16/02/13 00:18:09.89
★【民泊はうまくいくのか(上)】マンションの天井から水…上階には正体不明の外国人が暮らしていた
2016.2.11 07:00
東京都港区の芝公園に近い単身者用賃貸マンションに住む会社員、岡田直哉さん(35)は、
ある日、仕事から戻ると、玄関が水浸しになっているのに気付いた。天井を見上げると、
広がったシミからポタポタとしずくが落ちてくる。
「どうなっているんだ!」
上の階の部屋を訪れると、出てきたのは外国人の男女。なまりの強い英語で
「ステイ ウィズ ジャパニーズフレンド(日本人の友達宅にホームステイしている)」
と繰りかえすばかり。当の日本人らしき姿は見えない。
2人はぬれたタオルを手に、トイレと洗面所を行き来していた。水に溶けにくい紙を大量に流し、
詰まったトイレを長時間放置したことが原因の水漏れだった。急いで大家に連絡し、借り主を呼び出した。
■「月50万もうけた」
地下鉄「赤羽橋駅」に近く、窓を開けるとオレンジ色の東京タワーが目前に迫る。
11階のワンルーム25平方メートルで、家賃は約13万円と安くはないが眺望にひかれて選んだ部屋だった。
数時間後、不満げな表情で現れた上階の借り主男性は「残業で帰宅していなかった」
「2人から金はとっていない」と言い逃れをした。しかし、大家が強い口調で無断転貸は
契約違反であることや、部屋の清掃や修理に100万円近くかかることを伝えると、
男性は部屋を民泊仲介サイトを通じて2年近く、ホテルとして貸し出していたことを認めた。
男性によると「宿泊料」は2人1泊で約1万円。六本木や新宿へのアクセスの良さと、
東京タワーを望む眺めが評判で、数週間先まで予約が入る人気だったという。
契約違反による退去を通告された男性は去り際に、「月に50万近く、もうけたこともある。
こんなおいしい話があるのに、民泊に活用せず自分が住み続ける人の気持ちが理解できない」
と捨てぜりふを吐いた。
■36室を貸し出し
「廊下やロビーで大きな話し声が聞こえて、うるさかった。夜に、間違えてインターホンを
鳴らされることもあった」
昨年12月に旅館業法違反の疑いで不動産業者らが摘発された京都市のマンションでは、
住民の男性(42)がそう振り返った。このマンションは44室のうち36室が客室として
使用され、中国人観光客が連日泊まっていた。京都府警が踏み込んだ日だけで、中国人観光客
64人が宿泊していた。観光客の一人は「突然、警察が来て驚いた。ここが違法だったなんて」と話した。
京都市は当初、「観光バスが邪魔」などと苦情を受け、業者側に聞き取りを行ったが
「宿泊は有料でない」と説明されると、それ以上の具体的な指導を行っていなかった。
「住民の平穏な生活は必ず守るべきだ」。水漏れ被害を受けた岡田さんは、トラブルに遭って以降、
自宅近くでキャリーバッグを引いた外国人を見かけると、自分のマンションに入らないか心配になる。
一方で、日本を訪れた外国人観光客らには、楽しい思い出を残してほしいとも思う。
「五輪では喜んで外国人を迎え入れたい。誘致の際に注目された“おもてなし”のあり方を、
受け入れる側も考え直さないといけない」
◇
制度づくりに先行する形で行われている民泊の実態把握は、自治体にとって悩みの種となっている。
東京都港区の「みなと保健所」によると、区内で民泊を含む旅館業法に関する相談件数は、
平成22年度の209件から、今年度は12月までで439件を数えた。このうち、
1月までに物件が特定できたのは7件。特に集合住宅は、どの部屋が民泊に使われているのか
特定が難しく、部屋の所有者が外国人で、連絡が取れないことも珍しくないという。
■ ■
2020年東京五輪・パラリンピックを控えた首都圏をはじめ、訪日客の急増を背景に、
政府が規制緩和を進める民泊。東京都大田区や大阪府が進める国家戦略特区では、旅館業法の
適用が除外されるが、すでに一般住宅などで営業している施設ではトラブルも起きている。
「観光立国」を目指す日本が取り組む「民泊の針路」を考える。
URLリンク(www.sankei.com)