13/02/28 16:48:20.32 AxslOMZ50
忍法帖レベルガ一〇ニナッタカラタテテミタ
2:名乗リマセン勝ツマデハ
13/02/28 17:00:54.82 AxslOMZ50
誰モコナイ・・・
3:名乗リマセン勝ツマデハ
13/02/28 17:24:11.78 5lNCkXXXi
ココニイルヨ^^
4:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/02 03:00:21.52 W2KTm3Ha0
--・-・ ・-・・ --・-・ -・ ・・ --- -・・-・ ---- ・-・ ・-
5:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/02 13:55:56.39 llrsrWhS0
一 ドコマデ続ク ヌカルミゾ ♪
ミッカ フタヨ ショクモナク
雨 フリシブク 鉄兜 アメ フリシブク テツカブト
ニ イナナク声モ タエハテテ
倒レシ馬ノ タテガミヲ
形見トイマハ ワカレシム カタミトイマハ ワカレシム
三 スデニ煙草ハ イチナクナリヌ
頼ム マッチモヌレハテル
飢エ迫ル夜ノ寒サカナ ウエセマルヨノ サムサカナ
四 サモアラバアレ 日ノモトノ
ワレハ 強者カネテヨリ
草生スカバネ 悔ユルナシ クサムスカバネ クユルナシ
五 アア ヒンガシノ空遠ク
アマ雲揺リテ 轟クハ
我ガ友軍ノ 飛行機ゾ ワガユウグンノ ヒコウキゾ
6:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/03 02:34:54.41 ZuYAs0B40
意外ト人ガ居ルナ
7:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/03 03:47:40.02 xxrXmCF4i
ミンナミテルヨ^^
8:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/11 21:00:56.89 ldnKe98F0
我ガ皇軍ハ単ニ強ヒダケデハナヒ。
武士ノ情ケヤ憐憫ノ情トイフ、人トシテノ優シサヲ兼ネ備ヘテイルコトヲ、
モット誇リニ思フベキダ。
9:東日本大震災から2年
13/03/11 23:31:27.02 Qz7t9LFmi
黙祷
10:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/17 00:18:21.21 YpyEtJ+e0
我ガ大日本帝國ノ軍事力ハ世界一ィィィィィ!!!!!
11:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/19 14:45:19.67 VeJmkcG30
海南島作戦
昭和十四年二月十五日 艦船連合 台湾混成旅団陸戦隊西進部隊
海南島崖県占領
二月十九日 同旅団台湾歩兵第一連隊 瓊山ケイサン
赤イ玉ノ産地 南方ノ定安ヲ攻略
二月二十三日 同旅団台湾歩兵第一連隊 東部南岸ノ清瀾港ニ突入
二十四日 海軍陸戦隊 清瀾港ニ上陸 掃討戦ヲ実施
12:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/20 13:08:50.03 b4RNPY+a0
海南島作戦
昭和十四年三月二十七日 陸戦隊舗前湾ニ上陸 大林市ヲ攻略
三十日 台湾混成旅団台湾歩兵第一連隊
定安南方雷鳴ニ進出 同地付近デ王穀軍有力部隊
ト交戦
三十一日同旅団台湾歩兵第一連隊 定安西南方ノ龍塘
リュウノヨウナツツミ ヲ占領
四月十日同旅団台湾歩兵第二連隊定安東南方ノ蓬莱甲子付近
ノ共産党軍ノ拠点ヲ総攻撃
十二日蓬莱甲子ノ掃討完了
13:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/21 15:52:11.72 3SVqGEHw0
海南島作戦
昭和十四年四月十五日 台湾混成旅団台湾歩兵第二連隊 嘉積ヲ攻略
十六日海軍陸戦隊 東岸ノ博鰲ハクゴウ港ヲ攻略
陸海協同部隊 西岸ノ白馬井ニ上陸 新英港ヲ急襲
十八日陸海協同部隊 新英東方ノ タン県入城
五月一日 同旅団 主力ヲアゲテ定安西南六十キロノ南閭ナンリョ ミナミノムラノ意
嶺門ノ王穀軍主力ノ掃討開始コレハ約二週間デ終了
コレニテ海南島作戦終了
14: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8)
13/03/21 18:11:02.25 XuO54Oer0
ア
15:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/22 19:18:13.88 L8WSl4ob0
竹槍デ零戦ヲ三機撃墜シタ!
16:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/23 07:24:35.95 KIrvKp5FO
味方ヲ墜シチャ駄目ダラウ
17:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/23 15:18:17.04 7vUS3G5S0
竹槍デ一式陸攻ヲ六機撃墜シタ!
18:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/23 15:30:27.95 s3JROUnz0
英国領インド洋東方アンダマン、ニコバル両諸島攻略作戦
陸海軍協同作戦
昭和十七年三月二十日 ペナン ヲ出港
海軍第十ニ特別根拠地隊分遣隊第九特別根拠地隊ノ一部
陸軍第十八師団第五十六連隊第二大隊
二十三日午前二時五十分 連合軍機ヤ潜水艦ニモ遭遇セズアンダマン ポートブレア沖
予定泊地ニ到着
英軍一個中隊ガ守備ニアタッテイタガ ラングーン陥落後ノ
三月十ニ日ニハスデニ撤退シテイタ 英国兵二十三 インド兵三百無条件降伏
ニコバル諸島モ無血ノウチニ順次占領シタ
四月三日 両諸島ノ警備担当ハ海軍トナル ポートブレア港ハ帝国海軍水上戦闘機基地トナッタ
19:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/25 00:45:43.36 DvidR2QZ0
インド洋制圧
昭和十七年四月五日午前十時四十五分 赤城、飛龍、蒼龍、瑞鶴、翔鶴カラ成ル
機動部隊ガセイロン島 現スリランカ 聖ナル地ノ意
コロンボ攻撃
午後一時 利根ノ索敵機ガコロンボ南方ヘ逃走ノ英巡洋艦二隻ヲ発見
午後二時四十七分 阿武隈ノ索敵機ガ駆逐艦ラシイ ト連絡五十三機
ノ艦爆隊ダケガ発進
午後三時五十六分 利根機ハ ケント型巡洋艦ト報告 南雲中将ハ艦爆
艦攻デノ攻撃ヲ命令
午後四時三十八分 江草隆繁少佐ノ艦爆隊ガ コンウォール ト ドーゼットシャー
ニ爆撃開始 平均八十八 パーセントノ命中率デ 二十分タラズデ撃沈
20:名乗リマセン勝ツマデハ
13/03/25 08:27:19.47 DvidR2QZ0
インド洋制圧
昭和十七年四月九日午前十時五十五分 セイロン島 現スリランカ トリンコマリ攻撃終了直後
榛名ノ偵察機ガセイロン島東岸ヲ南下中ノ英空母 ハーミス ト駆逐艦三隻発見
午後一時三十分 高橋赫一少佐指揮ノ攻撃隊 艦爆八十五、零戦六ガ
平均命中率八十二パーセントデ一時五十五分撃沈
英空母 ハーミス 一万八百五十トンハ三十七発ノ直撃弾ヲ浴ビ数分間デ沈没
ツヅイテ随伴ノ駆逐艦一哨戒艇一輸送船二 ヲ撃沈
生存者六百人ハ日本ノ病院船ガ救助
日本側損害ハ トリンコマリ基地空襲モ加エテ計十五機
21:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/21 17:50:14.94 4T+TIw8y0
陸軍一式戦闘機「隼」ハ太平洋戦争ノ開戦時 陸軍航空作戦ノ
主役トシテ 南ノ空ニ大活躍シタ
南方作戦ニ参加シタノハ 第三飛行集団ノ第五十九戦隊 第六十四戦隊
ニ配備サレタ六十四機 主翼ノ強度ニ問題ハアッタモノノ
英国空軍機バッファロー ハリケーン アメリカ空軍機 カーチス
ピー四十 ナドノ連合軍機ヲ相手ニ圧倒敵優位ヲ誇ッタ
加藤 隼 戦闘機隊デ知ラレル
第六十四戦隊ハ マレー上陸カラ ビルマ作戦マデ 撃墜撃破
二百余機ヲ記録シタ
加藤建夫少将 隼戦闘機隊・第六十四戦隊長トシテ マレー・ビルマ
作戦ニ参加 昭和十七年五月二十二日 アキャブ ニ来襲ノ英軍機ヲ迎撃中
被弾シ 戦死 二階級特進 軍神トサレタ 撃墜数 十八機
22:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/22 08:04:48.10 UFkrEtBr0
♪ 加藤隼戦闘隊
田中 林平 作詞
森 東五郎 作曲
一 エンジンノ音 轟々ト
隼ハ征ク雲ノ果テ
翼ニ輝ヤク日ノ丸ト
胸ニ描キシ赤鷲ノ
印ハワレラガ戦闘隊
ニ 寒風酷暑モノカワト
艱難辛苦打チタエテ
整備ニ当ル強兵ガ
シッカリヤッテ来テクレト
愛機ニ祈ル親ゴコロ
三 過シ幾多ノ空中戦
銃弾ウナルソノ中デ
必ズ勝ツノ信念ト
死ナバトモニト団結ノ
心デ握ル操縦桿
四 干戈交ユル幾星霜 カンカマジユル イクセイソウ ・・タテトホコ・
七度重ナル感状ノイサオノ蔭ニ涙アリ
アア今ハ亡キ武士ノ アアイマハナキ モノノフノ
笑ッテ散ッタソノ心
笑ッテ散ッタソノ心
五 世界ニ誇ル荒鷲ノ
翼ノバセシ幾星霜
輝ク伝統受ケツギテ
新ニ興ス大アジア
ワレラハ皇軍戦闘隊
23:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/23 18:44:11.34 JW/6QiKk0
ボルネオ島東方セレベス島侵攻作戦
昭和十七年一月十一日午前九時五十二分海軍横須賀第一特別陸戦隊
落下傘部隊降下開始 降下完了ハ 十時二十分
三百三十四人ガ二十七機ノ輸送機ニ分乗シテ メナド市近郊ノ ランゴアンニ降下作戦ヲ敢行 降下開始ト
同時ニ激シイ機銃掃射ヲ受ケテ隊員ノ被害ガ続出シタガ降下完了 スルヤ
直チニ同飛行場ト カカス水上基地ヲ占領十一時二十五分
降下作戦ヲ完了
メナド ハ インドネシア セレベス島北端ノ潜水艦 水上戦 闘機基地海軍艦艇 停泊基地トシテノ良港
降下部隊ノ主ナ武装ハ拳銃・三八式騎兵銃・手榴弾ノホカ
九六式軽機二十七・九ニ式重機四・八九式重擲弾筒十三
三十七ミリ速射砲一 デアッタ
翌十二日ニハ第二次空挺部隊ガ降下 二日間ノ戦闘デ降下部隊ノ
戦死者ハ三十二・自爆ヲ含ム・戦傷三十二人
メナド市ハ佐世保連合特別陸戦隊・兵力三千二百・ガ占領シタ
24:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/23 20:44:21.14 0S4DapiA0
一億玉砕!火ノ玉ダ!!
・・・・・・。
ピカドーン!!!!!
25:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/23 21:46:16.52 lKNZI+gW0
>>24
オジイチャン、モット戦争ノオ話シテクダサイ
26:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/24 06:59:27.31 OxSqKq8+0
二十四ヘ
ピカドーン ナンテ言ウナ 在日人種ペッチョン・白丁・朝鮮人
奴メ ガ
日本人ヲ騙スナ
オマエラノ親達ニモアタル 朝鮮兵ハ手ヲ挙ゲルノガ得意デ
壕カラ逃ゲ出シテハ
日本軍ノ待機シテル場所ヲ敵ニ教エマクリヤガッタ
オ前ハソノ孫カ バカチョン デアルコトヲ少シハ自覚シロ
27:!bill
13/04/25 22:02:16.01 leiAd6c3i
URLリンク(www.dotup.org)
28:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/26 14:10:45.05 4UFVZ+rw0
貴様等全員伏龍要員
29:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/27 01:06:54.81 VK6kukx00
戌種不合格ノコノ身ガ栄エアル特攻隊員トハ名誉ナコトデアリマス
30:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/27 03:48:30.20 2bSFwyOn0
元切込ミ兵 舩坂 弘 著
サクラ サクラ ペリリュ―島洞窟戦 副題
敵前逆上陸
昭和十九年九月二十一日夜ペリリュ島守備線ノ戦闘ニ参加協力ノ為
逆上陸ヲ決行セヨ
時ヲ移サズ逆上陸海上機動隊ニハ 高崎歩兵第十五連隊第二大隊長
飯田 義栄少佐 陸士四十六期・茨城県出身ガ選抜サレタ
九月二十二日午後十時第二大隊飯田隊村堀中尉指揮ノ第五中隊百六十七名 工兵一個小隊 速射砲一門 連隊砲一門 大発動艇五台小発動艇一台 今言ウ所
ノ上陸用舟艇 機能的ニハコチラノ方ガ優レテイタ
海軍ノ水先案内パイロット艇一隻 ヲ含メタ二百五十名ガ先遣逆上陸部隊トシテ前進ヲ開始シタ
九月二十三日五時二十分先遣増援部隊ハ全航行距離五十三キロヲ航行シ
無事ペリリュー島ニ到着シタ
九月二十三日午後飯田隊隊長ハペリリュ―増援ノ命令ヲ下達サレタ
高崎歩兵第十五連隊 連隊歌
三山天ニ連リテ
刀水岩ニ激シユク
秀麗ノ地ニ生イ立チシ
坂東武士ノ血ヲ受ケテ
立ツヤ上州健男児
額ノ矢傷誇ルナン
偸安ノ夢マドヤカニ トウアン・目先ノ安楽ノ意・ノユメマドヤカニ
平和ノ眠リ深キトモ
異端ノ雲ノオチコチニ
張リ渡ル世ノ姿
治乱ノウツリ顧ミテ
我等ノ積ノ重キカナ
九月二十四日午前二時 飯田大隊本部ノ渡礁スル頭上ニ照明弾ガ
打チ上ゲラレタ
砲弾ノ炸裂音ト激シク飛来スル弾音ノ合間ニ 突ッコメー ト勇敢ニ命令スルノハ湯浅中尉ノ声デアッタ ソノ後ニ続イテ突撃ヲ敢行スル十五連隊ノ兵士
ソノ瞬間カラ ガシュール方向カラ滝ノヨウニ飛来シタ敵ノ砲弾・重機関銃
弾ハパッタリ静カニナッタ
31:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/28 16:06:50.67 HGP4YH3B0
九月二十八日黎明 明ケ方飯田大隊主力ハ中川連隊主力ニ合流
・中川連隊 歩兵第二連隊長 中川州男ナカガワクニオ大佐
ペリリュ―地区隊長
コノ 高崎第十五連隊増援部隊ノ報ハペリリュ―島守備隊ノ
士気ヲ高揚サセタ
飯田大隊主力ハペリリュ―島ノ峻嶮ナ地形ト戦闘ニ慣レ次第ニ満洲デノ
対ソヴィエト戦デノ 関東軍トシテノ訓練ノ本領ヲ発揮シ イタルトコロデ
アメリカ軍 ヲ血祭リニ上ゲタ
ペリリュ―島守備隊ハココニ猛烈ナ戦力ヲ得テ斬リ込ミ隊ノ威力ヲ
十二分ンニ発揮スルニ至ッタ
飯田少佐ハ特ニ決死斬リ込ミ隊ヲ三名一組トスル班ニ編成サセタ
昼間ハ狙撃一点張リ夜間ハ必殺ノ斬リ込ミ隊ヲ繰リ出シ執拗ニ敵陣ヲ襲ッタ
米軍ハ次々ト倒サレテイッタ 敵ハ我ガ勇壮ナ斬リ込ミ隊ニ対シ打ツ手モ
ナクタダ恐レオノノイテイタ ソコデ敵ハ考エ抜イタアゲク戦車ニ
スピーカーヲ付ケテ二世兵ニ放送サセタ
「勇敢ナ日本軍ノ皆サン 夜間ノ斬リ込ミハ止メテクダサイ アナタ方ガ
斬リ込ミヲ中止スルナラ 我々モ艦砲射撃ト飛行機ノ爆撃ハ即座ニ
中止シマス」
敵ハコノ放送ヲ毎日続ケタ シカシ放送ヲ聞イタ守備隊ハ逆ニ喜ンダ
「米軍ノ腰抜ケメ 自分ノ弱サヲ認メテ宣伝シテヤガル ザマア見ロ 」
決死ノ斬リ込ミ ハイッソウ激シクサエナッタ
・・・斬リ込ミ トハ ヒトタビ出陣シテ行ッタラ生還ハ期シ難イ
米軍ガフルエナガラ警戒シテイル敵陣ニ肉弾トナッテ飛ビコミ 敵ヲ刺シ殺シ最後ニハ手榴弾ヲ爆発サセテ自爆シ 敵トトモニ倒レルト言ウ夜間戦闘ノ
特別肉攻斬リ込ミ戦術ダ コノ事実ノアッタノハコノ ペリリュー島ガ
最初ニシテ最後デアッタ 全世界ノ戦史ヲ見テモ類ノナイコトデアッタ
32:名乗リマセン勝ツマデハ
13/04/30 14:55:09.34 cc042Eg/0
関東軍高崎第十五連隊飯田大隊ノ逆上陸ノ効果ハ 史上最大ノ
成果ヲ挙ゲタ逆上陸デアリ
関東軍水戸第二連隊中川連隊ハ史上最大ノ援軍ト限リナイ士気ヲ
得タノデアッタ
戦後ペリリュ―戦ハ 米国国内ニオイテ非難ノ対象ト言ウコトデアッタガ
ムシロ カクノゴトキ勇敢ナ日本軍ト戦ッタコトヲ子孫ニ
伝エルベキデアッタラウカ
ナホ 元太平洋方面最高指揮官シー・ダブリュ・ニミッツ提督ハ
ペリリュー攻撃ハ 米国ノ歴史ニオケル他ノドンナ上陸 海戦ニモ見ラレナイ
損害比率ヲ出シタ スデニ制空・制海権ヲトッテイタ米軍ガ 死傷者併セテ
一万人ヲ数エル犠牲者ヲ出シテ コノ島ヲ落シタコトハ
今モッテ疑問デアル
死闘ヲツヅケルコト弐カ月余リ決死ノ斬込ミヲツヅケタ
ダガ ツイニ衆寡敵セズ
昭和十九年十一月二十四日午後四時 軍旗ヲ焼却シ守備隊長以下ハ
自決 パラオ本島第十四師団通信部ニハ 痛恨込メタ ペリリュ―島玉砕
ヲ伝エル電文ガ届イタ
「 サクラ サクラ 」
33:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/04 08:48:58.70 YPpNDHVy0
ロケット戦闘機 秋水
設計製作ニハ三菱重工業海軍機ニハ ジェイ・八・エム一 陸軍機ニハ
キ 二百ト言ウ名称ガアテラレタ 昭和十九年十二月三カ月デ
第一号グライダーガ完成 「秋草」[アキグサ]ト命名
目的ハ無尾翼機ノ操縦特性ノ体験 ロケット戦闘機ニ乗ルパイロットノ訓練
「秋草」ハ昭和十九年十二月ニ完成百里原飛行場デ犬塚豊彦海軍大尉ノ操縦
デ飛行シタコノ後 更ニ弐機ガ完成シタ
ロケット戦闘機「秋水」ハ昭和二十年六月完成
昭和二十年七月七日 ロケット迎撃機「秋水」ハ初飛行ヲ目指シ離陸ソノ後高度四百三十メートルデ ロケットモーターガ停止
犬塚大尉ハ非常用放出弁カラ
※ティー液・酸化剤(過酸化水素八〇パーセント水溶液プラス安定剤)ヲ放出
滑空ヲシタ シカシ仮設ノ見張リ小屋ニ接触 墜落シ機体ハ大破 大尉ハ
重傷ヲ負ッタ 犬塚大尉ハ翌朝死亡シタ
※ 推進液・シー液 還元剤水化ヒドラジン・エヌ弐エイチヨン
エイチ弐オー トメタノール 反応促進剤 微量ノ過マンガン酸カリ
※発進ノ時ハ滑走路ニハ散水ヲシテ 未反応ティー液ヲ四十パーセント以下 ニ希釈スル
「秋水」ハ アト三機飛行可能ノ状態デアッタガ ロケットモーター停止ノ
原因調査中ニ終戦
「秋水」全備重量三千九百キロ
武装 海軍用 五式三十ミリ機関砲弐門
陸軍用 ホ百五三十ミリ機関砲弐門
最大上昇限度 一万二千メートル 一万メートルマデ三分三十秒
最高速度 高度一万メートルデ時速九百キロメートル
※米軍ノビー二十九ハ高度八千メートルカラ一万メートル ヲ飛行シテキタ
34:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/06 12:38:05.34 m03Vq2Pw0
伊二十五潜米本土爆撃 イ二十五掌飛行長 海軍中尉 藤田信雄
昭和十七年九月九日黎明 「飛行機発進用意 作業員前甲板」 米本土
ブランコ岬灯台ガ光ッテ不気味ニ静寂デアル
飛行機(零式小型水上偵察機)ハ組立テラレテ カタパルト上ニ出発ヲ待ッテイル
一切ノ準備ヲ終ワッタ私ト奥田兵曹ハ
艦橋ノ艦長ノ前ニ進ミ直立不動ノ姿勢デ「艦長出発イタシマス」ト報告スル
艦長ハ答礼サレテ「爆撃地点ハアラカジメ命令シタ通リ 慎重ニヤレ
成功ヲ祈ル 出発」
整備員ガ「発動シマス」エンジン発動 「出発準備ヨシ」ト報告
搭載シタ爆弾ノ風車止メノピンガ取リ外サレタ
エンジン全速 先任将校ノ赤ランプデ カタパルト発射 七十キロ弐発ノ
爆弾デ機ハ重イ
米国オレゴン州ブランコ岬上空 二千五百メートル速度時速百八十五キロ
沿岸ヨリ六十五キロ侵入 眼下ニハ地平線マデ乾燥原始林ガ続ク
「奥田兵曹 下ヲヨク見ヨ 森林ダロ」
「ココニ爆弾ヲ投下スル」 「用意 打テ」
ハルカ下ノホウデ パッ ト火ガ散ッタ 伝声管カラ奥田兵曹ノ声
「爆発 燃エテオリマス」森林火災ガ発生 残リ一発ハ二分後ニ投下
続イテ爆発 火災発生
「オーイ爆発シタカラ帰ル」海上ニ出ルト大型商船ガ航行シテイル
増速シテ時速二百五十キロ高度五十メートルデ母艦ノ方ヘ向カウ
「アッ、見エタ!」水平線ニ黒ク母艦ガ見エル
折レタ鉛筆ノシンクライノ大キサダ 味方識別信号ヲヤリナガラ全速力 デ
接近シテ行ク「着水スル」「ハイ ヨロシイデス」ト答エテクル
降下着水 飛行機ハ吊リ上ゲラレテ艦上ヘ 直チニ分解サレテ
格納筒ニ納メラレタ
※掌飛行長 下士官カラ将校トナッタ特務中尉
商戦ヘノ攻撃 潜水艦ヘノ攻撃
35:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/07 09:15:27.75 36XkVIOA0
昭和十七年九月九日午前
「航海長 前方ニ進出シテ商船ヲ攻撃スル」アメリカノ陸地ハヨク見エテイテ
雲一ツナイ晴レタ空デアッタ
艦長ノ命令デ艦ハ進路ヲ北々東ニ 十八ノット(時速三十三キロメートル)
デ航行ヲ始メタ 間モナク見張リガ 「マスト見エマス」ト報告
「モウ一隻ノマスト見エマス 九十度方向」コチラカラハ敵船ノ位置ハ
ハッキリワカルガ敵船カラハ潜水艦ハ見エナイ
敵ノ前方ニ進出シテ潜航シ 魚雷攻撃ヲヤルト言ウ 実ニ大胆ナ行動ダ
スルト突如 「敵機」見張ガ 叫ブ ト同時
「潜航急ゲ」
「ベント開ケ」 艦ハ急速潜航 深度十八メートル 全艦ガ没シタト同時ニ
ドドン 爆弾ダ 続イテマタ
ドドン 「電信室浸水」 ヤラレタ! 電燈ガ消エタ
シカシ電燈ガ消エタノハ 艦内全部デハナカッタ
電気ガツイタ 浸水ハ止マッタ
天佑カ 爆弾ハ命中シナイガ相当ノ至近弾ダッタ
コノ日ハ終日間断ナキ攻撃ヲ受ケテ艦ハ深度五、六十メートルデ
海中ニ潜ンデイタ
飛行機ヨリ投下シタ爆弾ノ爆発音ガ四回ホド遠クデ聞コエタ
暫クスルトマタ タテツヅケニ 六発ノ爆発音ガ聞コエタ午後ニハ
駆逐艦ラシイスクリュー音ガ聴音機ニ入ッテキテ爆雷攻撃ガ始マッタ
シカシソレラハイズレモ 我ガ艦ヨリ遠ク離レテ行ワレテイタ
日没後 浮上シテ敵ノ攻撃ヨリ脱出シタ
記念スベキ一日デアッタ
敵側 サンフランシスコ ラジオ放送
日本潜水艦ヨリ発シタト思ワレル小型飛行機 オレゴン州山林ニ
焼夷弾投下 数人ノ死者ト相当ノ被害ヲ受ク
我ガ爆撃機 敵潜水艦ヲ攻撃シ損害ヲ与エタ
36:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/08 17:41:46.50 igJfaDCj0
再爆撃
※ 一等潜水艦伊二十五
備砲十四センチ壱 二十五粍機銃弐(弐連×一) 航続距離十六ノット
(約時速三十キロメートル)デ一万四千海里(二万六千キロメートル)
安全潜航深度百メートル カタパルト×一 水偵×一
搭乗員 百余名
※味方識別信号 事前ニ打チ合ワセシテオイタ帰艦時ノ高度 方向ト
波状運動 ノ型 及ビ夜間ハ発光信号
九月二十九日 浮上スルト艦ハブランコ岬ニ 二、三時間デ到着デキル
位置デアル 敵商船ハ沿岸十カラ十三キロ離レテ航行シテイルノデ
ソノ中間五カラ七キロカラ飛ビ立ツコトニナッタ ソシテ夜中カタパルト射出
デ発艦シタ 灯火管制デ町ノ灯ハ見エナイガ ブランコ岬ノ灯台ハ
ピカッピカッ ト光ッテイタ 七十六キロ爆弾二個搭載ノタメ機ハ重イ
高度二千メートルデ米国大陸ニ進入シテ行ク
鬱蒼タル森林地帯ヲ二十五分グライ進入シタ
「奥田兵曹 爆弾ヲ投下スル」「ハイ」
「用意打テ」投下装置ノ把柄(ハエ・棒状ノ取ッ手)ヲ引クト第一弾ガ
闇ノ山林ニ吸込マレテユク
ドーン 爆発音 キラキラ ト赤ク光ル焼夷弾ガハルカ下ニ小サク見エル
続イテマタ一発ヲ投下弐発目モ爆発 直チニ帰投方向ニ旋回
増速シテ ブランコ岬ヘ直進スル
「火災ハ起キテイルカ」「ハイ 燃エテイルヨウデス」
高度三百メートルデ水平飛行 機ハ洋上ニ出タ
モウ母艦上空ノ予定ダガ艦ガ見エナイ 夜間デアルカラ
潜水艦ハナカナカ発見シガタイ
「奥田兵曹 引キ返ス」 マタ岬ニ接近シタ
「機位ヲ測定シテ帰投ノ進路ヲ出セ」
「ハイ 灯台ヲ測ル ヨーソロー」
私ハ機ノ針路ヲ 方向角度一度 モ振ル(ブレル事)マイト
コンパスヲ見テ直進スル
「掌飛行長 コノ位置ヨリ二百五十度デス」「変針スル」 変針シナガラ
「奥田兵曹 針路二百四十五度デユク」「ハイ」時間ハ相当経過シテイル
「オーイ 艦ノ航跡ラシイゾ 右前方」「アレヲ伝ワッテユク」
「識別信号ヲヤッテ見ヨ」発光信号ヲ送ルト同時ニ艦ノ方カラモ信号ガキタ
伊二十五デアル 艦ト並行ニ着水スル 爆弾投下成功ヲ報告シ
夜間帰投ニ流レタラシイ油ガ重要ナ役目ヲシタガ 敵ニ利用サレタラ危険
デアロウト併セテ報告シタ
通商破壊戦 横須賀入港
37:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/10 15:28:40.24 snFsyhKn0
昭和十七年十月某日
伊二十五ハ 米国シヤトル付近デ大型油槽船ヲ発見コレヲ雷撃撃沈
最初ノ魚雷ノ戦果ヲアゲタ
翌日ノ夜浮上シテ索敵中水平線ニ船形ヲ認メタ 海上航行デ接近スルト
マタマタ大形油槽船ダ
潜水艦カラ二十キロコチラカラハ双眼鏡デヨク見エルガ敵船カラハ浮上
シテイテモ潜水艦ハ見エナイ 敵船ハコチラニ気ガツカズニ進ンデイル
大型ノ敵船ガ前方ニ クローズ・アップサレテクル チカイナッ ト思ッタ
瞬間 魚雷ハ発射サレタ トタンニ潜水艦ハ変針面舵一杯(オモカジ
船ノヘサキヲ右ヘ向ケルトキノカジノトリカタ) ソノタメ艦ハヒドク傾斜
シナガラ長イ航跡ヲ引イテ高速デ進ム
何秒カガタツ ト 轟然タル爆発音 命中 敵船ハ火ヲ噴ク 油ガ海面ニ
流レ出シテソレニ火ガツキ ソノアタリ一面ガ火ノ海ト化シタ
敵油槽船上ハ修羅場(激シイ戦闘ノ場所)デアッタ乗組員ハ叫ビ合イナガラ
右往左往シテイル ソシテ火ダラケノ船上カラ火ダラケノ海上ニ ボートガ
下サレル 海上ニ流レ出タガソリンハマスマス勢イヨク燃エテイル
海上デ焼キ殺サレルノカ マサニ目ヲ覆イタクナル地獄デアル
一面火ノ海デ ソレデモ ボートハ動イテイタ
潜水艦ハ前方ノ闇ノ中ニ突進シテイル 艦ハ潜航セズ
十八ノット(時速三十三キロメートル)デ遠ザカッタ シバラクシテ
敵船ハ火ノ海ニ沈ンデイッタ
帰投
38:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/11 07:54:38.68 bheU1uzW0
帰投
横須賀入港ハ明後日ナツカシイ 伊二十五ハ 日本沿岸ニ近ヅイテ航行シテイル
小サイ船ガ見エル 魚船 双眼鏡デ見ルト波ニ揺レテ上ガッタリ
下ガッタリシテイル ダンダン近ヅク ヨク見ルト ソレニ
軍艦旗ガハタメイテイル
アア コレガ哨戒艇ダ 実ニ小型ノ漁船デアル
ドーリットル大佐ノ ビー二十五ガ日本空襲ヲ決行シタトキノコト 敵機動部隊発見
ノ第一報ヲ発シタノハ 実ニコノヨウナ小型ノ哨戒艇デアッタ
日本沿岸ヨリ六百海里(千百十一キロメートル)ノ洋上ニ一列ニ並ンデ
毎日見張ッテイルノデアッタ 敵艦ニ出合エバ直チニ撃沈サレル決死隊デアッタ
※東京初空襲ノ機動部隊発見ノ第一報ヲ発シタ哨戒艇ハ 米国空母
エンタープライズノ艦載機ニヨリタチマチ撃沈サレ
乗組員三十三人ハ全員戦死シタ 空母ホーネットカラ発進シタ ビー二十五
爆撃機十六機ハ日本初空襲ニ成功シタ
伊二十五潜ハコレラノ哨戒艇ノ真横ヲ五十メートルクライ離レテ通過シタ
オ互イニゴ苦労サント言葉ヲ交ワシ離レテイッタ
オオ 富士ガ 雪ヲイタダイタ富士ガ空ニクッキリ浮カンデイル
野島崎ガ見エル 城ガ島ガ見エル 後ト 二時間ダ
観音崎ノ燈台ガ白ク高クハッキリト見エテクル 我ガ二十五潜 アリガトウ
39:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/11 11:00:15.42 1d739H1jI
テス
40:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/19 14:20:34.37 paLV3Uua0
高度一万米ノ邀撃戦(ヨウゲキセン) 飛行第四戦隊陸軍大尉 樫出 勇
昭和十九年八月五日十三時三十三分 西武軍管区警戒警報発令
大型機一機、佐賀県唐津上空、高度八千、敵偵察機ラシキモノ東進中ノ情報
「命令、高度八千、要地上空ニ於イテ敵機ヲ捕捉、邀撃(ヨウゲキ)スベシ」
木村准尉(第一攻撃隊)、西尾准尉(第二攻撃隊)、樫出中尉(第三攻撃隊)
ノ三名ガ指名サレタ
機側デ、整備員カラ試運転結果ノ報告ヲ受ケ、落下傘ノ縛帯ヲツケ
座席ニ納マッタ 同乗者 北川伍長ヨリ無線ノ準備終了トノ連絡ガアッタ
「車輪止メ脱セ」離陸後約十三分デ、要地上空六千メートルニ達シタ
八千メートルニハマダ低イ 邀撃戦ハ敵機ガ目標上空ニ侵入スル前ニ捕捉
撃墜スルコトガ第一条件ダッタ 戦隊ノ無線機ハ感度音声共ニ良好ダッタ
高度八千メートルニ達シタトキ
「敵一機福岡上空、高度九千東進中」ノ情報ガ入ッタ ナント敵ハ、
先刻ヨリ高度ヲ上ゲタノダ
西尾機ハ下関上空ニ木村機ハ門司上空ニ配置シテイル 二機トモ高度九千ヲトッテイタ 空ハアクマデモ青ク 僅カナ巻雲ガタナビイテイルダケデアッタ
私ハ山ヲカケテ 九千五百米ニマデ上ガッタ時
「敵大型機一機、遠賀川西方、高度一万、東進中」ノ情報ガ入ッタ
「敵ハ近イゾ、索敵ヲ怠ルナ」北川伍長ニ言ッタ
遠賀川上空付近ニ白ク引イタ一線ガ見エタ マサシク飛行雲デアッタ 先端ニ
敵機ガキラメイテイタ
「樫出、敵機発見ビー二十九一機遠賀川上空、高度一万、東進中各機一万以上ニ上ガレ」 地上ハ、酷暑ノ八月ナノニ、機内ハ零下二十度デアル
小倉上空デ、高度ヲヤヤ下ゲ加減ニシテ敵機ノ直前下方ニモグリ込ンダ
軸線ヲ合ワシテソノママ突進シタ 距離百メートルニナッタ
ドーウ ! 機体ニ強イ衝撃ガアッタ我ガ三十七粍対戦車砲弾ガ、敵機ノ
胴体中央部ニ炸裂スルノガ見エタ シカシ炸裂火光ヲ認メタ時ハ既ニ我ガ
機ハ敵機ノ渦流圏内ニ吸イ込マレルヨウニナッテイタ
米国 ボーイング ビー二十九爆撃機
日本 川崎・屠龍・(キー四十五ー弐)複座双発戦闘機
41:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/20 08:35:45.16 D+76sqax0
※ ボーイング ビー二十九 爆撃機
乗員十一名ターボ式スーパーチャージャー二千二百馬力四基
全幅四十三、一〇メートル 全長三十、一八メートル
全備重量四十五、八トン 最大速度時速五百五十キロメートル
航続距離五千二百三十キロ 十二、七粍機関銃十~十二挺 二十粍機関砲一門
巡航高度八千~一万メートル 上昇限度 一万二千メートル
※屠龍 二式ニ型 双発複座戦闘機
乗員二名 千五十馬力二基 全幅十五、〇七メートル 全長一〇、六メートル
全備重量五、四トン 最大速度 時速五百四十キロメートル
上昇限度一万六百八十メートル 航続距離二千キロ
三十七粍対戦車砲一門 十三粍上向キ機関砲二門(殆ンド使用セズ)
「樫出、攻撃終ワリ、命中スルモ撃墜デキズ」
「西尾、只今ヨリ接敵、第一撃」 西尾機ノ飛行雲ガ敵機ノ飛行雲ト交差シタ
「西尾、攻撃終ワリ」 続イテ 「木村、只今ヨリ接敵」「只今ヨリ第一撃」
「木村、第一撃終了」 三発ノ命中弾ヲ被ッテモ敵ビー二十九ハ悠々ト
飛ビ続ケテ行ク 癪ニ障ル敵デアッタ
「樫出、(南方海上ヘ遁走スル)敵ノ退路ヲ遮断、第二撃ヲ敢行スル、只今、行橋(福岡県ユクハシ)東方海上、高度九千」敵機ノ変針方向ヲ注視シナガラ上昇 大分県中津沖 大分県国東半島沖合イニ達シタ
※ビー二十九ハ中国成都ヲ発進朝鮮半島ヨリ対馬上空ヲ通過シテ小倉ヲ爆撃シタ後遠賀川上空デ百八十度方向ヲ変エ成都ニ戻ル
コノ ビー二十九ハ方向ヲ変エズ ソノママ南方海上ニ抜ケテ行クノデ太平洋
上着水シテ救助ヲ待ツノデアロウ
南下スル敵機飛行雲
42:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/21 17:12:41.23 iVIPvo/K0
昭和十九年八月五日十四時十七分
敵機ノ高度ガ下ガッタ 約九千メートル瀬戸内海ヲ南下シテイル
南下スル敵機ノ飛行雲ガ周防灘(スオウナダ)上空ニシ白ク浮カンデイル
退路遮断ハ成功シタヨウデアッタ 我ガ機ノ高度ハ九千二百メートル
敵ハ後方五キロデアル 左旋回スル
「樫出、只今ヨリ第ニ撃 国東半島(クニサキハントウ)東方海上
高度九千二百」 我ガ機ハ敵ノ前下方ニ入ッタ
ソノ時 敵ノ前下方銃カラ、数十条ノ曳光弾ガ煙ヲ引キナガラ飛ンデ来タ
我ガ機ノ周リ一面火網ニナッタ
私ハ首ヲ縮メ歯ヲクイシバッテ我慢シテイタ
「一、ニ、三、」眼ヲツムッテ数エタ ソノ間ニ八百、六百、四百ト
距離ハ縮マッテイタ 眼ヲ開ケルト敵弾ハ益々激シカッタ 距離二百
引鉄ヲ引イタ 第二弾ガ胴体ニ命中シテ炸裂シタ ダガ致命部デハナカッタ
続イテ 「西尾、只今ヨリ第二撃」報告ガ入ッタ
ヤガテ 敵味方ノ飛行雲ガ交差シタ 撃墜シタカ ト見テイタガ
敵機ノ姿勢ガ変ワラナイ 続テ木村機カラ攻撃ノ無電ガ入ッタ
「木村、攻撃終ワリ、敵ハ高度ヲ下ゲツツアリ、豊後水道ヲ南下
遁走セリ」 基地ニ着陸シテ任務終了ノ報告ヲシタ 「撃墜不確実」
翌六日ノ 船舶情報「昨五日十五時二十分頃四国足摺岬南方海上
二百三十キロ付近ニ敵機墜落セリ」 トノ報告アリ
43: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8)
13/05/21 18:31:10.96 NDZgigBJ0
スバラシス
44:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/23 07:25:43.13 kVD3QD380
昭和十九年八月二十日午後五時二十分 八千メートル付近ニ
薄雲ヲ浮カベタ静カナ日暮レ前デアッタ 西部軍管区ニ警戒警報ガ発令サレタ
私タチノ小月基地[(オヅキキチ)山口県下関市松屋本町 現海上自衛隊
航空基地]デハ、スグ待機姿勢ニハイッタ
十七時四十二分空襲警報ガ発令サレタ
「命令、戦隊ハ、全力出動要地上空、高度七千メートル敵機捕捉撃滅スベシ」
※一戦隊ハ六編隊 一編隊ハ三機編成 従ッテ一戦隊ハ屠龍十八機
※要地 敵ノ爆撃目標地 コノ場合ハ福岡県八幡
「ソレ!」各々気合イヲカケテ、愛機ニ向カッテ駆ケ出シタ
「教官殿、ヤリマス」 野辺軍曹ダッタ 私ノ航空学校デノ教エ子デアリ
特ニ親シイ間柄デアッタ 四機ヅツノ編隊離陸ガハジマッタ
警急隊指揮官 佐々大尉カラ第二隊配置完了ノ連絡ガアッタ
第一隊第三隊ハ上昇中デアル 内田曹長機ガ要地西方海上五十キロ
地点ニ先行シタ 内田機カラ敵機発見ノ報告ガアッタ
敵ノ第一梯団ハ、福岡北方海上小呂島(オロノシマ)上空高度七千メートルデ東進中ト言ウ
※一梯団ハ三機 三機 三機ノ九機編隊
ソコヘ壱岐島ノ対空監視硝カラ来襲敵機ハ 十一梯団ビー二十九 八十機
高度七千ト言ウ情報ガ入ッタ
「敵第一梯団ハ大島(福岡県筑前大島)南方海上、高度七千メートル東進中」
内田機カラノ報告デアル
最前方佐々編隊ガコノ敵ニ向カッテ直進シタ
西尾編隊、木村編隊ガコレニ続イタ 私ノ第三隊ハ単縦ニナリ敵ノ高度ヨリ
接敵ニ移ッタ
佐々編隊ガ突進シタ
45:名乗リマセン勝ツマデハ
13/05/23 16:05:53.45 kVD3QD380
四十四ヨリツヅク
佐々編隊ガ突進シタ 第一弾ヲ放ッタガ遠目ナノデ成功シナカッタ
第二撃ヲカケルニハ位置ガ悪カッタ敵機ハ八幡上空ニカカッテイル
反転再攻撃ノ余裕ガナイ
「野辺、体当タリ敢行」袂別ノ無電ダッタ 同乗者 高木兵長ト
相ウナズキ会ッテイルヨウデアッタ
野辺機ガ敵第一梯団長機ニ向カッテ一直線ニ進ンダ
「アッ」
思ワズ私ハ息ヲ呑ンダ 至近距離デアル アッ、トイウ間ニ
敵味方ガ激突シタ
大キナ火ノ渦ダッタ 同時ニ、二機ノ機体ガバラバラニナッテ
飛ビ散ッタ 私ハ、息ヲ呑ンダママ見ツメテイタ
トコロガートコロガデアッタ
飛ビ散ッタ黒塊ニ、敵第二番機ガ衝突シタノダッタ
エンジンガ飛ビツイタラシカッタ
二番機ハ大キク錐揉ミ線ヲ描イテ落チテ行ッタ 十七時五十分ダッタ
私ハ、二機ト第一梯団長ヲ失ッタ第一梯団敵機ノ進行方向
右僚機三機ノ先頭ヲ飛ブ編隊長機ニ 機種ヲ向ケタ
五十メートルニ迫ッテ引鉄ヲ引イタ 左翼付近ニ炸裂スルノガ見エタ
瞬間 敵機ノ胴体ガ壁ノヨウニ立チ塞ガッタ 捻ッタ我ガ機ガ
接触寸前デ敵機ノ腹下ヲ掠メ去ルトキ、敵機ノ左翼ガ立チ上ガルヨウナ
形ニナッテ、フワリ ト浮キ上ガルトコロダッタ 大キナ翼面ダッタ
片翼ヲ失ッタ敵機ハ、奇妙ナ錐揉ミニナッテ落チテ行ッタ
コノ日ノ邀撃(ヨウゲキ)デ我ガ戦隊ハ二十機撃墜シ、十三機撃破ノ
戦果ヲアゲタノダッタ
陸軍省発表(昭和十九年九月十九日)
陸軍軍曹 野辺 重夫
陸軍兵長 高木 伝蔵
右ノ者昭和十九年八月二十日米空軍ノ北九州来襲ニ際シ
折尾上空ニオイテビー二十九型超重爆撃機ニ対シ果敢ナル体当タリ
攻撃ヲ敢行シソノ二機ヲ撃墜セシメ壮烈ナル戦死ヲ遂ゲタリ
中略
ソノ武功抜群ト認ム
仍ッテ(ヨッテ)茲ニ(ココニ)感状付与シ之(コレ)ヲ全軍ニ布告ス
昭和十九年九月五日
防衛総司令官 稔 彦 王
カクテ両勇士ハ、ソレゾレ二階級特進シタノデアッタ
46:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/05 08:57:35.14 MTa9ERxE0
敵潜ハ沈ンダ 海軍九七式四発飛行艇機長 海軍少尉 北出 大太
昭和十八年六月十八日私ハ九三四海軍水上航空隊ノ本拠地
アンボン島ハロン湾カラジャバ ノスラバヤニアル水上基地ニ向ケテ飛ンダ
高度三千メートルヲ保ッテ鱗雲ヲ下ニ見ナガラ飛行シテイタ
セレベス島ノ南端ガ目ノ前ニ迫ッテキタ偵察員ノ荒川兵曹ガ
「機長、実速百三十五ノット(時速二百五十キロメートル)デス
スラバヤ着ハ十四時二十分頃トナリマスガ・・・」
「ヨシ 電信ノ江原兵曹ヲ呼ンデクレ 着予定時刻ヲ打電シテオコウ」
「オッ !虹ダ 飛行機乗リナラバコソ コンナ虹ガ見ラレルトイウ虹ダ」
上空数千メートルノ高サカラ眼下ニ向カッテ垂レル虹ハハルカ小スンダ列島ノ
カンゲアン島アタリマデ七色ノ裳裾(モスソ 衣ノ下ノ部分)ヲ引イテイル
ソノ裳裾ノアタリニ ヒトスジノ船ノ航跡ガ目ニ入ッテキタ
ヨク見ルト 眼鏡ノ中ニ一隻ノ浮上航行スル潜水艦ノ姿ガ飛ビコンデキタ
既ニ 当方面ニハ味方潜水艦ノ行動ナシ ノ情報ハ機長ノ私ハ受ケトッテイル
敵潜水艦ダ
「左 六十度 敵潜水艦一隻 ! 偵察員集マレ」
47:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/05 13:37:01.13 MTa9ERxE0
敵潜ハ沈ンダ
「左 六十度 敵潜水艦一隻 ! 偵察員集マレ」
「荒川 河井マイリマシタ」
「ヨシ 後席ニイソゲ爆弾投下用意 ブザー一声デ爆弾投下ダ
信管トリツケハ気ヲツケテヤレヨ」 「ヨシ 行ケ !」
私ハ エンジンヲシボリ機首ヲ下ゲテ急降下ニハイッタ
敵潜ハ ミルミル細身ナ棒カラ丸太ノ大キサニ拡大サレ 機ニブチアタッテ
来ルヨウナ勢イデ眼前ニ迫ッテキタ
高度四百メートルノ低空ニマデ迫ッタ
敵潜ノ司令塔ガ半没ノママ次第ニ目ノ中ヘ盛リ上ガッテクルヨウニ
感ジラレタ 高度三百メートル
「用意 テエッ!」七十キロ 小型爆弾ガ矢ノヨウニ落チテイク
グングン小サクナリ マルデ敵潜ニ吸イコマレルヨウニ見エル ソシテ
マサニ水没寸前ノ司令塔ニソノ爆弾ガハイッテシマッタ
ソノ瞬間ダッタ 大キナ白熱ノ閃光ガ空中ニ放タレタ
命中カ! トオモッタノモ束ノ間(チョットノアイダ)アトハ炎トナッタ火ノ
花傘(ハナガサ [日傘 サシガサ])ガ カブサルヨウニ敵艦ヲオオッタ
焔ト黒煙ガ薄ライデクルト ソノ中カラ怒濤(ドトウ 荒レ狂ウ大波
激浪 大津波)ヲ噛ミナラスヨウニ大キナ水柱ガ噴キ上ガリ同時ニ
黒イ艦尾ガ逆立チシテ小山ノ形ニモリアガッテキタ ガ ソノ黒イ小山モ
タチマチノウチニスベリ落チテ ミルミル海中ニ消エテイッテシマッタ
敵潜ハ沈ンダ
48:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/07 15:06:06.04 v2SVoBuv0
空中爆雷(三号爆弾)ノ威力
海軍九七式飛行艇機長 海軍少尉 北出 大太
月日ハ前ニ戻ルガ 昭和十八年四月前線ヘノ出動ノ命令ガ出タ
飛行艇一機ヲモッテ アンボン島(インヂネシア領イリアン・ジャヤノ西セラム島南西端ノ島)ノ九三四航空部隊ニ行ケトイウノデアッタ
私ハ新鋭四発飛行艇ノ二式大艇ヨリモ九七式四発飛行艇ヲ選ンダ トイウノハ二式大艇ハ空中スピードモハヤク 搭載量モ大キイガ胴体ガ二階建テニナッテイルタメニ離着水ノ難シイ飛行艇デアッタカラダ ナンデモ新鋭機ナラ
ヨシトスル 青二才ドモノ真似ヲスルノヲヤメニシテ操作ノヤサシイ
九七式ノホウヲ選ンダノデアル
私ガ ジャバ ノ スラバヤ ニアル水上基地カラ アンボン島ニ帰着シテ
キタノハ
昭和十八年七月デアッタ アンボン島ハスデニ雨季ニハイッテイタ クル日モ
クル日モ ドオッドオッ ト滝ノヨウニ落下スル激シイ雨降リノ連続デアッタ一日ノウチデ五分カ十分クライノ晴レ間ガアッタラ上々ノホウデ
ソノワズカナ時間ヲネラッテ飛行機隊ハ前線ヘ出動シマタ前線カラ
帰投シテクル
コウシタ雨季ガニケ月間モ続イテル間ニ アメリカ軍ノ反攻ガ ニューギニアニマデ及ンデキタ
ニューギニア ノ マノクワリ(ニユーギニア島インドネシア領イリアン
・ジャヤ最西端チェンドラワシ半島ノ北端)ハ日本軍ノ根拠地デアッタ
雨季ノアケタ 昭和十八年九月七日ノコトデアッタ午後一時半
突如トシテ空襲警報ノ サイレンガ ハロンノ丘ニコダマシタ
時ヲウツサズ水上戦闘機群ガ海面ニ水シブキヲアゲテ舞イアガッテイッタ
※二式水戦 零式艦上戦闘機ニフロートヲツケタ 空戦ノ時等ニハハズスコトモアル
コウシテ アンボン島ニナグリ込ミヲカケテクルノハ 大抵ガ大型ノ
ボーイングビィ十七重爆撃機デアッタ オーストラリアノ ポートダーウイン飛行場ヲ発進シタモノデアル
ボーイングビィ十七重爆撃機
49:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/08 17:46:01.06 HAKHLHw40
※ボーイングビィ十七爆撃機 (空ノ要塞ト言ワレテイタ)
乗員十名 エンジン空冷星形九気筒 全幅 三十一、六メートル
全長二十二、六メートル 総重量二十五~二十九トン
航続距離 五千八百キロメートル 最大速度 時速四百六十二キロメートル
巡航高度六千~八千メートル 爆弾二、七トン~四、九トン
武装 十二、七粍エム弐機関銃十三挺
昼間爆撃ニクル以上ハ大編隊デアル 私ハ飛行艇ノ出番デハナイノデ
丘ノ上ノ士官舎デ比較的見晴ラシノイイ
場所ヲエランデ立ッテイタ ソコヘ髯(ヒゲ特ニ男子ノ鼻下・アゴ・ホオニハエル毛)ノ沢田少尉ガ走ッテキタ
「オイ北出 墜トシテクルゾ」トイッテ斜面小道ヲ駆ケ下リテイッタ
「今日ハ敵ガ大編隊デヤッテクルラシインデ朝カラ全機ニ
空中爆雷ヲ積マシテオイタンダ」ト安達少尉ガ言ッタ 私ハ
「ソレデ髯サンハリキッテイルンダナ」
安達少尉「ウン敵サンニ蛸入道(空中爆雷)ヲ喰ラワシテヤルンダ
トイッテタゼ」
※ 空中爆雷トイウノハ敵ノ大型機編隊ヲ迎撃スルタメ考案サレタ強力ナ
三十キロノ爆弾デ マタノ名ヲ三号爆弾ト呼バレタ 戦闘機 観測機
急降下爆撃機ニ積ミ高度ヲ高クトッテオキ 真上カラ急降下デ突込ミ
彼我ノ距離五百メートルホドニ迫ッタ時ニ投下シテ反転 急上昇デ避退スル
ソノ間ニ爆弾ハ時計仕掛ケデ爆発シサラニ八個ノ爆弾ガ散布サレテ蛸入道ノ様ニ足ヲノバシ敵ノ編隊群ヲツツミコンデ サラニ第二回目ノ
大爆発ヲ起コス爆弾
ソノ時多数機ノ編隊ラシイ爆音ガヒビイテキタ 急イデ上空ヲ見ルト
ハロンノ丘ノ緑ノ小山ノ上空 ハルカナカナタカラ一群ノ敵機ノ編隊ガ
高度ヲ四千メートルニトッテ真一文字ニ殺到シテキタ 敵ビィ十七ハ
オヨソ十五機ト数エラレタ
「キオッタゾ ビィ十七メ今日ハ蛸入道ガ待チ構エテオルワ」
ソウ言イナガラ髯ガ仰イダ方ヲ見ルト 水戦一機ガ高度五千メートルノ
上空ヲ弧(コ ユミナリ)ヲ描キナガラジット待機シテル
全基地ノ目ガ空ノ一点ニ集中サレテイル
50:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/09 07:40:38.71 kWG9vm+M0
全基地ノ目ガ空ノ一点ニ集中サレテイル 飛行機ノ爆音以外ニハ
何一ツ物音モナイ
キラリッ ト翼ヲヒルガエシテイママデ豆粒ノヨウニ見エテイタ水戦ガ
ツーット一本ノ線ヲ描クヨウニシテ矢ノヨウナダイブニ入ッタ
ソシテ タチマチ敵編隊ノ頭上五百メートルニ迫ッタ
ソノトキダ 水戦ハ急激ナ反転上昇ヲ打ッタ
見ルト空雷(空雷母体 重量二百四十キロ)ガ翼カラ放タレタノデアッタ
ヤッタゾッ! ト思ワズ カタズヲノンダ瞬間 白熱ノ大閃光ガ一瞬
パッ ト空中ニ散ッタ ソシテサラニ グオーン!トイウ爆発音ガ
閃光ノアトヲ追ッテキタ 思ワズ ハット首ヲスクメル
シカシマタ パッ パット閃光ト白煙ガハシリ
八ッツノ空雷(一個三十キロ)ガ飛ビ散ッテ一瞬ノ間ニ敵機ノ編隊ヲ
上空カラ押シツツンダ
マズ敵ノ一番機ハ木ノ葉ノヨウニ錐リ揉ミトナッテ墜落シテイキ密林ニ
大キナ火柱ヲ上ゲタ 二番機ト三番機ハ爆風ニアオラレテ空中衝突三番機ノ
プロペラガ二番機ノ胴ヲ噛ミ砕キ共喰イ状態デ落チテイッタ
四番機ハ機首ヲ下ゲタママ密林ニ突ッ込ンダ
次モ マタ次モ密林ニ突ッ込ンデイク
空中ニトドマッテイル機ニハ爆発トトモニ焔ト黒煙ノ帯ヲ長クヒイテ
空中ヲ ノタウチマワッテイルウチニ 翼ヲモギ取ラレ胴体ダケガ
真ッ赤ナ焔ニツツマレテ 松明(タイマツ)ヲ放リ投ゲタヨウナカッコウデ
墜チテイク敵機モアッタ
マタ ガソリンタンクニ引火シタノカ機体全部ガ火ダルマトナリツツモ
不思議ナコトニ ソノママ空中ノ一点ニ静止シテ浮カンダママ炎々ト
燃エテイルノガアッタ ガ ソレモ瞬間抱イテイタ爆弾ニ引火シテ
一大閃光トトモニ焔ガ空一面ニヒロガッタ
空イッパイニ広ガッタ火ノ花傘デアッタ
ビー十七四発重爆撃機 八機撃墜七機撃破ノ マサニ大戦果デアッタ
空中爆雷ノ威力ハジツニ素晴ラシカッタ ガコノ新兵器ハ前線デ
少数ガ使用サレタダケデ姿ヲ消シテシマッタ
何故アトガ続カナカッタノダロウカ 不思議デナラナイ
51:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/10 18:26:48.82 SxuQJ1LoO
成ル程デアリマス。敬礼
52:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/12 06:34:28.40 U59fXWkO0
白雲上ノ決闘 グラマン エフ六エフ 撃墜ス
海軍九七式四発飛行艇機長 北出 大太
昭和十八年十月二十八日 ジャバ・スラバヤニ向ケ マカッサルヲ去ル
コトニナッタ(ハロン水上機隊ガ既ニ撤収ヲ完了シタタメ)
高度二千五百メートルデ雲上ニ出タ ソノママ三千メートルマデ上昇スル
「江原兵曹ッ!」「無線ハヤメロ、敵ニ電波ヲ盗ラレルト危険ダ
傍受ダケニシロ ソレカラ偵察ノ荒川兵曹ヨンデクレ」 マモナク
荒川兵曹ガ前席カラ顔ヲ出シテキタ
「荒川ッ後方ノ見張リニツイテクレ何カアッタラ急イデ知ラセテクレ」
「ハッ尾部席デ見張リニツキマス」
「河井 今日ハ二十ミリ機関砲ヲ一挺用意シテアル
ジュウブン見張ッテクレ」
※最前部ノ偵察席ハ天蓋ガ上ゲブタニナッテイテ ソコニ
二十ミリ機銃(機関砲)ヲ据エツケルヨウニナッテイル
「ハッ ワカリマシタ機銃ヲ前席ニ置イテオキマス」
操縦席カラガラス越シニ見エル雲ノ表面ハ強イ南国ノ日射シヲ跳ネカエシテ
カーッ トマブシイ反射光ヲ放ッテイル
フト 気ガツクト飛行艇ノ機首ガ下ヲ向イテ少シズツ降下シテイル
オカシイ 飛行艇ハオートパイロットデ水平飛行ニ合ワセテアル
ソレガ徐々ニ降下シテユクトハ エンジン機体ニハ異常ハ認メラレナイ
スルトナニカ?
飛行艇ノ胴体ハ三十六メートルアル ソレ故 前後ノバランスヲ
考エネバナラナイ 重心点ノ位置モ心得テオカネバナラナイ コレハ
後部カラ人間ノ重量ガ移動シテイル ハットシタ私ハ首ヲネジ向ケテ
ウシロヲ見タ 果タシテ荒川兵曹ガ跳ブヨウニシテヤッテクル
「ドウシタ荒川ッ!」 走リコンデキタ荒川兵曹ハ
「機長ッ 小型機ガ追ッテキマス!」ト顔色ヲ変エテイッタ
「ヨシ総員戦闘配置ニツケッ!」
※総員 機長兼操縦私・海軍少尉北出 副操縦・有賀上飛曹
偵察・機銃手・河井一飛曹、荒川一飛曹 電信・江原二飛曹、野中一飛曹
機械・西村上飛曹、片山一等整備兵、中村二等整備兵
私ハグングント迫メル白雲ヲ見下ロシ操縦席ノ横窓ヲ引キ開ケタ ソシテ
首ヲネジッテ顔ヲ出シタ
「ウム グラマンダ ヨーシ」私ハ首ヲ引ッ込メ横窓ヲシメタ
53:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/13 06:04:31.40 Op96rdff0
五十二ニ続ク
「ウム グラマンダ ヨーシ」私ハ首ヲ引ッ込メ横窓ヲシメタ
※グラマン エフ六エフ 艦上戦闘機
乗員一名 空冷式複列星型十八気筒二千馬力 全幅十三、〇〇メートル
全長十、二〇メートル 最大速度時速六百四十キロメートル
実用上昇限度一万一千五百三十メートル 航続距離二千八百八十キロメートル
武装 十二、七粍機関銃 六挺
トタンニ飛行艇ハ雲海ノ中ニ身ヲオドラセテイッタ 雲ノ中ハ
ムレカエルヨウナ ガスガ モウモウト渦巻イテイタ ヤヤシバラクシテ
私ハ雲ノ上ニモ下ニモ出ナイ中ホドデ舵ヲ水平ニオコシタ
河井兵曹ハ私ノ脇ニ立チ上ガッテ操作ヲ見ツメテイル
「河井 オレハ グラマンノ速力ト距離ヲ目デ計ッタ コレカラ
コノ雲ノ中デ ヒト回リスルガソノ間ニグラマンハ飛行艇ヨリ先ニ
ノメリ出ルト思ウ」
「ソレカラオレタチハ雲ノ上ニ出ル アトハ後方カラ追ッテ
叩キ落セバイイ ワカッタカ」
「敵グラマンハ前方ニイタ飛行艇ヲ意識シテツネニ前下方ノ雲ニ
注意ヲ向ケテイルト思ウ ドウダ・・・・
勝負ハオ前ノ前方銃一挺デ決メルゾ ヨシッ 旋回ニウツル」
「河井ッ銃座ニツケ!」 ソウ命ジテカラ私ハ足舵ヲ左ニ踏ンデ大キク
ヒト回リシタ
ーーヤルゾ エンジン全開 上昇ニ移ル
雲ハ薄イト思ッタ時飛行艇ハ ボーント投ゲラレタマリノヨウニ雲上ニ
飛ビ上ガッタ スカサズ機首ヲ押サエ込ミ水平ニタテナオシテ飛ンダ
小型機ガ飛行シテイクノガ見エル
グラマン エフ六エフニ違イナイ 俺ノ感ハ当タッテイタゾ!
私ハエンジン全開ノママ追撃ニウツッタ
高空ノ澄ミキッタ大気ノ中ニ鮮明ナ星ノマークノグラマンガ
勝チ誇ッタヨウニ飛翔シテイル
ーーイマ少シダ グラマントイウ飛行機ハ巡航スピードデモカナリ
早イシカシ
エンジンヲ全速力デ回転シテ追ウ私トノ間隔ハシダイニツマッテキタ
距離五百メートル 河井兵曹ノ筒先ガ静カニ静カニ移動シテ狙イヲツケナガラ
追ッテイル距離三百メートル敵操縦者ノ頭ガ見エテキタ
河井兵曹ノ指先ハ引キ金ニノビテイク
54:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/13 17:27:17.77 Op96rdff0
河井兵曹ノ指先ハ引キ金ニノビテイク
※九七式大型飛行艇 通称九七大艇 乗員九名 空冷複列星型十四気筒
千七十馬力四基 全幅四十メートル 全長二十五、六三メートル
自重九、七トン 全備重量十七トン 最大速度 時速三百四十キロメートル
航続距離六千キロメートル 実用上昇限度七千二百メートル
武装 七、七粍機銃四挺 二十粍機関砲一挺
私ハ思ワズ <撃テッ!> ト叫ビソウニナッタガ カロウジテハヤル気持ヲ
押サエタ 距離ハスデニ二百メートルニナッテイル
射程距離トシテハ十分デアル ダガ 私ハグット舵ヲ前ニ倒シテ
降下ノ姿勢ニ移リナガラ敵機ノ真下ヘスベリコンデイッタ
モシモ コノ位置デ敵ノ操縦者ガ振リ向イタトシテモ 飛行艇ハ
敵機ニハ見エナイ腹ノ下ニヘバリツイテイルコトニナリ
河井兵曹ガ撃チ損ジテモスグニ雲ノ中ヘ飛ビコメル位置ニアル
敵機ハスグ頭上トナッタ 河井兵曹ノ狙ウ照準器ニハ ハミ出ルヨウニ
敵機ノ影ガツマッテイルコトダロウ 彼ノ銃口ハ斜メ上ニ向イテイル
ーーヨシ叩キツブセッ!
私ハブザー一声ヲ前席ニ鳴ラシタ トタンニ
河井兵曹ノ指先ガ引キ金ヲヒイタ
焔ノ矢ガ銃口カラ吐キ出サレ赤黒イ弾道ヲヒイテグラマンニ結ビツイテイク
河井兵曹ハ引キ金ヲ握リツブシテイル ソノタメニ火煙ノ紐ガ
飛行艇トグラマンヲツナゲ
55:名乗リマセン勝ツマデハ
13/06/14 12:47:58.52 0YJWwtug0
五十四ニ続ク
河井兵曹ハ引キ金ヲ握リツブシテイル ソノタメニ火煙ノ紐ガ
飛行艇トグラマンヲツナゲタ
ジュラルミンガ ムシレ飛ンデキラキラト空中ニバラ撒カレル
敵操縦者ノ首ガフラフラット動イタヨウデアル
グラリ ト敵機ガカタムイタ ソレデモ アイスキャンデーノヨウナ
二十ミリノ弾丸ガ追イスガッテイク 白ク噴出スル帯ノ流レハ
ガソリンタンクノ亀裂ヲ意味シテイル
翼ノツケ根ニ チョロリチョロリ ト火炎ガ見エル
敵操縦者ノ体ハ徐々ニノケゾッテイク 翼根ガ真ッ赤ニナッタ ト
ソノ瞬間 グオーンッ!ト空中ニ大爆発ガ起コッタ白クハキ出ス
ガソリンノ尾ニ機関砲弾ガ炸裂シタノデアロウ
頭上カラ爆発トトモニ大空ニヒライタ火ノ花傘ガ
飛行艇ヲオシツツムヨウニ降ッテキタ
ーーアブナイッ! 激突スルッ! ガトッサニ蹴ッタ足舵ノホウガ
サキダッタ 私ノ横ヲ翼ヲモギトラレタ グラマンノ胴体ダケガ
墜チテイッタ ソノ中デ大キナ 口ヲヒライテ両手ヲ上ニサシアゲタ
敵操縦者ガ絶叫シテイル マサニ死ナントスル人間ノ形相ノ
スサマジサニ思ワズ身ブルイシテイタノデアル
ワタシノカラダノ毛穴カラ 冷ヤ汗ガニジミ出テイルノニ気ガツイタ
オレハグラマンヲ撃墜シタ
日本海軍搭乗員准士官以下 陸軍准士官以下・ 海軍 陸軍
-- 准士官 -- ・ ーー 兵 ーー
飛曹長 准尉 ・ 飛長 兵長
ーー 下士官 ーー ・ 上飛兵 上等兵
上飛曹 曹長 ・ 一飛兵 一等兵
一飛曹 軍曹 ・ 二飛兵 二等兵
ニ飛曹 伍長
56:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/11 NY:AN:NY.AN hBlTfs8I0
コノスレヲ読ムコトガ楽シミデアリマス
57:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/13 NY:AN:NY.AN CEDX7h7+P
オランダ領インドネシア セレベス島マカッサルニ集積シタ
南方地下資源 軍需物資ノ日本ヘノ軍事輸送
海軍九七式大型飛行艇機長
海軍少尉 北出大太
昭和二十年五月二十六日 日本内地ヘノ軍需物資輸送ノ命令ガ下リタ
※ドイツ ハ ヒトラーノ自殺トトモニ無条件降伏シタ ソノタメニ
日本ハ地球上ノ全テトイウベキ五十カ国ヲ敵トスルコトトナッタ
五月二十六日午前八時ジャバ(ジャワ・インドネシアノ島々ノ総称)ヲアトニ
日本ニ向カウコトニナッタ
午前八時 東陽一氏 医学博士 元東京都知事 東龍太郎氏ノ実弟
(アズマヨウイチ)海軍マカッサル研究所 マカッサル病院医院長
河井健太郎氏 医学博士 熱帯病免疫学者
他便乗者 飛行艇搭乗員 集合
※ 海軍マカッサル研究所 検索 大規模ナ研究機関施設
軍需物資積ミ込ミ 内訳
白金 八十五キロ入リ木箱 十箱 合計 八百五十キロ
兵隊二人ガカリデヤット持テル ダイヤモンドガ
ギッシリト詰マッテイル大箱一箱
ケダシ世界ノ飛行機トイエドモ コレダケ膨大ナ貴金属ヲ運ンダ
例ハナイダロウ
五月二十七日私ハ空襲ヲ受ケ夜空ヲ紅ノ色ニ焦ガシテイル
サイゴン市ヲ左ニ 右ノ支流ニソッテ低ク飛ビ サイゴン
水上基地カットライニ降リルコトガデキタ
東博士「機長 ゴ苦労サンデシタナ」ト ネギライノ言葉ヲカケテクレタ
翌五月二十八日午前零時出発トウトウト流レルサイゴン川ノ大河ニ月光
ガ砕ケテユレテイル
滑走千三百メートル飛行艇ハ浮身ノ形ヲトル 水ヲ切ッテ
サイゴン川波ヲ眼下ニ高度三千メートルヲトッテ針路ハ北東
次ハ香港デアル 巡航速力百三十ノット時速約二百四十一キロメートル
「総員 見張リ配置ニツケ!」ソウ命令シタ
-- 頭上ニ 敵ピー三十八双胴双発単座戦闘機 三機 ーー
58:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/14 NY:AN:NY.AN eWyYhm0lP
頭上ノ敵 米陸軍ピー三十八双発単座戦闘機
「総員 見張リ配置ニツケ!」ソウ命令シナガラモ マズコノ飛行ハ
ブジニ終ワッタ トイウ安心感ガ私ノ心ヲ軽クシタ
※ ロッキード ピー三十八 乗員一名 全長十一、五三メートル
全幅十五、五五メートル 重量五、八トン
千三百二十五馬力 弐 最高速度 時速六百五十キロメートル
航続距離 三千百キロメートル
武装 三十七ミリ機関砲一 十二、七ミリ機銃 四
ガ コノ時私ニハ油断ガアッタノダ 陽(ヒ)ハ海岸カラ昇リカケ
アタリハ明ルンデキテイル頭上ハルカ高空ニ無数ノ黒点ガ浮カンデイタノダ
イマヤ双発ノ戦闘機ガ我々ノ機ニ機種ヲ向ケテイタノダ
全身ノ血ガ一時ニ凝結シタ
「頭上ニ敵機ッ!」見張リノ絶叫ニ 私ハフットバーニカケタ足ヲ
ヤニワニ蹴ッテ急反転シタ ソシテ無意識ノウチニ機首ヲカエシタ私ハ
操舵ヲ前ニ押シ倒シ 急転直下ノ姿勢ヲトッタ モノスゴイスピードデ
落下シハジメタ機ノ中カラ ワタシハ操縦席ノ窓ガラスヲ引キ開ケ痛イ
ホドノ風圧ヲ片頬ニウケナガラウシロヲ見タ
「広瀬ッ!双発戦三機ウシロダ!敵ノ機首ガ合致シタラ撃ッテクル
敵機カラ目ヲ離スナ 合致シタラ知ラセロ」
飛行艇ハ猛烈ナスピードデ急降下ヲ開始シタ 五百メートルカラノ
ダイブ 瞬時ニシテ海面近クニ達シタ
コノママデハ水ニ突キ刺サル 激突ダ!
腕ニ痛ミヲ感ズルホドノ 力 デ昇降舵ヲスクイ上ゲタ
機ハ水面スレスレデ機首ヲ上ゲ水平ニ復シタソノママ超低空飛行デ
飛ブ 我ガ機ハ今海面ヲコスルヨウニシテ飛ンデイルノデ
後方カラ迫ッテクル敵ノ戦闘機ハ我ガ機ヲ狙ッテ迫レバセマルホド
海面ガジャマニナルノダ 敵ハ有利ナ後上方カラノ急角度射撃ヲ
断念シ尾部カラノ追イ撃チヲカケルツモリカ
私トホトンド同高度ニ近イ位置マデ下ガッテキタ
コノ同高度トイウヤツハキワメテ攻撃シニクイノダ
59:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/15 NY:AN:NY.AN Hc6yGb8v0
頭上ノ敵 米陸軍双発双胴単座戦闘機ピー三十八 三機
コノ同高度トイウヤツハキワメテ攻撃シニクイノダ
私ハ必死ノ避退ヲココロミ敵機ノムラガル香港ヲ離脱シテツギノ
地形ノクボンダ小湾ニ突入シテイッタ ダガ敵ノ戦闘機三機ハナヲモ
執拗ニクイサガッテキテグングン距離ヲツメテキタ
朝凪ノ海面ハキラキラト陽光ヲハネカエシマバユイ
私ノ視力ノ眩惑ガ同時ニソレハマタ敵ニトッテモ同ジデアルワケダ
私ハナヲモ必死ニナッテ超低空ヲ全速力デ飛ブ
後方カラ刻一刻ト迫ル敵機ヲ広瀬兵曹ハニラムヨウニジット見テ計ッテイル
ソシテ右手ヲ静カニ上ゲタ
私ハ背中ニ灼ケツクヨウナ敵ノ銃口ヲ感ジル
ーー負ケテハナラヌ 死ンデハナラヌ オレハ 国ノ大事ナ命ト多量ノ
ダイヤモンドト白金ヲアズカッテイルノダ コレヲ日本ニトドケルマデハ
ゼッタイニ死ネナイ !
広瀬ノ手ガサット下リタ 同時ニビューント私ノ左足ガフットバーヲ蹴ッタ
機ハ横ニスベル
ソノ瞬間数条ノ火焔ノ網ガ右ノ翼端ヲカスメテ前方ニ流レタ トタンニ
グワァットイウモノスゴイ爆音ガ私ノ頭上ヲ走ッテ敵機ハ前方ヘ
通過シテイッタ
前方ニノメリコンデイク敵機ノ風防カラハ 敵操縦士ノ怒ッタヨウナ目ガ
見下ロシテイタ
ソシテソノ目ガ 見上ゲタ私ノ目トカラミアッタ 飛行眼鏡全部ガ敵ノ
目玉ノヨウニ見エテ 私ハ何カノ昆虫ノ顔ヲ思イダシタ
前ニノメリダシタ敵機ハ反転シテフタタビ後方ニマワリコンデ
第二撃ノ態勢ニハイッタ
私ハナオモ超低空ノママ小湾ノ陸岸メガケテ殺到シテイッタ
広瀬兵曹ノ手ガフタタビ上ガッタ
私ハ前回ト同ジヨウニ機ヲスベラシテ敵弾ヲ避ケタ トタンニ
私ハグイット急激ニ上昇ノ上ゲ舵ヲトッタ
顔ニブチ当タルヨウニ奇岩・怪石ヲ露出シタ山肌ガセマッテクル
ソレヲヒンメクルヨウニ コスッテ機ハ上昇スル
60:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/15 NY:AN:NY.AN ySENjrrKP
顔ニブチ当タルヨウニ奇岩・怪石ヲ露出シタ山肌ガセマッテクル
ソレヲヒンメクルヨウニコスッテ機ハ上昇スル
ウシロノ敵戦闘機ニバカリ気ヲトラレテイタ乗員タチハソノトキ
ハットシテ顔面蒼白トナッタ
彼ラハ陸岸ニ達シタコトニ気ヅカナカッタノダ ト 次ノ瞬間
奇跡ガ起コッタノダ
第二撃ヲ回避サレタ敵ガ頭上ヲ飛ビ抜ケタト思ッタトキ トツゼン
目ノ前ガ砂塵ト閃光トデオオワレタ
敵機ガ山肌ニ激突シタノデアル
シカシ私ハソレヲ確カメテイルヒマガナイ
爆煙ヲ頭カラ浴ビルヨウニシテ私ノ機ハ山肌ヲ ツタッテ急上昇シ巨岩ノ
露出シテイル山頂ニ舞イ上ガッタ 山肌沿イニ飛行艇ハ少シモ
地肌カラ離レナイ
「広瀬兵曹 敵サンハマダ追ッテクルカ 撃チコンデクル気配ハアルカナ」
広瀬兵曹「ソウデスナア 山ノ上ヲ百メートルホド離シタママデ追ッテ
キマスガ突ッコンデハコナイヨウデス」
広瀬兵曹「機長 敵ハ攻撃ヲヤメテ反転シテマス」
北出(私)「ソウカウマクイッタナ 素手デ敵一機撃墜カ」
「コイツハカナリ山奥マデ迷イコンダナ 我々モ進路反転トイクカ
モウヨカロウ 広瀬 操縦ヲシテクレ」
ソレカラ客席ノドアヲ開イテ
「御心配ヲカケマシタ 敵機ハ去リマシタカラ御安心下サイ」
トイッテミンナノ顔ヲミタ 東陽一博士モ河井健太郎氏モ落チツイテ
椅子ニカケテオラレタ ヤガテ香港カラ空襲警報解除ヲ伝エテキタ
機首ヲメグラシ九竜ノ水上基地ニブジ着水シタ
61:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/16 NY:AN:NY.AN MmdsMuyAP
昭和二十年五月二十八日夜香港出発
五月二十九日午前八時三十分上海ノ竜華(ロンハー)基地ニ着水シタ
五月三十日午前七時日本ニ針路ヲトリ飛行四時間三十分関門上空カラ
瀬戸内海ニハイッタ
午後一時呉ノ広町ニアル十一航空廠ニ機ハ安着シタ
午後四時十一航空廠出発
午後六時十分横浜ニ着水八幡橋日本航空水上機班ニ接岸人員オヨビ
軍需物資ノ陸揚ゲ 終了
米ビー二十四重爆撃機トノ遭遇戦
昭和二十年六月十八日「二南遣司令部飛行艇 ノ完成近シ詫間航空廠
ニテ戦闘用機器ノ点検作業促進セヨ」ノ知ラセヲ受ケタ
タダチニ部下タチニモ電報ヲ打ッタ
六月二十五日 瀬戸内海ノ水ヲ切ッテ飛ビ立ッタ
第一日ハ上海ノ竜華鎮ヘ午前九時ニ着水シタ ココデ給油ソノ夜
月ノ出ヲ待ツテ発進 針路ヲ海南島ノ三亜ニトッタ
南支那海ニ六月二十六日ノ夜ガ明ケ午前七時ニ海南島ノ陸影ヲ
望見スルコトガデキタ
高度三千五百メートルカラ徐々ニ降下ノ姿勢ヲトル
海面ノ反射ガマバユイ 海面カラ反射シタ光ヲサケルヨウニ目ヲ
細メタトキ黒点ガ目ニトマッタ ソレハ海面ヲ低ク這ウヨウニシテ
三亜ヲ望ンデ進ンデクル
愕然トシタ私ハ双眼鏡ヲ目ニ当テテノゾイタ
「敵ビー二十四重爆一機ッ配置ニツケッ!」
62:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/17 NY:AN:NY.AN u7Q28B27P
「左舷ッ 敵ビー二十四重爆一機ッ配置ニツケッ!」
※コンソリーデーテッドビー二十四重爆撃機 乗員十名
千三百五十馬力四基 全幅三十三、五メートル 全長二十二、七メートル
全備重量二十九、四八トン 最大速度 時速四百六十七キロメートル
航続距離 四千二百三十二キロメートル 上昇限度 五千五百八十メートル
巡航速度 時速二百五十四キロメートル
武装 十二、七粍機銃 十二挺 爆弾 三、六トン
私ハビー二十四ノ距離 角度 速力 合致点ナドヲスバヤク頭ノ中デ
計算シ攻防ノ施策ヲ練ッタ
「電信員ッ 宛テ 三亜基地 味方飛行艇ハ敵重爆ト空戦中・・・
ワカッタカ ソウ打電シロ」
※ 三亜 海南島南端陸海軍空軍基地 対空砲座対空銃座デ固メラレテイル
三亜ハ 二キロ東ノ楡林ト並ビ椰子ガ特産品
ソレカラ左ノ席ノ副操縦手ノ田中誠三兵曹ヘ命令シタ
「田中 針路ハ、ソノママ三亜ニ 直進シロレバー全開全速デイケッ」
田中兵曹「ハッ? 進路ハソノママデ?」
針路ヲ変エナケレバトウゼン敵機トブツカル
私ハ ダメヲ押スヨウニシテマタイッタ
「ソノママ 直進デイインダ ヨシッ 手ヲ離セオレガヤル
ヨク見テオケヨ」
彼我ノ間隔ハ見ル見ウチニツマリ タチマチ黒点ニハ翼ガ生エ
翼ハ大キクヒロガッテプロペラノ回転マデガ目ニハイッテキタ
敵ビー二十四ガ近ヅクトトモニ
三亜ノ味方基地モ マタ指呼ノ間ニ迫ッテキタ
私ハ翼ヲ右ニ左ニ大キクカタムケ
「ワレハ友軍機ナリ」ト合図シナガラ驀進ヲツヅケル
「ナニクソ ヨケハセンゾ 来イ重爆メッ」
足ヲ踏ン張リ突ッ込ムツモリデ機首ヲ押サエ
敵ノ操縦席ニ向カッテセットスル ドチラカガ避ケナケレバブチ当タルノダ
ーー気力ダ 敵ノ気力ニ負ケテハナラナイ
モハヤ首ヲフルイトマモナイビー二十四重爆ハ 私ノ眼前デウオーット
壁ノヨウニヒロガリ目ノ玉ヲハミ出シテオオイカブサッテキタ
63:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/18 NY:AN:NY.AN OT69S6vNP
私ノ眼前デウオーット壁ノヨウニヒロガリ目ノ玉ヲ
ハミ出シテ オオイカブサッテキタ
ガ ソノ瞬間 敵ハ激突スルバカリノ恐怖ニ耐エカネテツイニ
舵ヲソラシタ マサニ刺シチガイト見エタトキ私ノ機翼ヲワズカニソレテ
敵ノ機銃弾ノ紐ガ流レタ
同時ニ敵機ハ後方ニ飛ビチガエテイッタ
敵ニハ一瞬スラ返リミル余裕モアタエズニ マッシグラニ
三亜基地メガケテ飛ビコンデイッタ
西村兵曹「機長ッ 敵機反転ッ追ッテキマス」
北出「ヨシ 距離ハ・・・」
西村兵曹「カナリ遠ク ヘダタリマシタ」
北出「ウン ソウダロウ」 重爆トイウヤツハ飛行艇ヨリスピードガ速イ
イズレハ 撃墜スルマデ追イ回シテクルデアロウ
私ハ副操縦手ノ田中兵曹ニイッタ
北出「前下方ヲヨク見テ・・・・・、三亜ノ防空陣地ガ山ノ上ニ見エテキタナ
空中戦ト打伝シタカラ 砲員ガカマエテイルゾ ソーラ真上ニキタ・・
田中 舵ヲトレ コノ防空陣地ニヘバリツイテ周囲ヲ
グルグル回ッテイルンダ モシモココマデ追ッテクルナラ ヨホドノ
馬鹿カ無鉄砲ノアメチャン ダロヨ」
※三亜ハ 英国ト米国ノ空軍ノ行動範囲 両者トモニビー二十四重爆
デ行動シテイタ
敵ノビー二十四重爆ハナカナカ勇敢デアッタ
イヤ 無茶トイッタホウガイイ イキナリ飛行艇メガケテ
突ッ込ンデキタノダ トタンニ
待チ構エテイタ防空陣地ガイッセイニ火蓋(ヒブタ)ヲ切ッタ
敵ハ飛行艇ニ向カッテ突ッ込ンデキタノダカラ
オナジヨウニ低空デ陣地スレスレデアル
ソレダカラ タマッタモンデハナイ
下カラ 降ラス夕立ノヨウニ猛烈ナ火線ガ 束ニナッテ敵機ニ集中サレタ
ハネ上ガルヨウニ 驚イタ敵重爆ハ身ニ数弾ノ火花ヲ受ケ
全速力デ逃ゲ去ッタ
午前八時四十分海南島三亜基地ニ着水シタ
64:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/23 NY:AN:NY.AN wm7S01v+P
伊八潜 訪独ニ成功セリ 伊八潜艦長 内野信二
昭和十八年六月二十七日午後七時〇分 ペナン桟橋横付ヲ離シ
インド洋上デ潜水母艦代ワリノ伊十潜カラ
燃料補給ヲ受ケルコトニナッテイタ第一補給点ニ向カウ
速力十六ノット 時速三十キロメートル
※一ノットハ時速一、八五二キロメートル
午後七時三十分 総員ニ対シ初メテ本艦ノ任務行動ヲ発表シ
任務達成ニ対シ全力ヲ尽シテ邁進スベキヲ訓示ス
七月一日 日出直後ノ九時〇分ヨリ日施潜航ノトコロ
(毎日実施スル定期潜航)
之ヲ取リ止メ
燃料補給ヲ(伊十潜ヨリ)諮問(トイ タズネルコト)セラル
当時南西ノ長濤(長波長ノウネリ)尚オサマラズ
高サ三カラ四メートルアリ万全ノ状態トハ認メ難カリシモ
インド洋ニ於イテ ヨリ静ナル状況ヲ求メ得ルヤ否ヤ疑問アリ
且(カツ)補給ハ絶対ニ必要ナルヲ以テ断然補給ヲ行フコトトシ
其ノ旨(事ノオモムキ)信号シ間モナク補給ヲ名ゼラル
65:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/24 NY:AN:NY.AN nNieZnPyP
其ノ旨(考エ)信号シ間モナク補給ヲ命ゼラル
燃料補給ハ訪独達成ノ第一関門デアッタ
シカモ補給地点ハ
日本ノ制海制空権ノ及バナイ インド洋上ノタメ
伊十潜ガ当タッタ補給ハ二回ニワタッテ実施サレ
コノ日ハ南緯四度五十三分東経八十七度二十分デ
※インド洋チャゴス諸島ヨリ東約千キロメートルセイロン島(現スリランカ)
南約千キロメートル セイロン海膨上 深サ約三千メートル
午前九時三十分カラ 両艦艦首ヲ接近サセ給油ヲ開始
約百五十トンノ給油ヲ午後三時四十分ニ終了シタ
七月六日 伊十潜導索投入ノ信号ニ依リ接近セシモ
浮標ト伊十潜ノ関係位置悪シ 十分ノ惰力ヲ以テ
接近シエザル為 第一回失敗シ 第ニ回ニ於イテ成功セリ
第二回給油作業ハ午後一時四分開始
午後四時六分終了 (所要時間三時間二分)
給油量ハ八十トンデアッタ
イヨイヨ 伊十潜ト分離シ欧州ヘノ壮途ニ就ク
※ 伊第八潜水艦 吃水五、二六メートル 排水量二千二百三十一トン
全長百九、三メートル 全幅 九、一〇メートル
機関 水上 一万一千二百馬力
水上二十三ノット 時速約四十三キロメートル
水中 二千八百馬力 八ノット 時速 約十五キロメートル
航続距離 水上 十六ノット約時速三十キロメートルデ一万四千海里
約二万六千キロメートル
水中 三ノット約時速六キロメートルデ六十海里
約百十一キロメートル
七月八日 田島二三男上水ノ葬儀ヲ行ヒ午後六時十八分
水葬ヲ行フ 十四センチ砲弾二発ヲ抱キ 軍艦旗ヲ以テ覆イ
水漬ク屍トナリテ沈ミ行ケリ
田島二三男上水ハ六日カラ高熱ヲ発シ七日午後七時二十分死亡
艦内尚数名ノ熱性患者アリ田島上水ノ病状分明セザルトコロアルヲ以テ
大事ヲトリ艦内防疫ニ関シテハ遺憾ナキヲ期セリ
66:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/26 NY:AN:NY.AN xj0SFHuKP
大事ヲトリ艦内防疫ニ関シテハ遺憾ナキヲ期セリ
七月十四日午後一時三十分 左舷側上構外鈑(先ニ 炭酸ガス気蓄気 ノ格納
シアリシ所) 遂ニ大キク破レ約二メートル
外レタルヲ以 テコレヲ反転シ 左舷ヲ風浪下方トナシ固縛
伊八潜ハ世界屈指ノ荒天海域ローリーングフオーティズ ニ突入シテイタ
※ 南緯四十度ノ荒天海域西寄リノ
卓越風(ズバ抜ケテ強イ風特ニ南半球デハ強イ)ノ吹キ荒ブ海域
吼エル四十度ノ海域ト言ワレテイル
上部構造側板ノ破損ハ波浪ガ直接飛行機格納筒ニ
激突スルコトヲ意味シテイタ
コノコトハ潜水艦ノ内殻ニモ損傷ヲ与エ重油ノ漏洩ヲ促シ敵哨戒陣ノ
発見ヲ容易ニスルコトニツナガッテイタ
内野艦長ハ波浪ヲ避ケルタメ ケープタウンニアル英空軍哨戒圏ノ
突破ヲ決意荒天域ヲ脱出スルタメニ
喜望峰ニ伊八潜ノ進路ヲ向ケタ
七月二十四日 午後六時四十四分 南緯二十八度三十三分ニ於イテ
西経ニ入ル
※ナミビア・ナマカランド リューデリッツ市西方約千六百キロメートル
セントヘレナ島ノ南約千三百キロメートル
在独武官ヨリ第一デンアリ 同一電報ヲ大本営ヨリモ転電シ来タレリ
無事大西洋海面ニ進入セラレタルモノト拝察ス
67:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/27 NY:AN:NY.AN NbW95HgoP
※ナミビア・ナマカランド リューデリッツ市西方約千六百キロメートル
セントヘレナ島ノ南約千三百キロメートル
水深 四千二百メートル
南緯二十八度三十三分ニ於イテ西経ニ入ル
大本営海軍部第一部長 宛伊号第八潜艦長 無事大西洋海面ニ
進入セラルタルモノト拝察ス
既ニ御承知ノモノト思考スルモ阿弗利加(アフリカ)沿岸
「アセンション群島」等距離六百海里(千八百十一キロメートル)ニハ
敵機出没シアルヤモ知レズ
「ビスケー湾」(ロリアン)入港ニ際シテハ西経十七度?(内野)
以東ハ潜航スルコトニナリアルモ
江見中佐便乗 ノ独逸潜水艦ハ既ニ西経十八度ヨリ潜航セリ
敵機ノ電波探信儀(レーダー)ノ活用ニ対シテハ昼夜ノ別ナク
厳重警戒ノ要アリト認ム
七月二十五日 午前二時三十分(日本時間)十通(通信隊)ニ対シ
規約信号「ジー」ヲ発信シ直チニ了解ス
昨日以来天候引続キ良好 長濤(波長ノ長イウネリ)アルモ
波長大ニシテ航行ニ影響ナシ
昨夜ヨリ今朝迄ノ実速十二ノット(時速二十二キロメートル)ナリ
午後十時五分 百八十三度方向約三万メートルニ檣(ホバシラ マスト)ヲ
発見ス 襲撃ノ見込ナク且被発見ニ於テハ
爾後(以後)ノ行動ニ支障アリト認メ零度ニ変針
航走スルコト約一時間ノ後 原針路ニ復ス
同船ハ多分南亜ヨリ「ブラジル」方向ニ向フモノナリト判断ス
七月二十九日 午前四時四十分(日本時間)暗号 訳了
(入電 二十八日午後三時)
在独武官→伊八 独館機密第七七八番電
一、貴殿ノ到達港ハ安全性ノ見地ヨリ
「ブレスト」(フランス ブルターニュ半島西端)ニ変更セラレタリ
当初ノ予定ハ「ロリアン」(フランス ブルターニュ半島南側)
「ブレスト」ハ「ロリアン」カラ見テ百二十キロメートル北西
独逸海軍ノ地下要塞方式ノ強固ナ軍港
ニ、航路及入港要領左ノ通変更
(イ)会合点 北緯十六度三十分西経三十二度三十分ヨリ
北緯三十九度〇分西経三十三度三十分ニ向フ
68:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/28 NY:AN:NY.AN P0lHjT9/P
(イ)会合点 北緯十六度三十分西経三十二度三十分ヨリ
北緯三十九度〇分西経三十三度三十分ニ向フ
(ロ)会合点ニ於イテ 独士官一 下士官二 貴艦ニ移乗ス
(ハ)右独士官ハ「ビスケー湾」ニ於ケル航路、独警戒兼嚮導艦(先ニ立
ッテ案内スル軍艦)トノ会合要領竝(ナラビ)ニ電波見張装置
(レーダー波探知装置)ヲ携行ス
(ニ)会合点以後ハ「アゾレス諸島」北方海面ヲ通過「ビスケー湾」ニ
向フ アゾレス東方ハ敵機ノ危険大ナリ
七月三十一日 午後三時四分 百八十度ヨリ本艦ニ向フ複葉飛行機ヲ
約八千メートル高度 七度付近ニ鹿野二曹ガ十倍双眼鏡ニテ発見シ
急速深サ七十メートルニ避退潜航ス 攻撃シタル模様ナシ
約一時間後ニ浮上シタルニ敵ヲ見ズ 北上ス
所見 本潜航ハ一直ニテ実施セシガ哨戒長以下少々アワテ気味ニシテ
拙イ急速潜航ヲ実施セリ 即チ三番見張ハ水防双眼鏡ノ防水蓋
締方不十分ニシテ少量ノ浸水アリ 速力通信機係ハ左舷機ヲ
停止マデマワサズニ強速トシタル為機械室ニテ処置ニ迷イ排気弁ノ
点灯遅レタリ 一方哨戒長ハ排気弁ノ標示灯ツカザルニ カカワラズ
「ベント」ヲ開ケリ 何(イズレ)モアワテシ為ナリ
八月二日午後二時四十五分(日本時間) 西経二十三度四十分ニ於イテ
赤道ヲ南ヨリ北ニ通過ス
※ アセンション群島ノ北約八百キロメートル
リベリア国 モンロビア市南南西八百キロメートル
水深 四千五百メートル
此ノ時 天気良好 気温二十七、八度比較的高カラズ
乗員ノ大部分ハ防暑服ニ着換エタルモ吾未ダ事業服ノ侭ナリ
然シ遂ニ本日防暑服ニ着換エタリ
熱帯圏ニ入ッタ伊八潜ハ暑熱ノ中デアエイデイタ
狭イ艦内ニハ ヒットラー ノ贈リ物デアル
「ユーボート」ノ回航員 五十人ナド定員外ノ乗員ガヒシメキアイ
湿度ハ百パーセント空気ハ濁リキッテイタガ
外気ヲ吸エルノハ艦橋ニ立ツ見張リ員数人デアッタ
真水ノ使用モ極度ニ制限サレ少量ノ
飲用水ガ与エラレルダケダッタ
69:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/30 NY:AN:NY.AN ZJTmsZ56P
ヒットラーノ贈リ物
ユーボート五一一 日本デノ呼称 呂 五百潜 乗員五十名
(※ 伊八潜ハ乗員 百名)
フランス ロリアン港出発カラ六十九日目 ニ
マレー半島南インド洋側 ペナン着
(昭和十八年五月下旬頃カ ?)
※ ペナン島 海軍潜水艦基地 海軍根拠地隊 海軍水上機基地
昭和十八年八月四日 午前零時零分頃ヨリ風速約六メートル 風向二百三十度
ニ変ル 天候良好 午前四時ヨリ上構内ノ状況調査ヲ行フ
損傷 固縛等特ニ変化ナキモ ナンバー五エム・ティー(メーンタンク)
右舷ヨリ相当ノ漏油発見シ コレヲナンバー六エム・ティーニ
移スコトトス 先ニナンバー六エムティーニ漏油アリシトシ
之(コレ)ヲ先ニ使用シアリシガ 先ノ漏油ハナンバー五エム・ティー
ノ誤ナリシガ如シ
昭和十八年八月五日 独館機密第八〇九番電
貴艦ニ装備スベキ電波見張装置(最新鋭型式)完成遅延スルニ付
アゾレス西方会合点着ハ早クトモ八月十八日ニ変更セラレタリ
(伊八潜ハ会合点到着予定ヲ八月十一日ト打電シテイタ)
午前六時〇分ヨリ関係者ヲ集メ航路ソノ他
会合遅延ニ対スル対策ヲ研究ス
其ノ成果
一、六日ヨリ毎日昼夜約十二時間ノ潜航ヲ行フ
其ノ昼間ニ於テ単時間浮上 換気ヲ行フ
二、夜分ハ半速ニテ充電航走ヲ行フ
三、略
四、燃料・清水ハ充分ナルモ糧食(主トシテ副食物)ニ不十分
ナルモ 十日以内ノ遅延ナラバ差支ナシ
午後五時ヨリ潜航ヲ開始シ午後十時五十分ヨリ
午後十一時三十分迄浮上 更ニ潜航ス
八月六日 午後四時四十五分ヨリ潜航 午後十時四十五分ヨリ
午後十一時三十分迄換気ノ為浮上ス
八月十五日 一日航程ヲ百六十マイル トスル
70:名乗リマセン勝ツマデハ
13/07/31 NY:AN:NY.AN 6IWlRYgCP
八月十五日 一日航程ヲ百六十マイル(二百五十六キロメートル)トスル為
従前ヨリモ三〇分早ク浮上ス
其ノ内ニ独武官ヨリ次ノ電アリ
独館機密第八七一番電
一、会合期日時刻 ハ 二十日(独時間)午後〇時
グリニッチ時午前十時ニ決定 会合点ヲ北緯三十九度
西経三十二度三十分ニ変更ス 即チ従来ノモノヨリ経度ニ於
テ一度東方ナリ
二、敵母艦機ニ対シ昼夜ヲ問ワズ厳重警戒アリ度シ
昨十三日払暁アゾレス諸島西方ニ於テ独潜ハ敵機ヲ認メアリ
右重ネテ独作戦部ヨリ注意アリタリ
八月二十日 明日ノ独潜トノ会合ニ先立チ午後〇時〇分ヨリ午後二時
船内大掃除ヲ行フ 日没頃浮上 会合点ニ向フ
日没時天測可能 尚 月明ヲ利用シ午前零時夜間天測ヲ行フ
午後七時ノ会合(独逸標準二十日正午)ニハ少シ早過ギル為
午後五時ヨリ午後六時迄潜航
午後七時予定地点ニ達スルモ独潜ヲ認メズ
暗雲アリテ視界良好ナラズ
午後九時ニ至ルモ遂ニ認メズ 故ニ打チ合セニ従ヒ方位測定ヲ
行ヒタルニ独潜ノ「ジー(ジャーマン)」ノ感度アリタレド
感度低クシテ方位測定不可能ナリ
会合不能ノ場合ニハ独潜カラ規約信号「ジー」ヲ発信
受信シタ伊八潜ハコレニヨッテ方位ヲ測定
方位ト「ジェイ(ジャパニーズ)」ヲ発信スルコトニナッテイタ
依ッテ「ジェイ」ヲ送信セシニ間モナク規約ニヨル通報アリシモ
三(算用数字・・方位ノ数字)ヲ一字トリシノミニテ受信不能
遂ニ本艦ニオイテモ受信出来ザル為
会合点ニ独潜ノ来ルヲ待ツ外ナシ
午後十時十分十六度方向ニ独潜ヲ認メ
午後十時二十三分本艦停止シ 独潜ユー 一六一 ハ
右舷ニ来リテ停止セリ
当時天候曇リ海上ハ時化テ独潜ノ低イ上甲板ハ常時海水洗ヒ半潜航
ノ如キ有様ナリ 依ッテ本艦ニテゴム浮舟ヲ用意シ独潜ハ
風下ニ移動シ舫銃(モヤイジュウ・舟ヲ繋ギ止メルタメノ綱渡シ銃)
ニテ綱ヲ渡シ 両船ノ往復ノ準備ヲ完成シアリ
71:名乗リマセン勝ツマデハ
13/08/02 NY:AN:NY.AN r7qqxWAwP
舫銃(モヤイジュウ)ニテ綱ヲ渡シ 両船ノ往復ノ準備ヲ完成シアリ
間ナク 独一士官ハ波ニ漂フゴム浮舟ニ向ッテ
勇敢ニ飛ビ込メリ直チニ本艦ニ来リ両者ノ信号連絡ノ途(ミチ)ナル
八月二十一日 午後五時頃 独潜ヨリ移乗作業ヲ行ヒタキ申出アルタルニ付
直チニ同意ス 独潜ノ浮舟ニ依リ下士官・兵各一
電探ノ装置一式ヲ移載セリ
午後六時三十三分 作業終了シ独潜ト分離シ アゾレス群島中ノ
フロレス島ヲ約四十五カイリ(約八十三キロメートル)ニ
望見シツツ之(コレ)ヲ迂回シ東ニ向フ
(伊八潜ニ独潜ヨリ移載シ装備サレタ電波探信儀ハ簡便デ
感度ハ日本製トハ比較ニナラナイホド優レテイタ
内野艦長ハ日本海軍ノ名誉ヲ傷ツケル事ヲ恐レテ
呉海軍工廠製ノ電探ハ解体シテ乗艦シタドイツ将兵三人ノ目ニハ
触レナイヨウニシタガ コノ電探ニハ助ケラレテ
八月三十日 ブレスト ニ無事入港シタ
八月三十日 ユーボート基地ノアルブレスト湾ニ進入
ペナン出港以来六十七日目 ブレスト潜水艦基地帰投ニ成功
思ワズ 日独ノ万歳三唱スル乗組員 湾内ニハ多数ノ哨戒艇
機雷原突破船ガ待機 伊八潜ヲ取リ囲ムヨウニシテ護衛
基地ヘ誘導シタ
上陸ハドイツ少女ノ花束贈呈デ始マッタ
内野信二艦長 花束受領
田渕亨機関長 花束受領
上拾石康雄先任将校 敬礼
伊八潜ハ厚イ ペトン(フランス語 コンクリートノ意)デオオワレタ
ブンカー ト ヨブ艦庫ニ接舷シテイタ
72:名乗リマセン勝ツマデハ
13/08/03 NY:AN:NY.AN 2KvuxzqjP
八月三十日 上陸ハ ドイツ少女ノ花束贈呈デ始マッタ
内野信二艦長 花束受領
田渕亨機関長 花束受領
上拾石康雄先任将校 敬礼
※先任将校 艦長ノ次席将校 一般的ニハ 其ノ階級デイル
期間ガ最モ長イ将校
花束ハ水兵ニイタルマデ全員ニ送ラレタ
日独乗組員ノ交換会ガ行ワレ 其ノトキ持ッテキタ
日本刀ニ ドイツ ノ乗組員ハ 関心ヲ寄セテイタ
乗組員ハ第一種軍装ニ着替エタガ 体ハ全員 アカ ダラケダッタ
二カ月以上ニワタル入浴ゼロノ艦内生活ノオカゲデ
靴下ヲ脱グト白イ粉ガタマリ下着ヲトッテモ白イ粉ガ
舞イ散ツタ コノ粉ガスベテ アカ ダッタ
※伊八潜デ キニーネ スズ ナマゴム 等ノ戦略物資ヲ輸送
人員ハ 西原中佐他五人 便乗
ドイツ海軍ハ極東ノ国カラヤッテキタ深海ノ使者タチヲ心カラ
歓迎 一日目カラ盛大ナ歓迎会ガ開カレタ
十月五日日本ヘノ帰途ニ就クマデニ ドイツノ保養所デ休養
フランス デハ フランス貴族ノ豪華ナ館ガ使ワレテイタ
エッフェル塔前デ乗員ハ パリ ニモ 二泊招待サレタ
其ノ間ニ 艦ニハドイツノ兵器・機械類ガ積込マレタ
マタ 新タニ独二十ミリ四連装機銃モ装備サレタ
昭和十八年十月五日 十五時三十分 ブレスト出港
73:名乗リマセン勝ツマデハ
13/08/04 NY:AN:NY.AN aDNf9KV9P
昭和十八年十月五日 十五時三十分 ブレスト出港
十月二十六日 赤道通過
十月二十七日 哨戒機ニヨリ爆撃サレル
至近弾
十一月十日 暴風圏突破
十二月五日 シンガポール到着
十二月二十一日 呉ニ到着
伊八潜乗組員ノ訪独記録ヲ写真ニ収メタ
ドイツ海軍戦報(宣伝)中隊ノ贈呈状
(写真及ビ伊八潜乗組員ノ在欧日記)
贈呈 ・右ニハ
・獨逸語デ
日本帝国海軍戦友ノ ・同様ノ
為ノ特輯(トクシフ・トクシュウ・特集)シテ ・文章ガ
在ブレスト獨逸海軍戦報中隊 ・書イテ
・アル
千九百四十三 戦 年
・- 伊八潜 訪独ニ成功セリ ・-
74:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/06 16:42:34.69 fg2rlNhGP
日本軍ト インド国民軍
昭和十八年十月二十一日 インド独立連盟仮政府ガ
シンガポールデ発足シタ
主席ハ ガンジー、ネールト並ビ称サレタ
インド 民族運動ノ指導者 チャンドラ・ボースガ就任シタ
国旗ハインド独立ノ旗三色旗デアッタ
インド国民軍アイ・エヌ・エイ ニハ旧英・印軍ノ捕虜ダケデナク
東南ア在住ノインド兵志願兵ガ加ワリ
美人大尉ト謳ワレタ
ラクシュミ 婦人部長(女医)ノモトニ
アジア最初ノ婦人部隊 ジャンシー連隊ガ創設サレタ
日本ハ大東亜会議ニ オブザーバートシテ出席シタ
ボースノ“自由インド”(アサド・ヒンドゥ)ニ
日本占領下ノ アンダマン・ニコバル諸島ヲ譲渡シ
蜂谷輝雄 氏ヲ公使トシテ派遣シタ
昭和十九年三月 インパール攻略ノ
(ウ)号作戦ガ発動サレルト
インド国民軍ノ最高司令官 チャンドラボースハ
祖国解放ノ戦イニ 日本軍ト対等デ英・支軍ト
最前線デ戦ッタ
コノ戦線デハ 英軍グルカ兵(ネパール国 山岳民族ノ兵士)ノ
死ヲ恐レヌ信仰ノ為日本兵ノ一大脅威トナッテイタガ
インド国民軍ノ兵士ハコレヲ退ケタノデアッタ
日本兵ニハ 敵味方入リ混ジッタ戦場デ グルカ兵ト
インド国民軍ノ見分ケガツカナイ恐レガアッタ
インド国民軍ノ兵士ハ ガンジー・ネール・アサド
ノ名ヲ冠シタ各連隊ニ分カレテイタノデアッタ
75:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/07 13:13:40.71 oSr8DUHBP
インド国民軍(アイ・エヌ・エイ)ハ ガンジー・ネール・アサド
ノ名ヲ冠シタ各連隊ニ分カレテイタノデアッタ
インパール作戦ニ際シテハ
ソノ編成ヲ 日本軍ニ見合ウ三個師団(三万人)ニ改メ
東南亜在住ノインド人カラモ 二万人ノ義勇兵ヲ募リ
「進メ デリーヘ」ヲ
合言葉ニ インパールニ進軍シタ
インパール作戦デ インド国民軍ノ一部隊ノ兵士ハ
印・緬(ビルマ・現ミャンマー)ノ国境ヲ越エ
故国ノ土ヲ踏ミシメ、 タゴール ノ歌ヲ合唱シタ
※ タゴール ラビンナート・タゴール(千八百六十一年ー
千九百四十一年)
インドノ詩人・思想家
千九百十三年(大正二年)「ギーターンジャリ」
ギータ ハ歌 アンジャリ ハ 合掌
神ニ訴エカケル インドノ詩人デ
ノーベル文学賞ヲ受賞スル アジア人デ最初ノ
ノーベル賞ノ受賞者
インド国家 バングラディシュ国歌ノ作詞・作曲者
昭和十九年三月二十八日 第十五師団(祭・七三六一・敦賀)
本多挺身隊 インド ミッション付近デ
コヒマ・インパール街道ヲ封鎖・遮断
昭和十九年四月六日
インパールノ北方ヲ迂回シタ第三十一師団(烈一〇七〇一・甲府)
インド コヒマ占領
※第三十一師団(烈一〇七二一・甲府)
第三十一歩兵団(一〇七二一・東京)
歩兵第五十八連隊(一〇三五二・東京・十九・十一・十四復員)
歩兵第百二十四連隊(八九〇六・甲府)
歩兵第百三十八連隊(一〇三五三・千葉県佐倉)
山砲兵第三十一連隊(一〇七〇三・東京)
工兵第三十一連隊(一〇七〇四・柏)
第三十一師団通信隊(一〇七〇五・東京)
輜重(シチョウ)兵第三十一連隊(一〇七〇六・東京)ホカ
輜重兵ハ軍需品ノ輸送ニ任ズル兵
輜重輸卒ハ シチョウヘイ ノ監督下ニ輜重ノ運搬ニ
従事スル兵
76:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/08 02:18:44.43 Z2MLMGB9P
ビルマ(現ミャンマー)インドニ於ケル 日本軍ト インド国民軍
昭和十九年四月六日
インド東部インパールノ北方ヲ迂回シタ
第三十一師団(烈一〇七〇一・甲府)ハ
インド コヒマ ヲ占領
昭和十九年二月四日 ビルマ西部インド東部インド洋ニ面スル
マユ半島ノ激戦デ日本軍第五十五師団 歩百二十四連隊及ビ
インド国民軍第一連隊ノ戦死傷二千四百五十二 英軍戦死三千五百六
日本・インド国民軍 ハマユ半島ヲ制圧
※ 日本軍第五十五師団 第五十五歩兵団ハ 概ネ
四国ノ各連隊デ編成サレテル
善通寺連隊(香川県善通寺市) 丸亀連隊(香川県丸亀市)
高知連隊(高知県高知市) 徳島連隊(徳島県徳島市)
引キ続キ日本軍百二十四連隊 木庭支隊ト
インド国民軍第一連隊第一大隊ハ英軍ヲ追ッテ
カラダン川上流カラ インドニ進攻シタ コノ時
インド国民軍ノ兵士ハ祖国ノ土ヲ握リシメ
持チ帰ル程ノ感激ブリデアッタ
77:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/09 11:57:40.60 ABeDgU+oP
昭和十九年五月初旬 マユ半島ヲ制圧シタ百二十四連隊木庭(コバ)支隊ト
インド国民軍第一連隊第一大隊ハ アキャブヲ占領
更ニ 木庭支隊ト インド国民軍ハ カラダン川中流ノ町
ミョーホン ニ集結シ カラダン河谷ノ英軍ヲ掃討
※ 木庭支隊歩兵第百二十四連隊(速射砲中隊[福岡])
隊長 大佐 木庭知時(コバ トモトキ)熊本県出身
百二十四連隊ハ ガ島戦線ニモ従軍
※ アキャブ ビルマ(ミャンマー)西部 内陸トノ交通便利ナ唯一
ノ港湾都市 雨量ガ多ク米ノ栽培ガ盛ン
カラダン川ガコノ付近デベンガル湾ニ注グ
昭和十九年十月 インド国民軍最高司令官チャンドラ・ボース ハ
現インパール作戦ノ戦況 ニ於イテ ハ
日本軍ガ緬甸[メンデン](ビルマ・現ミャンマー)西部カラ撤退シ
イラワジ河ニ防御線ヲ敷ク作戦ニ出ル事ヲ知リ
インド国民軍第二師団ヲ協力サセルコトニシタ
ソシテ インド国民軍ノ司令官タチニ対シ
「コノ日本軍・インド国民軍ノ不利ナ体制ニアッテ ナヲモ
肩ヲ組ミ提携ヲ続ケル事ニ疑問ヲ持ツ向キモアルダロウガ
今 コノ時期ニ於イテ
日本軍ヲ裏切レバ我々ノ インドハ
戦況ノ良イ時ダケ日本軍ト提携スルノダト言ウ非難ヤ
悪口ヲ受ケル事ニナル
マタ、コノ闘イ・戦闘(武装闘争)ヲ続ケル事ニヨリ
英軍ニ我々ノ断乎タル決意ヲ悟ラセ ソノ結果ガ
今、英軍ニアル インド人兵士ガ
我々インド国民軍ノ側ニナル行動トナッテ現ワレテ来ルノダ
ト 説得シタ
インド国民軍ノ遊撃隊第一連隊(通称スバス連隊)ノ
指揮官シャヌワ・-ズ大佐
「本日モ糧秣・・・・・
78:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/09 17:32:28.35 ABeDgU+oP
インド国民軍ノ遊撃隊第一連隊(通称スバス連隊)ノ
指揮官シャヌワ・-ズ大佐
「本日モ糧秣一片モ無シ ガルワリー兵四名
面前デ餓死ス」 ダガ
シカシナガラ インド国民軍ノ将兵ハ未曾有(ミゾウ
・今マデ無カッタコト・空前)ノ苦難ニ直面シナガラモ
歯ヲ喰イシバリ、秩序ヲ保ッタ
コノ時生還シタ兵ハ三個師団ノ三万名ノウチ
僅カニ 二千六百名(生還率九パーセント)デアッタ
インパール戦争ハインド国民軍ニトッテ
文字通リ生命ヲカケタ「独立戦争」デアッタ
※ ガルワリー民族(兵)[山岳民族]ノ 地
北インド リシケーシュ市
ニューデリーノ北西約二百キロメートル汽車ニテ約五時間
ハル(ハリ)ワール下車
ヨーガノ故郷・修業ノ地 ヒンドゥー ノ聖地
79:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/12 01:52:28.87 B8jDK16gP
昭和二十年四月二十二日 日本軍ラングーン カラ撤退
昭和二十年四月日本軍撤退ノ後
インド国民軍最高司令官チャンドラボースノ命令デ
ジャンシー連隊ノ撤退ガ無事完了スルマデ
ラングーンニ踏ミトドマリ
ソノ撤退完了後 自動車ト徒歩デ タイ ニ戻ッタ
※ インド国民軍婦人部隊・隊長 ラクシュミ婦人部長女医
昭和二十年八月十五日 日本 無条件降伏
昭和二十年八月十八日 ボースハ独立ト解放ヲ
目指ス次ノ戦イニ ソ連ノ力ヲ借リルタメ台湾ノ
松山飛行場カラ大連ヘ向カウ予定デアッタガ
乗機ノ九七式重爆ノプロペラガ外レル(ハズレル)事故ニヨリ
ボースハ 大ヤケドヲ負ッタ ソノタメニ
ハブビル・ラーマン大佐ニ
遺言ヲ残シ ソレヲ
インド国民ニ伝エテクレト頼ンダ
「祖国ニ行キ祖国ノ人々ニ
インドノ自由[アザト・ヒンドゥ]ノタメニ
戦イ続ケルヨウ 伝エテクレ
インドハ自由(アザト)ニナルダロウ ソシテ
永遠ニ自由[アザト]ダ 」ト告ゲタ 享年四十八歳
ボーストトモニ消エタ インド 国民軍[ガンジー・ネール・
アザト連隊]及ビ[婦人部隊ジャンシー連隊] ト
ソノ兵士ハ・・
九七式重爆 陸軍ノ爆撃機デ世界的水準ニ伍スルモノ・・・
80:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/12 14:09:00.68 B8jDK16gP
※ 九七式二型重爆撃機 乗員六 空冷複式星型十四気筒
千四百五十馬力×二 全幅二十二、八メートル
全長十五、八六メートル 自重四、七五トン 全備重量十トン
最大速度 時速三百九十七キロメートル
実用上昇限度六千七百十メートル
武装七、七ミリ機銃五 十二、七ミリ機関砲一
爆弾七百五十キログラム
尾部ニ遠隔管制銃ヲツケタ
ボース トトモニ消エタ インド国民軍[ガンジー・ネール・
アザト連隊]及ビ[婦人部隊ジャンシー連隊]ト
ソノ兵士・旧将兵ノ約二万名ハ復員シタ シカシ
英軍側ハ“生ケ贄”ノ代償トシテ シャヌワーズ大佐
サイガル、ディロン両中佐ノ三人ヲ反逆罪デ
軍事法廷ニカケタ ダガ
ボースノ政敵ダッタ ネールマデ弁護人ノ役ヲ買ッテデルホド
インド国民ノ「無罪釈放」要求ノ声ガ激化
無期流刑ノ判決ハ有名無実ニ終ワッタ
ソシテ彼ラノ統帥ボースハ今日 完全ニ名誉ヲ回復
国民的英雄トシテ 巨大ナ像ガ インド国民軍(アイ・エヌ・エイ)ノ
進撃目標デアッタ デリーノ レッドフォートノ前ニ建テラレ
記念切手モ発売サレタ
81:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/21 16:15:21.37 w3s3h64tP
大東亞戦争 オーストラリア軍(豪州軍)トノ戦闘
82:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/21 16:32:07.82 w3s3h64tP
大東亜戦争 オーストラリア軍(豪州軍)トノ戦闘
南太平洋ニアル世界最小ノ大陸ヲ中心トスル
オーストラリア連邦ハ
千九百三十年代後半カラ
西太平洋ノ強国日本ノ出方ニ神経ヲ尖
セテイタ
軍事的ニ見テ シンガポール ノ成リ行キトソノ
終結トナル結果ハ オーストラリア ニトッテ
死活問題デアッタ
83:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/21 17:45:58.62 w3s3h64tP
昭和十六年 十二月八日
日本軍ノ進攻ヲウケタマレー半島ノ
英軍ハ退却ニ次グ退却デ 支離滅裂ノ混乱状態デアッタ
ソコヘ オーストラリア第八師団ニ命令ガ下サレタ
「シンガポール要塞カラ出テ 退却中ノ英軍主力部隊ヲ
収容スルタメ ムアル川ノ線ニ収容陣地ヲ構築セヨ」 デアッタ
※ムアル川 マレー半島マラッカ市東南東約五十キロ ニ
末広ガリノ河口ヲ持ツ大河
ココ パクリ ニ於イテ
十二月十九日 日本軍 五反田戦車隊 六両ガ
(五反田重信大尉 鹿児島県出身・戦車第十四連隊第三中隊)
オーストラリア軍陣地ニ突入
英軍第四十五旅団長 指揮シテイタ ダンカン准将戦死
豪陣地マデ アト三十メートルノトコロマデ
突撃シテ
豪軍戦車十両ホカ高射砲・対戦車砲・装甲車ヲ破壊シタ
ダガ ソノ直後日本軍戦車六両
豪軍高射砲水平零距離射撃
デ 命中弾ヲウケタガ余勢デ残ッタ豪軍高射砲ニ乗リ上ゲ
コレヲ沈黙サセタ
84:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/22 14:41:06.90 kBvgpRYoP
パクリノ オーストラリア軍陣地ニ突撃シタ五反田戦車隊六両
(戦車第十四連隊第三中隊五反田重信大尉鹿児島県出身)
乗員十八人ト軍医一名 戦死
最前線ニ軍医ガ出ルコトハ珍シカッタガ 豪軍陣地突破ノ難シサヲ
考エテ 小宅軍医中尉ガ名乗リ出タ
※高射砲弾ノ水平発射ノ際ハ正面カラ見ルト
青白イ閃光ガ走ルト言ウコトダ
五反田戦車隊ノ突入ハ パクリデ豪・英軍三千ヲ引キツケタ
ソノ結果、迂回シタ木庭支隊・第五師団佐伯支隊ハ メルシン ヨンベン
ゲマス ナドデ オーストラリア軍ト激戦ヲシ退却中ノ豪州軍ト英軍ノ
主力部隊ノ退路ヲ遮断シ壊滅的ナ打撃ヲ与エルコトトナッタ
アル豪軍旅団ナド
一個旅団三千人中生還シタ人員ハ
負傷者ヲ含メテ五百人ニ減ッテイタ
シンガポール島ノ攻防戦デ 豪軍第八師団ハ
西北地区ヲ防御シタ
シンガポール島ノ要塞砲ハ外海ニ向キ ジョホール水道側ヲマレーノ密林
ニヨル天然要塞ト見立テテ西北地区海岸線ノ防御ハ鉄条網ダケニシテイタ
一方 英軍ハ日本軍ノ上陸地点ヲ北東部ト想定シ
主力ヲ配置シタ
シンガポール島ヘノ ジョホール水道渡河計画ハ
工兵専門家二人ガ日本カラ派遣サレ 二月初メカラ ムアル川
デ渡河訓練 九日カラ渡河作業隊(独立工兵第二十三連隊基幹)
ガ兵器ヤ弾薬ヲ陸揚ゲシタ
舟艇ノ数ハ百八十隻 参加シタ戦車ハ百三十四両
※上陸前 鈴木光男 曹長ト早川正 兵長ハ
ジョホール水道ヲ泳イデ渡リ敵情偵察シ爆破サレタ五十メートル
ニ及ブ破壊状態ヲ調ベ上ゲタ
※第五師団 島根 広島 山口ノ兵隊カラナル師団
衛戍地 広島 (エイジュチ 軍隊等ガ長止マッテ警備スル場所)
85:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/24 12:02:16.71 rol5+FZU0
上陸前 鈴木光男 曹長ト早川 正兵長ハジョホール水道ヲ
泳イデ渡リ敵情視察シ爆破サレタ五十メートルニ及ブ
破壊状態ヲ調ベ上ゲタ
※水道ノ幅五百カラ一キロメートル
上陸地点ニハ豪軍第八師団ガ防御シテイタ
86:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/24 12:56:23.63 rol5+FZU0
五反田戦車隊ガ パクリ デ豪・英軍機械化高射砲部隊三千 二
大打撃ヲ与エテルトキ クワンタン カラ南下ノ第十八師団木庭支隊ハ
崖ヲ登リ密林ヲ縫ッテ前進 メルシン
デハ百十人余ノ死傷者ヲ出シタ ソノ時 第五師団佐伯支隊ガ救援ニ
オモムキ クルアン デ第十八師団主力ニ合流シタ
※木庭支隊 久留米第十八師団菊兵団歩兵第五十五連隊
木庭 大(コバヒロシ)大佐
(衛戍地 福岡県久留米市)
※佐伯支隊 中国軍管区司令部
広島第五師団捜索第五連隊
佐伯 静雄 中佐
87:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/25 01:16:49.60 leFcyLZ40
昭和十七年二月八日 ジョホールニ勢ゾロイシタ第二十五軍ノ
近衛師団 第五師団 第十八師団 シンガポール島上陸開始
コレニ先立ツテ 空ノ マレー作戦ハ陸軍第三飛行集団六百十二機ト
海軍第十二・二十二航空戦隊百五十八機ニヨルシンガポール
爆撃デ開始サレテイタ
陸軍機 九七式重爆 九九式双発軽爆
一式戦闘機(隼キ・四三) 二式戦闘機(鐘馗キ・四四)
海軍機 九六式陸上攻撃機 一式陸上攻撃機 九七式艦上攻撃機
零式艦上戦闘機
昭和十七年二月七日夜半、シンガポール北西部ヘノ日本軍主力
ノ渡河上陸作戦ニ先立チ、 陽動作戦トシテ英軍主力ノ展開スル
チャンギ―要塞
対岸ノウビン島ニ上陸シタ チャンギ―要塞ハ英軍主力ガ
守備シテイタ 二月十五日陥落
昭和十七年二月八日日本軍主力ガシンガポール島ニ上陸開始
対スルハ シンガポール島西北地区ヲ防御シテイタ
豪第八師団一万二千人ノ基幹部隊
88:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/26 15:57:29.22 61ytCBcP0
シンガポール総攻撃
英軍ハ日本軍ノ上陸地点ヲシンガポール島ノ北東部ト想定シココニ
主力ヲ配置シタ
昭和十七年二月八日 ジョホール水道北東部ニ砲列ヲシイタ
日本軍ノ第二十五軍(司令官 山下奉文 中将)直属ノ砲兵隊ハ
午前十時カラ十五センチ榴弾砲二十四門ト 十センチ加農砲十六門
デ豪州第八師団ノ陣地ニ集中砲撃ヲ開始シタ
※加農砲ハ砲身長 長ク高初速・長射程デ低仰角 直接照準ノ大砲
主ニ砲兵隊ガ使ウ 加農砲ハ ヨーロッパ圏デハ カノン砲
カノン トハ 棒ノ意味
※榴弾砲 曲射砲トモ言ワレ高仰角 口径ニ比ベテ砲身長ガ加農砲
ニ比ベテ短イ 戦艦 大和ノ大砲モ榴弾砲ノ一種
大和ノ砲弾モ着弾時ニハホボ垂直ニ着弾スル
大和ノ砲弾ハ三十カラ四十キロメートル飛ブノデ照準ニハ
地球自転ニヨル偏向力・コリオリ ノ 力モ計算ニ入レル
総攻略戦ニハ戦車百三十四両 折リ畳ミ船重橋 鉄舟門橋 小発動艇
ヲ駆使シテ ジョホール水道ヲ渡河シタ
オーストラリア軍第八師団トノ激シイ砲撃・戦車戦デ日本軍ガ
初メテ経験シタ近代戦デアッタ
昭和十七年二月八日 昼間ノ砲爆撃後ノ午後深夜 シンガポール島
敵前上陸ノ第五(広島)・第十八(久留米)師団ハ海岸ノ
マングローブ林デ 豪軍ノ兵士ト白兵戦ヲ繰リ広ゲ テンガー飛行場ヲ
占領シタガ コノ上陸戦デ五分ノ二ガ戦死スルト言ウ激戦デアッタ
豪第八師団ノ兵モ弾薬ヲ撃チツクシ マングローブノ湿地ノ中デ
日本軍ノ兵士ト白兵戦マデヤッタ
※白兵戦 白兵ヲ以ッテスル肉迫戦
白兵・・敵ヲ斬リマタハ突キ刺ス兵器・剣 槍(拳銃)
肉迫・・敵陣ナドニ身ヲ以テ迫リヨル事
89:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/27 04:16:59.99 WfDhOlGE0
八十八番 上カラ 四行目 ・・・
昭和十七年二月八日ジョホール水道北東部ニ砲列ヲシイタ ヲ
・・・
北西部 ニ訂正
90:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/28 01:10:22.90 b5EaSW220
万歳アタック!一億火ノ玉砕ダ!!
ピカドーン!!!!!!!!!!
・・・・・・。
朕ハ耐ヘ難キヲ耐ヘ忍ビ難キヲ忍ビ?
91:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/28 17:28:08.03 xnQwut1/0
マレー作戦・シンガポール方面ニ出動シタ日本軍用機
陸軍機
九七式重爆 乗員六名 空冷・複式・星型十四気筒
千四百五十馬力×二 全幅二十二、八メートル全長十五、八六メートル
自重 四、七五トン 全備重量 十、〇トン
最大速度 時速三百九十七キロメートル実用上昇限度六千七百十メートル
武装七、七ミリ機銃 五 十二、七ミリ機銃一 爆弾七百五十キログラム
九九式双発軽爆撃機 乗員四名 空冷複式星型十四気筒
千百三十馬力×二 全幅十七、四五メートル 全長十二、七五メートル
自重四、五五トン 全備重量六、七五トン
最大速度時速五百五キロメートル 実用上昇限度一万メートル
航続距離 二千四百キロメートル 武装七、七ミリ機銃×三
爆弾 五百キログラム
一式戦闘機 隼 乗員一名 空冷複式星型十四気筒
千百五十馬力×一 全幅十一、四四メートル 全長八、九二メートル
自重一、九一トン 全備重量二、五六三トン
最大速度 時速五百七十六キロメートル
実用上昇限度 一万三千五百メートル航続距離千六百十キロメートル
武装 十三ミリ機銃×二 七、七ミリ機銃×二
二百五十キログラム爆弾×二
二式戦闘機 鐘馗 乗員一名 空冷腹式星型十四気筒
千四百五十馬力×一 全幅九、四五メートル 全長八、八九メートル
自重一、九五トン 全備重量二、五七一トン
最大速度 時速六百十五キロメートル
実用上昇限度一万一千七百メートル 航続距離千百七十キロメートル
武装十三ミリ機銃×二 七、七ミリ機銃×二
海軍機
九六式陸上攻撃機 中攻 乗員七名
92:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/29 09:17:11.14 yVjZcAWr0
マレー作戦・シンガポール方面ニ出動シタ日本軍用機
海軍機
九六式陸上攻撃機 中攻 乗員七名 空冷複式星型十四気筒
千七十馬力×二 全幅二十五メートル 全長十六、四五メートル
自重五、一五トン 全備重量八トン
最大速度時速二百一、五キロメートル実用上昇限度六千メートル
航続距離二千五百二十二キロメートル
武装二十ミリ機関砲×一 七、七ミリ機銃×一
爆弾八百キログラム搭載
一式陸上攻撃機 葉巻 乗員七名
空冷複式星型十四気筒 千八百五十馬力×二
全幅二十四、八八メートル 全長十六、六三メートル
自重八、三九一トン 全備重量十二、五トン
最大速度 時速二百四十四キロメートル実用上昇限度九千メートル
航続距離三千六百四十キロメートル
武装 二十ミリ機関砲×四 十三ミリ機銃×一
爆弾八百キログラム搭載
九七式艦上攻撃機 乗員三名
空冷複式星型十四気筒 九百七十馬力×一
全幅 十五、五一八メートル 全長 十、三メートル
自重二、二七九トン 全備重量 三、八トン
最大速度 時速二百四キロメートル 航続距離千七十五キロメートル
武装七、七ミリ機銃×一 爆弾八百キロ又ハ八百キロ魚雷搭載
零式艦上戦闘機 零戦 乗員一名
空冷複式星型十四気筒 千百馬力×一 全幅十一メートル
全長九、〇八七メートル 自重一、八七三トン
全備重量二、六八六トン 最大速度時速三百二キロメートル
実用上昇限度一万一千五十メートル
航続距離千七百四十六キロメートル
武装二十ミリ機関砲×二 十三ミリ機銃×三 六十キロ爆弾×二
93:名乗リマセン勝ツマデハ
13/11/30 09:01:50.00 JtdQifzF0
昭和十七年二月十日 シンガポール島ブキテマ高地攻防戦開始
ジョホール ノ渡河地点ハ マングローブガ生イ茂ル湿地帯デ
ソノ林ノ中ヲ大砲モ砲弾モ日本軍ハ
人力デ運搬シタノデアッタ
第二十五軍ノ砲撃ハ計百六十門ノ大砲ニヨルモノデ加農砲・榴弾砲
臼砲ニヨル砲撃デアッタ
※臼砲 迫撃砲ノ一種デ ブキテマ高地攻略戦ニ使ワレタリ
硫黄島デハ噴進砲ト言ワレテ使ワレタ
正式ニハ九八式臼砲 重量約一、二トン 口径三十三センチ
砲弾重量 三百キログラム
到達距離ハ推進薬ノ量ニモヨル ガ
仰角四十五度デ発射 五千メートルナラバ五千×一〇ノ平方根デ
約二百二十四メートル毎秒ノ初速デイイ 火薬量
鉄筋コンクリート固メノトーチカヲ破壊
昭和十七年二月十一日 戦況ハブキテマデ停滞シタ
シンガポール市街マデ アト一歩ノ ブキテマ村デ第五・第十八
師団ハ 豪第八師団(一万二千人)ノ十字砲火ヲ浴ビタ
※十字砲火 小銃・機関銃・大砲ノ弾ガ交差シテ飛ブ様子
94:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/01 13:40:43.73 D1IuX2Yc0
ブキテマ村デハ三差路ヲ中心ニ十一・十二日昼夜ヲ問ワズ
砲撃ト白兵戦ガ繰リ返サレ村ハ壊滅 両軍ハ負傷者ノ
収容モママナラナイ程ノ損害ヲ出シタ
昭和十七年二月十三日 豪・英軍ハ味方ノ死体ヲ遺棄シタママ
敗走シタ
シンガポール市街ノ死闘ハ四日間続イタ
95:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/02 15:34:20.46 N96uK1tL0
昭和十七年二月十五日 午後二時
ブキテマノ杉浦部隊(第五師団第二十一旅団
・第三十一旅団トモ書カレテル)
ニ ニュビギン英軍参謀ラガ降伏ヲ申シ入レタ 日本軍ガブキテマ高地ヲ
押サエ水道ヲ止メタソレガ英・豪軍ニ降伏ヲ決意サセタノデアッタ
英・豪軍陣地ニハ次々ト白旗ガ上ガッタ。
・・・・・・・
豪州(オーストラリア)ハ マレー戦ノ末頃日本軍ノ脅威ヲ受ケツツアル
ニューギニア ブーゲンビル ニューブリテン ナドノアル
豪州北方地域ニ新タニ新兵力ヲ配置シタ
ニューブリテン島ラバウル ニハ 第二十三旅団二個中隊 義勇小銃隊
対戦車砲隊 空軍派遣隊
96:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/08 16:35:55.34 LeflpX4+P
オーストラリア・豪州軍トノ戦闘
ニューアイルランド島北端)カビエン ニハ
一独立中隊 指揮官 小佐
東部ニューギニア) ブロロウ(ワウ北方十五キロ)・ワウ・ラエ
サラモア ニハ 独立中隊ト義勇小銃隊
アドミラルティー島)ロレンガウ(カビエン西約六百キロメートル)
ブーゲンビル島ブカ及ビフロリダ島ツラギ ニハ分遣隊
豪軍ニューギニア部隊ハ 在ポートモレスビー第三旅団
第三十九歩兵大隊ヲ ココダ ニ急派シタ
八月九日カラノ日本軍ノ急進撃デ戦局ハ ココダ カラ
イスラバ ニ移ツッタ
戦場ノ オーエンスタンレー山系ハ
(山系中最高峰ハ アルバートエドワード山三千九百九十三メートル)
標高二千カラ三千メートル 鬱蒼タル巨木生イ茂ル ジャングル地帯ノ
中ノ日本軍トオーストラリア軍ノ戦闘デアッタ
イスラバニハ豪第三十旅団ノ六個中隊モ防御配置ニツイテイテ更ニ
豪軍第二十一旅団(豪軍第七師団)モ加ワワッタ
オーストラリア軍(豪軍)ハ後方基地ノポートモレスビーニ
歩兵三個旅団二万二千人ヲ集結サセテイタ
イスラバデノ日本軍トノ交戦デ第三十九大隊モ第二十一旅団主力モ
戦力ヲ消耗シタ
九月中旬・・・
97:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/09 10:02:09.80 hhWE8+neP
昭和十七年九月中旬 スタンレー山脈南西平野入口ノ町イオリバイワ
ガ日本軍南海支隊ニヨリ占領サレタ
※日本軍兵力 南海支隊
第五十五歩兵団司令部 四国善通寺編制
高知歩兵第百四十四連隊 大阪高槻編制独立工兵第十五連隊
山砲兵第五十五連隊 第一野戦病院 一万二千四百七十人
海軍陸戦隊 三千四百三十人
台湾高砂義勇兵輜重兵(シチョウ) 五千人 計 二万九百人
オーストラリア軍ハ ポートモレスビーヨリ五個大隊ヲ機動配備シテ
イオリバイワ正面デ日本軍南海支隊ノ進撃ヲ食イ止メル攻勢ニ出タ
日本陸軍ノ歩兵部隊ノ規格ハ概ネ 一個小隊六十人
三個小隊百八十人デ 一個中隊 コレガ三個中隊デ 一個大隊
三大隊デ一個連隊 三個連隊デ一個師団 従ッテ一個師団ハ
三・三・三方式ダト四千八百六十人デアルガ
開戦時ノ改編ニヨリ
歩兵連隊三個ヲ指揮スル「歩兵団」一個モ混在スル師団モアッタ
マタ一個旅団ハ二個連隊カラナル
米国ハ豪州防衛ノ鍵ハニューギニアニアルト考エテ 特ニ
ポートモレスビーヲ重視シタ
ソコデ イオリバイワ ココダ道沿イニ攻勢ヲトルタメ 印度
カラ転用シタ米軍第十六旅団ガ投入シタ
マタコノ攻勢ト連携シテ 米軍ガ・・・
98:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/09 15:46:18.49 K+8NJJOe0
※ 日本陸軍ノ歩兵部隊ノ規格ハ概ネ
一個小隊ハ六十人 三個小隊百八十人デ一個中隊
ソノ他ノ規格トシテ 歩兵旅団 六千人 歩兵連隊二千七百人
歩兵大隊八百人 デ歩兵中隊 百八十人
歩兵旅団ハ通常二個連隊カラナッテイル タダ計算通リデハナイ
99:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/10 16:37:09.55 BfnbXXXPP
米国ハ豪州防衛ノ鍵ハ ニューギニア ニアルト考エテ 特ニ
ポートモレスビーヲ重視シタ ソコデ イオリバイワ ココダ道
沿イニ攻勢ヲトルタメ印度カラ転用シタ米軍第十六旅団ヲ投入シタ
マタコノ攻勢ト連携シテ 米軍ガ海上ト空中ヲ迂回機動シテ
日本軍ノ背後(ブナ南方)ニ上陸ヲ企テタノデアッタ
昭和十七年九月十五日 迂回部隊ノ米第百二十六連隊ガ
ポートモレスビーニ空輸サレタ
オーエンスタンレー山系デノ豪・米軍ノ攻勢ハ日本軍ノ攻撃ヲ排除シ
逐次北ニ移動シタ ココデ初メテ日本軍ハニューギニアデ
米軍正規軍ト戦ッタノデアッタ
コレヒドールデノ米軍ハ ヘルメットハ豪軍ト似テイタモノダッタガ
コノ米軍第百二十六連隊ノ兵士ノ被ッテイタモノハ全ク違ッテイタ
コレヨリ
日本軍ハブナ地区絶対確保ヲ方針トシテイタノデ昭和十八年一月マデ
米・豪軍トノ死闘ガ開始サレタノデアッタ
豪軍ノ戦死二千百六十五人 戦傷三千五百三十三人
オーストラリア ニトッテ 対日戦ノ重サハ
豪軍 戦争全期間デノ戦死戦傷 二万七千人 ノウチ
太平洋戦域デノ戦死戦傷 一万七千人 デアッタ
・・・・・・
マキン島守備隊金光久三郎兵曹長指揮ノ陸戦隊ノ闘イ
100:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/12 17:25:38.64 0emeKqVqP
マキン島守備隊金光久三郎兵曹長(准尉・特務曹長)指揮ノ
海軍陸戦隊ノ闘イ
米軍ハ ソロモン方面日本軍ノ兵力増強ノ牽制 ト
情報資料ノ奪取ヲ目的ニシテ 日本軍占領下ノ マキン島
奇襲ト 撤収作戦ヲ決行シタ
併セテ米国民ノ士気高揚モ狙イトシタ
昭和十七年八月十七日夜 米軍カールソン海兵隊中佐率イル
海兵隊員二百二十人ガ マキン島ヲ奇襲攻撃シテキタ
日本軍守備隊ハ 金光久三郎指揮ノ陸戦隊員ラ 七十三人
デマキン島ヲ守備シテイタノデアッタ
米海兵隊員二百二十人ハ潜水艦 ノーチラス ト
アルゴノートデ ハワイ基地カラ輸送サレテキタ
米海兵決死隊ハ コノ二隻ノ潜水艦カラ十九隻ノゴムボート
デ 十七日午前二時海岸ニ上ガリマキン島奥地ヘト侵入ヲ図ッタ
日頃陽気ナ海兵隊員タチモ
コノ決死行ニ出撃スル時ニハ表情ガ皆ナ硬カッタ
上陸後 日本軍守備隊陣地ヲ目指シテ進撃中ソノ間デ隊員ガ
日本軍ノ待チ伏セトミテ自動小銃ヲ発射シタ
銃声ヲ聞キ付ケタ南洋興発貿易支店長ノ急報
ヲ受ケタ日本軍守備隊ハ直チニ散開シテ応戦シタ
・・・・
※米国潜水艦 ノーチラス 水上二千七百三十トン
全長百六、四メートル 全幅十、四メートル
101:名乗リマセン勝ツマデハ
13/12/13 15:29:09.77 V9/W4hgvP
※米国潜水艦 ノーチラス 水上二千七百三十トン 乗員八十八名
全長百六、四メートル 全幅十、四メートル
水上十七ノット 時速三十一キロメートル
水中八ノット 時速十五キロメートル
武装六インチ(十五、二四センチ)砲×二 二十ミリ機銃×四
アルゴノート 水上二千百七十トン 乗員八十八名
全長百十六メートル 全幅十、三メートル
水上十五ノット 時速二十八キロメートル
水中八ノット 時速十五キロメートル
武装 六インチ(約十五センチ)砲×二 二十ミリ機銃×五
日本軍守備隊ハ散兵豪ヲ伝イ反撃戦ヲ繰リ返シタ⇒
マキン島 島民ハ島内安全ナ場所ニ於イテコノ戦闘ノ様子
ヲ見タリ聞イタリ シテイタ 島民ノ聞イタ米軍海兵決死隊
ノ小銃ノ音ハ トゥルトゥルトゥルトゥル ・・ノヨウナ
連続音デ 日本軍陸戦隊ノ小銃ノ音ハ連続的デハナイガ正確ニ
断続シタ重低音ダトノコトデアッタ
米海兵隊ノ使ッタ銃ハ外観ハ 消音装置ノ付イタ自動小銃
日本軍陸戦隊ノ使ッタ銃ハ三八式歩兵銃デアッタ
銃ノ性能ノ比較ハ ソノ銃ヲ使用スル兵隊ノ能力次第デ
決メラレルト思ワレル
コノ戦闘デハ 日本軍守備隊金光久三郎兵曹長指揮ノ陸戦隊員七十三名
デ 自動小銃他各種ノ近代兵器デ武装シタ
カールソン海兵中佐ノ率イル
米軍海兵決死隊 二百二十人ノ奇襲攻撃ニ
曝サレテモマキン島ヲ守備シタノハ マキントウ守備隊兵士ノ戦闘能力
ガ高カッタカラダト考エラレル
⇒夜明ケトトモニ浮上シタ 二隻ノ潜水艦ノ撃チ出ス合計四門ノ
十五サンチ砲ノ猛烈ナ艦砲射撃ヲ受ケ日本軍陸戦隊ノ散兵隊兵士ハ
砲弾ヲ避ケナガラ島ノ奥地ニ後退シタ
※三八式歩兵銃 口径六、五ミリ・・・・
自動小銃 スプリングフィールド エムジュウロク 口径五、五六ミリ