【社会】ヘイトスピーチ超え、多文化共生を 京都でパネル展、映画上映も 「言葉のナイフを捨てよう」 [10/13]at NEWSPLUS
【社会】ヘイトスピーチ超え、多文化共生を 京都でパネル展、映画上映も 「言葉のナイフを捨てよう」 [10/13] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/10/13 21:54:56.16
★ヘイトスピーチ超え、多文化共生を 京都でパネル展、映画上映も

社会問題のヘイトスピーチ(憎悪表現)や、誰もが生きやすい社会について考える特別展
「ヘイトスピーチ あきまへん! 多文化が息づくまち・京都」がこのほど、京都市北区の
ツラッティ千本で始まった。社会的少数者をめぐる近年の差別の状況を振り返り、
多文化共生社会の実現への手掛かりを探る。

ヘイトスピーチを「特定の民族や国籍に対する差別的な言動」という枠に限定せず、
さまざまな境遇の人々への憎悪表現として考える企画で、市とNPO法人くらしネット21(同区)が主催する。

会場には、ヘイトスピーチを行う団体が一方的に主張したり、インターネット上で使われる
「在日特権」という言葉が与える誤った認識を検証したり、2009年に起きた京都朝鮮第一
初級学校(当時)へのヘイトスピーチ事件の経緯を紹介したりするパネルが並ぶ。

在日コリアンに関する差別だけでなく、奈良県の水平社博物館への街宣活動や、
一部サポーターが排他的な横断幕を掲げたサッカーJリーグの試合の事案など最近の
具体的な事例を取り上げている。

差別的街宣活動の現場で「言葉のナイフを捨てよう」などと書いたプラカードを掲げて
抗議する市民や、朝鮮学校との交流事業に取り組む大学生の活動を紹介した写真も並ぶ。

31日まで(月曜、日祝日休み)。入場無料。関連イベントとして17日午後1時からは、
近くの佛教大でドキュメンタリー映画「ヘイトスピーチ」の上映やパネルディスカッションがある。
無料。先着100人。問い合わせは(以下略)

【 2015年10月12日 22時10分 】
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

※過去のスレッド(DAT落ち)
【京都】在特会が憤る朝鮮学校の公園問題 校庭代わりに使い、市民が近づくと「うちのグラウンドだ!」と追い出す…地元当事者が実情語る
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch