【朝日新聞研究】国旗・国歌への姿勢 ふさわしくないと考えるなら国旗・国歌法廃止を主張すべきだ [07/03]at NEWSPLUS
【朝日新聞研究】国旗・国歌への姿勢 ふさわしくないと考えるなら国旗・国歌法廃止を主張すべきだ [07/03] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/07/03 22:26:56.27
★【朝日新聞研究】国旗・国歌への姿勢 ふさわしくないと考えるなら国旗・国歌法廃止を主張すべきだ
2015.07.03

4月10日の朝日新聞によると、安倍晋三首相は前日の衆院予算委員会で、
質問に答えて、「国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌の斉唱について、
『正しく実施されるべきだ』と述べた」。同紙によると、国立大学86校のうち、
国旗を掲揚したのは七十数校、国歌を斉唱したのは十数校だったという。

朝日新聞はすかさず翌11日の社説で「国旗国歌」「大学への不当な介入だ」と
取り上げ、安倍首相の発言と、下村博文文科相の「大学に要請したい」との発言に
対して、「政府による大学への不当な介入と言うほかない。文科省は要請の方針を
撤回すべきである」と主張した。

その後、下村氏は6月16日、国立大学学長会議の場で正式に要請した。
対象は国立大学だけであり、しかも、要請であって命令ではない。

いまだに、こんなことで騒いでいるのかとあきれてしまう。若い人たちは知らない
だろうが、今から16年前、1999年に国旗・国歌法(国旗及び国歌に関する法律)
が成立したときには、朝日新聞が多数の社説などを掲載して、反対の一大キャンペーン
を展開したことが忘れられない。

なぜ、この法律が作られたかといえば、教育の儀式の場で国旗・国歌が使われる際、
左翼的な教師が盛んに妨害運動を展開するようになったので、法律的な根拠を設けるためであった。

反対の主な理由は「国旗は戦争の際に盛んに使われたから」「国歌・君が代は天皇を
称える曲だから」というものであった。これはまったく理由にならない主張なのだが、
朝日新聞はその言い分を積極的に支持したのである。

国旗が戦争や侵略行為に使われるのは、世界の歴史にいくらでもある、
万国共通の当然のことである。

英国は世界の4分の1の地域を植民地にして、大英帝国を築いたが、
その時、英国国旗(ユニオン・ジャック)が盛んに使われたことであろう。

共産主義国家では、ソ連でも中国でも膨大な虐殺が行われたから、その赤旗は血に
染まっていると言って間違いない。しかし、日の丸・君が代に反対する日本の左翼の
人々は、赤旗を平気で使っている。

また、国民統合の象徴である存在が永続することを願う曲が、国歌であって何の不都合もない。

要するに、日の丸・君が代に対する反対運動は、日本に対する徹底した偏見・差別なのである。
その意味で日本の戦時売春婦だけを問題にする、慰安婦問題とまったく同じ構造である。
日本に対する陰湿な虐め、嫌がらせそのものである。特に、それを日本人自身がやって
いることが、世界的に見ても、極めて異常なのである。

日の丸・君が代が国旗・国歌としてふさわしくないと、朝日新聞が本気で考えているなら、
国旗・国歌法廃止を主張すべきである。

■酒井信彦(さかい・のぶひこ) 元東京大学教授。1943年、神奈川県生まれ。
70年3月、東大大学院人文科学研究科修士課程修了。同年4月、東大史料編纂所に勤務し、
「大日本史料」(11編・10編)の編纂に従事する一方、アジアの民族問題などを
中心に研究する。2006年3月、定年退職。現在、夕刊紙や月刊誌で記事やコラムを
執筆する。著書に「虐日偽善に狂う朝日新聞」(日新報道)など。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch