14/05/03 11:21:10.20 2SDchv0M0
>>2
そのための、アルジェリアの天然ガスだよ。
ヨーロッパはロシアからガスを買わなくても、近くのアルジェリアからガスを輸入する計画を立てている。
で、日本の企業がガス田を開発して、欧州全体に輸出するプロジェクトを進行中
そこで、日本人10人が殺されたあのテロだよ
テロの背後にはロシア情報局が暗躍しているという噂がある
ロシアからの指示で、日本人が狙われたって説が現地では有力だよ。
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:23:11.16 2SDchv0M0
しかし情けないよなあ。どう見たって米国がロシアの邪魔してるんだろうに。
今まで信じてた正義とか公正とか平和ってまやかしだよな。
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:24:21.72 ezDKAq8LO
誰が得するんだろうね?
国際関係は極めて冷徹だからな。
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:37:31.98 N6zHAALg0
日本は、原発再稼働すればいいな。
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:42:57.01 KtZl6egJ0
ロシア経済の昨年の成長率は一%台で、インフレは六%台。国民生活が悪化する中で、プーチンは人気取りのために給与や年金
を増額してきた。資源価格が高騰している間はよかったが、ここへ来て財政収支はマイナスに転じている。今後はクリミアの公務員
給与と年金もロシア並みに上げなければならず、ますます財政赤字が拡大するだろう。
何より問題発生以来、ロシアの株価は下がり、ルーブルは売られ続けている。通貨防衛のために金利も上げたので、景気はさらに
冷え込むだろう。
外国からの対ロ投資も確実に減る。ところがプーチンにその辺の自覚はなさそうだ。そもそもロシアの安全保障会議には、財務相
などの経済閣僚が入っていない。冷戦期もそうだったように、かの国の戦略思想には経済の視点が決定的に欠けているのである。
極論すれば、西側諸国はただ拱手傍観していればよい。プーチンの外交的成功は、着々とロシア経済を窮地に追い込んでいく。
十九世紀のビスマルクに、二十一世紀の外交は務まらないと言ったら酷であろうか。
ソース(中央公論、エコノミスト・吉崎達彦氏)
URLリンク(www.chuokoron.jp)
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:46:10.49 0gsijn8S0
いま天然ガスがホット
アメリカ市場で買うなら天然ガスのETFSというくらいホット
ロシアのお陰で中東株までホット
誰が仕掛けてるんだろうな?w
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:46:18.10 FCDHwao80
日本はメタハイを早期に実用化させてエネルギー輸出国になるべきだ。
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:47:51.53 9v+ieBa80
>>6
>今まで信じてた正義とか公正とか平和ってまやかしだよな。
そんなもん元々ねえよw
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:50:03.67 cJCc3jMZ0
メタンハイドレートの出番やな!
日本は頑張って海底を掘ろう!
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:50:13.68 1eN74IfG0
脱ロしても印中が買うでしょ
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:50:20.59 7hKXP8Fq0
ロシアのガスがなければ無理だ
机上の空論
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:52:53.82 Rpzrd3y80
ロシアは中国にパイプライン通して売るだけだから何も困らない
欧州はアメリカのたっかい天然ガス買わされて競争力低下
中国市場も失う
アメリカ一人勝ち
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:53:13.62 k9CEQ3tj0
>>12
九条教の弊害だな。平和だと思い込んでる。
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:55:36.00 cJCc3jMZ0
ロシアの正義
アメリカの正義
それぞれの正義がある。
正義はひとつじゃないという事やな。
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:57:00.79 tDgl1xtY0
>>5
中国がやったと思ったけどロシアが日本人を殺したのか
ロシアは徹底的に叩き潰すべきだな
ロシア産ガスの顧客である東欧・中国・インドのうち東欧が消えたらその影響はでかい
インドでも日本製の石炭火力発電所や原子力発電所でロシア産ガスの需要を奪えばいい
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 11:59:32.36 MZiCt9lK0
そこでメタンハイドレートですよ!
日本が自前でガスを持てば、中東やロシアやアメリカのガスに頼る必殺ないんだからw
21:在日米国民@転載禁止
14/05/03 12:01:14.52 jOd+mPIY0
>>2
>ロシア様の天然ガスがなくて暮らしていけないだろうがゴルァ
貴様等の国は共産主義が崩壊しても悪の帝国のままであることは
もはや先天的な疾患だ。
恐喝的な資源外交は中国のレアアースとレアメタルによるゆすりたかりが
代替地や代替資源の開拓で失敗することが実証されている。
我々民主主義陣営は民主主義と自由精神を守り抜く為、
シェールガスの輸出でロシアの帝国主義的な外交を終焉に導く。
もう一度、旧ソ連が解体されたように天然ガス輸出停滞による経済的疲弊で土を舐めろ。
日本が欧州への低公害石炭技術輸出で貢献されたことは
米国民の一人として感謝したい。
ロシアを西はウクライナ(NATO)、
東は日本(日米同盟)から挟み撃ちにしてファシストプーチン政権を追い込もう!
ロシアは帝国主義的な侵略野心を捨て、
日本に北方領土、樺太と千島列島を速やかに返還せよ。
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:05:49.26 wwlzCTCK0
テスト
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:08:08.77 wwlzCTCK0
>>5
それは初耳だなあw ソースは?
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:11:37.18 FCDHwao80
メタハイ推進派が増えてきてうれしい。
バイカル湖で実際に採掘してる実績や青山夫妻の努力の賜物だな。
最近は否定派もとんと見なくなった。
利権屋が手出しできないくらいもっと国民に認知してもらわなきゃね。
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:14:34.05 WeXbqmgm0
とりあえず原子炉動かせよ
あるんだから使えばいい
短期と長期の課題は分けて考えるべき
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:19:43.31 EuEt/UzN0
シェールガスは採算が取れないという話じゃなかったの?w
液化石油ガスだけでロシアからのパイプラインの分を代行するのは不可能だ
そもそも船で持ってきた大量の天然ガスを受け入れるインフラが無いから
建設するのに数年かかる
欧州の冬は厳しいwとりあえず今年のガスをどうするかって話じゃないの?
北アフリカの件にしても、今やテロの温床だから、プラントの維持も難しいだろうね
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:22:26.88 wwlzCTCK0
>>5
テロの背後にはロシア情報局が暗躍しているという噂がある
ロシアからの指示で、日本人が狙われたって説が現地では有力だよ。
どこのソース?
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:27:09.80 5zxPSYvK0
>>6
それを知ってるから安保闘争があったのよ
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:29:37.31 BDVfu8lJ0
G7が天然ガスから石油やシェールガスに移したところで
日本にはなーんの利益もないよな
むしろ高値で売り付けられるだけだし
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:29:57.97 FWN6D9oe0
>>23
おいおい、ソースがあった時点で大騒ぎだろ。
単なる噂じゃん
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:34:06.79 vRTKIy+h0
ウクライナには豊富な石炭と天然ガスもある・・ちゃんと開発しやがれ
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:35:53.45 rP+iaGLO0
日本はもどかしい立場だ
アメリカのシェールガス台頭のおかげでロシアとの価格交渉は有利に進むはずだったが
結局資源輸入国はあまりにも弱い
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:36:36.90 qG+hkSqO0
だから早く原発動かせよ
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:39:16.49 VzKuKoqD0
で、CO2排出権取引含めて何倍のジャパンプレミアム価格で日本に輸入されるの?
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:46:34.92 wwlzCTCK0
>>30
噂でもどこで聞いたとか見たとかあるでしょw
デマはよくない
36:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止
14/05/03 12:47:24.47 HThvkG4g0
原発再稼動させれば??
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 12:54:15.87 eXSd+kg10
>>5 アルジェリアの事件は中国だろ リビアを足がかりにした不安定化工作だよ
ドイツの、ガスが停まったらパイプラインを逆送させるっての すごい発想だねw
ロシアは、ウクライナのLNG受け入れ施設が未完成のうちは脅せる、と思っていたようだが、
ドイツ(+イタリア)でLNGを陸揚げして、パイプラインを逆流させれば、たいした工事なしにウクライナの家庭まで送れるってこと
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 13:00:23.60 eXSd+kg10
ロシアにシェールはどれぐらいあるだろうね?
古いユーラシア陸塊には海だった過去がないので、シェールは存在しない
だから最初からあきらめていて、あと、外資を入れてないから探鉱もできていなくて、
ロシアのシェール分布地図は真っ白のままだ
でも、南部や北極海、極東など、探せば小規模なシェール層は無いわけではないから、
アメリカのような大規模開発は不可能としても、小規模で気の利いた開発ならできると思う
ロシアに、新しい資源が見つかれば、状況は改善すると思う
少なくとも、今の破滅的な状況からは脱出できる
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 13:02:36.10 sFczF0e80
>>9
ロシアが崩壊したところで、またダーチャでジャガイモ作って飢えをしのげばいいと
ロシア国民は思ってるさ。
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 13:08:48.59 ZjjHHFI00
>天然ガスで“脱ロシア”図る
そう価格はロシアと同じでアメがシャールガスを売る。
その代わりNATO外のアメのシェールガス価格を
5倍にしようという会合だなww
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 13:09:00.55 NYcnqEdg0
>>5 ウクライナ危機が始まった頃、アメリカの裏工作だったんじゃねって
俺書き込んだんだけど、いつの間にかロシアに変更されてるw
北アフリカのガスはモロッコ経由で
スペイン国内まではパイプライン来てるそうだぞ
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 13:50:47.18 eXSd+kg10
リビアのガスもイタリアに海底パイプラインが来ているから、
ちょっとした工事でウクライナに送れるね
欧州のガス供給網は、思ったよりも強かだ
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 14:35:57.78 KiDOjlp/0
日本はそれほどロシアからは買ってないしな
だが欧米がさんざん叩いた中東からすんなりと輸入できるだろうかねえ
自分が中東だったらロシアと同調してたっぷりと吊り上げるなw
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 14:37:29.13 dY/70T7J0
とかいっちゃっても、ロシアから天然ガス輸入したどっかの国が
発電して 天然ガス って形じゃなく 電気 とゆ~形で輸入すんだろなぁ。
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 14:46:17.31 eXSd+kg10
>>43
カタールがやたら協力的なのは、シェールが出たアメリカへの輸出が減って、売り先に困っていたからだよ
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 14:48:45.60 5Par6KTT0
>米国は、供給源多角化のため欧州向けに新型ガス「シェールガス」を輸出する方針を示しており、
>会合では実現に向けた方策が話し合われる見通し。
これがそもそもの目的。現在のウクライナ紛争はアメリカとユダヤ金融資本による茶番に過ぎない。
とにかくアメリカ(を操るユダヤ金融資本)には要注意。
日独伊三国同盟→共産主義国→イスラム諸国→ロシア(イマココ)→日本(予想)
というように、近い将来「悪役」が再びに日本に回って来るよ。
最近、異常にジャパンバッシングが行われていて、おかしいなと思ってるだろ?
間違いなく南京と慰安婦は既成事実化されるよ。
今シナチョンの経済は死にかかってるが、アメリカは日本が賠償金の代わりに救済するよう仕向けてくる。
承知のようにシナにはODA、チョンの金融危機も日本が数兆円出して助けてやった。
日本もすでに裕福でもないのに、これ以上金を出す義理はない。
国連分担金も四分の一が日本、ウクライナでも数千億出しているのに何のメリットもない。
さらにアメリカはTPPという不平等条約を押し付けようとしている。
日本人は表情に出さないが、相当な反感(それも反中、反韓以上の)をアメリカに対して持っている。
これをアメリカ政府は見逃さないようにした方がいい。
赤坂のアメリカ大使館が爆破されるとかそんな甘いもんじゃない。
かつて300万人の無実の民を殺された怒りは、マンハッタンやワシントンで化学兵器が使われるといった
これ以上ない悪夢となってアメリカに降りかかるだろう。
日本人は理系の能力が高い。一億総テロリストという覚悟で望めば、アメリカは敵ではないのだ。
尚、この記事を書いた産経新聞の本社にはユダヤ系のブルームバーグの日本支局がある。
中共寄りの朝日新聞が「赤報隊」に粛清されたように、アメポチの産経は「青報隊」によって抹殺されるべきである。
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:03:16.23 k50Ggzqm0
プチン終了
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:06:41.60 dY/70T7J0
買い手が増えれば、シェールガスの値段も上がるしなぁ
液化コスト(建設コストも含む)+運搬費+シェールガスの高騰
VS
買い手市場のロシア産天然ガス
これは見もの
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:08:51.65 ch0gs6IU0
>>30
そんな風評を流したら冗談の通じないプーチンさんに暗殺されちゃうぞ。
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:12:05.94 TwNva4oi0
>>37
>>42
ウクライナに国際(EU)価格でガスを買うお金は出せないんじゃないの?
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:13:59.77 CvKdO8Lt0
アフリカ、アラブが本気
ロシアなんて無視できる、しかも北米からのガスがすごい
52:ユダヤを皆殺しにする会@転載禁止
14/05/03 15:17:49.52 5Par6KTT0
アメリカが推進しているTPP,FTAに含まれている毒素条項は次のようなものである。
これらが、日本が参加を検討しているTPPの本質であるのだ。
▼主要な毒素条項とその内容の概略
URLリンク(www.kananet.com)
これらからみると、アメリカの都合を最大限達成しようとするものであり、日本などの参加国のメリットは無いものである。
本質を見ると、想像を絶する不平等条約ともいえるものであり、TPP,FTAについて、アメリカ国内では合意してあるルールは適用しなくても良いとなっているのは、驚愕である。
他国には、各国の国内法を無視して適用できて、アメリカ国内ではそれらは適用しなくても良いと既でにアメリカでは立法措置がとられているのだ。
このようなTPPにどこかの首相は捨石ななにってもやると言っているが、その真意がわからない。このような不平等では、国辱的であり、気が狂っているようなものである。
そもそも軽石のような総理では捨石などにはなりようがない。国民にとっては迷惑なだけだ。
本来は、これらの毒素条項を無効にするべきであるが、交渉でそのようにできなければ、参画する意味はないものであり、参画してはならないものだ。
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:18:48.34 eXSd+kg10
>>50
そりゃ、ロシアがウクライナを引きつけるために、市場価格を無視した安値だったもんな
市場価格は出さないといけないよ 出せないなら暖房するな
とはいえ、ウクライナの家庭のガス使用は、ものすごくエネルギー効率が悪く、
ソ連時代のアパートには、24時間鍋物で暖房している家も多かったそうだ
内装に近代的な断熱をいれて壁紙を貼り直し、
ガスコンロも熱効率のよいものへ替え、
窓も熱効率のいい二重アルミサッシにすれば、 ガス使用料はかなり減らせるよ
ただし、改装・買替には現金が要るので、それは金融支援しようということだな
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:20:02.19 CvKdO8Lt0
ガスは北米が本気出したら、ここ3か月で劇的に変わった
いくらでも援助する、無限援助体制になった、EUは北米に傾斜した
ロシアは必要ない
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:22:04.43 aqLZyrWP0
>>5
日本人が殺されたのはテロリストじゃなくて政府軍じゃなかったっけ
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:22:27.69 eXSd+kg10
あとひとつ、意外と売れそうな商品がエアコン
ガスを燃やす暖房って、換気も含めると、意外と熱効率が悪い
ウクライナにLNG受け入れ施設ができた後の話ではあるが、発電所の増設により、エアコンが増えると思う
むろん、そんな皮算用は、ロシアとの全面戦争にならないって前提だけどね
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:22:55.54 VUFB0MCx0
シェールガスに夢見てる奴はなんなの
掘ってもすぐガスが枯れるのに
あんな供給不安定なものに国の屋台骨を預けられるのはお花畑だけだろう
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/03 15:39:52.81 LyygU+nx0
こいつら本当に馬鹿だな
ABCD包囲網がどうなったか忘れたのか
ロシアと中国に手を組ませたら日本はやばいんだって
バハマも助ける気てんでねーし
安倍のウンコのハンドリングがくそすぎて
ゴール前の清武のプレー見てるみたいでイライラする