【国際】フィリピン沖で撃沈された「戦艦武蔵」船体ネット中継 元乗組員の男性「71年ぶりの再会、感無量」 at NEWSPLUS
【国際】フィリピン沖で撃沈された「戦艦武蔵」船体ネット中継 元乗組員の男性「71年ぶりの再会、感無量」  - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/03/13 14:47:30.73
★艦首部や巨大ないかり鮮明に=「戦艦武蔵」船体ネット中継-比

【マニラ時事】太平洋戦争末期にフィリピン中部シブヤン海で撃沈された当時世界最大級の
戦艦「武蔵」とみられる船体の様子が13日、インターネット上で生中継された。
武蔵であったことを示す紋章の跡とみられる木製の板や、巨大ないかりなどが確認された。
中継により、武蔵であることを示す決定的な証拠が見つかるか、専門家の関心を集めている。

中継は、船体を発見した米資産家ポール・アレン氏のチームが無人探査機を使って実施。
同氏のウェブサイトなどで公開した。

日本時間午前10時から中継は始まり、艦首部分には菊花紋章があったとみられる跡があったほか、
その右側には巨大ないかりが船体にくっついたような状態で残っていることが確認された。

また、巨大なスクリューや、面かじとみられる物体は曲がっており、同氏のサイトは
「衝撃で曲がったようだ」と解説した。

このほか、主砲である46センチ砲が抜けた跡とみられる巨大な穴や、海底部分には弾薬、
ロープが巻かれたような物体が散らばっている様子も映し出された。いずれもサンゴ
らしきものが付着し、年月がたったことを示している。

アレン氏は3日、シブヤン海の深さ約1000メートルの海底で「武蔵を発見した」
と自身のツイッターに投稿。漢字が刻まれたバルブのハンドルなどの写真も公開した。
その後、巨大なスクリューや戦艦中枢部の艦橋の一部とみられる写真や動画を相次いで公表。
この中には、武蔵と戦艦大和に特有の15メートルの測距儀(敵艦との距離を計測する機器)
とする物体も映され、専門家からは船体は武蔵の可能性が高いとの見方が出ている。
アレン氏は幼少期から第2次大戦に興味を持ち、8年以上前から独自の調査チームで
武蔵の探査を進めていたと説明。船体は「戦没者の慰霊の場として適切に扱うべきだ」
との考えで、今後については日本政府と協力する意向を示している。(2015/03/13-12:07)

URLリンク(www.jiji.com)

13日、米資産家ポール・アレン氏がインターネット上で生中継した戦艦「武蔵」のスクリューとみられる映像
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)

関連記事
★71年ぶり再会「感無量」=武蔵の元乗組員-東京

旧日本海軍の戦艦「武蔵」とみられる船体の映像がインターネット中継された13日、
元乗組員の塚田義明さん(87)=東京都三鷹市=は「まさか生きているうちに
再会できるとは思わなかった。非常に感無量です」と語った。

塚田さんは15歳だった1942年、海軍の練習兵として横須賀海兵団に入団。
44年1月、高射装置の指揮官補佐として武蔵に乗艦した。武蔵は同年10月24日夜、
シブヤン海で米軍の猛攻を受けて沈没。塚田さんは退艦命令を受けて右舷側から海に飛び込み、
付近にいた駆逐艦に救助された。
「これは機銃のシールドだね。こんなに形が残っているとは」。甲板の滑車やスクリューなどの
部分が次々に映し出されるたびに、塚田さんは真剣な表情で映像に見入った。
武蔵の特徴である「15メートル測距儀」が映し出されると、「海中で70年以上もよくもったと思う」と嘆息した。

塚田さんはトラック諸島で初めて武蔵と大和が並んで停泊しているのを見た感動を、
今でもはっきりと覚えているという。「今年は戦後70年で、戦争が歴史になっていく節目の年。
戦争を知らない世代にその悲惨さを訴えるために、武蔵が姿を現してくれたのではないか」
と感慨深げに語った。(2015/03/13-12:18)

URLリンク(www.jiji.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch