【憲法公布70年】改正案、国民投票にかけるタイミングは最短で2年後に [11/03]at NEWSPLUS
【憲法公布70年】改正案、国民投票にかけるタイミングは最短で2年後に [11/03] - 暇つぶし2ch1:ちゅら猫 ◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
16/11/03 14:05:24.34
2016.11.3 10:06
★【憲法公布70年】改正案、国民投票にかけるタイミングは最短で2年後に

国会議員から提出される憲法改正原案を審査する機関が、衆参両院の憲法審査会だ。
衆院は10、17両日に憲法審の開催を決めており、参院も16日に行う日程を決定した。
審査会で原案を可決後、本会議でも可決されれば「発議」となり国民投票にかけられるが、
早くても2年後になりそうだ。

憲法審は法案を審議する委員会とは異なり、与野党の協調を最優先する。
国の最高法規という憲法の性質上、少数会派にも平等に発言時間を割り当てている。

当面の任務は与野党合意の上で改憲項目を絞り込むことだ。
この臨時国会では公布70年の総括など抽象的な議論で終わる見通しで、
平成29年1月召集の通常国会以降に持ち越しとなる。改憲項目の絞り込み後は、
憲法審メンバーらが中心となって「憲法改正原案」を作成、国会に提出する。

提出には衆院なら100人以上、参院なら50人以上の賛成署名が必要だ。
衆院の場合、衆院憲法審で原案を審査して過半数の賛成で可決し、
続いて本会議で3分の2以上の賛成で可決となる。その後、参院でも同じ手続きを踏み、
改正原案が成立すれば「発議」(国民への提案)となる。

発議から60~180日の周知期間を置き、国民投票を実施し、
過半数が賛成すれば改憲が実現する。

URLリンク(www.sankei.com)

仮に議論がスムーズに進んで29年の通常国会で項目を絞り込めたとしたら、
29年秋に改正原案を提出して30年春の国会で発議、30年秋に国民投票
-というのが最短の日程だろう。

ただ、前例がないだけに実際の進み方は見通せない。絞り込みをめぐる与野党の
議論はさらに長引きそうだ。

URLリンク(www.sankei.com)

予想される改憲までの流れ
URLリンク(www.sankei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch