【奈良「正論」懇話会】SEALDs(シールズ)…デモに走る若者「論法は的外れ。知識人が冷静な警告を」東日本国際大・先崎彰容教授 [11/28]at NEWSPLUS
【奈良「正論」懇話会】SEALDs(シールズ)…デモに走る若者「論法は的外れ。知識人が冷静な警告を」東日本国際大・先崎彰容教授 [11/28] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/11/28 10:39:05.55
★【奈良「正論」懇話会】SEALDs(シールズ)…デモに走る若者「論法は的外れ。知識人が冷静な警告を」東日本国際大・先崎彰容教授
2015.11.27 20:10

奈良「正論」懇話会の第63回講演会が27日、奈良市の奈良ホテルで開かれ、
東日本国際大学の先崎彰容(あきなか)教授が「若者たちの『政治の季節』
-国会前デモを考える」をテーマに講演し、「(学生グループ)SEALDs
(シールズ)のような、不況や雇用不安から虐げられていると思っている若者が
デモに走り、自分は正しいと考えて批判をしている。知識人はこういう現代社会に
冷静な警告をしなければならない」と主張した。

■不景気の世代…「自分たちは虐げられてる」「劣等感がデモに」

先崎氏は、パリ同時多発テロを例に挙げ、「フランスやベルギーのような豊かな国の
若者が、自分の国を壊すようなテロをなぜ起こすのか。彼らの心の中にあるものが、
日本でデモに参加した若者の中にもあるのではないか」と指摘。その上で、
今の日本の若者を「景気が上り調子だった上の世代と比較して、自分たちは
虐げられていると思っている」とし、「こうした劣等感がデモにつながっている」と分析した。

また、東日本大震災以降に起きた集団的自衛権や沖縄基地問題、反原発をめぐる
デモについて、「国や原発のような罵倒し批判すべき対象を手に入れた若者が、
『認めてもらいたい』『繋がりをもちたい』という思いでデモに走り、
自分が正義だという思いで批判をしている」と説明。

「自分たちは平和を目指している。そうでない法案を通そうとしている安倍首相は
悪だという彼らの論法は的外れだ」と断じ、「武力を放棄して権力の空白が生じれば、
そこを支配したい勢力同士の戦争が起きる。どうすれば平和になるかを考える
プロセスが若者にはない」とした。

そして、「知識人は時代を診る医者としての役割を持っている。現代社会に対して
冷静な警告という処方箋や薬を出して、調子を整える良医にならないといけない」と述べた。

URLリンク(www.sankei.com)

関連スレ
【週刊新潮】反安保法「シールズ」の女性メンバー、“JK添い寝”バイト 「バレたらシールズも辞めるつもり」 [11/27]
スレリンク(newsplus板)
シールズ【社会】「差別いらない」反ヘイトデモ、新宿で 「難民歓迎」も [11/22]
スレリンク(newsplus板)
【政治】「解散」のはずのSEALDsを気に食わない有名人たちの名前 学生たちは政治団体になって何を狙うのか? [11/17]
スレリンク(newsplus板)
【細野・馬淵・長島対談】「SEALDsデモの先頭に立つなんて論外だ」「万年野党なら共産党の“左”に出る政党はない」 [11/16]
スレリンク(newsplus板)
【小林よしのり】シールズ、イスラム国、アルカイダの共通点 [11/16]
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch