14/05/07 08:01:11.80 0
電車に乗ってあたりを見回すと、ほとんどの乗客がスマートフォンを操作している。利用しているのはゲームかソーシャルメディアだ。
普段持ち歩くスマートフォンを使って、無料でゲームが楽しめることは魅力的だ。多くの大人そして子どもたちが、
ソーシャルメディアとゲームが一体化したソーシャルゲームに時間を取られ、これに縛られた生活を送っている(写真1)。
急速に成長しているソーシャルゲームだが、従来の専用機で遊ぶゲームに比べてとてもシンプルで単純なものが多い。
開発の敷居が下がった一方で、中毒性は高くなっている。
多くのゲームは友達同士が交流して協力する必要があり、友人関係がかかわるためなかなか途中でやめられない。
また希少性(レア度)の高いアイテムは利用者の所有欲求や承認欲求を刺激するが、
それらを手に入れるにはアイテムを購入する必要がある。アイテム欲しさばかりに意識が向いてしまい、
不正アクセスなどにより他人のアイテムを奪う例も出現している。
ソーシャルメディア関係のトラブルは女子に多いが、ゲーム関係でトラブルが起こるのは圧倒的に男子が多い。
一口にゲームの問題といっても、その中には高額課金、長時間利用、人間関係など様々な問題が絡んでいる。
※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:日経IT pro 2014/05/07
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★859◆◆
スレリンク(newsplus板:771番)
2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:01:46.20 nfxwaR990
>>1
公務員は頑張っている!!
★在日ナマポ★を許すな!!
↓これを見て下さい 【 ナマポ受給者 生出演+相談員付き★ 】
●URLリンク(www.nicovideo.jp)
■在日朝鮮人(韓国籍)が生活保護不正受給!!■
林 啓一 (52) = 凛七星 「友だち守る団」代表 逮捕!!オメwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www44.atpages.jp)
URLリンク(www44.atpages.jp)
URLリンク(www44.atpages.jp)
URLリンク(www44.atpages.jp)
URLリンク(www44.atpages.jp)
URLリンク(www44.atpages.jp)
▼ ケツ持ちは民主党 有田芳生 国会議員 ▼
URLリンク(www44.atpages.jp)
3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:04:35.08 eO9cfqdb0
大人にも通用するトラップだし
子供でこれ回避できるやつは本当少ないだろ
そして大人なら怪我で済む人が多いけど
子供だと大怪我になる
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:04:46.38 5ydWzg1N0
つまり男はバカってことか?w正解ー!
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:07:59.37 QjzQZL6E0
ほんと馬鹿馬鹿しい
パチンコ以下
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:09:01.19 nMolICuY0
ゲームデータのガチャ全部禁止にしろ、あれはほんと確率とか酷い。てか確率以前の問題
あんなのパチンコよりやばいギャンブルだ。パチンコの方が儲かる可能性あるだけマシな部類になってしまう
みんながあれに金使ってたらもっともっと消費が冷えるぞ
広まり具合がパチンコより安易で広いのもやばい
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:09:07.57 dbxBC3ep0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
野田成人/革命か戦争か/157ページ
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:12:25.42 A6Rq/tIF0
今は少ないと思うが、ネトゲ全盛期は大人ですらゲームで会社辞めて引き籠もるアホとかいたんだから、
自制心のない子供にソシャゲなんて与えたら確実に道踏み外すわ
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:14:35.01 WcyWbKaA0
きのう、あのテレビ番組、見た見ない
ファミコンのソフトの発売を学校休んで行列、カツアゲ
ビックリマンシールのコレクション性
今始まった事じゃないと思うけどな
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:15:53.17 iE8jItxA0
金パーッと使うのも強くなるのも快感だからな
それが合わさってんだから耐性ないやつははまるよ
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:17:57.30 pUWyRsji0
ロッテやバンダイがシールやカードで同じことやってた時は
批判でなかったのに変なの
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:19:02.92 1KiuV7dNO
ハマると抜けられないよね
例え無課金でもそこそこ遊ぼうと思えばプレイ時間を長くしなければついていけない
チーム制や時間制限などがあるからどうしても生活がゲームに支配されていく
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:21:44.96 ltb56l4o0
>>9
大人が子供の銭をかすめ取る商売は今に始まった話ではないが、額が大きくなっているのが問題。
あとヴァーチャルだと金銭感覚が麻痺してくるんだよねえ。
こっちが怖い。
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:22:33.39 0oZrPLhe0
ロッテもガンホーも詐欺まがいのことをやるのはいつもチョン
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:25:28.65 F9EbbUJ20
確率が低いだけなのは自己責任です
コンプガチャが禁止されたのは
違法な【絵合わせくじ】だからです
ふつうのくじ
「ドラゴンボール7個」カード(出現率7/100)7枚集めると
神龍カードがもらえるよ
→7/100が7回起こると当たる
絵合わせくじ
「1星球」~「7星球」(各々1/1000)の7枚揃えると
神龍カードがもらえるよ
→
× 7/100が7回起こると当たる
○ 7/100(一枚目はどれが出ても当たり)
+6/100(最初に出たのはダブりだから実質ハズレ)
+5/100(1.2まいめに揃ってるのはry)
・・・
+1/100(七枚目はダブり6種以外のみ)が起こるって初めて当たる
よほど確率論に精通してないと
前者と後者にものすごい確率の違いがあることはわからない
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:26:55.49 8xnx8lhJ0
さっさと法規制しろ
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:27:15.97 9V1SA6GrO
昔のそれとは金の桁が違うのわからんの?
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:28:07.18 E08rvIee0
>>11
その辺より金銭的に大きくなるからだろ
ダイヤルQ2のほうが近いんじゃね
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:31:08.64 FEf0gueG0
現金を使ってるという意識を感じさせないのが一番悪いな
子供が安易に課金するのは至極当然
自分の金使ってるって意識がないんだから
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:31:26.52 9+JOSuBf0
>>15
いや、それくらい精通してなくても分かれよw
21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:33:57.04 F9EbbUJ20
これは子供の野球カードコレクションで指摘されて禁止された
あくまで子供の話ね
、、、大人もわかってない人多いし
わかっててもどれぐらいの差なのかはわかってない人多いけどな
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:34:32.81 nMolICuY0
ソシャゲ酷い。コンテニューやスタミナ回復に100円取るとかゲームセンターの筐体使ってコストかかってるのと比べてもおかしいだろ
ガチャ以外にも色々おかしい。まあやるやつが悪いでいつまで放置するかだな
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:36:35.89 WcyWbKaA0
遊戯王とか云うカードゲームはどうだったの?
希少なカードは、大きいお兄さんが飛び付くプレミヤ価格だったんだろ
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:37:14.25 5+Vr/Rl20
レア昆虫集めをする場所がないんか
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:37:19.39 UQU8e85f0
>>5
マジですなあw
糞ゲー過ぎて課金する気にもならんのだが
不思議ですなあ、この国は。
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:37:25.63 F9EbbUJ20
そんなこといっちゃうと歌も漫画もアニメも
意味の薄い音や絵じゃねえか、つうことになっちゃうからねえ
好きで買ってるわけなのには違いないし
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:39:11.34 y5LAbHik0
さっさと電話会社が後から料金代行で支払い求める方式変えろよ
全部先払いにすればたいした問題にならんよ
Q2のころからまるで進歩してない
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:39:42.47 mQrz7NTjO
>>20
どっちもドラゴンボール七個集めりゃいいんだろ?
たいした違いはねーよ、気合いと引きの強さだよ、引きの強さ
SR連続2枚引きの俺ならどっちでも引き当ててやるよ
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:42:05.35 /3I/nCS40
ガチャにかかる値段も高い気がするんだよなぁ
1回1枚排出で数百円とかが普通になってるけど、その価値あるのかどうかわかんなくなってそれ以来一切課金して引いてない
まぁそれにいくら金ぶっ込むかは自己責任なんだろうけど、価値の基準が出来ていない子供には危険なんじゃないかと思うわけですよ
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:46:46.36 Uu915U/P0
バンダイナムコのガンダムオンラインの例
当りMSの設計図は1/150のボックスガチャで1回クジ引くのに324円。
運が悪いと10回分まとめてガチャ回すと1回分オマケで回せるから44,388円。
そうやって手に入れた機体を強化して使うのに30回分の強化チケット購入するわけだが
これが1枚216円で1機体当り6,480円。これに武器の強化までやると最大12,960円。
もう狂ってるわw
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:50:31.84 6BJcjt/I0
最近は高額課金が過ぎて徐々に斜陽になってきつつあるけどな。
残るのは課金しなくてもまあまあ遊べるパズドラみたいなのしか残らんと予想
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:52:31.30 kOtlg0jD0
>>15
釣り?
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:53:32.51 dYhrPM7d0
ウルティマオンラインが出た頃には、ゲームデザイナーもゲーマーも、夢を追っていた。
だが今はカネ、カネ、カネ。実にくだらない。
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 08:53:40.00 +KeGIchy0
>>11
親のクレカで勝手に数万円分買ってた事例が何件もあったなら問題になっただろう
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:01:03.89 jLq1dhQZO
覚えた自慰行為に狂う猿が如し
笑止千万
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:03:38.59 2gDzAzOx0
金を払って気持ちよくなる。
麻薬と何が違うのか。
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:08:52.69 RTOefBdx0
日経系列がこの手の記事を出すとはまさに世も末…(;^ω^)
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:11:58.87 A+TmJTBt0
ここまで払えば上限ってのがないものに金をつぎ込むバカが理解できん。
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:25:04.66 lAgw0Kmo0
この手の物は最初から手を出さないにかぎる
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:26:07.78 pZvxoZub0
今の子供ってスマホとか使うようになって
誘惑が多すぎて大変だろうな
スマホ中毒になるんじゃね
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:30:57.21 rpWj2fnB0
ネトゲだと中国人の業者によるRMTとかよくあったけどソシャゲだとそういうのはないのかね
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:52:22.68 5OwL1yK10
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 09:58:42.36 YRkt3IVV0
なんも問題無い
やりたい奴にはやらせとけばいい
自分で決められるだろ
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 10:01:26.59 /8mkCMXY0
>>27
だから、申し訳程度にコンビニや電器店にプリペイドカード置いてあるじゃない。
買ってるの見たことないけど。
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 10:05:23.46 /8mkCMXY0
>>41
そんな事されたら、現金が逃げて行っちゃうから、出来ないように対策は済ませてある。
>>35 >>38
笑うのは簡単だけど、パチンコと同じく依存症になってしまう損失は目をつぶれないんでは?
精神科目の本だって、パチンコ依存と書けずにギャンブル依存って遠慮するくらいで。
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 10:27:47.84 TpPgHB4/0
無限に作れる消費型アイテムデータなんて
現金回収システムでしかないのに
馬鹿じゃないの
趣味の世界の現物のトレーニングカードなんかとは
違うんだぞ
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/07 11:10:45.84 xJ60IKpgO
パチンコしてる人はゲームしてる率が高い気がする
しかも課金も結構してる
データに金を遣うなら美味いもん食いたいなって思っちゃうわあ