【竹島を考える】「尖閣奪還は韓国の独島占拠に学べ」とは…台湾とともに割譲と主張する中国の論理矛盾 下條正男・拓殖大教授 [05/20]at NEWSPLUS
【竹島を考える】「尖閣奪還は韓国の独島占拠に学べ」とは…台湾とともに割譲と主張する中国の論理矛盾 下條正男・拓殖大教授 [05/20] - 暇つぶし2ch1:ちゅら猫φ ★
16/05/20 11:21:08.29
2016.5.20 07:00
★【竹島を考える】「尖閣奪還は韓国の独島占拠に学べ」とは…台湾とともに割譲と主張する中国の論理矛盾 下條正男・拓殖大教授

この4月30日、岸田文雄外相と中国の王毅外相が北京で会談した際、王外相は岸田外相に向かって
「中日関係は度々谷間に陥った」「その原因は日本側が一番よく分かっている」とし、「歴史を直視」するよう迫った。
その背景には、尖閣諸島をめぐる日中間の確執がある。2010(平成22)年9月7日、尖閣諸島周辺で中国漁船が
故意に日本の巡視船に衝突し、漁船の船長が公務執行妨害で逮捕された事件が発端であった。

■一触即発の時を待っていた中国

中国が尖閣諸島に触手を伸ばすのは、沖縄が日本に返還されることが決まった1970(昭和45)年頃にまで溯(さかのぼ)る。
中国側ではそれ以降、虎視眈々(たんたん)と尖閣諸島を狙ってきたのだ。

1992(平成4)年には「領海法」を制定して尖閣諸島を中国領とし、1998(同10)年には「大陸棚法」を成立させている。
さらに衝突事件の4カ月前には、「八路軍太行紀念館」のサイトに尖閣問題関連の論稿が数多く掲載された。

中国側は、戦略的に尖閣諸島を紛争地域化しようとしていたのであり、一触即発の時を待っていたのである。
衝突事件の後、中国各地で反日暴動が起き、日系企業が襲撃されたのは、なにも偶然ではない。

■「韓国に倣え」と主張した香港週刊誌

香港の週刊誌『亜洲週刊』が2010年9月26日号で「韓国に学ぶ」と題して特集を組んだ事実も、そのことを示している。
同誌は特集で「日本から韓国が独島(竹島)を奪還した貴重な経験を学べば釣魚島(尖閣諸島)回復も夢でない」とした。

竹島は1953(昭和28)年頃から韓国の民間人が上陸し、翌年、韓国の海洋警備隊が進駐して、今も不法占拠を続けている。
同誌は韓国の竹島占拠に倣い、中国も民間人を大挙尖閣諸島に上陸させれば、釣魚島を奪取できる、としたのである。

■噛(か)み合わない中韓両国と日本の争点

これに対し、時の民主党政権は2012(平成24)年9月12日、尖閣諸島の国有化に踏み切り、
国連で演説した野田佳彦首相(当時)は、「国際法の重視」と「法の支配」を強調した。

だが中国側の歴史認識では、尖閣諸島は日清戦争の最中(1895年1月)、日本が侵奪したことになっている。
この論理は、竹島を不法占拠する韓国側とも共通している。韓国側では「独島は6世紀以来韓国領だったが、
日露戦争の最中(1905年)、日本に奪われてしまった」としているからだ。

過去の歴史を口実とする中韓両国と、国際法を重視する日本とでは、最初から争点が噛み合っていなかったのである。

■台湾を「外夷伝」とした清朝の文献

私はこうした事態を憂慮し、産経新聞に依頼して2010年11月、尖閣諸島が歴史的に中国領ではなかったことを示す
文献を公表した。それが官撰の『大清一統志』である。

清朝時代に編纂(へんさん)された『大清一統志』では、台湾府の北限を「鶏籠(ジーロン)」(現在の基隆)としており、
そこから170キロも離れた尖閣諸島は当然、中国領ではないからだ。

ところが、この文献について報じた同日の紙面で、中国漁船の衝突映像公開が大々的に伝えられ、
『大清一統志』の方は注目されなかった。

そこで、そのあとも『正論』などを通じ、「尖閣諸島が明代から中国領であった」とする中国側の
主張の誤りをただした。明代に編纂された『大明一統志』では、澎湖(ほうこ)諸島を琉球国の属領とし、
台湾(高華嶼)を「外夷(がいい)伝」に入れているからだ。

■「尖閣は中国領」と論陣を張った日本の学者 

だがこの程度の歴史的事実は、中国側も承知していたはずである。それが表面に出なかったのには、理由がある。
京都大学教授だった故井上清氏らが「尖閣諸島は中国領だ」とする論陣を張り、国際法偏重の日本側が
歴史研究に不熱心だったからである。

しかし、台湾が清朝に編入され、福建省の一部となったのは1684年。それも、鶏籠を北限としていた。

>>2へ続く

URLリンク(www.sankei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch