【阿比留瑠比】執拗に「おわび」にこだわっているのは、韓国と日本のメディアだけではないのかat NEWSPLUS
【阿比留瑠比】執拗に「おわび」にこだわっているのは、韓国と日本のメディアだけではないのか - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/04/27 17:05:57.38
★【視線】首相「おわび」巡る歴史「キーワード」の無意味 政治部編集委員・阿比留瑠比
2015.4.27 10:00

安倍晋三首相が22日のアジア・アフリカ会議(バンドン会議)の演説で「おわび」に
触れなかったところ、案の定、産経新聞と毎日新聞を除く在京各紙は23日付社説で
次のように一斉に批判した。

 「『植民地支配と侵略』『おわび』を避けては通れない」(朝日)

 「物足りなかったのは、首相の歴史認識への言及である」(読売)

 「玉虫色の表現は国内では通用しても、外国人にわかってもらえるだろうか」(日経)

 「植民地支配と侵略への反省とおわびは、外交の基盤である歴史認識の根幹だ」(東京)

メディアの多くは安倍首相が29日に米上下両院合同会議で行う演説や、
今夏の戦後70年談話でもこうした歴史認識をめぐる「キーワード」の盛り込みを求めている。

安全保障分野などで産経と問題意識が近いことの多い読売は、22日付社説でもこう書いていた。

「戦後日本が侵略の非を認めたところから出発した、という歴史認識を抜きにして、
この70年を総括することはできまい」

だが、国内のこうした内向きな議論と同様に、世界各国は本当に日本が謝り続けることを求めているのだろうか。

バンドン会議では、安倍首相と中国の習近平国家主席の2度目の会談が実現し、
両氏は笑顔で握手を交わした。これは、「おわび」に言及しなかった安倍首相の演説の後のことである。

米調査機関「ピュー・リサーチ・センター」が7日に発表した世論調査では、
61%の米国民が日本の謝罪を「不要」と答え、「不十分」は半分以下の29%だった。

執拗(しつよう)に「おわび」にこだわっているのは、実は韓国と日本のメディアだけでは
ないのかという疑問が残る。少なくとも、メディアが強調する「キーワード」に特別意味はなさそうだ。

実際、安倍首相は昨年7月にオーストラリアの国会で行った演説でも、外務省案にあった先の
大戦にかかわる「謝罪」という言葉は採用しなかった。その代わり、このように語った。

「何人の、将来あるオーストラリアの若者が命を落としたか。生き残った人々が、戦後長く、
苦痛の記憶を抱え、どれほど苦しんだか。(中略)私はここに、日本国と、日本国民を代表し、
心中からなる、哀悼の誠をささげます」

安倍首相は「おわび」はしなかったが、大きな拍手を受け、多くの議員らに握手を求められた。
大切なのは特定の「キーワード」などではなく、演説に込められた理念であり、共感を呼ぶ内容だろう。

その後の共同記者会見で、アボット首相はこう訴えもした。

「日本にフェア・ゴー(豪州の公平精神)を与えてください。日本は今日の行動で判断されるべきだ。
70年前の行動で判断されるべきではない。日本は戦後ずっと模範的な国際市民であり、
法の支配の下で行動をとってきた」

ちなみに安倍首相の祖父、岸信介首相(当時)が昭和33年6月に米下院で行った演説は、
戦争終結からまだ13年もたっていないにもかかわらず、戦前・戦中には何も触れていない。

もちろん、「植民地支配と侵略」などの「キーワード」もなく、主に日本がなぜ民主主義を
選んだかが説かれている。そして岸氏の演説は何度も拍手に包まれた。

それから半世紀以上もたつのに過去に固執し、やたらと「キーワード」を振りかざすメディアや
野党の姿は異様だ。退嬰(たいえい)的かつ非生産的であり、どこか病的なものすら感じる。(あびる るい)

URLリンク(www.sankei.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch