/19 19:56
URLリンク(www.geocities.com)

339:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/19 23:22
>>333
無理無理

340:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/20 15:32
どうせたいしたこと話してないだろ

341:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/21 18:53
プッシュ回線の解約の為、NTTに電話した。
NTTのババアに、パソコンは使ってるのかと聞かれたので、
「はい」と言ったら、
「それじゃあ解約は出来ません。インターネットの速度が遅くなりますよ!」なんてぬかしやがった。
口調も横柄で、解約できないの一点張り。時間がもったいないし
話にならないので、掛けなおして別の受付の人に解約してもらったよ。

342:初心者
01/06/24 06:06
今利用してるのが、プッシュ回線とキャッチホンのセット割引・ナンバーディスプレイ。
インターネットやってるんで、さらにタイムプラス・テレホーダイ。
マイラインは、市内と県内がNTTで、県外と国際がテレコム。

今J-DSLを申し込み中(8月には使えるとのこと)で、いらないサービスを解約したい
んだけど、ナンバーディスプレイだけは残したいんです。
ダイヤル回線ではナンバーディスプレイって使えないんですか?
あと、解約しないほうがいいよっていうサービスはありますか?

343:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/24 06:17
>>342
>>162-163

344:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/27 19:16
優良スレ上げ

1.プッシュ回線使用料(390円/月)
2.屋内配線使用料(60円/月)
3.古い割引(テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等→定額料)
はぜひ再検討すべし。節約の元。

345:342
01/06/28 02:28
>>343
レスどうも。ダイヤル回線でも使えるんですね...。
グダグダ言われても負けないように頑張ります。

346:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/29 00:34


347:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/30 04:08
ADSLにするときはダイヤルではダメなんでしょうか?
近々ADSLが来るらしいのですけれど、その時に基本料の安いダイヤルに変えたいな
と思うんですけれど、電話のことを良く知らないのです。

348:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/30 04:09
>>347
スレ違いかもしれませんが、申し訳ありません。

349:名無しさん@電話にはでんわ
01/06/30 06:42
>ADSLにするときはダイヤルではダメなんでしょうか?

ダイヤル(パルス)回線ではダメか、という質問ですね。
大丈夫です。ダイヤル、プッシュは関係なく、
アナログ回線ならオッケーです。

350:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/02 14:03
こんど実家から独立するので、電話の契約をしなければ
ならないのだが、通信するにはADSLにすればいいのか
フレッツにすればいいのかテレホーダイにすればいいのか
いろんなサービスがあって、わけわからん・・・

とりあえずアナログの回線の加入権だけ買って、様子を
みるかなあ・・・

351:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/02 15:21
>>350
まず自分にとって必要な環境を吟味する事が大事。
速度優先ならADSLだしモバイル定額接続ならAir-H"やアステル。
深夜早朝限定ならもちろんテレホが一番安いし
頻繁に繋げないのならそれこそタイムプラス等でも充分かもしれない。

まぁ様子を見るならアナログ加入権を買うのは妥当な選択でしょう。
今なら4万円台程度が相場でしょうか。
間違ってもINS64ライトには手を出さないように。いずれ後悔するのは目に見えています。

352:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/02 16:14
>>351
結婚を考えている相手がいて、その人がNTT加入権を持っているなどの理由で
長期間NTTの加入権を持つ必要がないならINSライトという選択肢もある。
だけど、一般的には351の言うように、加入権を買うのが妥当でしょうね。
以前ほどではないけれど、固定電話加入権で社会的信用が得られるメリットもある。

353:350
01/07/02 16:42
>>351-352
なるほど、アドバイスありがとう。

自分は早朝にオートパイロットで巡回するのと、家に帰ってから
ちょっとつなぐだけだし、ADSLにする必要はまだないと思っている。
ということで、加入権買ってタイムプラスくらい入って、通信費が
いくらになるか様子をみることにします。

加入権が社会的信用になるとは、知らなかった・・・

354:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/02 18:05
>>353
信用ったって、今時そんな大袈裟なもんじゃないけど
例えばクレジットカードやローンを新規で申し込む時には
自宅に固定電話の連絡先がないとはねられるケースがほとんどでしょう。

355:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/02 18:37
>>353
ダイヤルアップをQ2等に書きかえられることがあるから気をつけてね。
最近ではエロサイト以外でも引っかかることもあるというし。
とりあえず対策サイト↓。2ちゃんねるでは超既出だが。
URLリンク(www3.plala.or.jp)

356:350
01/07/02 19:02
>>355
エロサイト逝かないから平気かと思ってたが、そうでもないんだな。
TNX.

357:家電板から転載
01/07/03 14:35
一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
URLリンク(mentai.2ch.net)

358:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/04 16:25
つーか基本料金に500円かそこらで毎月済ましてる俺にとってはあまり
関係ないな。電気代や食費の節約方法の方がよっぽどありがたいんだが。

359:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/04 19:02
>>358
それは、当スレ管轄外。(藁

あ、でも、電気代とか水道代は聞いてみたいなぁ。
何処か、適切な板無い?

360:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/04 19:44
生活全般板なんてどうでしょう。

361:名無しさん@光学迷彩
01/07/23 01:29
NTT叩きには、最適なスレだな。だからage

362:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/23 01:41
しかし節約を突き詰めていくと(呼)電に行き着いてしまうな。

こっちからかけるときは、てれこむのクレカードをどうにか契約して。

363:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/23 03:41
スカイメールとEz@mailを組み合わせてメール受信しまくり!
しょぼそうに見せつつも実はメール最強携帯!
パトロン不在でお先真っ暗だが、冒険心のある人には最高!
非全国エリア化、ローミングマークがマニア心を誘う!
Z非全国化も旅先ではスカメで十分、webなど金の無駄使い!
JAVAも次世代も金の気づいてみればただの無駄遣い!
安い端末と最安プリティーで家計にもやさしい
あゆあゆあゆあゆあゆ!!!!!!
見せかけ超えた激安携帯=プリティ(維持費月\500~)

やっぱり、通はツーカーだね。

364:名無しさん
01/07/29 20:21
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
--------------------------------------------------------------------------

本当に「NTTが嫌い」なら、掲示板を荒らすより、この事実を一人でも多くの人
に伝えるべきだと思うよ。

◆参考過去ログ
URLリンク(piza.2ch.net)

365:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/29 21:10
マイラインなんて面倒だから申し込まないって人でも、フュージョンだけは申し込んでおけ。
長距離にかけるときは0038を最初に付けるだけだ。
たったこれだけのことで随分安くなる。

366:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/29 22:56
>>364
ところで何でプッシュ回線だと月額390円高くなるんだよ。パルスでもプッシュでもNTTの設備が変わるわけでもないだろうに。
っていうか、今のシステムではパルスの方がハード(設備)の価格が高くなるんじゃない?
奇妙な料金だこと。

367:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/29 23:10
>>366
同意

368:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/30 12:51
>>366
黒電話マニヤ(いいオヤズィ)が「黒電話レンタル料払ってるんだから、
プッシュ回線料なくしたら承知しねぇぞゴルア」と逝ってるの。
パルスだって、べつにソフト的に認識してるから価格は変わらん。
知らなかったの?遅れてるね。ヴアカヴァカ、キャハハ

369:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/30 15:07
>>368
> パルスだって、べつにソフト的に認識してるから価格は変わらん。
だったら即座にプッシュ料廃止しろゴルア!

370:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/30 18:16
>>368
無駄なリソースを食う分パルス方がコストがかかるよ
間違いなくそう思う

371:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/30 20:07
ADSLにするし、ほとんど外にかけることがない。今はテレホ
今月も基本料+テレホ以外払わないし...
お金がないんでプッシュ回線にして屋内配線も買い取ったけど
これ以上できることあるでしょうか....マイラインも関係ないし

372:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/30 20:23
>プッシュ回線にして
ダイヤル回線にして?

373:名無しさん@電話にはでんわ
01/07/30 21:27
>>364
過去ログっつーか移転前のこのスレそのものじゃん…。

374:名無しさん@電話にはでんわ
01/08/03 17:29
あのーー、INS64ライトに入っちゃったんだけど、ヤバイでsyか??
それから、解約の仕方は???
教えてください

375:名無しさん@電話にはでんわ
01/08/03 22:01
>>374
別にやばくはない。
解約したら、電話そのものが消えるぞ。
でもその代わり、契約時に数万円する権利金(工事費という名目だが)がないわけだからな。

ADSLにしようとかいう考えがないんなら、そのままほっておきな。

376:名無しさん@電話にはでんわ
01/08/04 12:10
マイラインまだ加入してないのですが、複雑なことが苦手で、
パンフとか見ても何をどうすれば得なのかよくわかりません。
スミマセンが、どなたかアドバイスをお願いします!

23区内03地域 現在はテレコムの通常サービス(市外割引)と
ODNに加入。ISDN使用中。
仕事の電話で長距離をかけることも(月数時間)。
23区内への電話は1日数回程度。
普段は東京都下(23区外)の親戚との通話が毎日1回。
ネットは時間に関係なく1日1時間~2時間くらい。

私はどうすればよいでしょうか?
詳しい皆さん、どうぞお助けを。

377:名無しさん@電話にはでんわ
01/08/04 14:07
>>376
このスレッドで質問しなされ。
URLリンク(piza2.2ch.net)

378:376
01/08/05 03:27
>>377 ありがとう。そうします。

379:名無しさん@電話にはでんわ
01/08/31 02:19 hlKaXxAM
3年半ぐらい今のアパートに住んでて、屋内配線が今までに2回壊れた。
屋内配線使用料払ってたから工事費とられなかったけど。。。

確かにそう壊れるものでもないと思うので(普通は)、買い取ってもいいかも知れないけど、
俺には恐くてできません(藁

380:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/11 12:44
基本料金が高いのでマイラインで電話代を安くするより
回線数を減らす事を検討中。

381: 
01/09/12 16:55
電話会社を選べる時代。マイラインで電話代節約! (株)コムズ
URLリンク(www.comzz.co.jp)
安さ徹底追及!!電話のことならコムズにおまかせ! (株)コムズ
URLリンク(www.comzz.co.jp)

382:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/12 20:04
マルチポストコピペに言うだけ無駄だろうが
せめてスレタイトル見てから書けよ。

383:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/16 02:08
>>379
レアケースですな。

あなたのような人が増えたら、NTTも屋内配線レンタル制を辞めるでしょう。
中長期的には工事人を減らす必要が有る訳やし。

384:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/19 13:31
>>379
自分で修理してしまえ
見つからなきゃいいだけの話

385:s
01/09/21 00:16
マイラインに入らなければ。
全国各地に単発でかけるんだけど、どこが安いんだろう。
市内はほとんど使わない。同じところにも滅多にかけない。

386:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/21 04:24
>>385
フュージョンで決まりだろ。
それか001国内電話か。

387:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/21 09:25
>>385
>>386
激しくスレ違い。

388:名無しさん
01/09/22 09:49
局までの回線だけど、ユーザーから基本料取って、DSL業者からも
金取るのって料金の2重取りじゃないか?
音声相乗りだとNTTの設備もつかうけど、Flet'sのサービスの料金形態
と併せて考えると不当競争にならないのかな?

389:だね
01/09/24 12:31
ADSL利用者は、月187円とられている。
始め、NTTは、月800円とろうとしていた。
ほんと悪徳企業

390:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/25 06:36
スレ違いだってば

391:
01/09/25 16:34
1.プッシュ回線使用料(390円/月)

今日、これを解約したら
工事費2000円取られた。

因みに、取り付け工事費は800円

その差は何なんだ!!

1200円はぼられているだけなのか?

腹が立ったので、今からNTTからはなれようと思って、
マイラインを他社に変えてやろうと決心した所だけど

392:ぶちきれ中
01/09/25 16:36
どうやったら、NTTを潰せるんだ?

取り敢えず、プッシュと、タイムプラスは解約した。

これで月々590円安くなった。
ささやかな抵抗だけどね。

更に、通話料も払うのをやめようと思っている

393:名無しさん@電話にはでんわ :
01/09/25 17:43
>>392 回線使用料を払うのを辞めることをお勧めする。他の電話会社
の電線を工事で付け直すか、catvにするとかすれば、NTTにびた一文
払わなくていいよ。

394:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/27 02:57
すみません。このスレ最初から読んで無いのですが
プッシュ式の方がダイヤル回線より早く繋がるじゃ無いですか?
その為だけに390円払いたく無い!って主旨のスレですよね?

395:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/27 10:52
プッシュ回線廃止すると、電話つながるまでに時間かかるんだよね。。。
それを考えると、つけておいた方がいいと思う。

396:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/27 11:59
ADSL化するにあたって、ISDNからアナログ回線に変更したついでに
プッシュをやめました。
自分としてはつながるのが遅くなるのは別段気にならないけど
電話機なのか、スプリッタなのか、リレー音がうるさい。

397:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/27 12:09
電話でチケット予約とかするとき、ダイヤル回線じゃ・・・

398:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/29 16:09
すでにガイシュツかもしれないが、昔、クレジット会社で支払いすると、長距離電話料金が16~20%程度
割引というのがあった。
↓ こういうの
UC市外通話割引サービス ワールドプラス
毎月の市外通話と国際電話の合計金額に応じて、割引率がスライド。市外通話料金を16~20%割
引、国際通話料金を8~10%割引するので、とってもお得です。NTTの市外通話料金は、3,000円以
上のご利用で20%割引になります。

こいつを使うと基本料金(1600円程度)もクレジットカード払いとなるので、ポイントがたまる。
UCの場合、1ポイントあたり5円の還元(1ポイントは1000円の支払い)なので、約0.5%の
割引となる。フレッツなんぞを使っていてもたぶんこれが適用できる。
で、このシステムはまだ生きているみたい。みなさん、ためしてみてみて

---むろん---
マイラインやらを併用して(=NTTコムは使わない)、長距離やらはフュージョンとかを使って、さらに料金低減を
ねらう・・・


399:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/29 16:46
>>398
でもこれって、通話明細出ないのが難点。
だから漏れは使わなかった。

いくら安くても丼勘定はゴメンさ。

400:名無しさん@電話にはでんわ
01/09/29 17:46
>399
こうやれば? ウチの場合
NTTの基本料金 UC市外通話割引サービス ワールドプラス使用
(割引対象は、NTTコムのみとしてその他は対象外)
で、マイラインを
市内 東京電話使用
市外(県内) JT使用
長距離 FUsion使用(その他でも)

すべてクレジットカードで支払いが可能。フレッツ等も含む(のはず)

401:名無しさん@電話にはでんわ
01/10/07 03:33
フュージョンは音質悪いから解約した。
他の電話会社も考えたが営業マンも良心的じゃないし、会社も先を考えると不安。
電話の故障はNTTに頼むし、電話の移転もNTT、
電話からIP系まで、すべてにスペシャリストが揃っているのはNTT。
結局、頼れるのはNTT? 生き残るのはNTT?
だから先の事考えてNTTのマイラインにした。
あたいの選択間違ってます?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch