15/10/30 09:03:21.64
★検定中の教科書閲覧 現金渡す 文科省が指導へ
10月30日 2時02分
来年春から中学校で使われる教科書の検定が行われていたさなかに、教科書を作成している
「三省堂」が公立の小中学校の校長など11人を招いて意見交換会を開き、外部に見せることが
禁じられている検定途中の教科書を閲覧させたうえで、現金5万円を渡していたことが分かりました。
参加者のなかには、その後、どの教科書を使うかを決める「採択」に関わった人もいて、文部科学省は
教科書採択の公正性に疑念を生じさせる不適切な行為だとして、30日、三省堂に対し公文書による
指導を行うことにしています。文部科学省などによりますと、東京・千代田区に本社がある「三省堂」は、
去年8月、英語の教科書の「編集会議」と題して都内のホテルで意見交換会を開き、青森や大阪、
福岡など11の府県から、公立の小中学校の校長や教頭など合わせて11人を招きました。
当時は平成28年度から使われる中学校の教科書の検定が行われていたさなかでしたが、三省堂は、
外部に見せることが禁じられている検定途中の教科書を校長らに閲覧させたうえで、感想や英語の
教科書に何を望むかなどを聞いていたということです。
また、校長らの交通費や宿泊費、それに懇親会の費用なども負担していたほか、「編集手当」として
1人当たり現金5万円を渡していたことが分かりました。参加者のうち5人はその後、各地の教育委員会が
どの教科書を使うかを決める「採択」の段階で「調査員」などに選ばれ、意見を述べていました。
文部科学省が教育委員会などを通じて行ったこれまでの調査では、三省堂側から採択を依頼したり、
採択に関わった校長らが三省堂を推薦したりする言動は確認されていないということです。
しかし、教科書採択の公正性や透明性に疑念を生じさせる不適切な行為だとして、文部科学省は30日、
三省堂に対し公文書による指導を行うことにしています。NHKの取材に対して三省堂は「渡したお金は
あくまで意見をうかがった対価と考えているが、採択に関わる可能性のある方たちであり、検定途中の
教科書を見せたことも含めて、極めて認識が甘かったと反省している」と話しています。
■「採択の依頼はない」
三省堂の「編集会議」は、来年春から中学校で使われる教科書の検定が行われていたさなかの去年8月、
東京・文京区のホテルで開かれました。三省堂側の出席者は編集や営業の責任者など十数人で、
教員側が11人、さらに三省堂の英語の教科書を執筆している大学教授が1人出席しました。
NHKが入手した「編集会議」の案内状には、「今後の教科書作りのために広い視座から多角的な
ご意見・ご助言をたまわれればと願っております」と書かれています。そして、意見を聞きたいテーマとして
「英語教育の現状と課題」を挙げ、小学校で英語が教科になるのを見据えて小中連携の現状や課題
などについて聞きたいとしていますが、さらに、これに加えて「英語教科書に望むもの」というテーマも挙げ、
本来、外部に見せることが禁じられている検定途中の教科書「検定申請本」を見た感想を聞かせて
ほしいという趣旨が記載されています。この会議について三省堂は、「よりよい教科書作りのため現場で
活躍している先生方の声を聞くのが目的の会議であり、教科書の採択を依頼するようなことはしていない」
と話しています。
出席した教員は、「『今の教科書をどう思うか』とか『どんな教科書をつくってほしいか』といったテーマで
議論が続くなかで、検定途中の教科書も見せられ、内容について感想を求められたが、採択で有利
になるよう直接、依頼されることはなかった。会議が終了したあと、祝儀袋のようなものに入った現金を
受け取って使ってしまったが、今月、教育委員会から指摘を受けて、全額、三省堂側に返した。
現金を受け取ったのは軽率だった」と話しています。 >>2へ続く
URLリンク(www3.nhk.or.jp)