14/05/06 14:26:18.17 IrrJI8Gd0
ガラケさいきょう伝説
3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:26:26.51 VtbIINyS0
不正なサイトを作っても捕まらないんだろ(´・ω・`)
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:26:24.02 fdYBL1Lt0
例えばどれ?
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:27:23.80 vZySTvWB0
朝鮮人がんばってるなー
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:31:55.78 8KuycDiW0
結論:ガラケー最強
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:34:50.14 MbnpHQ6Y0
LINE?美味しいの?
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:36:09.86 +D38+x1y0
LINEか?
つか、スマホって未だ未完成の欠陥商品だよな。
こんなのに値段付けて売るとかが間違い、
駅前で無料で配るレベルだよ
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:36:55.93 F6ZpS4kW0
すまほすすめてくれたばかへ
しね
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:43:24.94 mRpX2Bf40
>>8
もうそろそろ成熟期
てことで、つまんなくなったからガラケーに戻すよw
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:46:41.34 8WE9kL1Z0
攻性防壁まだかよ。
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:52:54.59 5OLiYqek0
個人情報を盗み取ったり金銭を
だまし取ったりする目的の
スマホ向け不正アプリは
今年3月までに累計200万種類が確認された。
大杉ワロタw
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:53:22.00 MbnpHQ6Y0
スマホはもはやガキのゲーム機
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:54:54.75 942xduld0
金銭を騙しとるアプリって「鏡」とかの事かな?
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:57:06.17 IEIYJ+jw0
アプリなんて使わない。せいぜいネットニュース検索とホテルレストラン旅券予約とメールくらいしか使わねえ(´・ω・`)
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:58:17.63 W2fRIpB7O
ほぼ全てがオンボロイドのアプリだとよ(´・ω・`)
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:58:20.35 +D38+x1y0
で、肝心の不正サイトとアプリの名前は。
ちゃんと逮捕してくれよなあ
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 14:59:28.38 LnsybqGd0
年寄りまでワケわからずスマホにしてるからそこに目をつけたか。
19:」@転載禁止
14/05/06 15:01:28.20 A590LbiL0
アンドロイド自体がスパイウェアも同然だもんw
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:03:35.18 GSXIvL1b0
スマフォ代捻出に貧乏な若い連中は躍起なんすよ
マイカー、外食、新聞雑誌なんかに金掛けれるわきゃないし
執拗なスマフォディスりはその一環
毎日さんももう流れに逆らうのはあきらメロン
21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:06:19.21 4A0mThWbI
iphoneは無関係
一緒くたにするのはおかしい
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:07:07.75 UHWjpzYy0
またキングソフトか
あのさー
おまえらスマホ使ってないだろw
情弱の連中のコメントが悲しすぎる。
時代に取り残されている間が酷いw
あと
ワロタ
2ch壊れてんな
テキスト表示でHTML出たぞw
<html><head><title>ERROR!</title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"></head>
<body><!-- 2ch_X:error -->
だっせ!しふとじす、UTF-8使えよw
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:11:36.97 B+v26ZB90
あんどろいどw
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:13:11.05 UHWjpzYy0
お前らわかってないだろうけど
スマホってOSがROMみたいなシステムだから
ウィルスに感染する事はない。
不正なアプリが抜くなら別。
Androidは使えるアプリが少ない。
クリティカルなソフトはないに等しい。
ゲーム機の様なアプリはiPhone一択。
iPhoneのソフトは累積なので本体を新しくしてもソフトすべて継承される。
その辺がAndroid違うので前回使っていたiPhoneに空き容量がないのなら
前のモデルより少ない容量を選択する事はない。
ガラケーの人、覚えておこうな。
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:16:22.71 UHWjpzYy0
iPhoneはウィルス感染はしない。
ITMSかデベロッパー登録しない限りソフトは入らないので
不正な所から拾ってくるのは出来ない。
Androidは不正なソフトが勝手にダウンロードして
デスクトップにインストールするソフトはある。
iPhoneだけ別なのはそういう事
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:21:12.28 pqX+SlGd0
>200万種類の不正アプリは、ほぼ全てが米グーグル社のOS(基本ソフト)「アンドロイド」搭載機向け。
審査の厳しい米アップル社のiPhone(アイフォーン)では4種類しか見つかっていない。
くっそわろた
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:23:11.57 UHWjpzYy0
土挫はiPhoneプログラム出来ない為かiPhone攻撃対象にし、Android優遇してるが
一般が使う事を考えると、アプリの出所が厳密に管理しないと安全は保たれない。
MacだとiPhoneもAndroidも作れるし
XcodeをAndroidで動かす事もできる。
スマホ関連に関してはデメリットがあるだけで
Windowsを使う意味が一切ない。
余談だけどな
URLリンク(techfun.cc)
URLリンク(www.toyship.org)
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:24:39.46 c8SH3i7Z0
っていうか、不正アプリのほとんどがAndroidじゃんか。
iPhoneとの二台持ちだが、Androidはよほどのことがない限りアプリは入れてないな。
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:26:25.93 RzafGL2f0
>>1
アンドロイドの話を一般化してiPhoneまで危険なように書くなやw
ウイルスだらけのチョンスマホなんてだれも買わねえよ
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:26:57.18 UHWjpzYy0
>>26
iPhoneではテザリング関連のソフトも不正アプリなんだけどね。
Androidの方の問題はソフトも登録業者もチェックしないので
会社自体が嘘で登記してる場合がある。最悪な事だがまかり通る
ソフト自体もチェックがあまいのもそう。
だから一杯あるかんじになってしまっている。
会社に関連に関しては最近は削除してる
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:28:45.01 8ZlrqAf20
個人情報なんてLINEですでに駄々漏れだろ
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:32:13.67 OCiM8fdI0
“アップデート”で、無害なアプリが有害アプリに変化
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:35:33.46 OCiM8fdI0
>200万種類の不正アプリは、ほぼ全てが「アンドロイド」向け。審査の厳しいiPhoneでは4種類しか見つかっていない。
企業がアンドロイドではなくiPhoneを選ぶ理由がコレ
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:36:56.39 4vgWx1sv0
iPhoneだろうがAndroidだろうがお前がウイルスかかって困ることあるのか?
所詮ゲーム機にしか使えてないのに何を心配してるんだよ。
いっつも下向いて生きやがって。
一度くらい自分の足元みてみろよ、泥に浸かりっぱなしじゃねーか。
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:45:04.89 UHWjpzYy0
>>34
正面向いてるよ
URLリンク(www.youtube.com)
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:48:30.67 OCiM8fdI0
アクセス許可に注意しよう(Android端末を利用している方)
特に、自由にアプリを配布・インストールすることができるAndroid端末を利用している方は、
端末内の情報を勝手に外部へ送信するなどの不正なアプリに十分注意してください。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
警視庁もアンドロイドは危険って言ってる。
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:53:10.85 S7jJnQFfO
ガラケー最強ってことだな
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:53:33.24 Azr2x4uu0
>>36
最初のインストールの時だけ権限のチェックをして
アップデートの時は変更内容も確認しないでOKしちゃう奴多いんだよな
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:57:14.62 gJJGVAlr0
情報だけではないだろうね。保存されてる映像なんかも利用されるぞ。特に
女の人は気をつけないとね
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 15:58:48.58 +D38+x1y0
インカメが遠隔操作とか当たり前にありそうだな
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:01:53.39 u6IFnxws0
playストアの各レビュー見てるとアホばっかりだもんな
ファイルマネージャー変えたら画像が消えました最悪ですとかもうね
アホを騙すのは簡単だけど、真面目に相手するのは大変だと思った
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:02:47.69 6ORgzl+J0
iPod touchのオレ情強(´・ω・`)
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:03:41.78 4A0mThWbI
カメラが遠隔とか
実は結構あるとおもうんだなあ
アンドロはシールでも貼っとけば?
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:04:26.74 qxwti63j0
子供にスマホ持たせるの止めろよ。
子供をマーケティングの対象にすんな。
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:05:27.65 3Mje12tU0
ストアに並んでるアプリなら大丈夫だろう、と言えないのがちょっと
とりあえず怪しげな権限のアプリは入れないようにはしてるけど、それだけで判別できないし
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:07:57.31 gJJGVAlr0
スマホを落とした場合に探すソフトがネットで無料で
公開されてるでしょ
あれを知らないうちに入れられたら位置もわかるし
盗聴器にもなる 男だもたちに入れられる女の人は多いかもよ
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:12:44.70 kefvHxq40
>>2,>>6
ガラケーにもフィッシングサイトはあったしJavaScriptのセキュリティホールもあった
トレンドがスマホに移っただけで、無条件にガラケー最強を唱えるのは頭が悪いとしか言えない
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:16:23.85 iHpgkAxT0
アプリの名前出せよ、それが報道だぞ
国民の知る権利だろう、これこそ、被害に合うかも知れないのにな
被害にあったら、お前とこを訴えるぞ、アプリ名を公表していれば被害に合わなかったとな
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:24:58.96 UHWjpzYy0
>>48
Androidはめちゃめちゃありすぎて駄目だろ
だめだろうな
iPhoneしなかない筈のソフトがAndroidあり
面白いのが会社名が違うのに、同じ名前のゲームが一杯あるw
URLリンク(taisy0.com)
I II III 全部あり、しかも会社名が偽物から一杯並んでたのは笑ったw
今は削除されているけど
氷山の一角だしAndroidが市場ならないのは周知
そのうちソフトは誰も相手にしないくなり、Googleのコンテンツプレイヤーになるのかと
URLリンク(www.whatshub.com)
Androidは終わってます。
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:26:18.22 MChwXa+z0
>>24
アイフォンって累積なんだ
ドロしか使った事ないから知らんかった
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:28:03.94 GA1lpHLeO
200万って…
今年もガラケーで良いや
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:32:37.50 UHWjpzYy0
>>48
Android不正なアプリの場合
ブラウザの検索ページが書き換えられて
どちらか忘れたが
ASKかHAO123に書き換えられる
Androidはかなり危険だよ
何のアプリか忘れたが、
アプリが勝手にインストールする類いが原因で
書き換えられる。
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:32:51.03 +D38+x1y0
デベロッパーのサイトは必ず見るわ。
ブログやフェイスブックのところは論外、
CHINAデベKoreanデベも、論外。
そもそもアプリは入れない、
多少不便でもブラウザで済ませる。
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 16:38:10.47 r/W930xT0
>>47の頭悪そうなレスに草不可避
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 17:25:56.83 I9dBz+V30
そもそもAndroidばら撒いてるGoogle自体がマルウェアの親玉/総元締w
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 17:29:45.59 +D38+x1y0
きょうは、軽く皇居ランをしたあとエクササイズでダイエット。
その後はシャワーを浴び、新型アイフォーンでニュースをチェック。
プジョー製の自転車で通勤し、日本経済新聞をスターバックスで読む。
服は六本木の東京ミッドタウンで買うと決めている。あの芸能人を目撃。
SNSミクシィで知り合った映画プロデューサーとカフェでスイーツを。
週末はザ・ペニンシュラ東京で開かれる結婚式に参列。新郎は旧帝大卒だ。
学生時代の友達が留学先のロンドンから送ってくれた紅茶を淹れて飲む午後。
デジカメ・リコーGR3を片手に散歩。オープンカフェで行き交う人を人間観察。
すれ違う外国人に「ハロー!」とネイティブ発音で挨拶。着ているブランドが同じだ。
ベンチで村上春樹「1Q84」を読みながら、アイルランドのロック音楽を口ずさむ。
知人が銀座で開いている個展にクリスピー・クリーム・ドーナツを手土産に訪れた。
同僚の妹が主役をはっている舞台を鑑賞。楽屋を訪れ一緒にとった写真をブログに。
婚活パーティーでは、医者・弁護士・外資系金融の男たちと昔の映画の話をした。
これが、iPhone厨の願望らしい
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 17:32:12.05 INB1Y/6n0
プリペ式携帯で十分だわ。スマホにしないだけでも金かなり貯まるからな
国も頼りにならん現在、自分の身は自分で守らないと
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 17:32:44.35 uu5mULR30
ぬかれほーだいプラン
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 17:58:36.15 LnsybqGd0
年寄りとバカなガキしか引っかからないだろ
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 18:23:38.16 reFvWAqC0
絵文字アプリで何故か現在地や連絡先の読み取りがアプリの権限であった
Androidの野良アプリはこんなんばっかり
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 18:28:12.36 IXtMjHKT0
auでi-phoneが出るまで我慢していたから、まだスマホ持ってない。
こんな事になっているだろうなとは思ってが、やはり危険だったのか。>>1
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 18:39:36.87 gJJGVAlr0
無料のアプリを入れる時点で
何かされる控えに無料で使わせてもらえるんだと知っておくべき
入れる人の責任だな
63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/06 19:25:37.68 2O48dNw6O
不正アプリじゃないけど有名な大手のアプリが更新のたびに権限どんどん増えていくのやめて欲しい。
初期は少ない権限で良かったのにストーカーアプリ化していく。
あまりにも権限の追加がひどいものはアプリやめてブラウザで見るスタイルに戻した。