16/08/01 11:25:16.12
2016.8.1 01:00
★【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】外務省は旧日本軍に罪を着せるのか 名誉を守る努力をしないのは情報操作? それとも能力不足?
外務省に日本と日本人の名誉を守る気概はあるのか。強い疑問を抱かざるを得ない。
旧日本軍とは無関係の国際的神父殺害事件を旧日本軍の犯行であったかのように
政府高官に報告し、中国の対日歴史非難と歩調を合わせるかのような情報操作を、
外務省が行っていた疑いがある。
右の神父殺害事件は1937(昭和12)年、旧日本軍の南京攻略に先立つ10月9日に発生した。
中国河北省正定で、当時フランス政府の管轄下にあったカトリック教会が襲われ、
神父9人(オランダ人神父を含め全員がヨーロッパ人)が殺害された。世に言う「正定事件」である。
正定事件に関し、中国とオランダは犯人は旧日本軍、殺害理由は日本軍が女性200人を
要求したのを神父らが断ったことだと断定する。命を犠牲にして女性たちを守った神父は、
「徳と聖性の高い福者(聖人に次ぐ立派な人材)」であり、列福して顕彰すべきだと両国が
2014(平成26)年以来バチカンに働きかけている。
世界13億人弱の信者を擁するバチカンの影響力は計り知れない。折しも中国はイギリスまで
巻き込んで慰安婦問題をユネスコの記憶遺産に登録申請した。9人の神父列福の動きは、
中国の対日歴史戦の一部であろう。
URLリンク(www.sankei.com)
正定事件と中国の動きについて、私は遅まきながら今年に入って初めて報道した。
素早く反応したのが官房副長官の萩生田光一氏だった。外務省に調査を命じ、
外務省は直ちに資料をまとめた。要点は「日本軍は9人を殺害した。しかし、女性を要求した
事実はない」である。
だが、外務省報告は根本から間違っていた。それを私は読者の中林恵子さんと熊岡醇氏に
指摘されて知った。届いた資料の中に当時の在北京日本大使館員、森島守人参事官の
公文書が含まれていた。これはスイス在住の日本人女性がナントのフランス外交史料館で入手したものだ。
森島公文書は1938(昭和13)年2月13日付、在北京フランス大使館のフランシス・ラコステ氏
宛てに日本政府が行った事件の調査結果を報告したものだ。そこには犠牲者への深い哀悼と、
日本軍が第三国の国民、とりわけミッショナリー(宣教師)の生命と財産保護のために取った
具体的措置が詳述されているが、最も大事なことは、犯行は日本軍ではなく、「支那敗残兵」
によるものと明記した点だ。当時、支那敗残兵が正定の教会に避難した人々の中に紛れ込んでいた。
物証は、彼らが事件の犯人であることを示しており、森島氏は次のように記している。
「その後も続けた調査では、支那敗残兵の犯行であるとの結論を覆す証拠は見つからなかった。
従って日本政府は当該事件に関する責任を負いかねるのみならず、占領地で起こったすべての
件に関して責任をとりかねる」
URLリンク(www.sankei.com)
犯人は日本軍ではない、支那敗残兵であるとした森島文書は、外務省欧亜局第二課が
昭和39年2月28日時点でまとめた「支那事変に関連する在支第三国(英米を除く)
財産被害調査表」にも、「13年(1938年)2月13日付フランス大使館宛公文を以て回答」
と記録されている。外務省本省も、事の本質を十分に知っていた。
それに対してフランスは13年4月16日付で、「大使館覚書を以て本件に関しては今後何等
問題を提起せざる旨申し越」していた。
犯人は日本軍ではなく、支那敗残兵だったという説明に、フランス政府も納得し、もはや同件は
問題にしないと、言ってきたのである。
ではなぜ、外務省はこの肝心の森島公文書を萩生田氏に見せなかったのか。外務省の罪は
森島文書を見せなかったことにとどまらない。外務省作成の説明資料で24行中20行が、
必ずしも正確ではない当時の報道や教会報の紹介に割かれている。「宣教師は正規軍の
日本兵(Japanese soldiers of the regular army)によって殺害されたものとの
結論に達した」などという「『タブレット』紙による詳細な記述」なるものも萩生田氏に報告している。
URLリンク(www.sankei.com)
(以下リンク先で読んでください)