【社会】「徴兵制反対とか主張してる癖にレミゼの民衆の歌を歌ってしまう団体だよ笑」 堀江貴文氏に嗤われるSEALDs [10/04]at NEWSPLUS
【社会】「徴兵制反対とか主張してる癖にレミゼの民衆の歌を歌ってしまう団体だよ笑」 堀江貴文氏に嗤われるSEALDs [10/04] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/10/04 12:45:48.90
★堀江貴文氏が国会前デモの特性に私見「自分の格好良さを追求していただけ」
2015年10月3日 18時0分 トピックニュース

2日、堀江貴文氏が自身のTwitter上で、安保関連法案に反対していた国会前デモの特性について、私見を述べた。

ことの発端は、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)のTwitterアカウントが、8月29日に綴った投稿にある。
翌日30日に大がかりな国会前デモをひかえ、SEALDsのアカウントは、安保法案に反対する高校生100人がミュージカル
「レ・ミゼラブル」の劇中歌を歌うことを紹介していた。

この投稿を受け、堀江氏のブログは「ホリエモン『徴兵制反対を主張するくせにレミゼの民衆の歌を歌ってしまう団体』」
というエントリーを公開。記事の論説によると、「レ・ミゼラブル」はフランス革命に始まる20年間の歴史を描いたものであり、
市民たちは自らを鼓舞するために「民衆の歌」を歌ったという。このように、フランス革命と「民衆の歌」は深く結びついている。

しかし一方で、この革命勃発によって反対勢力との戦争が広がり、フランスでは徴兵制を敷くことに。この記事の指摘から、
堀江氏は、徴兵制反対を主張する学生団体が「民衆の歌」を歌う矛盾に疑問を感じているようだ。


堀江貴文(Takafumi Horie) ✔ @takapon_jp
徴兵制反対とか主張してる癖にレミゼの民衆の歌を歌ってしまう団体だよ笑 URLリンク(app.m-cocolog.jp)
SEALDsを海外はどう報じたか?ファッショナブル、極端に礼儀正しい、西洋の影響… - URLリンク(horiemon.com)
2015年9月28日 19:23


実際、堀江氏はこのブログ記事のリンクとともに、「国会前に集ってた人たちって結局自分達基準の格好良さを追求
していただけのような気がするんだよね」と痛烈なコメントを放っている。


堀江貴文(Takafumi Horie) ✔ @takapon_jp
国会前に集ってた人たちって結局自分達基準の格好良さを追求していただけのような気がするんだよね
【SEALDs】ホリエモン「徴兵制反対を主張するくせにレミゼの民衆の歌を歌ってしまう団体」 - URLリンク(horiemon.com)
2015年10月2日 14:28


さらに、堀江氏は「国会前に集っていた特に若者に読ませたいなあ。。」と語りつつ、一冊の漫画を論じた記事を紹介。
この漫画作品「アンラッキーヤングメン」は、1968年の学生運動が衰退していく過程を描いており、登場人物のひとりが
デモなどを否定し「無駄でしょう?こんなサークルみたいな革命ごっこ」と言い捨てる場面も存在している。


堀江貴文(Takafumi Horie) ✔ @takapon_jp
国会前に集っていた特に若者に読ませたいなあ。。
デモで世界は変えられたかい?こんなサークル活動のような革命ごっこで『アンラッキーヤングメン』 – マンガHONZ - URLリンク(horiemon.com)
2015年10月2日 14:38

URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch