【国際】中国の領土拡張政策で日本が「普通の国」へ 中国のライバルとして出現した日本に期待する東南アジア諸国at NEWSPLUS
【国際】中国の領土拡張政策で日本が「普通の国」へ 中国のライバルとして出現した日本に期待する東南アジア諸国 - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
14/09/05 20:11:13.95
★「日中のライバル関係」に期待する 東南アジア諸国
Wedge 9月5日(金)12時10分配信

フィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学講師で、同国下院政策顧問でもあるリチャード・ヘイダリアンが、
National Interest誌ウェブサイトに、7月21日付で「アジアの最も危険なライバル関係、日本対中国が
熱を帯びてきている」との論説を書いています。

すなわち、日本は「集団的自衛」を採用し、より大きな国際責任を果たす「普通の国」への運命的一歩を踏み出した。
それには、安倍総理の強い意志と、尖閣についての中国との紛争が背景にある。

米国の対中政策の不確実性、米国防予算削減への懸念は、日本が自立することを後押ししている。
米国は日本の方針変更を歓迎している。日米防衛ガイドラインは改定される予定で、
日米同盟はもっとダイナミックなものになろう。

中国は日本の再興を懸念し、日本が軍国主義の過去を繰り返そうとしていると宣伝している。
しかし、これは、地域の指導的役割についての日中のライバル関係の出現である。
米国はバランサーの役割に居心地の良さを感じるだろう。

日本の積極的外交は、国内的な抵抗にあっている。戦争の記憶はパシフィズム(平和主義)の強い潮流になっている。
そこで、安倍総理は、憲法改正ではなく、憲法解釈の変更を選択した。これは、自衛隊設立の時と同じである。

日本は世界で最強の軍の一つを保有しつつも、第1次、第2次湾岸戦争ではさしたる役割を果たせず、
資金支援などにとどまった。日本の防衛予算は2000年には中国の国防費より60%多かったが、今は中国の3分の2である。

安倍政権は日本をより意味のあるパワーにしようとしている。日本は、中国の領土瀬戸際政策をアジアの
小国が神経質に見守る中、その歴史的指導力を再主張する機会を見出している。大東亜共栄圏は悪夢に終わった。
しかし、プラザ合意後の日本は、繁栄する無害な日本であり、雁行型発展とされた成長のエンジンであった。

中国が東南アジア諸国の重要貿易国になるに従い、日本の重要性は減ってきた。
その上、中国は軍事に関し日本のような自制はしない。韓国は中国にすり寄っている。

2007-08年の経済危機で中国の自己主張は強まった。安倍政権は東南アジア諸国、豪州、インドと連携し、
この傾向を逆転しようとしている。安倍政権はこの方面での外交を強化している。
また、安倍総理は、日本経済を再活性化したほか、武器輸出制限を緩和し、豪、印などと防衛協力も進めている。

全体として、中国は領土主張を進めたが、ライバルの日本が力強い路線を取るように仕向ける危険を冒した、と述べています。
>>2へ続く

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch