【国際】物議のドローン「ファントム」 30代中国人が創業、年商1190億円超にもat NEWSPLUS
【国際】物議のドローン「ファントム」 30代中国人が創業、年商1190億円超にも - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/04/30 15:03:27.92
★物議のドローン「ファントム」 30代中国人が創業、年商1190億円超にも
2015.04.30

首相官邸への小型無人飛行機「ドローン」侵入事件で、威力業務妨害容疑で逮捕された無職、
山本泰雄容疑者(40)は、官邸のほか川内原発(鹿児島)なども標的にしていた可能性が
浮上している。犯行に使われた「ファントム2」は、ドローンの世界シェアの6割を占め
るとされる中国の「SZ DJIテクノロジー」(本社・深●(=土へんに川)市)製。
30代の創業者がトップに立つベンチャー企業の同社。規制や利用方法について議論の
渦中にある業界の主役は、どんな会社なのか。

官邸への侵入事件で、DJI社の対応は早かった。事件が発覚した翌日の23日、
同社製ドローンについて、首相官邸と皇居周辺を飛行禁止区域とすることを明らかに
したのだ。DJIジャパンの呉韜社長は27日、夕刊フジの取材に対し「今週中に機体の
ソフトウエアをアップデートし、飛行できないよう措置を取る」と語った。

今年1月、米ホワイトハウスに侵入した際にも、同様の措置を取ったDJI社。
危機管理体制は一流といえるが、その規模も世界レベルだ。

同社は売り上げを公表していないが、ロイター通信によると、2013年は1億3000万ドル
(約154億円)で14年には5億ドル(約595億円)近くに達し、15年には10億ドル
(約1190億円)超を見込むという。

「ドローンは簡単に作れるものと、きちんとした性能を持つものとの差が激しい。
撮影に耐えるノウハウを持つ企業は世界に数社しかなく、DJIはそのうちの1社」
(ITに詳しいジャーナリストの西田宗千佳氏)

同社が急成長したきっかけになったのは、13年に発売された「ファントム」シリーズだ。
官邸への侵入事件でも用いられた機体でこれまでに6種類を販売、世界で累計約100万台を
売り上げた。日本では昨年だけで約1万5000台。10万円台と低価格のうえ高い安定性も
人気で多くの空撮ファンを集めている。

「風などにあおられても、センサーが適正な姿勢制御を行い、トラブルが発生し電波が届かなく
なった場合には、機体が離陸地点に自動で戻る機能もある。トップクラスの技術を持っている」(前出の西田氏)

創業者の汪滔(フランク・ワン)氏は1980年に杭州市で生まれ、2006年、香港の大学在籍中に
DJIを創業した。米ウォールストリート・ジャーナル紙のインタビューに対し、子供のころに模型の
ヘリコプターの操縦に失敗して壊してしまった経験が、ドローン会社を設立するきっかけになったと語り、
懸念されているプライバシー侵害の問題にも、「カメラ付き携帯も人々が使うようになると問題に
ならなくなった」などと応じた。

日本では災害時などに活躍しているが、ドローンの製造、政策や事業化の面では、欧米や中国の後れを取る。

「ドローンの事故は夢中になって撮影しているうちに時間を忘れ、電池切れで起きることが多い。
必ずトラブルを想定しながら操縦することが基本。安全な操縦についてきちんと教育する場がないまま、
普及していることが問題」(業界関係者)

規制強化の声が高まる中、中国企業の出方も気になる。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch