【東京五輪】宮城県の長沼ボート場 急ピッチで仮設住宅を選手村用に改装 小池都知事は15日に視察へ [10/13]at NEWSPLUS
【東京五輪】宮城県の長沼ボート場 急ピッチで仮設住宅を選手村用に改装 小池都知事は15日に視察へ [10/13] - 暇つぶし2ch1:ちゅら猫 ◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
16/10/13 13:49:31.67
★<長沼ボート場>仮設 選手村用改装急ピッチ

2020年東京五輪・パラリンピックのボートとカヌー・スプリント会場の見直し問題で、
東日本大震災の仮設住宅を再利用して選手村にする宮城県のアイデアが動きだした。
代替地候補の県長沼ボート場がある登米市では、15日に視察する小池百合子
東京都知事にアピールするため、選手用モデルルームの整備が急ピッチで進む。
「本当に仮設で大丈夫か」と案じる声も出る中、会場変更にこぎ着けられるか。
注目は高まるばかりだ。

宮城県が選手村の設置場所に検討している登米市南方町の仮設住宅団地で、
選手用のモデルルームへの改装工事を急いでいる。

仮設住宅団地は長沼ボート場から約7キロ離れ、1部屋は約30平方メートル。
2DKの間取りで351戸ある。震災が起きた2011年の夏に入居が始まり、
現在は約100世帯が残る。

長沼ボート場への会場変更が決まった場合、県はこの住宅団地を再利用して選手村とする
案を掲げる。仕切りの壁を外し、2戸分を一つにして2LDK、約60平方メートルの
部屋を整備する方針だ。

県震災援護室の担当者は「選手、監督合わせて約1300人が選手村に入る見込み。
1戸を2、3人で使うとみて、市外の仮設住宅から運んでくる分を含めて約600戸を
整備したい」と話す。東京五輪後は長沼ボート場で合宿する選手らの宿泊施設として
使うことを見込む。

小池知事が見学するモデルルームの改装工事は7日に着工しており、視察前日の14日に
完成する予定。

URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(storage.kahoku.co.jp)

関連スレ
【政治】東日本大震災のプレハブ仮設住宅を五輪選手村に=小池都知事へ提案-宮城県 [10/11]
スレリンク(newsplus板)
【東京都政】なにか怪しい国際ボート連盟会長の横やり!「東京五輪施設見直しは困る」 [10/05]
スレリンク(newsplus板)
【東京五輪】水泳・カヌー・バレーボール会場整備だけで1578億円 小池都知事の調査チーム、建設中止含め見直し提案へ [09/28]
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch