15/06/15 14:09:19.99
★【日本の議論】中国、韓国、ロシア…太地町の追い込み漁イルカ 半数は海外輸出の“意外” 「見せしめ」の裏で規制の限界浮き彫りに
2015.6.14 17:00
和歌山県太地町の追い込み漁で捕獲された生きたイルカの約半数が、中国をトップに韓国、
ロシアなど海外へ輸出されていることが、各種統計から分かった。世界動物園水族館協会
(スイス)は日本の水族館による太地町のイルカ入手を問題視し、日本動物園水族館協会の
会員資格を停止したが、実際には世界各地の水族館に需要のあることが明らかになった。
◆規制の限界浮き彫り
中国への輸出は最近5年間で200頭以上。世界協会のホームページによると、水族館数が
増えている中国では香港の2施設が単体加盟しているが、日本のような団体加盟はない。
追い込み漁のイルカ入手をめぐる、世界協会による規制の限界を浮き彫りにした。
太地町の追い込み漁で和歌山県が捕獲を許可し、漁獲枠が設定されている鯨類はバンドウ
イルカやカマイルカ、ハナゴンドウなど7種。国立研究開発法人「水産総合研究センター」
の統計によると、これらの2009年9月~14年8月の生体販売数は計760頭だった。
財務省の貿易統計によると、この期間の鯨類などの生体輸出は計354頭。この間、
太地町以外に漁による生体販売の実績はなく、「ほぼ全てが太地町で捕獲された小型鯨類
とみられる」(水産庁関係者)という。輸出先は中国216頭、ウクライナ36頭、
韓国35頭、ロシア15頭など12カ国に及び、この中には米国1頭も含まれる。
経済成長とともに水族館数が増えるアジア各国ではイルカの需要も高く、和歌山県太地町の
追い込み漁に調達を頼っているケースが多い。特に中国は最大の輸出先として近年、
輸出頭数が飛躍的に伸びている。
財務省の貿易統計によると、1999年9月から2004年8月までの5年間で中国への
鯨類などの生体輸出は19頭。04年9月からの5年間では91頭となり、09年9月からの
5年間で216頭にまで増加した。
◆「需要は世界的にある」
関係者によると、太地町のイルカは日本協会の加盟施設に2~3割が販売され、
他は協会非加盟の水族館や専門業者に回る。イルカの輸出は専門業者が担っており、
太地町漁協が直接関わることはない。太地町漁協は5月27日の記者会見で、
正確な数は分からないとしながらも、「需要は世界的にある」と明らかにしていた。
一方、生体販売について太地町立くじらの博物館の桐畑哲雄副館長は「漁協は暴利を
むさぼることはせず、公平性に配慮している」と強調。「値段が高くなりやすい入札には
せずに固定額を決め、販売先は希望施設のくじ引きによって決まり、金のある水族館ばかり
に偏らないようにしている」と話す。
野生動植物保護を定めたワシントン条約に基づく貿易に関する国連統計によると、
太地町で捕獲される鯨類7種の09~13年の日本からの生体輸出は、ほぼ全てが動物園
(水族館)向けに許可が出された。米国への1頭も12年の動物園向けのマゴンドウとみられる。
関西地方のある水族館関係者は「世界協会はあくまで欧米中心の団体。イルカの世界市場は
アジア各国などに広がっているが、今回は協会員である日本だけが標的にされた」と批判している。
>>2へ続く
URLリンク(www.sankei.com)