【政治】民主に分党構想浮上=維新との合流めぐり [02/12]at NEWSPLUS
【政治】民主に分党構想浮上=維新との合流めぐり [02/12] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
16/02/12 14:01:44.58
★民主に分党構想浮上=維新との合流めぐり

民主、維新両党の合流協議が難航する中、新設合併でも吸収合併でもない「第三の道」を
探る動きが、民主党内で出始めた。同党をいったん分党し、一部を残して維新と合流する構想だ。
維新との妥協点を探る「奇策」だが、合意に至る見通しは立っていない。
旧みんなの党の比例代表で当選した維新の参院議員5人は、国会法の規定で、
民主党がいったん解党しない限り、合流できない。このため維新側は双方が解党した上で
新党を結成する新設合併を強く求めている。

これに対し、民主党執行部は「解党はコストが大きい」(岡田克也代表)として否定的だ。
1998年に旧民主党が旧民政党や旧新党友愛などと新「民主党」を旗揚げした際や、
2003年に旧自由党と合流した際も、形式は吸収合併だった。岡田氏はこれらの前例も
踏まえ、維新の吸収合併を主張しているが、維新側が反発し、協議は平行線をたどっている。

そこで民主党内で浮上した「第三の道」は、まず同党を分党し、一方を解党して維新と新党を結成。
もう一方は夏の参院選まで存続させ、選挙後に新党が吸収合併する二段階論だ。若手や保守系議員の
間で有力視されており、岡田氏ら幹部も検討に値すると判断しているもようだ。

分党構想は、新党結成を求める維新の主張に配慮したものと言える。党を残すことで、
解党に伴う党組織の清算といった煩雑な手続きを回避でき、参院選に集中できるメリットもある。
存続させる党は非改選の参院議員や地方議員だけで構成し、国会議員の大多数は新党へ移行する
ことを想定している。

ただ、維新内では「解党以外の小細工は受けない」(ベテラン)との強硬論が強まっており、
民主党の「くせ球」が受け入れられるかは不透明だ。(2016/02/11-14:59)

URLリンク(www.jiji.com)

合流イメージ
URLリンク(www.jiji.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch