14/06/06 22:32:20.40
>>33
なんで意味ないのよ?
36:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:32:52.66
>>34
SMBCは三井住友銀行だよ?
37:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:32:55.99
すまんSMBCは銀行のほうね
38:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:34:02.58
SMBCも日興も学歴的にはあまり変わらないやろ
39:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:35:35.57
>>35
行きたい業界なら行ってもいいが、収穫が少ないと言ったらいいのかな
やっぱり大手ほどインターンで色んな知識になることを与えてくれるし全部吸収しようと思えば半期分の大学の授業くらいの知識がつく
40:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:36:01.60
>>38
ボリューム層が一段落ちるよ
41:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:39:49.59
三井住友は体育会系の脳筋連中やから日興と大きく変わりないと思う
42:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:46:39.10
体育会系という名の企業でもノンバイサーのやつは意外とけっこういる
43:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:48:47.76
結局罵詈雑言を聞き流せるだけのメンタルをもってるかどうかなだけだからな
いちいち目くじら立てる奴は向いてないよ
44:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:50:25.25
日興もやはり脳筋なの?
45:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:51:19.62
「分かったな!」「はい!」
これが体育会系
「分かったな!」「たぶん大丈夫です…」
これがゆとり
別に運動が得意とかいう意味じゃないぞ
46:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:52:56.17
>>44
日興は体育会系と冷淡が合わさってるな
元々citi系だった背景もあるから
47:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:54:08.72
一般的に体育会系て大学で部活やってたことをさす?
高校まで部活入ってて体育会系気質の奴は山ほどいるだろ
48:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 22:54:55.22
簡単に言えばブラックってことでしょ
49:就職戦線異状名無しさん
14/06/06 23:22:03.63
行ってみたい所のインターン2倍らしい
地底ならよっぽど酷いES書かない限り通るだろと楽観視
50:就職戦線異状名無しさん
14/06/07 01:58:51.27
今年からインターンによる囲い込みが多いってのはガチ?
絶対いくべきだよなあ
51:就職戦線異状名無しさん
14/06/07 02:02:21.39
>>50
と言われてるけど一人一人の能力見れるくらい少人数の企業はそんなにないし倍率がクッソ高い
並じゃインターンにも参加できんよ
俺ら凡人には関係のない話だと思ってる
52:就職戦線異状名無しさん
14/06/07 02:09:08.21
ああ、内定直結する可能性が増える分そのインターンも選考が厳しくなることが言えるのか、大手は厳しいかもな
しかし、いくつかの就活支援企業のセミナーで聞いたがインターンで囲い込み、従来での選考では残席を埋める程度っていう読みらしい
あくまで読みだが経団連に所属してる大手はそういう手を打ってくるのだろうか
53:就職戦線異状名無しさん
14/06/07 02:29:15.96
正直インターンとか行かなくても余裕なとこがほとんど
そんなことよりしっかり企業研究しとけ
54:就職戦線異状名無しさん
14/06/07 02:41:19.40
>>53
あなたが16卒か15卒の内定者か企業の人事かでその一言の意味が変わるな
55:就職戦線異状名無しさん
14/06/07 03:08:42.25
去年インターンに2社参加して、2社とも本選考でインターンルートがあった。
それとある程度しっかりしたインターンに参加すると、その企業や業界の研究はほぼ完璧に仕上がるから企業研究って意味でもインターン行った方が良いよ。
自分で調べるより直接社員に聞いた方が深くて確実かつ楽。