16/10/10 13:57:48.71
★ゲテモノでにぎわった中国の月餅、「本物」でも要注意? 34カ国以上が輸入禁止、日本も規制
2016.10.09
中国では、十五夜の満月を愛でながら秋の豊作を祝う「中秋節」という伝統行事がある。
今年は9月15日。中秋節では、満月に月餅という菓子を供え、一家だんらんを楽しむのが習わしになっている。
一方、各メーカーや店は「月餅商戦」に力を入れ、日本でいうとクリスマスのケーキやバレンタインデーの
チョコレートのように盛り上がりをみせるが、今年は、中国のニュースサイトで日本人の想像を超える数々の
「ゲテモノ月餅」が登場し、話題になった。
人民日報日本語版が取り上げたのは「ザリガニ月餅」。13種類のスパイスを利かせ、
油で揚げた後にとろとろ煮込んだザリガニが丸ごと「餡(あん)」になっているという代物だ。
ザリガニ月餅を製造する店は、1日100箱限定、1箱180元(約2800円)で販売している。
日本人には絶対になじめない食べ物であることは間違いない。しかも高価な印象がぬぐえない。
しかし、新華社日本語版サイトによると「抜群のおいしさだという」と高評価。ダフ屋が横行して
1箱300元以上にまで値がつり上がるほどで、1人2箱までしか買えないという。
新華社はほかに、「甘さとしょっぱさの絶妙なコラボが口に広がる」というインスタントラーメンや、
ドリアン、ニラ、キノコを「餡」にした月餅も紹介した。
月餅は日本でもなじみのある中国菓子で、一説では、国内で最初に市販したのは新宿中村屋とされる。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
同社のホームページによると、創業者夫妻が中国に視察旅行に出かけたときに月餅を見つけ、
土産として持ち帰った。しかし、日本人の口にはなかなか合わないものだったため、創業者が工夫し、
「中国の月餅」を「和菓子としての月餅」に仕立てて、昭和2年に発売を始めたという。
このため、中国の本場の月餅とは見た目は同じでも中身がかなり違うのだ。
では、中秋節に合わせて製造・販売される「本物」の月餅はどういうものか…。
黒い餡の中に「タンファン」と呼ばれる塩漬けにしたアヒルの卵黄が入ったものが本物だ。
漆黒の空に満月が浮かぶ様子をイメージしたといわれる。
ところが、34の国が数年も前から「本物」の輸入を禁止しているという。
人民日報日本語版サイトによると、禁止しているのは次の国だ。
ドイツ、フランス、デンマーク、スペイン、ベルギー、ハンガリー、スウェーデン、スイス、ロシア、
チェコ、エストニア、メキシコ、ブラジル、ウルグアイ、コロンビア、韓国、タイ、シンガポール、フィリピン、
カタール、インド、インドネシア、ミャンマー、サウジアラビア、コンゴ、赤道ギニア、ナイジェリア、チャド、
カメルーン、ブルンジ、ガボン、エチオピア、スーダン、リビア。
理由は、月餅の中に詰められる餡のほとんどが肉や卵の成分を含んでおり、鳥インフルエンザや
口蹄(こうてい)疫など感染症散布の危険が潜んでいるためという。また、郵送に時間がかかり、
中身が変質する可能性があるとして、海外から郵送されてくる月餅の制限措置を取っている国もある。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
このほか、オーストラリアや英国、米国、カナダ、マレーシアなどは卵黄や肉を含む月餅の輸入を禁止し、
ニュージーランドは卵黄やはちみつを含む月餅の輸入を禁止している。
日本はどうか。
厚生労働省によると、一律に輸入禁止にはしていないという。ただ、業者が輸入する中国製月餅に
ついては、日本で使用が禁止されている甘味料などが含まれている可能性があるとして、
輸入規制をかけている。
中国のあるサイトでは、各国の月餅輸入禁止措置について「中国への制裁措置ではない」と強調、
中国人に向けて「冷静になるよう」呼びかけている。
日本の食品メーカーの関係者によると、中国製の月餅に関しては「非衛生的な工場で作られる
場合もあるし、いろいろな添加物が含まれている可能性もある」という。いずれにしても要注意と
いうことのようだ。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)