16/06/03 12:09:48.21
★「最も誠実な国」ドイツがトルコに嫌がらせ!100年前のアルメニア人迫害は「ホロコースト」と同格なのか
2016年06月03日(金) 川口マーン惠美
■世界でもっとも誠実な国民
「虐殺の歴史というのは、無視するものといつでも相場が決まっている。ただ、それ(あるグループの人間全員の虐殺を試み)
を告白した国がただ一つある。ドイツだ」(5月27日付ドイツの大手新聞『ディ・ヴェルト』紙のタブロイド版より)
ドイツは、70年間にわたってホロコーストに対する反省と謝罪を国是としてきた。
謝罪の歴史は、ドイツ人にとって今や自慢を通り越して、ほとんど快感となっている。
ホロコーストに対する徹底謝罪の裏には、犯罪の規模があまりにも大きく、証拠も出揃いすぎていたため、
いまさら否定などしても無駄という事情があった。また、早急に対策を取らなければ、国際社会に復帰できない恐れも強かった。
戦争直後のドイツのイメージは、それほど損なわれていたのである。
イメージの改善には徹底的な謝罪しかない、とドイツ人は考えた。
あれだけの殺人を何年にもわたって組織的に行えたということは、ナチに対する国民の協力、あるいは容認があったことは間違いない。
だが、しかし、彼らは徹底的な謝罪として、「国民の断罪」ではなく「ナチの断罪」を選んだ。つまり、国民はナチに騙されていただけで、
基本的には罪がなかったが、それでも「ナチの罪」をナチに代わって謝罪し続ける、という構図だ。
その努力が、70年かけてたわわな実を結んだ。ドイツ人のイメージは一新し、今では「世界でもっとも誠実でモラルの高い国民」である。
前述のジャーナリストをはじめ、ドイツ人が言っているのだから間違いない!
たしかに多くの国民は、国家の思惑などとは無関係に、あるいはそんなことに気づかずに、本当に心から誠実であり、
しかも、自分たちが誠実だということをつゆも疑わない。昨年の「難民ようこそ政策」も、この善良で人道的な人々がいてこそ
成り立ったことだった。そうでなければ、いくらメルケル首相が発破をかけても、1年で110万人の難民希望者を受け入れたりはできない。
■100年前の出来事を蒸し返す決議案
ただ、ドイツ人の70年をかけた禊は大成功したが、難民政策のほうは半年も経たないうちにほころびが出始めた。
いまでは国民の間で不満が噴出し、政府は、多くの間違った決定の辻褄合わせに必死になっているが、
なかなかうまくいかない。(これは先週も書いた URLリンク(gendai.ismedia.jp))。
メルケル首相の最後の手段はトルコとの共闘だった。トルコが難民問題でEUを助け、その見返りとして、トルコ人のEU入国ビザの廃止や
経済援助などが計画されていたのだが、今になってEUは、トルコが言論の自由を認め、民主主義の国にならない限りは、ビザの緩和
などありえないと言い始めた。しかし、クルド人問題やIS問題を抱えているトルコが、当局の監視を弱めるような改革などできるはずもない。
さて、このあとの展開がすごい。トルコとの共闘がうまくいかないとわかった途端、ドイツはあたかも嫌がらせのようにアルメニア問題を
持ち出してきた。「100年前にトルコ人がアルメニア人を殺したのはジェノサイドである」という決議案を、6月2日に国会で採択する予定だという。
トルコ側はこれまで「ジェノサイド」という言葉を徹底否定している。冒頭に引用した記事は、まさにこのトルコの態度を批判したものだ。
当然のことながら、独土関係は今、極端に悪化している。
トルコが行ったアルメニア人の迫害は第一次世界大戦中の出来事で、複雑な事情が絡み合っている。
トルコ(当時はオスマン帝国)がロシアを相手に戦っていた最中、トルコ国内のアルメニア人が敵国ロシアに寝返ったという事実もある。
もちろんトルコはそれを看過できなかった。
一方、当時、トルコの同盟国であったドイツは現地に駐留しており、積極的に協力していたかどうかは別として、ことの成り行きを
つぶさに観察していたことは確かだ。トルコの行ったアルメニア人将校の粛清を、「良いこと」であったと評価しているドイツ軍の記録も残っている。
だから今回の決議案には、当時の自分たちの行動についての反省も含まれるらしい。
やはりドイツ人にとって、自らの悪しき過去を認めることは今なお国是で、誠実さの証明なのである。
>>2へ続く
URLリンク(gendai.ismedia.jp)