16/06/10 15:05:44.59
★消費税5%に引き下げできる財源を内閣府資料は示唆していた
2016.06.10 11:00
安倍晋三・首相は6月1日の消費税再延期会見で、今年秋にも「大型景気対策」を打ち出す方針を表明した。
だが、もっとシンプルな景気対策がある。
「この際、税率5%に戻すのが正論です」と指摘するのは長谷川幸洋・東京新聞論説副主幹だ。
というのも、2013年度からアベノミクス効果で日本の景気が良くなっていたにもかかわらず、
突然失速したのは2014年の消費税8%への増税がきっかけだからだ。
だからこそ5%に戻せば個人の所得は増え、株価上昇も間違いなく、日本経済は瞬く間に回復するだろう。
にもかかわらずなぜ引き下げをしないのだろうか。
単純な疑問がある。
公共事業の景気対策を組む財源があるなら、消費税率を下げられるのではないか。前出・長谷川氏の説明はわかりやすい。
「消費減税をすれば社会保障の財源がなくなる、というのは官僚が与野党の政治家と結託して国民に減税を
あきらめさせるための理屈です。国の一般会計の社会保障予算は32兆円、それに対して消費税収は17兆円。
今も足りない分は別の税収等でまかなっている。消費税収が減っても、他の収入を回せば社会保障予算を削らないで済む。
しかも、政府・与党は経済対策の補正予算を検討しているが、特定の業界にカネを落とす公共事業などより、
国民に広くメリットが行き渡る消費減税の方が景気刺激効果ははるかに高い。消費減税で景気が回復して
所得税や法人税収が増えれば、社会保障の財源は十分まかなえます」
社会保障財源については、民進党は「赤字国債」の発行を主張し、「法人税減税をやめればいい」
(経済アナリストの森永卓郎氏)といった意見もある。
実は、どちらも必要がない。内閣府が作成した興味深い資料がある。「アベノミクスの3年間の成果」という表題で、
倒産件数、失業率、財政など安倍政権前と現在の経済指標を比較・分析した資料だ。
今年1月の経済財政諮問会議に提出されたものである。この中に、ズバリの数字が書かれている。
国と地方の税収は、安倍内閣発足前の2012年度は78.8兆円だったが、2016年度は99.5兆円に大きく増えた。
資料には、〈消費税率引き上げ分を除いても約13兆円の増収〉とある。
消費税率を8%から5%に戻すために必要な財源(税収減)は年間約8兆円であり、13兆円の税収の純増分をあてれば、
他に増税しなくても、当面は5%に戻せることを物語っている。やればできるのである。
会期末会見で安倍首相は、「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」と語った。
その言葉どおりなら、「8%据え置き」ではなく「5%に戻す」が筋だろう。
あとは安倍首相が政治的な面子を捨て、国民と日本経済のための決断を下せるかどうかなのだ。
※週刊ポスト2016年6月17日号
URLリンク(www.news-postseven.com)