【STAP問題】理研調査委員2氏の論文にも不正疑惑、辞意は表明せずat NEWSPLUS
【STAP問題】理研調査委員2氏の論文にも不正疑惑、辞意は表明せず - 暇つぶし2ch370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/02 01:27:30.59 Pv6OUNWc0
>>353
いや、若山は最初に疑義が言われたときにこう言ってる。
つまり自分の実験であっても再現実験に半年かかったことがあって、まして
他の人が見つけた実験ならもっとかかってもおかしくないと。
理研は結論を急ぎ過ぎた。


URLリンク(www.ipscell.com)
URLリンク(tokyocicada.blog.fc2.com)
(若山):私はたった一度だけ小保方博士から指導を受け、そして理研を去りました。

我々が過去に研究室を移動した時、自分自身の技術でさえ再現することが
どれだけ困難だったか分かりますか?ハワイからロックフェラーに移った時、
私はマウスのクローン作製を再現するのに半年を費やしました。これは私の技術です。
自分の技術でさえ多くの時間を要したんです。しかし、STAPの作製法は私の技術ではなく、
別の研究室で自分ではない人が見つけた技術です。だから、これを再現するのは
さらに難しいことだというのは当然です。

私はそれぞれのステップを小保方博士に監督してもらった上で、
100%自分の手で再現しました。ほぼ同様に、私の博士課程の学生もSTAP-SCの
樹立に成功しています。

これらの実験の初期段階では、我々はES細胞やiPS細胞を同時に培養していません。
後になって、対照群として時にES細胞を同時に培養していました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch