15/11/02 17:57:01.85
★中東、もう1つの難民問題
非ユダヤ系アフリカ人は保護の対象外に?「自主的国外退去」に追い込まれる難民たちの悲劇
2015年11月2日(月)15時40分 ヤルデナ・シュワルツ
そのときウスマイン・バラカは9歳だった。04年、スーダン西部ダルフール地方にあった故郷の村を、
アラブ系民兵組織ジャンジャウィードが襲撃。バラカの父親と兄弟は殺された。
その後の4年間、スーダン国内の難民キャンプで暮らすうちに、バラカはよりよい未来を夢見るようになった。
当時は「中東で唯一の民主主義国はイスラエル」だと思っていたと、バラカは振り返る。
「ホロコーストを経験したユダヤ人に親近感を持っていた。ダルフール紛争でも大量虐殺が
起きたのだから、ユダヤ人も自分に共感してくれると思った」
13歳のとき、バラカは徒歩でイスラエルの隣国エジプトへ向かい、国境を越えて憧れの国にたどり着いた。
だが待っていたのは、拒絶だ。当局は「難民申請の審査もしてくれない」と、バラカは言う。
06~13年に、イスラエルに不法入国したアフリカ人は6万5000人近くに上り、
約4万5000人が今も滞在する。そのうち3万3000人超が、政府による人権侵害が
指摘されるエリトリアの出身。8500人はスーダンから逃れてきた。
だがこれまでに難民認定されたのは、エリトリア人4人にとどまる。
シリア内戦をはじめとする混乱で、ヨーロッパは難民・移民問題に揺れている。
一部の国は、イスラエルの冷たい対応を「手本」と見なし始めた。
皮肉なことだが、国連が51年に「難民の地位に関する条約(難民条約)」を採択したきっかけは、
ホロコーストからユダヤ人を救えなかった国際社会の苦い経験にある。難民の権利や難民保護の
義務を定めた初の国際協定である条約には現在、148カ国が加盟している。
48年に建国されたイスラエルは、国連難民条約を最初に批准した国の1つ。
どこにも居場所がない人々の苦しみを、ホロコーストを体験したイスラエル国民はよく知っていた。
■アフリカ人は「国家の癌」
イスラエルは今も、ユダヤ人避難民を温かく迎え入れている。
その一方で政府筋やメディアには、非ユダヤ系アフリカ人の難民申請者を蔑視する論調がある。
8月、シルバン・シャローム内相は「断固とした姿勢で、侵入者を排除する仕組みを構築する」と語った。
ミリ・レゲブ文化相は議員だった12年当時、アフリカ人難民申請者を国家に「巣くう癌」だと発言。
イスラエル民主主義研究所の世論調査では、ユダヤ系国民の52%がレゲブの見方に賛同している。
ベンヤミン・ネタニヤフ首相も、ユダヤ人国家というアイデンティティーの危機だと訴えている。
「歯止めをかけなければ、6万人の侵入者が60万人に膨れ上がり、イスラエルはユダヤ人のための
民主主義国家ではなくなる」 (以下略)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)