15/12/02 12:14:30.16
★【人民元国際通貨入りの波紋(上)】周到にIMFを攻略 中国寄りの欧州に米国孤立
2015.12.2 07:00
「国際通貨基金(IMF)の決定を支持する」
人民元の特別引き出し権(SDR)構成通貨への採用が決まった11月30日。
米財務省が出した拍子抜けするほど短いコメントに、米国の苦虫をかみ潰したような思いがにじんだ。
同じ轍を踏んだのか-。中国主導で年内に設立されるアジアインフラ投資銀行(AIIB)をめぐって今春、
米国が先進国に不参加を呼びかけたにもかかわらず、英独仏伊といった主要7カ国(G7)メンバーが参加表明に踏み切った。
人民元についても9月中旬ごろまで、オバマ政権は中国を強く牽制していた。
「人民元相場に市場の動向をより強く反映させるという中国指導部の約束は疑わしい」。
ルー米財務長官は米紙への寄稿で中国の改革姿勢への不信感をあらわにした。
輸出促進を狙った8月の人民元の事実上の切り下げに対する批判だった。
だが米国の強気は、オズボーン英財務相やサパン仏財政相が人民元のSDR採用を支持したことでかき消される。
同盟国の欧州諸国が、習近平指導部の戦略で通商関係を急拡大する中国に雪崩を打った。
オバマ政権が徹底抗戦を断念したことに、「米国が孤立したAIIBでの過ちを繰り返したくなかったのでは」(米政府筋)との見方は多い。
中国は米国が最大出資国のIMFにも周到な「布石」を4年前打っていた。
フランス出身でIMFトップのラガルド専務理事が2011年6月に選出された際、「組織運営が欧米中心だ」との不満が
新興国に噴出したが、中国はなぜかラガルド氏支持に回った。謎は翌月解けた。IMFは4人目の副専務理事のポストを新設、
中国人が就任した。国際金融筋は「恩を売ったラガルド氏の在任中にSDR入りも果たせると踏んでいた」と、
中国の戦略のしたたかさを指摘する。
IMFには、人民元の採用を中国の金融制度改革につなげる思惑も見え隠れする。
中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁ら中国の金融改革派と連携し、習氏ら中国指導部に改革の重要性を認識させる戦略だ。
しかし、経済減速が鮮明な中国が人民元取引の自由化を進めれば、人民元の先安感から中国から資本流出が進むリスクがあり、
中国経済に不安要素が加わる。別の国際金融筋は「IMFは大局観を失っている」と眉をひそめる。米政府筋は「(SDR採用は)
ステータスとしての意味はあっても、中国に実体的な利益をもたらすわけではない」として過大評価を戒める。
「中国人が労働力として米国の鉄道建設を手伝ったのは100年も前の話。今は金融や技術で貢献できる」
AIIB初代総裁に内定した金立群氏は10月、ワシントン市内で講演し、米国に肩を並べ抜かんとする自国の勢いに
胸を張った。だが、中国経済の土台はなお脆弱で、安全保障や人権をめぐる中国と国際社会の溝も深い。
中国の影響力拡大への警戒感は根強い。
◇
「悲願」である人民元の国際化にまた前進した中国。世界での影響力拡大を目指す野望の波紋を追う。
URLリンク(www.sankei.com)
決済通貨としてのシュアの順位の推移
URLリンク(www.sankei.com)
関連スレ
【経済】IMF、人民元のSDR採用を決定 [12/01]
スレリンク(newsplus板)