16/08/30 15:19:11.83
★インドネシアが南シナ海に巨大魚市場─対中強硬策の一環、モデルは築地市場
2016年8月29日(月)16時35分
大塚智彦(PanAsiaNews)
<南シナ海で対中強硬策を掲げるインドネシアは、中国と互いに船で体当たりしたり威嚇発砲したりと果敢な
「ドンパチ」を繰り広げているが、その一方で、中国が権益を主張するインドネシア領ナツナ諸島に、
築地市場をモデルにした魚市場を作ろうとしている>
南シナ海を巡る覇権争いがエスカレートしているが、南沙諸島で領有権を主張しているのは中国、台湾、
フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイの5カ国1地域である。オランダ・ハーグの仲裁裁判所が
7月12日に中国が全海域に及ぶ領有権主張の根拠としている「九段線」内の権益に「法的根拠はない」
との判断を下したことで、中国は国際社会を敵に回し「分の悪い闘い」を強いられている。
あまり報道されていないが、実はこの九段線の南端、「舌の先端」に当たる部分がインドネシア領ナツナ諸島の
排他的経済水域(EEZ)と重なっていることから、中国の権益主張にインドネシアも対処せざるを得ないという
実状がある。インドネシアは特に海洋政策においては対中強硬策を取り続けており、南シナ海の南端では
中国漁船とインドネシア海洋治安当局、海軍による仁義なき闘いが繰り広げられている。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
■拿捕、拘留そして撃沈の強硬策
南シナ海の地図をみてみると、マレー半島とボルネオ島(インドネシア語でカリマンタン島)のほぼ中間
にあるナツナ諸島は大小約150の島からなり、北部の大ナツナ島を中心に約7万人が住むインドネシア領である。
南シナ海とジャワ海やマラッカ海峡を結ぶ海の大動脈に位置する戦略上きわめて重要な諸島である。
中国はナツナ諸島北方海域を「中国の伝統的な漁場」として海警局艦船を伴った漁船群による違法操業を続けている。
なぜ問題かというとナツナ諸島から200海里(約370km)のインドネシアのEEZ内や領海内にまで侵入して違法操業を
繰り返しているからだ。この海域は豊かな漁場で中国だけでなくベトナムやタイ、マレーシアの漁船も入り乱れて
違法操業を続けている。
その「波高し」の現場で今年3月19日、中国違法漁船を摘発しようとしたインドネシアの海洋取締当局の
監視船に対し、中国海警局の船舶がレーザーを照射し、そして体当たりで摘発を妨害するという事態が発生した。
こうした非常事態にインドネシアは正規の海軍大型艦艇を現場海域に急派して警戒を強化した。
6月17日には違法操業中の中国漁船に対し、海軍艦が警告したもののこれを無視して逃走しようと
したため海軍艦が威嚇発砲して拿捕、乗組員を拘束した。現場にいた中国海警局の船は相手が
正規の海軍艦では手が出せなかったという。
こうして拿捕した各国の違法漁船は、インドネシア政府が「みせしめ」として無人状態を確認した後に
海上で爆破、撃沈させるという強硬手段をとっている。
■産業振興の目玉は「築地魚市場」
こうした海上での一触即発のバトルの一方で、インドネシアのジョコウィ政権はナツナ諸島の産業振興、
開発にも力を入れようとしている。ハーグ仲裁裁判所の裁定を受けて「今後中国がさらに活動を活発化
させる懸念がある」として、インドネシアは同諸島海域での軍事力増強と同時に「ナツナを地域の一大漁業
拠点とする構想」と硬軟両様の対策を打ち上げたのだった。 >>2へ
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)