【社会】福島第1原発事故 放射線より避難の害が大きいことも? [03/13]at NEWSPLUS
【社会】福島第1原発事故 放射線より避難の害が大きいことも? [03/13] - 暇つぶし2ch1:ちゅら猫φ ★
16/03/13 17:32:12.34
★福島第1原発事故 放射線より避難の害が大きいことも?
2016年03月11日

福島第1原発周辺の避難区域は、奇妙に美しい。原発からわずか2キロしか離れていない小さい
な大熊町は、都会生活の喧騒に慣れてしまった私の人間くさい目には、非現実的なものに見える。
そこには民家や店舗がある。駐車中の自動車は整然と並び、遠方では信号がオレンジ色に点滅している。
けれども私のほかに人間はひとりもいない。しばらく待っていると、タヌキが道をさっと渡っていくのが見える。
近くの川辺ではサルの群れがのんびりウロウロしている。
自分の放射線測定器を見下ろす。毎時3マイクロシーベルト(μSv)と表示される。ここには少ししか
いないので心配ではないが、ここに帰還しても「安全」だと日本政府が定める基準値の10倍以上だ。
そのためこの場所は当面、帰還困難区域に指定された。つまり、かつてここに暮らしていた人たちは
今後ずっと、ここに戻れないということだ。

それがどういうことか、考えてみてもらいたい。自分が生まれ育った町や村、自分の家族が何世代にも
わたって暮らしてきたかもしれない場所を思い浮かべて、自分がそこにもう二度と戻れないのだと、
想像してみてもらいたい。

その現実に、志賀さん一家は直面している。大熊町から数キロ北に離れた大堀村の出身だ。
松林に覆われた山を背に、谷間にこじんまりと収まるのどかな村だ。
大熊町は美しい陶器の里として知られていた。ほとんどの家に作陶の工房がある。志賀さんは16代目の窯元だ。
私と一緒に自宅に戻るため、志賀さんは特別許可を得なくてはならなかった。許される滞在時間は最長5時間で、
白い防護服とマスクの常時着用を指示された。大きい放射線測定器を手にしている。

日本人は感情表現が苦手だと、決まり文句のように言われる。決まり文句ではあるが、往々にして本当だ。
志賀さんの心の揺れを理解するには、礼儀正しい笑顔を見ずに、その声に込められた苦しみを聴き取らなくてはならない。
「ここを後にして、先祖が許してくれるといいのですが。戻ってこれないのは自分のせいではないので。
故郷を奪われてしまった。帰ってきたい。自分の家には強い愛着がある。けれどもそれを自分に対して認めるのは辛すぎる。
なので考えないようにしている」と志賀さんは話す。

けれども、もしかすると、志賀さんが希望するなら帰宅は認められるべきなのかもしれない。もちろん簡単なことではない。
自宅の中は今やめちゃくちゃだ。野生のイノシシが入り込み、片端からひっくり返していった。
屋根からは雨漏りがするし、水のせいでおそらく家は改築が必要だろう。電気も水道も通っていないし、
地震で破損した道路はそのままだ。けれどもそれはどれも直せる。問題は、放射能だ。
放射能は人をとても感情的にする話題だ。どこまでが「安全」なのか、科学者の間でさえ激しい異論がある。
しかし今では、放射線の危険をもう少し「理性的に」議論しようと呼びかける科学者が何人かいる。
インペリアル・コレッジ・ロンドンのジェラルディン・トマス教授はその一人だ。放射線が人体に与える影響について、
英国有数の研究者だ。英政府に助言するため年に何度か日本を訪れている。教授は、福島第一原発の周辺に
住んでいた人たちの帰宅する権利を、強く訴えてきた。

大熊町の中を私と歩きながら、トマス教授は、政府が支給する防護服とマスクは不要だと述べた。
「戻っても安全だと、住民が納得しなくてはなりません。多くの人はもう別の場所で生活を築いていて、
帰ってきたくないかもしれません。けれども放射線という意味で言えば、私たちがいま浴びている量はとても少ないし、
建物の中にいれば、屋外にいるよりも浴びる量はさらに少ない」

ということは、世界中のマスコミがこの問題について誤って報道してきたのだろうか?

「私はそうだと思っています」と教授は言う。「大災害をもたらしたのは放射能ではありません。
放射能に対する私たちの反応、ほかの人に伝えた恐怖、これは本当に危険なんだと言ったことが、
災害を作りました。本当に危険ではないし、少なくとも今と同じレベルの環境放射線量で暮らしているところは、
世界中にたくさんあります」。

(以下リンク先で読んでください)

URLリンク(www.bbc.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch