【STAP】小保方研究に関与する企業の株価が急上昇―株価操作疑惑[4/30]at NEWSPLUS
【STAP】小保方研究に関与する企業の株価が急上昇―株価操作疑惑[4/30] - 暇つぶし2ch1:転載禁止@DQN ★@転載禁止
14/04/30 19:25:24.11 0
STAP細胞の真偽をめぐる騒動で、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの共同執筆者である大和
雅之・東京女子医科大学教授の上司が取締役を務めるベンチャー企業の株価が、英科学誌『ネイチャー』電
子版がその存在をトップ記事で載せたあと、急上昇していたことがわかった。株価は、STAP細胞への疑
義が浮上した後は徐々に下降している。ある関係筋は「STAP細胞の記事を出すことで株価をつりあげ、
その後、売り抜けたのではないか」と指摘している。

STAP細胞が『ネイチャー』に掲載されたのは1月29日。その後、バイオ系ベンチャー企業の(株)セル
シード(長谷川幸雄代表取締役、本社東京)の株価は急上昇し、31日には年初来高値の2400円をつけて
いた。

注目すべきはSTAP細胞に使われた細胞シートがセルシード社製である点と、その制作者である大和氏の
上司、岡野光夫・東京女子医科大学先端生命医科学研究所所長が、セルシード社の社外取締役を務めている
点だ。大和氏は今回の論文の共著者であり東京女子医大時代の小保方氏の指導者でもある。本誌が東京女子
医大に問いあわせると「本日は休み」(先端生命医科学研究所)、「長期入院」(広報部)と、部署で回答
が異なった。行方をくらませているという情報もある。

伏線もあった。2011年、『ネイチャープロトコル』誌にセルシード社の細胞シートに関する論文が載っ
た。執筆者には小保方氏、岡野氏、大和氏が名を連ねている。岡野氏は細胞シートの利害関係者であるにも
かかわらず、論文の「COMPETING FINANCIAL INTERESTS」(金銭的利害関係の有無)の欄には「The
authors declare no competing financial interests.」(筆者らは競合する経済的利益はないと宣言する)
と記していた。

(本誌取材班、4月18日)

週間金曜日ニュース:URLリンク(www.kinyobi.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch